chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
  • 広島のお稲荷さんです。

    広島駅前大橋から駅前通りを走ってきますと広島市南区稲荷町で電車の路線とぶつかります(現在行われている駅前再開発で電車の路線は大きく変わるみたいです)。 電車の路線に沿って大きく右に曲がりますと道路の反対車線側に赤い鳥居が連なっています稲生神社がみえます。 広島のお稲荷さんです。 浅野公が広島入府の際、勧請され、 豊受大神、大国主命、稲生武太夫公霊神をお祀りされています。 五穀豊穣・商売繁盛・厄除けの神様として400年の歴史をもち広島のお稲荷さんとして親しまれて崇拝されてきましたと、書かれています。 さらに、掲示板には、 亨保18年6月18日広島大火災の時、稲生神社と大工・忠七(信仰厚く稲生社の…

  • 段原東集会所、河童のすもうです。両者がっぷり四つに組んでいます。

    広島市南区段原地区に入り、猿猴川にそって下っていきますと、 段原四丁目、旧住所では段原末広町です。 バス路線があり昔は広島電鉄柞木(ほうそぎ)線って言っていました。 4号線で、4番に乗ってとも言っていました。 仁保の柞木と仁保車庫まで行きます路線です。 今は、何線と言っているんでしょう? その 段原末広町を過ぎると国鉄宇品線の線路が走っていました。 現在は、猿猴川に架かる列車の架橋は平和橋となりMazda ZoomーZoomスタジアム広島に繋がっています。 段原再開発で随分様変わりしてしまった段原地区ですけど、バス路線は今でも健在です。 旧住所の段原末広町、現在の段原4丁目の一角に段原東集会所…

  • 広島市段原地区、河童猿猴伝説の地です。

    広島城の城南通りを東へ進みますと現在広島駅南口再開発で工事中の駅前大橋南詰めまで来ます。 これより城南通りは比治山通りと移っていきます。 的場町の大正橋交差点から、段原地区へと入っていきます。 河川敷から大正橋写しますと、 あらまぁ! こんなところで、、、笑。 カッパくんです。 ここは、河童猿猴伝説の地です。 猿猴川の「河童猿猴」は、縄文時代から伝わる水神と考えられているそうです。 広島城築城以前の猿猴川は比治山の北側あたりが川口で豊富な魚貝が獲れる場所だったそうです。 現在は、太田川から別れた支流になっています。 かつては比治山からなんですね。 瀬戸内で水神さまと崇めて日々暮らしていた先人た…

  • 広島の段原に福岡のソールフード「むっちゃん万十」です。

    福岡のソールフード、「むっちゃん万十広島段原店」です。 広島市南区段原にあります。 と言いましても、聞いたときはえっ?って、ピンとこなかったです。 九州の人それも福岡の人からしたら、なつかしい~! って、思わず叫んでしまうほど、、、らしいです。 それでも、 私、「むつごろうのむっちゃん万十」と聞いて、行ってみたいと居ても立っても居られない気持ちになって、 早速、段原に行ってきました。 店内は、昔のそれも、昭和30年代から40年代に流行った曲かしら、流れています。 その中で題名がわかったのが、舟木一夫の「高校三年生」です。 おすすめは、白あんでも黒あんでもクリームではなくて、「ハムエッグ」だって…

  • 歯医者さんでしか買えない!

    歯医者でしか買えない! モンダミンです。 歯医者さんに薦められて買ってちょうど2週間です。 歯磨きの後、寝る前にすすぐと、 お口すっきりです。 ランキング参加中雑談

  • メバル、煮付けと唐揚げです。

    息子が釣ってきたメバルです。 煮付けと まるまる揚げた唐揚げ(以前に釣ってきたイカのゲソもついでに揚げました)と、 作ってみました。 どちらもおいしいですけど、 好みによりますけどやはり、 私は、メバルはとても淡泊なお魚なのでしっかり味を浸ませた煮付けがおいしいように思います。 ランキング参加中雑談

  • 福王寺の餅まき、久々童心にかえって楽しかったです。

    福王寺の火渡り祭の3年ぶりに行われた餅まきのお餅です。 童心にかえって両手を差し出しますと、面白いように手の中に入っていきます。 あれっ? 私ってこんなにキャッチ上手だったかしら? って、一つ二つ・・・四つまで面白いように入っていきます。 これ以上は手の中に収まりきれないと袋の中にと手を下げますと身体にあたって手の中に、 それからさらにキャッチして、落ちていました餅を2~3個拾って、結局11個取っていました。 昨日いっしょに行った友だちと話しましたら、 彼女は、ひたすら落ちていましたお餅を拾ってなんと!19個だったそうです。 お餅、持ち帰ってテーブルにお皿に載せておいていましたら、見る度に数が…

  • 紫蘭、咲きました。

    1週間くらい前から、庭先に今年も紫蘭咲きました。 ランキング参加中雑談

  • 金亀山福王寺、素焼きの亀さん我が家に

    広島市安佐北区可部の福王寺は、金亀山福王寺といいます。 池に棲む金の亀が水中から浮かび上がって弘法大師空海に礼拝したことから金亀山といいます。 今回、火渡り祭に来させてもらって、 素焼きの亀のおみくじを引きました。 我が家のキャビネットの上、仲間入りです。 なんとも愛嬌のある顔しています。 そして、お土産に 金亀焼です。 ランキング参加中地域 ランキング参加中歴史 ランキング参加中雑談 sobanikutama.hatenablog.jp sobanikutama.hatenablog.jp

  • 福王寺のシャクナゲです。

    広島市安佐北区可部の福王寺のシャクナゲです。 山門を潜りますと石段を覆うかのように咲いています。 白色やピンク色のシャクナゲが境内に咲いています。 ランキング参加中地域 ランキング参加中雑談

  • 福王寺、「火渡り祭」です。

    広島市安佐北区可部の福王寺、 「火渡り祭」に行ってきました。 今回は、なんと可愛らしい!子供修験者!と申しましょうか、 頭のおでこ辺りにちょこんとのっています帽子みたいな、 頭襟(ときん)って言うそうです。 その頭襟をおでこの上にのせ、うこん色の法衣から出ていますスカイブルーの袖がなんとも初々しいですね。 今日は、空も不安定で、 福王寺までの登山は青空が出ていましたのに、神事が始まりますとにわかに曇りだし、 炎が頂点に達しました途端、「ドン!」と雷が鳴りました。 空は分厚い雲に覆われ本格的に雨が降り出しました。 不動明王をを本尊とします福王寺に、 まるで、 雷神さま、龍神さまがこられた感じです…

  • もみじに、雨の雫が、、、

    今朝目が覚めますと、少し偏頭痛に悩まされました。 あれ? 雨模様で気圧のせいかしら? 起き上がってごそごそしていましたら、いつの間にか頭の痛いのも和らぎ、 お昼前、予約していました美容院で、さっぱりとショートカットにしてもらいました。 帰宅して車から降りますと、盆栽のもみじに霧雨の雫が垂れ下がり、まるでガラスのビー玉みたいです。 雨の妖精が出てきそうです。 ランキング参加中雑談

  • ハナニラの花、可愛らしく咲いています。

    散歩していましたら、道ばたに星の形をした藤色や白色の花が地面の所々に咲きます。 「ハナニラ」です。 地面に舞い降りた星みたいなのに、 「ハナニラ」とは? なんて思ってしまいますね。 ランキング参加中雑談

  • カナメモチ、赤い新芽が出ています。

    新緑が眩しいこの時期、 新芽が赤い、カナメモチです。 緑道と車道の間に垣根で植えてあります。 ちょうど緑道は公園になっていて休みに日には子供たちが元気よくかけっています。 車道側の歩道にでますと背丈より高いカナメモチ、春を待っていましたかのように赤い新芽が吹き出しています。 ランキング参加中雑談

  • よりエビのかき揚げです。

    スーパーの魚屋さんで、「よりエビ」買いました。 「よりエビ」は、小さな小エビで殻ごと食べれます。 痛みが早いので、夕方買い物行きますと半額になっていました。 痛みが早いということで瀬戸内海で、他にはあまり出回っていないそうです。 調理前の写真撮り忘れました。 塩水で洗い、さつまいもと人参とでかき揚げにしました。 後から、思ったのですけど半額なので2パック買えばよかったです。 殻が、口の中でシャキシャキとあたりそれがまた美味しいです。 「よりエビ」とは、どこでもそう言っているのかと思っていましたら、広島で呼ばれている言葉だそうです。 体長10㎝までの小エビのことです。 とはいっても、私は5㎝くら…

  • マイナンバーカード、保険証利用してみました。

    4月になって、マイナンバーカード作って初めて保険証利用してみました。 毎月定期的に行っています眼科に今回機械が設置してあって、 受付で健康保険証と診察券準備していたのですけど、 これは? 好奇心旺盛な私は、健康保険証を財布に戻して持っていましたマイナンバーカードで利用してみました。 カードを入れますと、認証できませんってでます。 あれ? ちゃんと、指示通りせずにさっささっさとカード入れた物ですから裏返しになっていました。 あら!あら! また、やってしまいました。 もう一度やり直すと、顔認証で顔が写り出されます。 誰も見ていないのですけど、 これが何とも気恥ずかしいというか、 写り出された顔がす…

  • 八重桜が咲きました。

    ソメイヨシノが散りはじめ舞い落ちた花びらで沿道はピンクのさくらの小道が出来ています。 もう2~3日したらすっかり葉桜になりますね。 それに代わって、 八重桜が咲きました。 ランキング参加中雑談

  • 選挙、投票に行ってきました。お花の通路が出来ていました。

    4月9日、天気がとてもよくて気持ちのいい日です。 午前中、散歩を兼ねて選挙の投票に行ってきました。 広島県議会議員、広島市議会議員、広島市長の選挙です。 選挙会場の小学校では、体育館までの通路と体育館前に子供たちの鉢植えの花が並べてあります。 ちょっとした心遣い、ほっこりしますね。 ランキング参加中雑談 ランキング参加中地域

  • 盆栽くん、自由伸び伸びにさせてあげることにしました。

    ちょっとの間に、気が付いたらもみじ新芽どころか葉が出ています。 我が家に来て2回目の春を迎えます。 新芽を摘んであげないといけんかったん? ちょっと、つんつんと2箇所ほど摘んでみました。 (写真は、摘む前のものです。) あっているのか間違っているのか。。。少し怖くなって止めました。 よくわからんです。 形は整わんかもしれんけど、もみじくんには、素人のところに来てしまったってことで、勘弁してもらうことにします。 自由に枝張ってもいいことにします。 盆栽されている人からみたら、いやいや~~ そこ、摘まんとと冷や冷やですね。 でも、すごくかわいいので許してくださいね。 ランキング参加中雑談 soba…

  • 権現山、登りました。

    権現山登ってきました(先週の日曜日です)。 広島市安佐南区の権現山毘沙門天堂にお詣りすませてさらに多宝塔から権現山頂上を目指します。 そんなに険しい道のりではないので、私でも登れます。 頂上近くまで来ますと広島市内が一望出来ます。 竹や木で組んだベンチに腰掛け足をブラリと降ろして腰掛けますと遠く広島湾に浮かぶ島々まで見ることができます。 あぁ~、なんて贅沢な事でしょう。 権現山の山ツツジがとても愛らしくて、 椿も花かんざしみたいで、可愛らしいです。 たくさんおいしい空気を頂きまして、 権現山下山してますと、 鹿が、こちらをじーっとみています。 あらっ! こんにちわ! ご挨拶したら、山の中に戻っ…

  • 比治山スカイウォーク初めて乗ってみました。

    今週のお題「お花見」 比治山スカイウォークです。 平成10年に完成して話しには知っていたのですけど、今回初めて利用しました。 まず長いエスカレーターを下ります。 何だか宇宙ステーションの中通っているみたいで楽しいです。 エスカレーターを降りますと、 歩く歩道です。 比治山スカイウォークを降りますと、 比治山の東側、段原地区に出ます。 比治山を東西に貫いています比治山トンネルの東側に出ます。 平和大通りから真っ直ぐ東へ進み鶴見橋から、比治山の西側にあります多聞院のすぐ隣に比治山トンネルがあります。 比治山トンネルは、平成5年に開通し段原東雲地区から平和大通りまでとても近くなりました。 今回、多聞…

  • 比治山公園、加藤友三郎の銅像台座です。

    今週のお題「お花見」 比治山公園の現代美術館からさらに進みますと彫刻の小道と表された脇道があります。 彫刻の像がほんの僅かにあり上っていきますと美術館脇まできます。 美術館脇からは小道を下っていきます。 下ってきた小道を振り返ってみますと、とても静寂で広場では花見で賑わっているのが嘘みたいです。 小道を降りていきますと、 加藤友三郎の銅像台座に遭遇します。 台座のすぐ下は車道です。小道を遠回りしなくても行けます。 台座には、「元帥海軍大将大勲位子爵加藤友三郎」と刻まれています。 見上げるほどのりっぱな台座です。 説明板を読みますと、 加藤友三郎は海軍軍人で、海軍次官、海軍大臣などを務め、大正1…

  • 比治山公園、御便殿跡に残された注連柱、とても染みいる言葉です。

    今週のお題「お花見」 比治山の御便殿跡です。 お花見によく来たところです。 桜の木の下でシートをひいてお花見する光景は今も昔も同じですね。 ただ違うのは、 私が子供の頃は、御便殿跡の基礎部分が残っていて、 私の記憶では、子供の背丈より高くて四方に階段があって、今思えば明治天皇の御休憩されるに相応しいりっぱな基礎だったと思います。 それが、 確か、2番目の子供がやっと歩き始めた頃ですから、上の子供が3才、2番目の子が1才くらいですかね。 (もう随分昔の話しです。昭和60年頃の話しです) 遊ばせてあげようと思って来ましたところ基礎が壊されて更地になっていたのを見てとてもショックを受けた記憶がありま…

  • 比治山公園、桜です。

    今週のお題「お花見」 比治山は、広島市南区にあり標高71.1mの小高い丘といってもいいくらいの低い山です。 多聞院から10分も歩かないところに、広島市現代美術館があります。 平成元年に開館されました。 2020年12月から改修工事で休館していましてこの3月18日リニューアルオープンしたばかりです。 美術館正面のムーアの広場の桜です。 そして、さらに歩きますと御便殿跡の桜です。 さらに、スカイウォーク前の桜です。 どこも満開です。 この土曜日、天気も良くて花見日和でした。 日曜日には散り始め、近所の遊歩道は桜吹雪でそれはまた美しかったですね。 ランキング参加中地域 sobanikutama.ha…

  • 桜を見に比治山公園へ、電車通りにお地蔵さんに出迎えてもらいました。

    今週のお題「お花見」 昨日の土曜日、天気が良くて比治山公園にお花見に電車で行こうかしらと思っていましたら、 主人が散歩から帰ってきたので(全く歩かなかった主人、これはいかん!と思ったらしくて散歩に行ってきました)、比治山まで車で送ってもらいました。 電車で行こうかなと思っていましたので助かりました。 比治山の多聞院さんのところで降ろしてって頼むと、 道が少し広がって停めやすいところがええねって停めて貰ったところで、 降りるとお地蔵さんが出迎えてくれました。 比治山と京橋川沿いを走っています電車通りにおられます。 比治山の西側で、原爆の惨禍にあったほうです。 桜の比治山公園を訪ねるのは小学校の春…

  • 猿猴川、猿猴橋の「えんこうさん」

    今週のお題「お花見」 猿猴橋の地球儀を掴んだ大鷲です。 満開の桜によく映えます。 子供の頃から親しんできました広島駅前を流れています猿猴川です。 今日の猿猴橋は車は通行止めになっていまして、車を気にすることなく写真撮ることが出来ました。 通行止めの理由がわかりました。今日はお祭りです。 「えんこうさん」だそうです。このお祭り知らなかったです。 少し休憩とベンチに腰掛けて携帯覗いていまして、ふっと顔をあげて隣のベンチを見ますと、 えっ? 何? 妖怪?かっぱ?猿猴? スマホいじっています。。。笑笑 猿猴橋見ている、妖怪どこか哀愁が漂っています。 猿猴、縁幸ともいうそうです。 彼女のこと思っているの…

  • 出雲国の仁多米のおにぎりです。

    出雲国の仁多米のおにぎりです。 仁多米は、島根県奥出雲のブランド米です。 平和大通りを歩いていますと、 平和大橋東詰の大銀杏のすぐ近くにあります「おにぎり仁多屋」です。 今は、大銀杏は落葉してわかりにくいですけど、 そのかわり、平和公園は桜が満開です。 種類がたくさんあって、どれにしようかな? って悩みますね。 ランキング参加中地域 sobanikutama.hatenablog.jp

  • ぷらり散歩です。安神社です。

    日曜日にぷらり散歩で桜見て歩きました。 締めは、安神社です。 平日、毎日通勤で車窓から色々なところの桜並木を愛でています。 日に日に満開になっていきます。 広島市を囲んでいます山々は、緑の中に落葉した木が芽を吹き出しているのかしらほのかにピンク色になって、 満開の山桜がメッシュをかけたみたいにポツリポツリと咲いています。 これに、コブシが咲き始めると、また表情が変わっていきます。 とても、おしゃれです。 ランキング参加中雑談 sobanikutama.hatenablog.jp sobanikutama.hatenablog.jp sobanikutama.hatenablog.jp soba…

  • ぷらり散歩です。恵美須神社です。

    安神社の末社、恵美須神社です。 安芸津彦神社から5分も歩けば安神社の脇に着きます。 それでも、まずは、県道を横断してえべっさんにお詣りです。 桜が咲いています。 今はビルと県道に挟まれて、桜の木も大きくなりすぎたのかしら? 剪定されて少し痛々しいです。 それでも、頑張って咲いています。 恵美須さまの神紋は、蔓柏紋です。 柏手、私、あまりいい音でないです。 それでも、パンパンと打ちますと気持ちいいです。 ランキング参加中雑談 sobanikutama.hatenablog.jp

  • ぷらり散歩です。安芸津彦神社です。

    休日、予定のない日には気ままに散歩しています。 先日の日曜日、何気なく入った路地、 安芸津彦神社に辿り着きました。 桜、咲いています。 神社に腰掛けて少し休憩です。 末社の祖神社です。 手置帆負命(たおきほおいのみこと)、彦狭知命(ひこさしりのみこと)、聖徳太子を祀ってあります。 手置帆負命と彦狭知命は、工匠の守護神です。 また、聖徳太子も、大工をはじめ職人の守護神として崇敬されています。 木工や建築とかいった職人を大切にします日本ならではの神様です。 こちらは菅原道真公を祀っています天満宮です。 学問の神様です。 ランキング参加中雑談 sobanikutama.hatenablog.jp

  • レンギョウ満開です。

    ソメイヨシノが咲き始めますと色とりどりの花も咲き始めます。 山吹色の鮮やかなレンギョウです。 低木で、一つの枝にたくさん花が咲きます。 遠くからでも一目でわかります。 ランキング参加中雑談

  • 被爆桜(ソメイヨシノ)、咲きました。

    暖かい日が続いて各地から桜便りが聞かれるようになりました。 午前中降っていました雨も止み、 散歩に出てみました。 安川緑道公園の被爆桜(ソメイヨシノ)です。 咲いていますところをみたくて少し足を伸ばしてみました。 7分咲きくらいでしょうか、 それでも大きく手を広げたみたいに咲き誇っています。 ランキング参加中歴史 sobanikutama.hatenablog.jp sobanikutama.hatenablog.jp

  • 広島城大手郭跡です。広島城広大です。

    広島基町クレド、パセーラ前ふれあい広場です。 この一帯は、広島城大手郭(外郭)跡です。 説明板には、 広島城は、安土桃山時代に中国地方一帯を領していた毛利輝元が、瀬戸内海へと流れ込む太田川の三角州に築いた平城です。 天正17年(1589年)に築城が開始され、慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いの後、毛利に代わって入城した福島正則が外郭の堀・櫓などの整備を実施しました。 その時の姿が元和5年(1619年)に入城した浅野氏に受け継がれ、ほぼ明治時代まで維持されました。 江戸時代の広島城は三重の堀に囲まれた広大な城であり、その規模は東西・南北ともにそれぞれ1㎞余りありました。 また、全国有数の櫓の多…

  • 広島城三の丸稲荷社跡です。

    広島市城南通りの歩道から見た広島グリーンアリーナです。 携帯の地図アプリでは、ちょうど私が立っていますこの位置が「広島城三の丸稲荷社跡」となっています。 この日は、コンサートですか? アリーナの周りには若い人達が多く集まっておられました。 みなさん、ワクワクしながら楽しそうに集まってこられていました。 広島県安芸郡府中町の多家神社に移築されています稲荷社、ちょうど停まっていますとてもかわいらしくて爽やかなイラストの描かれていますトラック辺りにあったのですかね。 sobanikutama.hatenablog.jp さらに、 道路向いに向きを変えますと、 木で見えにくいのですけど、街灯の道路標識…

  • 城南通り、広島城中堀跡の石垣です。

    広島市城南通りを挟んで、南側に広島グリーンアリーナこと広島県立総合体育館があります。 地下道を通って体育館方面に上がってきて、 外気に触れると同時に広島城の石積みに出会えます。 思わず石垣に寄りかかりたくなります。 広島県立総合体育館建設工事の際発掘された広島城中堀跡の石垣に使われていた石材で築いたものだそうです。 アスファルトが敷かれ車が往来します近代の道路に自然石を大小取り混ぜた安土桃山時代の石積みでしょうか。 突然現れてきます。 どこにも負けない存在感があります。 ランキング参加中歴史 ランキング参加中地域

  • 広島城のお堀の水、本川への吐き出し口です。

    広島城のお堀は、常にお堀の水を浄化させるために、本川から取水しています。 本川から取水した水を公園の中を暗渠となって通ってお堀を一周して、また本川へ流れていってます。 空鞘橋西詰から渡りまして、ちょうど渡り終わる頃に、お堀を一周した水が吐き出し口から流れ出ているのが見る事が出来ます。 白鷺が気持ち良さそうに休んでいますね。 ランキング参加中歴史 ランキング参加中地域 sobanikutama.hatenablog.jp

  • 空鞘橋、歩いて渡りました。

    広島市寺町から本川の河川敷の遊歩道を歩いて行きますと、 空鞘橋(そらざやばし)があります。 川上から見ました空鞘橋です。 東へ渡りますと城南通りへと繋がって広島駅前、比治山通り、段原を経て国道2号線、さらに進み宇品で広島南道路へと繋がっています。 また、西へ進みますと天満川、太田川放水路を経て西風トンネルへと繋がっています。 橋を渡る前に石版がありました。 空鞘橋は、空鞘神社から名付けられています。 江戸時代には、空鞘神社から対岸(小姓町、現在の基町)の武家屋敷を結ぶ渡場があり、付近の人々にも、利便を供じ大正年間まで存続していました。 空鞘橋は、市内中心部に通ずる幹線架橋で、1970年7月15…

  • お彼岸、お墓参りに行ってきました。建設中のサッカースタジアムが目に入りました。

    3月18日から、彼岸の入です。 19日、ウォーキングを兼ねて、 寺町と大手町のお墓参りに行ってきました。 バス停でバスを降りて国道54号線から寺町に入りますと、 建設中のサッカースタジアムが真っ正面に見えてきます。 本川を挟んで、広島城の西の防御も兼ねていました寺町から見えますのが、広島城ではなくて巨大なスタジアムです。 交差点の南北(向かって左右に延びています道路です)の道は、石州街道です。 広島の寺町は全国でも珍しく、すべてのお寺が浄土真宗です。 安芸門徒です。 ほかの宗派のお寺は寺町の中にはないです。 お寺の椿の花がとても愛らしいですね。 寺町から、本川の土手に出ますと、 サッカースタジ…

  • やっと、母の着物解き終わりました。無駄のない裁断です。

    合間合間とはいえ、やっと母の普段着の着物解き終わりました(何ヶ月かかったかしら)。 ミシンで縫ってありましたので、布ひっぱらないように気を遣ったとは言え、少し時間かかりましたね。 春になってしまいました。 ちょっと、色合いが秋から冬ですね。 でも、解いて広げてみますと、 一枚の布で、出来ています。 改めて無駄のない裁断には驚かされました。 着物は、反物で作るものだと勝手に思い込んでいました。 ランキング参加中雑談 sobanikutama.hatenablog.jp

  • 何だか得した気分です。

    今月に入って、押入れ、引き出し片付けています。 まずは2階の押入れを片付けています。 処分の山です。 ほぼ8割は捨ててもいいものばかりです。 そんな中、机の引き出しも片付けていましたら、 京都の錦織のお財布が出てきました。 母が持っていたのを亡くなったとき、遺品整理していて持って帰ったものです。 最近では、ちょっと改まった席にバッグに入れて持って行った記憶があります。 がま口を開けて覗いて見ますと、なんと840円入っていました。 その時、小銭を入れたのだと思います。 私のお金ですけど、なんだか得した気分です。 「お財布さんありがとう!」 「お母さん、ありがとう!」 ランキング参加中雑談

  • 「カープかっぱえびせん」「カープさやえんどう」です。カープ坊や、ついつい買ってしまいますね。

    WBC、イタリアに勝って侍ジャパン準決勝進出しましたね。 プロ野球開幕の話題や選抜高校野球の話題がのぼり出しますと、 春の到来を感じますね。 スーパーに買い物行きますと、 ついつい、目に止ってしまいますのが、 「カープ坊や」です。 カルビーの「カープかっぱえびせん」と「カープさやえんどう」です。 どちらも、食べ出したら「やめられない!とまらない!」ですね。 それと、もちろん気になりますのが、 今年のカープはどうかしらね。 新井新監督、「勝て!勝て!カープ」応援しています。 ランキング参加中地域 カルビー 26g かっぱえびせん (24×2)48入 (本州送料無料)価格: 3075 円楽天で詳細…

  • 電気スタンド、買いました。

    以前から、寝室に電気スタンド欲しいと思っていましたところ、 片付けていましたら古い電気スタンドがでてきて、 蛍光灯がなくて家電量販店に買いに行きましたら、蛍光灯ビックリするくらい高くて、 しかも、LEDではないので、新しいのを買うことにしました。 オシャレなデザインのものがたくさんあって、値段も高いものからそこそこのものまで様々です。 ふっと、目をほかにやるとビニールで包まって展示品ですと安くなっていました電気スタンドに気が付きました。 LEDで、白色、暖色と選択できます。 アナログの時計が付いていて、なんとももっさい(笑)デザインですけど、 とてもわかりやすくて、これはいいです。 ミシンをか…

  • コブシが咲いています。

    散歩していますと、コブシが咲いています。 ここにも、春を告げてくれています。 ランキング参加中雑談

  • 鯛です。めで鯛です。

    鯛です。 とても、凜々しくていい面構えしています。 息子釣ってきました。 えべっさんみたいに、笑顔になります。 45㎝です。 めで鯛!です。 魚捌くのは、素人ですけど楽しいです。 ありがとう!と言ってはらわたとえら以外は無駄にせずに頂きます。 ランキング参加中雑談

  • ユキヤナギ、咲き始めました。

    先週から、暖かい日が続きお昼には気温がぐんぐん上がり20℃前後まで上がった日が何日もあって、 一週間ぶりに散歩していましたら、 ユキヤナギが咲き始めました。 溢れるばかり満開とまではいかないのですけど、 去年よりずっと早い気がします。 今年の桜だよりは、 こんままいったら早くなりそうな気もするのですけど、どうでしょうね。 sobanikutama.hatenablog.jp ランキング参加中雑談

  • 明日3月13日から、マスク着用は個人の判断に変わります。口紅さして歩きます。

    明日3月13日から、マスクの着用は個人の判断に委ねると変わります。 出かけるときはとりあえずバッグには、マスクを携帯しようとは思っています。 この3年、化粧ポーチも持って歩いていなくて、 お化粧、ちょっと手を抜いていました。 今回、 古い化粧ポーチは捨てて新しいのに変えました。 口紅久しぶりに出してみました。 休日には、口紅さして歩きます。 楽しみです。 ランキング参加中雑談

  • 今日は、押し入れ片付けています。

    暖かくなってきましたので今日は朝から、押し入れの中片付けています。 20年着なかったスカート、上着、捨てました。。。笑 断捨離、ボチボチやります。 そして、 冬物のクローゼットの中のコート、整理箪笥の中のセーター洗っています。 更に、気分転換に、 テーブルクロスも、替えました。 押し入れ整理していたら、春にピッタリの布が出てきました。 ランキング参加中雑談

  • ゆめテラス祇園店。いよいよこの夏オープン予定です。

    2021年1月に「ゆめタウン祇園店」が閉店しまして、駐車場だったスペースに仮店舗で繋げていました。 2023年、今年の夏いよいよ「youme terrace」として、オープン予定です。 呼び名は「ゆめテラス祇園店」でいいのかしら? お店に行くのも、1週間に1回の時もあったり、時には1ヶ月ぶりだったりして、この間まで、古い店舗解体してたと思ったら、見る見るうちに新しく立ち上がっています。 そして、南からお店に行こうとしたら、 確かこの間まで、工事現場の脇道通れたのに、通り抜けできなくなっています。 オープンまで、半年もないです。 この夏が、楽しみですね。 ランキング参加中地域 sobanikut…

  • 今日は、寅の日と気づき比治山の多聞院訪ねました。

    今日は、用事があって車で広島市内(私たちの広島市内とは旧広島市をさします)に行ってきました。 広島駅南口の開発で、駅前は工事でどんどん進化しています。 出かける前に、今日は たまたま寅の日と気づき、 用事を済ませまして比治山の多聞院を訪ねて、 毘沙門天にお詣りして帰りました。 比治山公園は、整備工事中です。 多聞院の前には、新しくパネルが設置してありました。 三面の内、右端のパネルだけ完成しています。 パネルを見ますと比治山公園楽しそうです。 工事が完成したら、散策してみようかしらね。 ランキング参加中地域

  • メバルの煮付けです。おいしいです。

    息子が、メバル釣ってきました。 手前の一番大きいので24㎝あります。 刺身に捌きました。 残りは、 鱗を取り、えら、はらわたを取って、 煮付けにして頂きました。 とても、おいしかったです。 ランキング参加中雑談

  • 被爆桜、蕾が膨らんできています。

    安川緑道公園にあります被爆桜(ソメイヨシノ)です。 蕾、膨らんでいます。 だけど、まだまだかたいですね。 sobanikutama.hatenablog.jp ここ2~3日、暖かい日が続いています。 今年の桜便りはいつ頃になりますかね。 楽しみですね。 ランキング参加中地域

  • 今日は、「啓蟄」です。春ですね。活発に動き始めましたね。

    確定申告も完成しました。 今朝、出勤途中に提出します。 昨日、散歩に出かけますと、 紅梅にきていましたメジロに会いました。 忙しそうに、私のことなど知ってか知らずか枝から枝を渡って一生懸命密をついばんでいます。 あまりにもあっちこっち動きます。 やっと写真に収まってくれたのがこの1枚です。 また、他の場所ではツグミでしょうか? 地面に下りて一生懸命何やら突っついています。 虫が出てきているのでしょうか? 更に歩いていましたら、くちばしが黄色いムクドリが下りてきて土を突っついています。 ベンチに腰掛けますと、木の枝の向こう側に行ってしまいました。 暦を見ますと、 今日は、二十四節気の「啓蟄」です…

  • 確定申告作成です。気分転換に散歩です。気持ちのいい天気です。

    昨日から、確定申告取りかかっています。 気が付けば、後、期限まで10日です。 お昼、気分転換に散歩に出かけました。 今日は、とても気持ちのいい天気です。 コートもいらないです。 武田山、とても静かに佇んでいます。 大きく深呼吸しますと、胸一杯に爽やかな空気が入っていきます。 約1時間半、プラプラとしスーパーに寄って帰りました。 よしっ!残り仕上げますよ! ランキング参加中雑談 sobanikutama.hatenablog.jp sobanikutama.hatenablog.jp sobanikutama.hatenablog.jp sobanikutama.hatenablog.jp

  • 安芸津彦神社、訪ねました。

    広島市安佐南区祇園、県道277号線とJR可部線の間に住宅街の中に、安藝津彦神社があります。 御祭神は、安芸津彦神、安芸津姫神です。 御由緒書きには、 昔は青原に鎮座し給い本祭神は阿岐国造饒速玉の御祖先であり厳島神社の兼帯七社の一つであって 明治5年(1872年)社号を安芸津彦神社と改名されるまでは管弊社といって、 (青原とは、現在の広島市安佐南区祇園4丁目あたりをさします。現在の安芸津彦神社は祇園2丁目にあります。) 当国厳島神社の2月11日の初申の神事の祭祀に紙布等の幣布を当社に於て清祓し厳島神社へ仕出し又旧幣を当社に納める慣例ありこれにより「官幣社と称す」と古書に述べてある。 依って官幣社…

  • 今日は、桃の節句ひな祭りです。なんと!3のゾロ目です。

    今日は、桃の節句ひな祭りです。 2023年3月3日3時33分33秒 なんと!3のゾロ目、しかも8個もです。 教えてもらって、 よしっ!って思っていましたのに、 。。。。 すっかり、寝落ちしていました。 夢の中でした。 それでも、 今日一日、おひな様で2023年3月3日、いいことありそうですね。 ランキング参加中雑談

  • 田代食品さんの「阿蘇の名水とうふ」買ってみました。

    先日テレビ見ていましたら豆腐を紹介されていて、とても食べたくなって、 日曜日、ラクア緑井店(元天満屋広島緑井店)に久しぶりに行ってみました。 豆腐のコーナーによく売れていますと表示してました田代食品さんの「阿蘇の名水とうふ」買ってみました。 ずっしりと重たくて、何だかおいしそうです。 2丁買いました。 日曜日の夕ご飯は、ミンチと大根も買って、久々に雪鍋です。 腰があって、とてもおいしいです。 そして、昨日は残りの1丁で豆腐味噌汁です。 阿蘇の伏流水を使用と書いてあります。 よくわからないですけど、それだけでおいしく感じます。 ランキング参加中雑談

  • 朝顔の種、届きました。

    姉から、お願いしていました朝顔の種が届きました。 sobanikutama.hatenablog.jp 何度か会うたびに後から、「あっ!朝顔の種渡すの忘れた!」 って言ってくれていました。 去年種をとって置いてくれていたみたいです。 気にしていてくれていて、今回郵便局のスマートレターで送ってくれました。 ありがとう。 今年の夏が楽しみです。 ランキング参加中雑談

  • 多家神社の八咫烏のおみくじです。

    神武天皇を道案内した導きの神様、八咫烏のおみくじです。 多家神社(安芸郡府中町)のおみくじ引きました。 八咫烏は、お家に飾っています。 あらっ!バックに三原の豆絞りの鉢巻き神明だるま写っていますね。。。笑。 三本足です。かわいいです。 我が家もちゃんと導いてもらえたらうれしいです。 ランキング参加中地域 sobanikutama.hatenablog.jp sobanikutama.hatenablog.jp sobanikutama.hatenablog.jp

  • 多家神社は「誰曽廼森(たれそのもり)」に鎮座されています。

    神武天皇が、当地の者に「曽は誰そ」とお尋ねになられました。 そのことから、広島県府中町のこの森のことを「誰曽廼森(たれそのもり)」といいます。 現在の多家神社(安芸郡府中町)は、「誰曽廼森」に、鎮座されています。 多祁理宮あるいは埃宮に神武天皇の皇居がありのちに多家神社となりました。 平安時代になりますと、「延喜式」に安芸国の名神大社三社に伊都岐島神社(厳島神社)、速谷神社とともに大社と崇められました。 中世になりますと武士の抗争により衰退し、江戸時代には南氏子(松崎八幡宮)と北氏子(総社)とで多家神ないし埃宮をお互い主張して論争が絶えなかったそうです。 明治6年に、松崎八幡宮と総社を合わせて…

  • 神武天皇、東国征伐のおり、埃宮(えのみや)に7年坐す。

    広島県安芸郡府中町の多家神社(埃宮)には、 「神武天皇東征御留蹕霊地」といった碑が建っています。 神武天皇が、東国征伐の時、安芸津彦命の案内で火山(ひやま)に登られ、天皇の存在を知らせる烽火(のろし)をあげられ、山を下りられ、山本(広島市安佐南区)から府中町の埃宮(えのみや)に船で向かったという伝説があります。 武田山の西側にあります広島市安佐南区山本の火山の頂上には烽火(のろし)をあげられたとう「神武天皇烽火伝説の地」の碑があります。 (と、言いましても私、火山を征してから埃宮を訪ねたかったのですけど、順番が逆になってしまいました。今年こそは、登ってみたいものです。) 多家神社の御由緒書きに…

  • 多家神社の宝蔵、日本に残る唯一の建物です。そして、唯一現存します広島城内の建物です。

    広島市の東部に隣接します安芸郡府中町の多家神社には、 広島城三の丸稲荷社の社殿が、明治7年(1874年)移築されています。 校倉造りです。 宮司さんともお話が出来て、 説明板にも書いてありますように、 一般的な校倉造りは、三角形に近い五角形の校木で組み上げてありますけど、 これは、四角形に近い六角形の校木で組み上げられています。 「信貴山縁起絵巻(国宝)」飛倉の巻(平安時代末期の絵巻))に描かれているものと同じだそうです。 この校倉造りは、日本に現存する唯一の建物です。 そして、広島城は原爆が投下されるまでは安土桃山時代からの現存天守でした。 廃墟となりました広島市、当然ですけど広島城も倒壊し…

  • 恵美須さまです。

    空鞘稲生神社(広島市中区本川町)の末社、恵美須神社です。 寛政10年(1798年)に勧請されたとあります。 さらに、明治35年3月中島新町の「恵美須神社」を合祀したとあります。 広島市で私が出会った「恵美須」と書きますえびす様は、 広島市中区榎町の「恵美須神社」と 広島市安佐南区祇園の安神社の末社「恵美須神社」と、 そしてこの空鞘稲生神社の「恵美須神社」です。 恵美須と書きますえびす様は島根県美保関のえびす様です。 広島市、他にもおられますかね。 sobanikutama.hatenablog.jp

  • 金柑、黄色くなりましたよ。

    先日、友だちから金柑黄色くなった? ってメールきました。 ちょうど、今おいしそうに実がなっています。 今日は天皇誕生日ですけど、仕事が入っています。 次の休みの日にとろうかしらね。 甘露煮?蜂蜜漬け?どっちにしようかな? そうそう、 この間、デパートで金柑、一パック1,000円で売っていました。 デパート価格とはいえ、ビックリです。

  • 「ヒロシマの火 平和への灯」は、分火されました2つの火が灯されています。

    広島市中区大手町のNHK広島放送局の平和大通り側に、「ヒロシマの火 平和への灯」があります。 このモニュメントには、 広島平和記念公園の「平和の灯」と福岡県星野村の「平和の火」から分火された2つの火から灯されたものです。 「平和の火」は、福岡県星野村出身の山本達夫さんが、昭和20年(1945年)原爆で亡くなった親戚の形見として、廃墟になった広島の街から持ち帰った原爆の火です。 自ら被爆した山本さんは、自宅で絶やすことなく火を守り続けたそうです。 その後、昭和43年(1968年)、「平和の火」として星野村に引き継がれ今も燃え続けています。 www.city.yame.fukuoka.jp

  • 紅梅の木、満開です。

    毎年どこよりも早く満開になります安川緑道公園から安神社へ繋がる参道脇の駐車場の紅梅です。 真っ直ぐ延びています参道の安神社の鳥居の前は、昔の街道で県道277号が横切っています。 道幅も狭いにも関わらず車の往来の激しい道路です。

  • 冬の節電プログラム、あわてて節電しています。

    1月の電気代、ビックリしましたね。 電気代高騰に増して、1月の猛烈な寒波です。 高くなるとは聞いていましたけど、請求額見て、目がまん丸になってしまいました。 今まで中国電力の「ぐっとずっとクラブ」のメール真面目に見ていなくて、 1月にたまたま、3月で失効しますポイントありますよと知らせを見まして、あわてて3000ポイントゆめタウンのゆめかに交換しました(どうも、今まで流していた気がします)。 先週、そのポイントで買い物しました。 そして次に同じ1月にきたメールで、締め切り迫っています。 といったメールです。 「冬の節電プログラム」といって、申込期限が1月31日まで延長されていたため、間に合った…

  • 神社の梅の木にメジロが来ています。

    お昼から雨もあがり、散歩をかねて安神社にお参り来ましたら、 メジロが梅の花の蜜をついばんでいます。 私が、スマホ構えてちょっとずつ近づいても、夢中でついばんでいます。 思わず頬が緩みます。

  • 今日は、一日中雨で、それでも春はそこまで来ています。

    今日は、一日中雨が降っていました。 お昼過ぎまでは霧雨で、 朝には、歯医者に行きますと武田山には霞がかかっています。 お昼から散歩に出かけますと、ぽつりぽつりと咲き始めました梅の花に雨が濡れています。 冷たい雨も、日一日と春に向かっているのかと思いますとどこか爽やかです。 午前中は山裾に霞がかかっていました武田山もお昼からはすっかり霧に隠れてしまっています。 夕方には雨脚も強くなってきました。 暦を見ますと、ちょうど明日の2月19日は、二十四節気で「雨水(うすい)」です。 氷や雪が解けて雨水がぬるみ、草木が芽生える季節のことを言うそうです。 そして、明日は、七十二候では「土脉潤起(つちのしょう…

  • 空鞘稲生神社の末社、「幸神社」です。

    広島市中区本川町の空鞘稲生神社の境内にあります「幸神社(こうじんじゃ)」です。 御祭神は、猿田彦大神です。 御由緒は、天文年間(1532年頃)の創建で「彦山明神」と称していましたが明治4年「幸神社」と改称したとあります。 天文年間は、広島城が天正17年(1589年)毛利輝元により築城される以前で、 広島湾頭は、武田氏と大内氏の勢力争いが激しい頃です。 彦山明神は、武田氏方の国人領主が創建したのでしょうか。 それとも大内氏方でしょうか。 安芸武田氏は、天文10年(1541年)、毛利元就によって銀山城が落城して滅亡しました。 誰が、どんな思いで開運(みちひらき)の神様、猿田彦大神を祀ったのでしょう…

  • いつもありがとう。

    実は、昨日誕生日でした。 また一つ年を重ねました。 娘から花束届きました。 いつもありがとう。

  • 「焼きネギいり広島産かきのオイル漬けスパゲッティ」作りました。

    「焼きネギいり広島産かきのオイル漬けスパゲッティ」です。 フライパンにネギオイルで炒めた白ネギに茹でたパスタを絡ませて、 仕上げに市販の広島産かきのオイル漬けを入れて混ぜて完成です。 (写真はうっかり撮り損なって残りの冷凍保存しているものです。解凍してから使います) sobanikutama.hatenablog.jp

  • 小銭入れのがま口です。「がま口インがま口」です。

    日曜日、ぶらりお店で、 あらっ!がま口? 小銭入れです。 安くなって大小二つで五百円でおつりがきます。 それでも、へぇ~って聞いていたら、 友だち、大きいがま口に、小さいがま口入れて使ってるっていいます。 「がま口インがま口」ってことだねって思いました。 五百円玉、百円玉、五十円玉とちょっと一千円札1枚くらいは大きいがま口に、 十円玉、五円玉、一円玉は小さいがま口と仕分けして使ってるよ。 って言います。 同じ柄のものがたまたま残っていて、 春財布に新しい小銭入れにいいかなって友だちに載せられて買いました。 (結局、この日の支出はこの財布だけです。。。笑) そして、暦を見たら月曜日の昨日はたまた…

  • きくいも、きんぴらにしました。

    お店で、一見生姜みたいですけど、 きくいもです。 包丁を入れたら、生姜とは違います。 サクッサクッと包丁が入ります。 きんぴらにしてみました。 食感がお芋です。

  • ダブル幅の布で着物が作られています。

    昨年から箪笥に眠っています昔の着物を少しずつ解いて整理しています。 何かにリメイクしてと思っていますけど、今はとりあえず解いています。 私の若い頃のと母の道行きコートから始まって、男物の着物と進み、母の普段着のウールの着物は、縫い目がすり減っているものもあります。 その中で、今解いています母の普段着の着物は、 ミシンで縫っていますのでしかも空いた時間に解いているのもですから、随分時間がかかります。 そして、さらに面白いと思ったのが、反物で作られた着物ではなくて、 ダブル幅の布で作られています。 解いていくと、 おくみ、右前身頃、右後ろ身頃、左後ろ身頃、左前身頃、おくみが繋がってタックを入れて着…

  • 紅心大根、甘酢に漬けて頂きました。

    最近、昔からあまり馴染みのない野菜がよく店頭に並びます。 手の平に乗るくらいの可愛らしい大根で、 紅心大根です。 輪切りにして、甘酢に漬けてみました。 色合いが可愛らしくて、食事が楽しくなります。 歯ごたえもパリッとして、辛くなくて甘酢によく馴染みます。

  • 原爆直後、元安川で芽吹いたクスノキ移植されてすくすくと育っています。

    広島市中区本川町にあります空鞘稲生神社の 注連石を潜りますと原爆クスノキがあります。 このクスノキは、 昭和20年8月6日、広島に原爆が投下され、 焼け野原になりました爆心地近くの元安川左岸に被爆直後芽吹いたクスノキです。 被爆焼死したクスノキから芽吹いたこのクスノキを愛おしいと附近住民によって大切に育てていましたところ、 元安川左岸の土地整備により、この命を惜しんだ氏子によって、この地に移されたそうです。 近年、パワーをあやかりたいと参拝者が増えているそうです。 一瞬にして失った父や母や子や恋人や友だち、多くの物を失い、廃墟になった大地から新しい生命が芽吹いた時は、どんなに励みになったことで…

  • 焼きネギ、甘くておいしいです。

    ここ2~3日の私のマイブームは、 焼きねぎです。 出来上がりに、醤油を掛けますと「さぁ!めしあがれ!」って言ってるみたいにふわっと湯気がたち鰹が踊り出します。 待っていられないです。 すぐ頂きます。甘くておいしいです。 今回は、雪下ねぎを買うことが出来、さらに、ネギ油も買いました。 三次の白ネギとネギ油です。 炒飯作ってみたりしたのですけど、 焼きねぎが一番おいしいです。 白ネギの外の皮を一枚剥がして、フライパンでネギ油で白ネギを炒めて出来上がりです。 ネギ油ではなくても、オリーブオイルでもいいと思います。 好みで胡麻油でもいいと思います。 白ネギあっという間になくなってしまいました。 また、…

  • 広島城南通り中央公園に建設されていますサッカースタジアムです。

    広島市城南通りの空鞘橋西詰めから見ましたサッカースタジアム建設現場です。 スタンドの骨組みが出来ていました。 広島城の西側で中央公園に建設されています。 建設にあたって、 埋設物文化財発掘調査が行われ、 旧陸軍施設の被爆遺構が発掘されさらにその下から江戸時代の武家屋敷跡と思われる遺構がみつかりました。 私、2021年10月に三滝山に登りました時、市内が一望出来てその時建設予定地には発掘作業が終わったのか最中なのかブルーシートが掛けられていました。 sobanikutama.hatenablog.jp それから、1年とちょっとで、景色が一変しています。 2024年には完成するそうです。

  • 蝋梅が咲いています。

    蝋梅が咲いています。 近づくとほのかに甘い香りがします。 もう一度と、花弁に鼻を近づけすぎたかしら匂わないのです。 風に包まれてふわぁ~っと通り過ぎていきました。 今からどんどん春のたよりが届き始めますね。

  • 緑井毘沙門天初寅大祭、多宝塔から

    3年ぶりに開催されました緑井毘沙門天初寅大祭、2月4日よごろ、 (よごろとは、広島弁でお祭りの前の晩のことを指します。) 仁王門から登ってきまして、本殿からいよいよ虎穴をとおって、多宝塔へ向かいます。 岩盤を切り開いた道は、手摺りがありますので夜道で足元が見えなくとも何とか安全に上れます。 とはいえ、きちんとした石段ではなく花崗岩を切り開いておそらく当時のままだと思われ手摺りがなかったら岩盤側にへばり付いて上らなかったうっかり谷底へ落ちてしまいそうです。 上って下っていきますと、太子さまにお会いできます。 灯りが灯されていて、ほっと緊張が解ける瞬間です。 さらに前に進みますと、多宝塔が見えてき…

  • 3年ぶりに開催されました緑井毘沙門天初寅大祭です。前夜祭、夜のびしゃもんさんです。

    コロナ渦で中止になっていました広島市安佐南区緑井の権現山毘沙門天堂での緑井毘沙門天初寅大祭、3年ぶりに開催されました。 旧暦の初めての寅の日に近い土日に開かれます。 今年は、2月4日と5日です。 4日は、たまたま立春と重なりました。 こんなめでたいことはないです。 多宝塔に灯りが灯され、参道には露店が並びます。 鳥居を潜り、 鐘楼を潜りますと、えびす様がお迎えくださります。 いよいよ聖域へと入っていきます。 ここより、急な登り坂になります。 足元がよく見えない夜の参道を息を切らしながら登っていますと、本堂から読経が流れてきます。 一年に一度だけ、この時だけ御本尊が御開帳されます。 山肌には、先…

  • 今日は立春です。暦の上では今日から春です。

    二十四節気で今日は、立春です。 暦の上では今日から春となります。 先週の寒波に比べたら少し寒さも緩やかになりましたけど、まだまだ寒いです。 そんな中、 散歩していましたら、ふきのとうが芽を出していました。 春の気配を感じ始める季節となりました。 そして、手帳をみますと今日は、 七十二候で、「東風解凍(はるかぜこおりとく)」です。 この頃から東風が厚い氷を解かし始めるといわれています。 もう少しコートが離せないですけど、春はやってきていますね。 また、 立春は、八十八夜、二百十日などの起算日です。 2月4日から1、2、3、、、、88と数えていきますとちょうど5月2日が、 「茶摘み」の歌い始めの「…

  • 広島護国神社、節分祭です。

    広島護国神社、節分祭です。 午後3時半から拝殿の中で祭典が執り行われている最中、 私は、外で福豆の行列に並びました。 割と列の前に陣取っていましたので、 「弓神事」見ること出来ました。 鬼の眉間に矢が命中です。 厄払いできました。 ありがとうございます。 そして、配られた福豆、 ビニール袋に3袋入っています。 その中の一つに福引きが入っていて、 カープ色紙が当たりました。 カープのピッチャーで45番松本竜也です。 昨年入団した新人だそうです。 明日は立春です。 何だか明るい兆しが、、、

  • 本通りの「月あかり」でランチしました。穴子飯です。

    広島本通り、元安橋から少し歩きますとあります「月あかり」です。 古民家を改築したような町屋みたいな、 原爆で昔の風情はことのほか壊滅して近代的な建物の中にポッと灯りが灯されたみたいな空間が味わえます。 前、友だちにここいいよ。 って言ってもらっていたのですけど中々行く機会がなくて、 思い切って先日寄ってみました。 たまには、 というより稀に、 というより何年ぶりの 素敵な少し贅沢なランチです。 炙り煮穴子飯です。 並、上、特上があります。 ちょっとお財布と相談しまして、「並」で頂きます。 穴子柔らかくて私にしたら特上の美味しさです。 半分くらい頂き、仕上げに茶漬けで頂くともう天にまで駆け上った…

  • ジュピター広島シャレオ店で買いました「テングビーフジャーキー」おいしいです。

    2月に入っていきなり天狗? 広島シャレオの西通りにありますジュピター広島シャレオ店で買いました「テングビーフジャーキー」です。 3割引につられてではないのですけど(ちょっとあるかな!) 結構おいしいのです。 米国LAに生まれた日系2世ケン大崎氏が考案されたものだそうです。 1983年から米国から日本に輸出が始まり、 「ビーフジャーキー」と言えば「テング」、 「テング」と言えば「ビーフジャーキー」として日本でも圧倒的な人気とも書いてあります。 そうなの? 知らなかった~! 私は、ジュピター広島シャレオ店あまり見かけない面白い物があって楽しいと思って立ち寄り、 天狗のお面をみて大騒ぎする孫に見せて…

  • 今日で1月は終わりですね。和名で睦月から明日から如月です。

    今日は、1月31日。 当たり前ですけど明日から2月です。。。笑。 1月を振り返ってみますと、1月は行くとか言いますけど、寒波で大変だったからなのかわからないですけど私の中ではそんなに駆け抜けていった感じではなかったですね。 1月のことを和名で睦月っていいます。 若い頃は、意味など考えずにただ暗記のように1月は睦月、2月は如月といったように覚えていただけです。 改めて和名をみますととても美しい言葉ですね。 仲睦まじいの睦まじい月です。 お正月に、それぞれ離ればなれの家族が集まります。 帰って来られなかった子のことは、集まったみんなで懐かしがり、 今年もいい年でありますようにとにこやかに過ごします…

  • カリーノケリー、一人鍋で頂きます。

    カリーノケール、鍋におすすめ! と言うことで、 パッケージの写真とは少し見劣りしますけど、 息子が釣ってきたカワハギでそれぞれ一人鍋の陶器にカリーノケール入れて頂きます。 カワハギは、身がほぐれやすく鍋には最高です。 カリーノケール、少し癖があってどうかしらと思いましたけど、火が通りますと柔らかくておいしいです。 そして、一人鍋は、 家族で鍋を突くのもおいしいのですけど、 コンロを出したりの手間が省けて、それぞれに食卓に出します。 しかも土鍋ですので、ガスコンロで直接煮たものを出せてホクホクでおいしいです。

  • 清んだ空気に上弦の月です。

    先週は、お昼でも気温が摂氏マイナスの日が続き、 近年にない寒さでした。 先ほど、そう言えばとドラッグストアまで歩いて行きますと、 頬にあたる風が先週みたいにつんざくような寒さではなくて、ひんやりとしてほんのりと頬が赤く染まっていそうな心地よいものです。 ふっと、空を見上げますと、 今日は上弦の月です。 (いつも思うのですけど月は、スマホで撮るものではないですね。見るものです。それでもつい撮ってしまいますね。) 清んだ空気に丁度真上にいて、 夜半までには、弦を上に向けて西の空に沈んで行きますね。 新月から満月まで丁度真ん中の上弦の月です。 成長しています月と同じように積極的に過ごすといいです。 …

  • 河岡食品さんの「ぬれおはぎ」です。

    河岡食品さんの北海道産小豆で炊いてあります「ぬれおはぎ」です。 先週土曜日、紙屋町まで出かけまして帰りにバスマチで見かけて買いました。 「ぬれおはぎ」は、河岡食品さんの商標登録商品です。 楊枝で頂けば良かったのに、思わず箸で、、、笑。 小豆のつぶつぶと、炊きあげの餅米とでしっとりしていて、ごまかしがきかないですね。 おしいです。 ぬれおはぎは、 金土日限定のおはぎです。 広島市安佐南区上安の直売所では、木金土の午後から出来立てが頂けるみたいです。 車で行けばそんなに遠くないですね。 アストラムラインで行ってもいいですね。 今度行ってみようかしらね。

    地域タグ:広島市

  • 本照寺の大亜細亜悲願之碑です。

    広島市中区中町の顕本法華宗単立寺院 光瓊山本照寺に在ります 東京軍事裁判インド代表判事 パール博士筆慰霊碑です。 「大亜細亜悲願之碑」には、 激動し変轉する歴史の流れの中に 道一筋につらなる幾多の人達が 万斛(ばんこく)の思を抱いて、死んでいった しかし 大地深く打ちこまれた 悲願は消えない と記されています。 そして、 パール博士筆によるベンガル語で書かれています詩文が刻まれています。 日本語訳と英訳も同時に石碑に刻まれています。 抑壓されたアジアの解放のため その嚴粛なる誓にいのち捧げた 魂の上に幸あれ ああ 眞理よ あなたは我が心の中に在る その啓示に從って我は進む 1952年11月5日…

  • 強烈寒波です。まさに七十二候「水沢腹堅(さわみずこおりつめる)」ですね。

    強烈な寒波で、昨日は家から出ないで引きこもっていました。 それも部屋も閉め切って、たまに廊下に出ただけで震えるばかりに寒かったです。 手帳をみますと、 昨日の1月25日は、七十二候では、水沢腹堅(さわみずこおりつめる)といいます。 沢に氷が厚く張り詰めるです。 沢に行くことは出来ないですけど、まさにそうだろうと想像しました。 今日は少し陽が照っています。 ちょっと外へ出てみますと、 我が家の鉢の水、凍っています。 そして、 あらっ! 盆栽のもみじ、すっぽりと雪被っています。 家の前の道路は、もう少し凍っていて郵便配達のバイクは恐る恐る走っています。 国道は問題なく走っているみたいです。 私は、…

    地域タグ:広島市

  • 広島市中区中町の本照寺を訪ねました。

    広島市中区中町にあります単立(顕本法華宗)光瓊山本照寺です。 平和大通りを挟んで南側にあります。 御朱印を頂きましたときお話を聞きましたところ、関ヶ原の戦い以降にこちらに創建されましたと言われました。 福島正則の家臣がこの地に創建されたとも言われました。 とても立派なお寺でした。 調べましたら、 妙満寺二十五世日殷上人の法弟日榮が、賀茂郡飯田妙福寺に住まわれていたとき、 福島正則の家臣小河若狭守安良が日榮に帰依して創建されたと記されています。 (下記の猫の足あとさんから引用させてもらいました) tesshow.jp 広島市は広島城築城の天正17年(1589年)と同時にどんどん埋め立てられ新開地…

    地域タグ:中区

  • 強烈寒波です。そんな中、ローソンの「Uchi Cafe×GODiVA」しています。ショコラテリーヌです。幸せです。

    10年に一度の強烈寒波で、 朝から気温2℃、寒くてホットカーペットの上にお腹には湯たんぽ抱いて毛布に包んで閉じこもっていますと、 メールで、チョコの話しになって、ベルギーのチョコは、、、とか、 ゴディバは、、、とか、 ジャンポールエヴァンは、、、とか で盛り上がって、 うわぁ~!チョコ食べた~いと思い、 昼過ぎ、15時雪交じりの道を歩いてローソンまで行って ゴディバのチョコ、買ってきました。 すでに、その時で気温は-2℃です。 ローソンであれやこれやしていて店外に出ますと前が見えないくらい雪が降っていました。 お家に帰り着き、1時間しないのにみるみる5㎝くらい積もっています。 私は、早めの夕ご…

    地域タグ:広島市

  • 天皇盃第28回都道府県別対抗男子駅伝の日、色とりどりの折り鶴が舞い降りていました

    平和記念公園に来ますと必ず原爆慰霊碑にお参りさせてもらっています。 中央の石室には原爆死没者名簿が収められています。 お花台の真ん中に賽銭箱と言っていいのでしょうか? 神社やお寺ではないのですけど、なんて言っていいのかわからないのでとりあえず賽銭箱とします。 お財布から僅かな額なのですけど(ほんとに子供の小遣いにも満たない額です)投入させてもらっています。 そのあと手を合わせますとなんともスーッと心が浄められる感覚になります。 天皇盃第28回都道府県別対抗男子駅伝が開催されましたこの日(1月22日)、 なんと原爆慰霊碑に色とりどりの折り鶴が舞い降りていました。 お家に帰って気が付いたのですけど…

    地域タグ:中区

  • 天皇盃第28回都道府県別対抗男子駅伝、ベストポジションで観戦できました。

    12時半、家のテレビで天皇盃第28回都道府県別対抗男子駅伝スタート見て、 すぐに出発です。 用事のついでではなくて、駅伝のついでに用事済ませることにしました。 寒いかと随分着込んできましたけど、 曇り空でも風は気持ちよく、まるで3年ぶりの開催を喜んでいるみたいです。 平和大通りを2周してゴールです。 やさしい係員の人のお陰でベストポジション確保できました。 長野県、ダントツで強いです。 広島、7位入賞です。 最後のランナーゼッケンⅠ番の北海道です。 より一層、エールを送りまして、 選手全員ゴールしましてしばらく演奏されていました広島県警察音楽隊の人たちにも拍手をしまして、 平和公園へと向かいま…

    地域タグ:中区

  • 明日は、天皇盃第28回都道府県別対抗男子駅伝です。今日の平和公園です。

    平和公園をぷらぷらと散歩していますと、 観光客の人たちも随分増えてきました。 そんな中、NHKの中継車みたいな車に、そして何やら忙しそうに準備されています様子です。 足場を組んで看板を取り付けておられる作業員の方、 そう言えば、 明日(1月22日)は、「天皇盃第28回全国都道府県対抗全国男子駅伝」が催されます。 随分前から交通規制のお知らせみていました。 コロナ渦で3年ぶりに開催されます。 去年、一昨年、出場されるはずだった中学生は高校生に、 高校生は、大学生もしくは社会人になっています。 この3年は大きいですね。 明日の都道府県別対抗全国男子駅伝、 12時30分スタートです。 平和公園前から…

  • 今日は大寒です。やがて来る春の足音が聞こえてきます。

    今朝、友だちから大寒だね。寒いね。 と、メールがきました。 去年のホワイトクリスマスで、近年稀に見る大雪もここ何日かの暖冬ですっかり忘れていました。 昨日の夕方辺りから、気温はそんなに低くなくても何でしょう体感が寒く感じます。 思わず寒い!って呟いていました。 今日は、二十四節気、冬最後の節気「大寒」です。 我が家の「盆栽くん」です。 去年は、紅葉を楽しませてくれました。 落葉しましたところを見ますと、新しい芽が出ています。 そして、 去年買いましたマイ手帳のページをめくりますと、 今日は、七十二候の「蕗冬華(ふきのはなさく)」だそうです。 蕗の薹(ふきのとう)が蕾を出すという意味だそうです。…

  • カワハギです。

    週明けの月曜日、まだ夜が明けきらないころ、 息子そわそわと何やら支度しています。 どうやら、休みで釣りに行くとのこと、 わたし、仕事から帰りクーラーボックス覗くと カワハギが入っています。 去年暮れからカワハギ釣りに凝っているのか、よく釣ってきます。 そう言えば、餌のアサリのむき身が冷蔵庫に入っていました。 最近では、滅茶苦茶釣った魚を持って帰らず、ほどほどを持って帰ります。 クーラーボックス開けて、パチリと写真撮りよくよく見ると、 何やら可愛らしいです。 カワハギ親子みたいです。 お家のことはお母さんが仕切っていて、お父さんは静かに見守っていて、 それに続いてお兄ちゃんと幼い妹みたいです。 …

  • 「廣島郵便局原爆殉職者之碑」です。犠牲になられた288名の名前が刻まれています。

    広島多聞院の境内の中にあります「廣島郵便局原爆殉職者之碑」です。 当時昭和20年8月6日までは、廣島郵便局庁舎は、爆心地の島病院の道路向いにありました。 朝、8時15分いつものようにその日がスタートするはずでしたでしょう。 一瞬にして、灰になり炭となりました。 その中には、 動員されていました女学生も、国民学校の教師や生徒も含まれています。 碑の背面には、犠牲になられた288名の名前が刻まれています。 昭和28年(1953年)に碑はこの地に移設されました。 sobanikutama.hatenablog.jp sobanikutama.hatenablog.jp sobanikutama.ha…

  • 広島多聞院の鯉、観音さまに護られて気持ち良さそうです。

    広島多聞院、観音さまです。 手前のつくばいのそばに灑水観音さまがおられます。 sobanikutama.hatenablog.jp そんなに大きくない池には、 池を覗きますと、居心地がいいのでしょうか?とても大きく育ちました錦鯉が集まってきました。 あらっ!何やら、人面魚みたいな顔をした鯉もいますね(笑)。 一番大きな銀色の鯉は、池の底の藻でも食べているのでしょうか? スマホのカメラで構えてもちっとも顔を見せてくれません。 ゆらりゆらりと時折尾ひれだけが水面からはみ出して右へ左へゆらしてくれます。 推測ですけど、胴回りは太ももくらいありそうです。 体長は、50㎝は軽くありそうです(多分ですけど…

ブログリーダー」を活用して、sobanikutamaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
sobanikutamaさん
ブログタイトル
広島歴史探索の後は、お好み焼き「そば肉玉」じゃね
フォロー
広島歴史探索の後は、お好み焼き「そば肉玉」じゃね

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用