chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
あいする金沢 https://mmayamaya.hatenablog.com/

金沢を知り好きになって7年、 日ごと好きが増していきます。 年に数回しか行けませんが、 遠くにいてもいつも金沢を愛しています。

mmayamaya
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/01/11

arrow_drop_down
  • 傲慢と善良。

    久しぶりに読書のキロクです。 映画化もされるので、 ずっと読みたいと思ってました。 いざ読み始めたらなかなか進まず、読了まで 2ヶ月もかかってしまった。 人間の本質を突きつけられたような、なんとも 考えさせられる内容でした。

  • 小将町。

    こしょうまち、兼六坂近く。 ふらっとバスでの小将町のアナウンスが好きです。 元気な声を聞いていると、こっちまで 元気になります! どこまでも青い空が、とてもキモチいい日の 散策でした(⁠^⁠^⁠) 【藩政時代、藩主の身辺を護衛する小姓頭や 小姓組の侍がここに置かれたので、御小姓町、 小姓衆町、小姓町などと呼ばれた。 加賀藩は小姓を小将とも書いたので、 明治になって小将町となった】

    地域タグ:金沢市

  • 4.タテマチ〜ふらっとバス・菊川ルート。

    行きやすい場所ほど写真を撮り忘れるもので、 ここもそうでした。 ですので、ふらっとバスには乗らずに散歩途中に ふらりと。バスとのタイミングが合わないと、 歩いちゃいます。ま、それでもいっか。 「タテマチ」カタカナなのは…なぜ?

    地域タグ:金沢市

  • 鰆の柚庵焼ほぐし。

    ローソンで見つけた鰆の柚庵焼ほぐしが入った ひゃくまん穀のおにぎり。 柚庵焼のさっぱりした鰆と、ひゃくまん穀の お米の甘さがよく合います。 また食べたいな、いつも応援してます!

  • 麺屋 白鷺。

    2回分の写真です…いつも頼むのは同じで なかなか変えられません^^; おいしいからね、香味そば塩に煮玉子トッピング。 ビールは、あったりなかったり。 《麺屋 白鷺》 金沢市安江町19-6

    地域タグ:金沢市

  • 石川県立図書館。

    そこにいるだけでアートの世界にいるような、 なんとも言えない高揚感が湧き出す図書館。 一冊選び、好きな席を選び、しばし没頭しました。 図書館として利用するだけではなく、 いろいろな使い方が出来そうです。 設計した仙田満氏は、秋田の国際教養大学の 中嶋記念館図書館も手掛けています。 これがまた同じように素晴らしい…。 そしてそして、富山の環水公園の設計も。 仙田氏が手掛けた建物を廻ってみたくなりました。 《石川県立図書館》 金沢市小立野2-43-1 https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/ https://web.aiu.ac.jp/education/s…

    地域タグ:金沢市

  • 氷室竹輪。

    地元で物産展で輪島の干物数種類と、 コチラを買いました。 少しでもいいから、地元でも力になれるって うれしいです。 7月1 日の氷室の日に食べるのは、 おまんじゅうだけじゃないんですね。 調べたら、嫁の実家から嫁ぎ先に贈る風習がある とか、竹には殺菌作用があるから無病息災を 願って食べるとか、いろんな説があるようです。 金沢検定の勉強でやったような気が しないでもないですが…キレイに忘れました。 氷室の日を待たずに食べちゃった^^;

    地域タグ:金沢市

  • 全性寺。

    いつ見ても堂々とした全性寺の山門は 金沢市指定文化財に指定されています。 この楼門は二階に縁側を設けていますが、 二階に上がることが出来るのでしょうか。 このあたりはゆらゆらと歩くだけで ココロが落ち着きます。 《日蓮宗 全性寺》 金沢市東山2-18-10

    地域タグ:金沢市

  • 犀川大橋100周年。

    犀川大橋は今年100歳になりました。 浅野川大橋は確か、おととし100歳だったかな。 橋を描いたロゴマークもスッキリしていて カッコよく、色も犀川大橋にぴったり。 いつまでもこの場所で、見守り続けて欲しいです。 《犀川大橋》 国登録有形文化財 鋼製曲弦ワーレントラス橋 https://asanogawa-saigawa-bridge100th.com/

    地域タグ:金沢市

  • 金沢大学資料館。

    少し前ですが、金大の資料館に興味深いものが あるとのことで行ってきました。 無料で、こんなに貴重なものを見れるなんて。 ドキドキしてテンションが上がり、 金大の歴史の深さを感じました。 春休みだったので学生さんはまばら。 ちょっとだけ金大生になった気分でした^^; 《金沢大学資料館》 金沢市角間町

    地域タグ:金沢市

  • こばし湯。

    東山の路地ウロウロ。 こばし湯さんを流してf.BAKERYさんで パン買いました。 このあたりもスキ。 《こばし湯》 金沢市東山3-16-3

    地域タグ:金沢市

  • や台ずし 金沢本町。

    行きたかったお店、や台ずしさん。 2日続けて行きました^^; 19時までドリンク半額はうれしい限りです。 いかの天ぷら、サラダ、お寿司などなど… ビールがすすむメニューばかりで。 《寿司居酒屋 や台ずし 金沢本町》 金沢市本町1-3-26 https://yossix-shop.com/detail/7035/

    地域タグ:金沢市

  • papillon〜京都。

    こないだの京都、帰りのサンダーバードまで 時間があったのでなんとなくウロウロ。 細長い建物、蝶のライティング。 気になる…カフェでした。 案内された席は4階、階段であがります。 外観からは想像もつかないようなステキな部屋で チョコレートテリーヌとコーヒーを。 濃厚なテリーヌにベリーソースがさわやか。 個室感覚で、また行きたくなるカフェでした。 《papillon》 京都市下京区材木町505-41 https://papillon-kyoto.com/

    地域タグ:京都府

  • 旧殿町。

    尾張町、能登の食材を使ったおにぎりのお店 「山里の咲」のすぐ向かいにあるまちしるべ。 このお宅のブルーが気になって仕方ありません。 和洋折衷でしょうか… 十間町の武家地=殿町(⁠^⁠^⁠) 【もとは十間町の地内にあり、藩政期には その中の武家地を殿町と呼んだことから この名がついた】

    地域タグ:金沢市

  • 穴水橋。

    ここも「旧穴水町」のまちしるべを探していて 見つけた橋、長土塀あたり。 豊かな流れをぼーっと見て、水の音を聞いていると ココロもカラダもリセット、リフレッシュ。 初めて訪れたこのあたり、大好きになりました。

    地域タグ:金沢市

  • みどり豊か。

    カラフルというよりも、緑の濃淡が美しい。 今度はどんな風になっているのかな、と 毎回楽しみです。 こちらの水源は、辰巳用水。

    地域タグ:金沢市

  • 夏の夕暮れっぽかった。

    暑かった先週末、 まるで夏の夕暮れみたいでした。 こんな日常の景色、好きだなぁ。

    地域タグ:金沢市

  • BAKE SHOP bien BAKE。

    県庁から駅までぶらぶら歩いてたら見つけたお店。 聞いたことある名前だったので入ってみたら、 おいしそうな焼き菓子がたくさん。 かなり迷いました^^; 自分用に選んだのは、ファーブルトンと フィナンシェエラブルノワゼット。 ファーブルトンはプルーンたっぷりで バニラとラム酒の香り。 フィナンシェはヘーゼルナッツ入りでメイプルの 香り豊か(⁠^⁠^⁠) 焼き菓子とコーヒーで至福のひとときでした〜。 《BAKE SHOP bien BAKE》 金沢市西念2-2-1-102

    地域タグ:金沢市

  • ふんわりれもん。

    ぴーどらを買いにたろうさんへ行ったら、 「たろうの一週間」なるお菓子を発見。 一週間だけの販売ということで、迷わず購入。 生地にはアールグレイが香り、中には白あん。 レモンピールが入っていてとてもさわやかでした。 一週間だけ、というのがとても特別感があって 出会えてよかった(⁠^⁠^⁠)

    地域タグ:金沢市

  • 鞍月用水。

    金沢駅の西口広場にて。 こちらは鞍月用水を使用しているそうです。 勢いよく流れ出る水は五感で涼しさを感じられ、 ずっと見ていられます。 夜の眺めもステキです。

    地域タグ:金沢市

  • カルガモ親子。

    金沢駅の西口に今年もカルガモ親子が。 チビちゃん達、最初は12羽だったのが 9羽になってしまったとのこと、 一緒に見守っていた方が教えてくれました。 かなしいけれど、これが自然の掟なのでしょうか。 どうかこのまま、みんな育ってほしいです。

    地域タグ:金沢市

  • 一気に。

    初夏を感じさせる天気。 百万石まつりももうすぐです。 カラッとしていてキモチよかったので 犀川沿いを散歩しました(⁠^⁠^⁠)

    地域タグ:金沢市

  • 欧風居酒屋 タベルナ・ラッテ。

    前菜からデザートまで、みんなおいしいので 人気なのですね、納得。 2回行きましたが、写真はコレだけで… 写真撮る前に食べてしまいます^^; 今回はデザートもいただきました、最高! 《欧風居酒屋 タベルナ・ラッテ》 金沢市堀川町4-4 金沢セントラルホテル1F

    地域タグ:金沢市

  • ずっと金色かな。

    ルキーナのところのコレ、「Corpus Minor #1」。 金色なのは文化祭の間だけと聞いてましたが、 今も金色、なんかうれしいですね(⁠^⁠^⁠) という記事を前にも書いたような気がしますが… まぁ、いいか。

    地域タグ:金沢市

  • LOOK。

    近所のドンキで見つけた日本茶シリーズ。 もちろん、加賀棒ほうじ茶が食べたくて 買ったのですが全部おいしかった、というか お茶の味が濃い…。 チョコのデザインもそれぞれ違って アート作品みたいでした。

  • 金沢文豪カフェ あんず。

    リニューアル前に訪問。 チーズハンバーグサンド、おいしかった… リニューアルしたらなくなってしまったので ぜひの復活を希望します! 《金沢文豪カフェ あんず》 金沢市香林坊2-1-1 東急スクエアB1F

    地域タグ:金沢市

  • 折違町。

    すじかいまち。 正面に柵があるのでなかなかキレイに撮れない…。 そして漢字か読めないです^^; 昭和町の高架の下あたりにあります。 「すじかい」とは、斜めという意味でございます。 【鞍月用水に斜めにかけられた橋をすじかい橋と いい、この名が町の名になった。 はじめ、すじかい橋町ともいった】

  • ウフフドーナチュ。

    地元の駅ビルの北野エースで ウフフドーナチュを売ってたので即買い(⁠^⁠^⁠) 能登の塩、チョコ、コーヒーグレーズの3種類を。 初めてのウフフドーナチュ、 どれもおいしかったけれど塩が一番でした。 今度は金沢で、食べたいな〜。

    地域タグ:金沢市

  • 5月。

    さわやかなブルーグリーンのテミじぃ。 新緑の季節っぽくていいですね〜! 今年は柏餅2 回食べました(⁠^⁠^⁠) やっぱりつぶあん。

    地域タグ:金沢市

  • 六枚町。

    ここ六枚町も、平成16 年に町名が復活しました。 ひとつひとつに由来がある旧町名、 昔に思いを馳せるのが楽しいですね。 他の町名もぜひ復活させて欲しいです。 【藩政前期からある町人町で、この町の 宅地税である地子銀が年間六枚であったところから この名がついたと伝えられている】

    地域タグ:金沢市

  • STAY SLOW SHINTATE。

    STAY SLOW SHINTATE。 新竪町にぴったりのスローガンかと。 のんびりゆっくり歩きたくなります。 青空に真っ赤な気球が浮かんでるみたい(⁠^⁠^⁠)

    地域タグ:金沢市

  • Owls Hoot。

    いつかのスパイスカレーは 豚バラと舞茸の台湾風。 いつもはビールですが、ハイボールにしました。 マスターに選んでいただいたモートラック。 まろやかで優しいハイボール、 ゆっくりと味わいました。 《袋町・本とウヰスキー Owls Hoot》 金沢市袋町4-25 ムサシサンビル1F

    地域タグ:金沢市

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、mmayamayaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
mmayamayaさん
ブログタイトル
あいする金沢
フォロー
あいする金沢

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用