エアコンを消して寝るのですが、一昨日の夜はあまりに寝苦しくて夜中にエアコンを付けました。その際、隣で寝ている夫を見るとグーグー寝ていて、足元には3匹のキジトラ猫。ミソニとツクネとミィ太郎。そこは調度、サーキュレーターの風が当たるところでした。ウチには10匹の猫がいるのですが、なぜかキジトラ3匹でかたまります。ミソニとツクネは兄弟なので一緒にいるのも分かりますが、ミィ太郎は赤の他人。でも、まるで兄弟のようです。寝苦しくて起きたのですが微笑ましくなりまし
田舎でのささやかな暮らしを記した雑記です。人付き合いが苦手でひっそりと生きています。家族は老母、夫、猫8匹、亀1匹です。子供なし。神社仏閣巡りと美術館巡りが好きです。
2025年7月
エアコンを消して寝るのですが、一昨日の夜はあまりに寝苦しくて夜中にエアコンを付けました。その際、隣で寝ている夫を見るとグーグー寝ていて、足元には3匹のキジトラ猫。ミソニとツクネとミィ太郎。そこは調度、サーキュレーターの風が当たるところでした。ウチには10匹の猫がいるのですが、なぜかキジトラ3匹でかたまります。ミソニとツクネは兄弟なので一緒にいるのも分かりますが、ミィ太郎は赤の他人。でも、まるで兄弟のようです。寝苦しくて起きたのですが微笑ましくなりまし
昨日の夕食後、翌日からの業務に備えてコンビニにグミを買いに行くことにしました。何かのシグナル~甘いものが食べたくなるそれで、ふと、思い出したのが一昨日から始まった"シナモロールくじ”。私はシナモロール推しです。いい歳したおばさんですが。今回のくじは爽やかなレモンモチーフのデザインですごく好み。なので久しぶりに推し活をしようと思い立ち、”くじ”を取り扱っているコンビニに行きました。普段は利用しないところです。コンビニに到着。スタッフは外国人男性一人。く
暑い日が続いています・・。パート先のデイサービスは自立度の高い利用者が多いので介護量は少ないですが、毎回、お風呂があります。そして職員が少ないので当番ではなく、毎回、入浴介助に入らなければなりません。けっこう入浴介助がしんどいです。この夏は、とくにしんどく感じます。入浴介助をしながら利用者さんと雑談するのですが、話をするのもダルくて、つい無口になってしまう。何とか言葉を絞り出しますが・・。このところ勤務時間が5時間程度で落ち着いているのが幸い。もう、
7月に入り、老母がガンであることが分かってから1ヶ月以上が経ちました。高齢なので、もう治療はしないことになりましたが、せめて食事に気を付けようと思い療養食もどきを作りました。でも老母の好みではなかったようで、あまり食べようとしなかったので、結局、好きなものを食べた方がいいかな、と思い療養食もどきはやめました。今のところ老母に変化はなく普通に過ごしています。数日前には夏用の肌着を買いたいと言うので近くの洋品店に連れて行きました。そして今日は今日とて、パ
一昨日、夫が新しい眼鏡を買うということで私も一緒に眼鏡屋さんに行きました。そして、なんと、私にも眼鏡を買ってくれるというではありませんか!(ボーナスが出た夫は気分が上がっているのです)長年、使っている私の眼鏡はレンズに小さな傷がいくつも付き、フレームも塗装が剝がれてきています。眼鏡を新調しなければと思いつつ、買いに行くのが億劫で先延ばしにしていました。スタッフの人とやり取りするのが苦手だし、眼鏡は必要だからかけているのであって好きではないんですよね・・。
2025年7月
「ブログリーダー」を活用して、ざらめさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
エアコンを消して寝るのですが、一昨日の夜はあまりに寝苦しくて夜中にエアコンを付けました。その際、隣で寝ている夫を見るとグーグー寝ていて、足元には3匹のキジトラ猫。ミソニとツクネとミィ太郎。そこは調度、サーキュレーターの風が当たるところでした。ウチには10匹の猫がいるのですが、なぜかキジトラ3匹でかたまります。ミソニとツクネは兄弟なので一緒にいるのも分かりますが、ミィ太郎は赤の他人。でも、まるで兄弟のようです。寝苦しくて起きたのですが微笑ましくなりまし
昨日の夕食後、翌日からの業務に備えてコンビニにグミを買いに行くことにしました。何かのシグナル~甘いものが食べたくなるそれで、ふと、思い出したのが一昨日から始まった"シナモロールくじ”。私はシナモロール推しです。いい歳したおばさんですが。今回のくじは爽やかなレモンモチーフのデザインですごく好み。なので久しぶりに推し活をしようと思い立ち、”くじ”を取り扱っているコンビニに行きました。普段は利用しないところです。コンビニに到着。スタッフは外国人男性一人。く
暑い日が続いています・・。パート先のデイサービスは自立度の高い利用者が多いので介護量は少ないですが、毎回、お風呂があります。そして職員が少ないので当番ではなく、毎回、入浴介助に入らなければなりません。けっこう入浴介助がしんどいです。この夏は、とくにしんどく感じます。入浴介助をしながら利用者さんと雑談するのですが、話をするのもダルくて、つい無口になってしまう。何とか言葉を絞り出しますが・・。このところ勤務時間が5時間程度で落ち着いているのが幸い。もう、
7月に入り、老母がガンであることが分かってから1ヶ月以上が経ちました。高齢なので、もう治療はしないことになりましたが、せめて食事に気を付けようと思い療養食もどきを作りました。でも老母の好みではなかったようで、あまり食べようとしなかったので、結局、好きなものを食べた方がいいかな、と思い療養食もどきはやめました。今のところ老母に変化はなく普通に過ごしています。数日前には夏用の肌着を買いたいと言うので近くの洋品店に連れて行きました。そして今日は今日とて、パ
一昨日、夫が新しい眼鏡を買うということで私も一緒に眼鏡屋さんに行きました。そして、なんと、私にも眼鏡を買ってくれるというではありませんか!(ボーナスが出た夫は気分が上がっているのです)長年、使っている私の眼鏡はレンズに小さな傷がいくつも付き、フレームも塗装が剝がれてきています。眼鏡を新調しなければと思いつつ、買いに行くのが億劫で先延ばしにしていました。スタッフの人とやり取りするのが苦手だし、眼鏡は必要だからかけているのであって好きではないんですよね・・。
一昨日の夕方、パートから帰宅すると私宛に封書が届いていました。何だろう・・?と思ったら、先々月に応募したキャンペーンの当選商品でした!嬉しい!集め終わったスタンプと風邪をひくプロセス当たったのは地域の道の駅で使える割引券1,000円。何に使おうかしらね~。それにしても私が懸賞に当たるなんて、まずないことなので、ちょっとビックリ。多分、それほど応募数が多くなかったのだろうなと思いました。もちろん、それでも当たって嬉しいです。ちなみに一緒に応募し
昨日、パートは休み。朝のうちにニョキニョキと生えてきた"しのべ竹”を刈込鋏を使って少しだけ刈りました。新しい"しのべ竹”は細くて硬くはありません。しかし短時間で力仕事でもなかったのですが、竹刈りの後、久しぶりに腰が痛くなってしまった・・。それも、かなりの痛み。せっかく昨日は合間合間で草刈りや竹刈りをしようと思っていたのですが取りやめ。静かに過ごすことに。座っている時はいいのですが、歩く時がだめで腰を伸ばそうとすると痛くて終日、前屈みで、そろそろ歩きで
長年、使っていた充電式草刈り機が壊れてしまいました。夫のエンジン式草刈り機(ガソリン使用)もあるのですが、私には重くて使いづらい。私には充電式草刈り機が手軽で使いやすいのです。しかし今月は猫の避妊手術などで出費がかさんでいて、新しい草刈り機を買うか買うまいか迷いました。でも必要経費だと思い、昨日、ホームセンターで新しいものを買ったのでした。税込1万4800円。無駄に敷地が広いので、手で草刈りをするのは大変。多少、お金がかかっても労力と時間の節減になった方がい
やっとガソリンの価格が下がってきたと思ったら、数日前、利用しているスタンドから週明けより燃料価格の値上げが予想されるとのラインがきました。なので昨日、ガソリンを入れにいきました。私はメール会員で割引きになるのですが、昨日は特別クーポンも貰い、さらにリッターあたり10円引きになったんですよね。これは嬉しい!でも、これからガソリン価格がどれくらい上がるのか考えると怖いですが・・。イスラエルとイランの衝突は収まりそうもありません。米軍がイランの核施設を空爆
先週、ビワをたくさん頂き、食べきれないのでビワ酒を作ることにしました。ビワ酒を作るのは初めて。ネットで作り方をざっと下調べ。そして、この前の日曜日に材料の買い出し。ブランデーで作ろうと思ったのですが、よく行くスーパーでは果実酒用ブランデーは売り切れ。1袋1㎏入りの氷砂糖だけ買いました。その後、ホームセンターに行くとブランデーベースリキュール(1.8ℓ)があったので、それを使うことにしました。ところでビワ酒にはレモンも入れるのですが、スーパーには外国産
昨日の午前中、老母に付き添い、かかりつけの病院に行きました。担当の先生から、生活に変わりがなければ今まで通り月1回の受診でいいと言われました。でも、何か異変があったら早めに来てくださいとのこと。とくに感染症のリスクが高く発熱に注意が必要で、毎日、熱を測ることになりました。感染症になったら入院になるかもしれません。なるたけ平和な日々が続くといいのですが・・。さて、午後は避妊手術を終えたモモを迎えに行きました。手術は無事に終えたのですがショックな
白黒のぶちで牛柄っぽい子猫(メス)がウチにやって来て一ヶ月が経ちます。牛柄っぽいのでウシコとかウッシーとかモーモーとか呼んでいたのですが、名前はモーモーを縮めてモモにすることに決めました。正確な年齢は分からないのですが、最近、変な声で鳴くようになりました。これは早く避妊手術をしなければならなそうだと思い、今日の午前中、いつもお世話になっている動物病院が始まる9時を待ち電話。(最近、パートは午後からばかり)すると今日の午後、手術をしてくれることになり、すぐに連
昨日の夕方、外に出ると暮れかかった西の空に夕日に染まった"うろこ雲”が浮かんでいました。久しぶりに空を眺めた気がします。昨日の夕方の空うろこ雲は秋によく見られる雲。秋の季語だし。6月のうろこ雲は珍しいのかな?分かりませんが、梅雨の合間の清々しくて、きれいな空に嬉しくなりました。*********************************数日前、パート先のデイサービスで利用者さんの家族から沢山のビワを頂きました(もちろん私だけではなく他の
今年の2月初め、種付き栽培キット〈観葉植物編〉というガチャガチャをやり、サボテンの種を手に入れました。種は、すっごく小さいのが2つ。1つは超極小。説明書に気温18度以上で発芽と書かれていたので、気温が上がるのを待ち先月、種を蒔いてみました。そして芽が出るのを期待して植物を並べている軒下の棚に置いたのですが・・。ガチャガチャのカプセルが鉢代わり数日後、棚が荒らされ幾つかの鉢が倒されていました。多分、猫の仕業・・。倒されていた鉢の中にはサ
昨日、梅雨入りしました。じとじとした天気が続いていたので、すでに梅雨入りしているような気分でしたが。それにしても雨降りが続くと気持ちも沈んできて気力も減退。一番簡単な気分転換は、私の場合、やっぱり空を見ることかも。今は晴れ渡った青空が見たい。でも、しばらくは、おあずけ。次に手っ取り早い気分転換はYouTube。でも最近はYouTubeも飽きてきて、以前ほど楽しめなくなってきました。それでも、なぜかオススメに上がってきた動画に惹きつけられて、こ
先月、ガンが発覚した老母。総合病院を受診しましたが高齢のため治療はしないことになりました。老母は治療を望んでいたので、さぞがっかりしただろうな・・と思ったけれど、いつもと変わらない様子で淡々と過ごしています。でも、このまま何もせず時間が過ぎていくのは嫌だな、という思いはあるよう。私もそうです。何冊か興味を持ったガン治療に関する本をざっと読んでみました。そして何とかできそうなのが食事療法。しかしパーフェクトな食事にしようと思うとなかなか大変。そ
先月の下旬に種をまいた「草花盆栽」(染付鉢で盆栽風にハーブを育てるというもの)ですが芽が出て順調に育っています。(たぶん)ハーブはクリサンセマム。キク科の植物らしい。今のところ、ひょろひょろして頼りない感じですが、これからしっかりしてくるのかな。花が咲いたら嬉しいですね。いっぱい芽が出てきましたあと先月の下旬、ホームセンターで多肉を2個買いました。熊童子と月兎耳。1個198円。多肉は見た目だけでなく名前のかわいらしさに惹かれて買ってし
昨日の午後、老母に同行して総合病院の腫瘍内科に行きました。先週、泌尿器科で尿管癌でリンパ節に転移があり手術は出来ないとのことで抗がん剤治療を行う腫瘍内科を紹介されたのでした。で、結果ですが高齢で抗がん剤はリスクが高く、メリットよりデメリットの方が大きく行わない方がいいとのことでした。行う選択はないんだな、というのが分かりました。まあ、予想通り。なので治療はせず、何らかの症状が出てきたら、それに対処するということになります。総合病院ではなく、かかりつけ
今日は朝から絶不調でした。身体がだるくて頭も重い。気分もどんより・・。昨日の夜はなんでもなかったのですが・・。すっきりしない天気で湿気も多い。気圧のせいかな。もしくは寝不足。夜中に目が覚めてしまい、明け方まで寝付けませんでした。あまりにも不調だったので気圧と寝不足の両方のせいかもしれませんね。パートは12時からだったので、10時過ぎ、早いお昼を食べたのですが、びっくりするくらい食欲がなくて吐き気までしてしまった。滅多にないことで、もしかしたら何か病気
昨日、総合病院から帰宅すると老母からビールを買ってきて欲しいと頼まれました。なんのために?近くに無人直売所があり、老母は作った野菜をそこに出していました。でもガン発覚で、もう野菜作りどころではなくなってしまった・・。老母は無人直売所を抜けることにしたようで、運営者であるTさんに今までお世話になったお礼にビールを渡すことにしたのでした。思えば去年の11月、老母は転倒して肋骨にヒビが入り野菜作りを控えなければならなくなりました。でも肋骨が良くなると、春先
前回の続きです。***************************************直売所の後に向かったのが「ぶどうの丘」という観光施設。目的はワインの試飲。タートバンというワインを試飲する容器を購入すると地下のワインカーブ(貯蔵庫)で好きなだけ試飲できるという素敵なところ。夫は運転手なので試飲できません。申し訳ないですが私だけ。「ぶどうの丘」は小高い丘の上にあります。駐車場に到着すると、まず見晴らしの良さに惹きつけられ、少
昨日、久しぶりに県外へ出かけました。どこへ行ったかというと桃とワインと饅頭を求め車で山梨へ。運転手は夫。家を出発したのは朝5時。霧が凄かったです。霧で真っ白でも、しばらくすると霧も晴れ、渋滞もなく順調な道行きで、まず目的の直売所に8時少し前に到着。目当ては格安で販売される"はねだし桃”。訪れた直売所はねだし桃について"はねだし桃”を求めて多くの人が、この直売所を訪れるとのことで、昨日も、すでに"はねだし桃”目的と思われる3組の
昨日の夕食後、夫とウォーキングに行きました。ルートはいつもと同じ。家の前の小径から通りに出て、しばらく行くと田んぼの中の道に入り、ぐるっと一回りします。連日、暑い日が続いています。まだ梅雨の最中のはずですが雨は、ほとんど降らず。昨日の夜も涼しさはなく蒸し暑かったです。少し前まで田んぼの中の道を歩いているとカエルの鳴き声が響いていましたが、暑さと雨不足のせいか、昨日の夜は、ほとんど聞こえませんでした。たまに道にアマガエルがたたずんでいましたが。いつもよ
今月からパート先でオンライン動画研修が始まりました。ひと月に一つのテーマで各自が自分の都合のいい時間に受講します。受講時間は1時間ほどで最後にレポートを提出。研修を受けるのはいいですがレポートが憂鬱。ブログを書いたりしていますが文章を書くのは苦手です・・。ところで私は子どもの頃、夏休みを心置きなく過ごすため、宿題はとっとと済ませるタイプでした。それは年を取っても変わらず。昨日、パートは午後からだったので、気がかりなことは早めに済ませようと思い、午前中
家の敷地を侵食する竹を時間を見つけては刈っています。竹を刈っていて、頭に浮かんでくるのは石川啄木の有名な短歌。「はたらけど はたらけど 猶わが生活 楽にならざり~」私の気持ちとしては「刈れども 刈れども 猶わが生活 竹まみれなり・・」要するに終わりが見えない。どんだけ竹が生えているんだか・・。怖ろしい。まあ、それでもかなり拓けてきました。そして竹がなくなり日当たりが良くなり威勢がよくなった植物もあります。ほったらかしにしているソテツ
金曜日の夕方、車検が終わったとの連絡があったのでパート帰りに自動車屋さんに寄りました。自動車屋さんに着き事務所に行くと事務の女性から「猫ちゃんをちょっと・・。担当の者から話がありますので・・」と言われました。はて?猫ちゃんとは?何のことか分からず、駐車場に置いてある車のところに行くと整備士と思われる男性が来ました。そして「掃除をする者が、ダッシュボードを掃除していた時、置いてあった猫をタオルで引っかけて壊してしまいまして・・」と言いました。猫
一時期、ハマって読んでいた保江邦夫氏の本を久しぶりに読みました。保江邦夫氏は素晴らしい経歴を持つ物理学者ですがスピリチュアル系の人でもあります。本の内容もかなり、ぶっ飛んでいて俄かには信じられないことが山ほど書かれています。いわゆるトンデモ本。(過去には物理や数学の専門書も書いていたようですが)今回、読んだ「願いをかなえる縄文ゲートの開き方」も嘘とも本当ともつかない壮大な話がたくさん書かれています。本人は大真面目に書いているのか、エンタメとして書いて
ここのところ夫の高血圧に老母の腎機能低下と気がかりなことが続いていますが、さらに気がかりなことが増えました。今年の夏で5歳になるオス猫のギンタですが、最近、家のあちこちにシッコをひっかけるようになったのです。ギンタは1歳になるか、ならないかの時に去勢してからマーキングすることはありませんでした。それが最近になってから、なぜかマーキングのようなことをするようになったのです。原因が分からず途方にくれるばかり・・。昨日の夜もシッコをひっかけだしまし
老母は整形外科に月1回、内科にも数ヵ月に1回通院しています。整形外科は送り迎えを兼ね私も一緒に行きますが、内科の病院では送り迎えをしてくれるので私は行きません。送り迎えをしてもらえるのは助かります。さて昨日の夕方、パートから帰宅後、スマホに不在着信があるのに気付きました。知らない番号で調べたら老母が通院している内科の病院からでした。昨日の午前中は内科の受診でしたが、何かあったのだろうかと嫌な予感・・。ちなみに私がパートから帰宅した時、老母はお
家の四方八方を取り囲み、じりじりと迫ってくる竹。竹刈りをしなければと思いつつ、なかなかヤル気が出ませんでした。でも日が伸びパートから帰宅後の夕方、まだまだ明るいので、やっと先週から竹の伐採に励んでいます。ようやく去年の11月に買った電動鋸の出番がきました。以前は竹切り用の鋸でギコギコ地道に刈っていましたが、電動鋸だと楽々刈れて快適。でも細い竹は、ぶれるので電動鋸だと上手く切れません。竹切り用の鋸もやっぱり必要。こういう作業って、やり出すまでは
一昨日は夏至でしたが朝から暴風雨。でも夜には雨が上がったので夕食後、夫とウォーキングをしました。8時少し前。空は、まだ、うっすらと明るかったです。試しに写真を撮ってみたら実際より空が明るくてビックリ。暗い色合いでしたが青空でした。夜8時前とは思えない光景。ちょっと幻想的。実際より明るく撮れた夜8時少し前の空**********************************ところで最近、ウォーキングをまめにするようになった夫。なぜかと
パート先のデイサービスに来ている方で90代後半の女性がいます。しっかりしている方で認知機能の衰えは見えません。いたって普通。足腰は弱っていますがシルバーカーを使い歩いていて身体機能も年齢を考えれば達者です。この方が数ヶ月前、家族の希望でデイサービスの他に月1回ショートステイの利用を始めました。しかしショートステイの日数が一週間以上と長かったこともあり、ひと月行っただけでこりごりしたよう。そこで本人はショートステイに行くのを強く拒否。先
先週、しまむらに行った際、好みのスカートを見つけました。サイズはM。試着してみたらぴったり。お値段は税込2189円。ロングのタイトスカートで3月に買ったスカートと似たようなデザインと生地感。でも色が違うので買うことにしました。購入したスカート3月に買ったスカートはダークグレーですが今回は黒。素材はナイロン100%でシャリ感のある涼しげな生地。ウエストはゴムで紐付き。両脇と後ろに一つポケットがあります。そしてシャーリングができる
今日は朝からザーザー降りの雨。軒下に置いてある植物たちを雨のかからないところに移動。挿してから1か月が過ぎた2つのサボテンが気になり抜いてみたけれど、まだ根は出てきてませんでした。ちょっと遅くない?無事に根が出てくるでしょうか。気がかりです。話は変わり、先週、滅多に行かないホームセンターに行ったら、直径15cmくらいの様々なサボテンが20個くらい並んでいました。お値段は税込598円で大きさの割に安い。さらに、その中の1つは太い芽が伸びて大きな
その時々でハマるYouTubeがあります。今は園芸関係でしょうか。見るようになったきっかけは花を咲かせたいから。ホームセンターや直売所でたまに植物を買うことがあります。ブーゲンビリアなどの多年草やサボテンですが、せっかく買った植物も冬を越せず枯らしてしまうことが、多々あります。まあ、それでも生き延びているものもあるのですが、花が咲かないんですよね。多年草は花が咲いているものを買いますが、たいがい花が咲いているのは買った年だけ。サボテンも花が咲いている
二度あることは三度あるといいますが・・。4月、5月と口内炎に悩まされましたが、また口内炎ができました。嫌だなあ・・。月に1回、口内炎ができてます。ただ4月、5月は2つできて、1つは舌にできたのですが今回は上唇の右側に一つだけ。4月、5月と比べたら痛みも少なく、すごく楽。とにかく舌の口内炎がすっごく痛かったです。寝てても痛かったですからね。本当に苦痛でした。ちなみに口内炎のできる場所は毎回違います。原因は何でしょうかね・・。とりあえず、チョコラBBを飲
つい数日前にもパート先のデイサービスで利用者さん家族からジャガイモを頂いたのですが、一昨日は別の利用者さん家族からキュウリを頂きました。田舎なので野菜を作っているお宅が多いです。ところで今現在、パート先のデイサービスは私を含め職員は3人。野菜を頂いても上司は持っていかないことが多く(上司は兼業農家で色々野菜を作っているからです)、だいたい私ともう一人の職員とで分けることになります。そうすると、一人分がかなりの量。ジャガイモしかり、キュウリしか
先週、いつも行くスーパーで「ふぞろいケーキ」なるものがワゴンに積まれていました。パッケージもシンプルな訳あり商品です。種類はパウンドケーキのプレーンとチョコにパンケーキ、そして、どら焼きにカステラ。お値段は全種218円(税込)とお安く容量もあります。試しにパウンドケーキのプレーンとチョコを買ってみました。正直、あまり期待してなかったのですが、これが結構おいしかったです。しっとりした生地で安っぽくない。これは、お値段以上、お得だと思い、数日後、
一昨日、パート先のデイサービスに行くと私が使っている棚にジャガイモの入ったビニール袋が置いてありました。利用者さんの家族が下さったのを分けたものでした。ちなみにジャガイモはキタアカリ。男爵のようにゴロッとしていますが、キタアカリは芽の部分が赤っぽいです。ウチでは滅多に食べることのないジャガイモでありがたく頂きました。頂いたジャガイモよく見ると芽が赤っぽいところでウチでは数年ぶりに老母がジャガイモを植えました。まだ収穫してませんが男爵と
老母の実家は昔から続く家で、老母の甥っ子(私にとっては従兄弟)が一応、跡を継いでいます。なぜ一応かというと甥っ子は結婚して県内ですが別に家を建てているからです。親はすでになく、甥っ子が実家に帰ってくるのは月3日程度で、実質、空き家状態。昨日、そんな実家に連れて行って欲しいと老母に頼まれました。理由は庭の梅の木に実がなっているか見たいからとのこと。今年、梅が稀にみる不作だとニュースになっていましたが、家の梅の木も数えるほどしかなっていません。それで老母