脳出血して少しハンデがありますが、日々の出来事を通して、気づきや学びを得たいと思っています。「健常な時より今の自分が好き!」と言える生き方を目指しています。
前回のブログでは、「定期検診に行ったこと」を書きました。今回は、受診後のお楽しみとして、「京都観光」を「障害者目線」で体験したことを書いてみたいと思います。 「京都」といえば、有名な神社・仏閣が数多くあれど、今や外国人、他府県の人の「観光名所」となっていて、地元府民ほど観光したことがないものです。私も施設そのものより人の多さに辟易し、健常な時でも京都市内の観光はほとんどしたことがありませんでした。それに、障害を負ってからは必ず主人が一緒だし、私以上に「混雑嫌い」なので、「京都観光」なんて考えたこともありませんでしたね。^^;だから、診察後はいつも、京都を抜けて自然が多い滋賀県の琵琶湖コースを選…
あれよ、あれよという間に、5月がもう今週末で終わってしまうなんて…毎度のことながら、「早いな‥」なんて月並みなことを呟いていますね。^^; 今回は、病院の「定期検診に行ったこと」、そして、「初めての『観光客⁉」』を体験したこと」を書いてみたいと思います。ちょっと長くなると思うので、今回はまず「定期検診に行ったこと」から始めます。 この水曜日は、2ヶ月に一度の病院の定期検診の日でした。病院は、京都市内にある京大病院(京都大学医学部附属病院)で、私の住んでいるところから車で一時間半ぐらいの距離にあります。普段、家ごもりの私には、車の助手席から眺める景色が楽しみになっていて、病院までのこの距離感がち…
テレビドラマ「JINー仁ー」の感想~昔と今では私の感じ方は‥~
早いものですね、ゴールデンウィークが終わったと思えば、もう5月も半ば過ぎとなりました。 近頃は、緊急事態宣言が一部解除された地域もあって、張り詰めていた緊張感が少し和らいだ気がしています。 とはいえ、まだコロナが消滅したわけではないですから、油断はできませんけどね。 私は、連休中や日曜日は、懐かしのテレビドラマを観ていました。 そのドラマのジャンルは「スピリチュアルな医療系」で、作品名は「JIN(仁)」です。 10年ほど前に流行っていて、当時は私もどっぷりハマっていました。笑 あの時と今ではどう印象が変わっているのかな?と自分の感じ方に興味が湧いたので(笑)、改めて観てみることにしました。 簡…
「モヤッ」とした感情を最速で「爽やかな風」に変えたエピソード
5月に入ったと思えば、もう12日ですね。 5日の「こどもの日」には、二十四節気の「立夏」を迎え、暦の上では「夏」が始まりました。とはいっても朝晩はまだ肌寒いですが… そうそう、3日ほど前、「桜前線」のニュースを観たのですが、ようやく北海道の釧路で桜が開花したそうです。 この桜前線、1月6日に沖縄でスタートしたそうですが、4ヶ月を経て、ようやく北海道に到達したんですね。 「北と南ではこんなに気候が違うもんだなぁ」と改めて感じるニュースでした。 最近は、何かを申し込む時、「ネットでササッと完結」が多いですよね。 先方も人件費かがからないということで、その分安くできたり、こちら側も簡単な申し込みなら…
「ブログリーダー」を活用して、シナモンティーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。