chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
私のチャレンジ日記 https://cinnamoncake.hatenablog.com/

脳出血して少しハンデがありますが、日々の出来事を通して、気づきや学びを得たいと思っています。「健常な時より今の自分が好き!」と言える生き方を目指しています。

シナモンティー
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/10/29

arrow_drop_down
  • 『50音マラソン』『ゆ』~『夢』は見るもの、叶えるもの~

    ただいま『や行』をランニング中!≪や・ゆ・よ≫ 今回は、『ゆ』です。 『ゆ』で思い浮かんだのは、『夢』という漢字です。 今回は、『夢』という一文字にスポットを当てて書いてみたいと思います。 『夢』と言うと、眠っている時に自分がその場にいるような「映像を見ること」や、叶えたい「自分の願望」の2種類を指すと思います。 先日見た亡き父の夢 眠ってる時に見る『夢』というのは、辻褄が合わなかったり、妙にリアル感があったりと非現実的なことが多いですよね。 つい2~3日前のことですが、亡き父の夢を見ました。 ノーネクタイだけど、きちんとした服装をしていた父は、 長いテーブルをはさんで私に何かを話していました…

  • 『50音マラソン』『や』~『優しさ』は誰のため…?~

    今回から『50音マラソン』を再開し、『や行』に入ります。 や行は、『や・ゆ・よ』の3つのかな文字ですね。 ここまで来ると、そろそろゴールに近づいてきたなぁと感じています。 今までの私の傾向は、「あともうちょっと」というところで諦めてしまうことが多かったので、今回は最後まで焦らずゆっくりランニングしたいと思います。^^ その『優しさ』は相手のため?or自分のため? 誰しも、子供の頃から『人には優しくしなさい』と言われて育ったと思います。 それは、親だったり、学校だったり、そして社会全体だったりしたのではないでしょうか。 困っている人に温かい言葉をかけたり、手を差し伸べたりすることは、もちろん大切…

  • 『ネット回線の終了』に伴ってまたもや勉強…!

    今回も『50音マラソン』を休憩したいと思います。 おやつタイムというところでしょうか。笑 ちなみに、2週間ほど前に『京都マラソン』の中継が放送されていて、本当におやつが振舞われていたんです。京みやげの定番『おたべ』 でしたよ。^^ 一般ランナーの参加が多かったせいかな~? 今週いっぱいで2月も終わりですね。 年が明けたと思ったいたら、もう3月… 4月の新生活に向けて、今の時期は何かと『切り替え』のシーズンですね。 今年に入ってから、インターネットの固定回線が、「3月をもって終了します」と郵便で連絡がありました。 今ウチが使っているのは『ADSL』という遅いスピードの回線で、 画像を取り込んだり…

  • マラソン小休憩~天皇誕生日にちなんだお話~

    今日は、天皇誕生日と日曜日が重なった祝日ですね。 私の『50音マラソン』も前回で『ま行』を終了したので、今回はちょっと休憩しようと思います。 今回は、『天皇誕生日』にちなんだことを書いてみたいと思います。 私が『天皇誕生日』を経験したのは、昭和天皇・上皇さま(平成天皇)、そして現在の今上天皇の『天皇誕生日』です。 『昭和天皇』が誕生されたのは4月29日で、今ではその日を『昭和の日』として祝日に制定されています。 私が生まれたのは『昭和天皇』の後期の時代で、『天皇誕生日』は、ゴールデンウィークにさしかかる最初の祝日ということで、とても嬉しかったのを覚えています。 ちょうどこの頃は、学生時代真っ只…

  • 『50音マラソン』『も』~『モチベーション』は上下するもの~

    ただいま『ま行』をランニング中!≪ま・み・む・め・も≫ いよいよ今回で、『ま行』の最終かな文字『も』に到着しました。 ふぅ~(´-`).。oO(思えば遠くへ来たものだ) 今回は、『も』で思いついた言葉、『モチベーション』ついて書いてみたいと思います。 『モチベーション』とは なんとなく意味は分かりますが、改めてネットの≪weblio辞書≫で調べてみると、 【物事を行うための、動機や意欲になるもの。刺激。熱意】 と書かれていました。 この言葉が使われ始めたのは、十数年くらい前からでしょうか…⁇ 私は、「やる気」とかの気持ちを表現する言葉として使っています。 『モチベーションが上がる⤴』とか『モチ…

  • 『50音マラソン』『め』~『面倒』と思っていた『メルカリ』にチャレンジ宣言!~

    ただいま『ま行』をランニング中!≪ま・み・む・め・も≫ 今回は、『め』です。 『め』でまずピンときたのが『メルカリ』、それから『面倒』という二つの言葉が思い浮かびました。 今回は、この二つの言葉について書いてみたいと思います。 『買う』経験は『ヤフオク』で 物の売り買いができるサイトと言えば、今は『メルカリ』がダントツの人気ですが、元祖は『ヤフオク』だったように思います。 もうだいぶ前の話(2000年ごろ)になりますが、ウチも『ヤフオク』をしていたこがあります。 と言っても、主人も私も『買うほう』専門で、『売るほう』は一度もやったことがないんです。 市販で買うよりも安く手に入る物があったり、オ…

  • 『50音マラソン』『む』~『無理の壁』は自分が作ってるの⁉~

    ただいま『ま行』をランニング中!≪ま・み・む・め・も≫ 今回は、『む』です。 『む』で思いついたのが、『無』という一文字の漢字です。 今回は、その言葉について書いてみたいと思います。 どうしようもない『無理』は抗わない 『無』、この一文字が付くだけで、『何もない、存在しない』という意味合いになることは、誰もが知っていることだと思います。 私がすぐに思いついたのは、『無理』という言葉でした。 この『無理』という言葉、わりに日常的によく使ってるんじゃないでしょうか? 私は以前はよくありましたが、最近は意識的に使わないようにしている言葉です。 というのは、自分に制限をかけて、諦めさせるような言葉に感…

  • 『50音マラソン』『み』~乗り物と働き方の『未来予想図』~

    ただいま『ま行』をランニング中!≪ま・み・む・め・も≫ 今回は、『み』です。 『み』で始まる言葉で思いついたのか、『未来』です。 今回は、その言葉について書いてみたいと思います。 今年、東京オリンピックが開催されますね。 前回のオリンピックから今回までの約半世紀、どんなことが変わったんでしょうか? ちょっと振り返ってみたいと思います。 時代で変わる『乗り物』の所要時間 まず、真っ先に思いついたのは『乗り物』です。 前回の東京オリンピックでは、それに合わせて『新幹線』が開通しました。 関東 ⇔ 関西 どのくらいかかったの? 時代別所要時間比較 上の資料から分かるように、時代ごとに所要時間がどんど…

  • 『50音マラソン』『ま』~『学び』は続くよ、永遠に~

    今回から『50音マラソン』は、『ま行』に入りました。 まずは先頭かな文字『ま』です。 思い浮かんだのは、『学ぶ』という言葉です。 今回は、その言葉にスポットを当てて書いてみたいと思います。 私の学生時代の『学び』は『短距離型』でした。 『学び』と聞くと『勉強』、 そして『学校』と言うように連想しがちだと思います。 特に10代は、自分が学んできた成果を発揮する機会が何度かありますよね。 中間テスト、期末テスト、それに受験… 私は、中間テスト、期末テストで、一夜漬けの詰め込み知識は何度か経験しました。笑 完全に『短期決戦型』でしたね 。 それは何のためだったのか…? 紛れもなく点数を取るためでした…

  • マラソン小休憩~セキセイインコの『とまり木』

    今日は、『建国記念日』で祭日ですね。 私の『50音マラソン』も、前回で『は行』のランニングを終えたので、今日は給水タイムの休憩にしようと思います。 今回は我が家のペット、セキセイインコの『とまり木』について書こうと思います。 先日、母の施設に行った帰りに、ちょっと寄り道したくなって、隣町の桜並木まで主人に車で走ってもらいました。 そこでちょっとウォーキングをしたいなと思って。 ところが風が吹いてて散歩するには寒すぎるので、車の中から景色を見ることにしました。 辺りは寒々しい裸木の景色だったんですが、ふとこの裸木の枝に、ウチのセキセイインコがとまっている姿を空想しました。 でも実際は、生まれた時…

  • 『50音マラソン』『ほ』~『保留』の断捨離(1月断捨離塾での学び)~

    ただいま『は行』をランニング中!≪は・ひ・ふ・へ・ほ≫ 今回は、『は行』の最終かな文字『ほ』です。 1月の断捨離塾のテーマが『保留の断捨離』だったので、そこで学んだことを兼ねて『保留』ついて書いてみたいと思います。 『保留』にも3段階がある 『保留』とは、決定しないで先延ばしすることですが、これは私たちが生活していく中で、多かれ少なかれ、誰でも経験していることではないかと思います。それは、モノ(物)・コト(事)・ヒト(人)に対して…です。 今年に入って初めての『断捨離塾』は、令和の元号に新しくエネルギーがシフトしたのだから、それまでの『保留』を持ち越さないよう『モノ(物)・コト(事)・ヒト(人…

  • 『50音マラソン』『へ』~『変化』について(化学的と心理的)~

    ただいま『は行』をランニング中!≪は・ひ・ふ・へ・ほ≫ 今回のかな文字は、『へ』です。 『へ』で思いついた言葉は、『変』から始まる言葉でした。 変化、変容など、移り変わりゆく様子を表す言葉ですよね。 今回は、その言葉にスポットを当てて書いてみたいと思います。 『化学反応』はマジックみたい! 『変化』の言葉で真っ先に思い浮かんだのが、私が夏になると手仕事で作っている『しそジュース』のことです。これは、作る過程で見られる『変化』が面白いのです。 お湯の中に赤しそを入れると、赤しその色がお湯に移って『どす黒い赤』になるんです。 そこへ仕上げに酸を加えると、『どす黒い赤』から一瞬で綺麗な『ルビー色』に…

  • 『50音マラソン』『ふ』~『不労所得』って悪いこと⁉~

    ただいま『50音マラソン』の『は行』ランニング中!≪は・ひ・ふ・へ・ほ≫ 今回のかな文字は『ふ』です。 『ふ』で思い浮かんだのは、『不労所得』という言葉でした。 何やら怪しいイメージを持つ言葉なんですが、そのことについて書いてみたいと思います。 『不労所得』を得るのは『特別な人』が多かった時代 『不労所得』は読んで字のごとく、『働かないで収入を得ること』なんですが、皆さんは、『不労所得』と聞くと、どんなイメージを持たれるでしょうか? 私は昔、良くないイメージを持っていましたね、「努力もせずにズルイ」とか。 なぜなら、収入や所得は「苦労して働いて得られるもの」と思っていたからです。 昔だと、不労…

  • 『50音マラソン』『ひ』~『左きき』になって分かったこの世界~

    ただいま『50音マラソン』の『は行』ランニング中!≪は・ひ・へ・ふ・ほ≫ 今回のかな文字は『ひ』です。 『ひ』から始まる言葉で思い浮かんだのは、『左』でした。 利き手交換をして『左きき』になった私ですが、改めて『左きき、右きき』について書いてみたいと思います。 右手がダメでも私には左手がある 何度も書いているのでもうご存知だと思いますが、私は脳出血の後遺症のために右側がちょっと不自由になりました。なので、利き手も右から左に交換しています。 私が利き手交換がすんなりできた理由は、健常な時から「右脳を鍛えよう」と思って、 ガラケー電話だけは左手で操作していたからなんです。(メールも) そういうこと…

  • 『50音マラソン』『は』~私の『歯』を守る必須アイテム~

    『50音マラソン』も、今回から『は行』に入りました。 まずは先頭かな文字『は』です。 『は』で思いついた言葉は、『歯』から始まる言葉でした。 今回は、『歯』にまつわることを書いてみたいと思います。 『歯』は、ご承知のように乳歯から永久歯に生え変わるのは、たった一回きりの体験ですよね。 だいたい12歳ぐらいまでには、永久歯に生え揃うんじゃないかなと思います。 (私は子供がいないので、自分の体験から話しています。) 昭和初期の頃は平均寿命が50歳くらいだったから、これだと一回生え変わるだけで十分だったと思います。 ところが今は、平均寿命が80歳以上になってきてますし、これからは『人生100年時代』…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、シナモンティーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
シナモンティーさん
ブログタイトル
私のチャレンジ日記
フォロー
私のチャレンジ日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用