chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
変わった開発者のブログ https://techfp8329.hatenablog.com/

ナノテクノロジーを応用した薄膜の開発とそれを利用した様々な製品と技術について紹介しています。大気圧バリア放電プラズマという地球に優しい技術を中心に製品紹介をしています。良い製品をどのように紹介していけば技術が広まるのか毎日悩んでいます。

Dr.大魔神
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/10/04

arrow_drop_down
  • プラズマはこんなに優れています。

    環境にやさしいプラズマ プラズマの優れた機能をもっと多くの方に広げるためにもう一度効果をお知らせします。現在プラズマに関する研究発表が続いており、これから次々に新しい効果もみつかってくると思います。 効果の概要は 1、除菌・滅菌 2、脱臭 3、表面処理 4、水質改善 5、有毒ガス分解 等の優れた効果を持ちプラズマとして飛び出した電子やイオンは最後に酸素に変化する優れものです。言ってみれば、仕様後に環境負荷0の優れた技術です。 難しいとされている下水の脱臭殺菌だって家庭用・産業用問わず、有効な利用方法はたくさんあると考えています。 その他にも、産業用・家庭用にたくさんの用途が広がっています。食料…

  • 卵の殺菌にもプラズマが効果抜群

    卵 日本人が食材として好んで用いる卵ですが、じつはサルモネラ菌やカンピロバクター等の細菌に汚染されている確率が高いのです。意外と気づかないのですが、生クリームや自家製のマヨネーズ等生で使う料理も多く、このような雑菌に侵されている卵を使うと食中毒の危険性がとても高くなります。 生産者の間ではこのような雑菌を取り除くために出荷時に洗浄を行うのですが、多くの場合次亜塩素酸の希釈液で洗浄されています。それだけではなく、卵を運ぶトレー等も次亜塩素酸による殺菌が行われているようです。 一歩進んだ方法として洗浄に次亜塩素酸を使用せずプラズマオゾン水を用いているところもあるようです。現在の状況ではプラズマオゾ…

  • 低温プラズマで家庭内の嫌な臭いを退治しましょう。

    家庭の臭い 「匂い」と聞くと良い匂いを思い浮かべる方もいらっしゃると思いますが、中には身近なところにある嫌な匂いを思い浮かべてしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか。 さらに、最近では匂いを消すという謳い文句の消臭剤の匂いでさえ苦痛に感じる方も増えているようです。世の中は嫌な匂いを目立たないようにするためにさらなる匂い付けをした製品も多く出回っており、これらの匂いが一部では「香害」という言葉で表されたりしています。これは、結局臭いを消しているのではなくて臭いをごまかしているに過ぎません。さらに、結果として空気を汚しているだけです。ある実験では、有名な消臭剤と言われるもので蟻が全滅してしまっ…

  • 梅雨前に自動車内の嫌なにおいも退治しましょう。たばこのにおいにも効果抜群です。

    車内写真 車内のニオイが気になる季節です 編集 梅雨時を前に自動車内のニオイが気になる季節になってきました。 エアコンを使う季節になって余計に気にしている方も多いのではないでしょうか。 自動車内のニオイの原因は多岐にわたりますが、車内に落ちた有機物に雑菌が繁殖したり、エアコンの空気の流れ道についたホコリに雑菌が繁殖したりしているのが主な原因です。 特にエアコン内部は湿り気を取ることで、内部はどうしても湿度が高くなってしまい雑菌が繁殖しやすい場所になってしまいます。 それは言いかえると嫌なにおいがするのはニオイだけでなく、雑菌が室内にばらまかれているということを認識することが大切です。 普段は何…

  • プラズマ医療の可能性と今後の展望

    No1 No2 No3 No4 No5 低温プラズマが医療の分野にどんどん展開しています。今後どこまで分野を広げていくのかとっても楽しみです。新たな産業分野として未来はとっても明るいです。早く、第一歩を踏み出して先端技術開発を始めましょう。弊社のテストシステムを用いて簡単に第一歩を踏み出してプラズマの正体をつかみましょう。 さあ、早くプラズマという新しい世界へ一歩を踏み出しましょう。

  • オーロラは自然界が作り出すプラズマ現象の一種です。

    アラスカのオーロラ 一昨日あたりから、太陽の活動が激しくなってせいで低緯度でのオーロラ観察が出来るかもしれないとのニュースが伝えられています。 そこで、以前にも書きましたがオーロラもプラズマ現象の一種だということをお伝えしておきます。太陽の激しいフレアーから発生した太陽風は、まさに電子や原子核が分離した状態で地球に吹いてきます。その膨大なエネルギーを持った粒子が地球を覆っている大気にぶつかることによって地球の大気に含まれる酸素や窒素が電子や原子核に分解されます。 そして、その分解された電子や原子核が元の物質に戻ろうとするときに光を放つのです。光の色が変化するのはそれぞれの物質が放つ色が異なって…

  • プラズマのエネルギーはどのくらい

    工場排気 今までプラズマはエネルギーにあふれていると書いてきましたが、ではどのくらいのパワーを持っているのでしょうか。 大気圧バリア放電プラズマ(低温プラズマ)に関しては多くの研究資料がみつかります。その中の記述を引用させて貰えば 「大気への排出量が多い VOC であるトルエンおよびキシレンは,基本骨格に安定で付加反応を受けにくいベンゼン環を有しているが,ベンゼン環の結合エネルギーが 5.37eV 程度であるのに対して,放電プラズマの発生に不可欠な電離衝突に必要なエネルギーが概ね 10eV 以上であることを考慮すると,放電プラズマを用いることでベンゼン環を開裂させ,トルエンおよびキシレンを無毒…

  • お風呂のピンクカビもプラズマで退治しよう。

    ピンクカビ 日常生活の中で、お風呂や洗面所、トイレ、洗濯機あるいはペットの食器等の水回り製品にいつの間にかピンクの汚れが発生していることがあります。一般的にはピンクカビと呼ばれることが多いようですが、このピンクの汚れはカビではなくバクテリアが原因で発生しているものです。その中でも代表的なのがメチロバクテリウムと呼ばれる細菌です。その他にもロドトルラと呼ばれる細菌もピンクの汚れを発生させることがあります。その他にもピンクの汚れを発生させる細菌は数多く存在するようですが、一般的にはメチロバクテリウムが多いようです。 メチロバクテリウムは、空気中に存在しているだけでなく、塩素殺菌された水からも発見さ…

  • そろそろカビの季節です。カビにもプラズマは有効です。

    カビ 以前プラズマがウイルスに対して効果があるという論文を紹介しましたが、ウイルスよりは少し大きくて肉眼で見えるカビに対する効果も実験しました。 写真は2週間ほど常温に置いたお持ちです。表面にびっしりとカビがついています。 この状態でプラズマを照射しました。 その結果が下の写真です。 カビ消失 ご覧のようにカビは消えてお餅の白い生地が見えてきました。 このようにプラズマがカビ退治に関しても素晴らしい効果を発揮します。 生えてしまったカビを退治するだけでなく、空間に漂っているカビの菌を退治することも出来ますから、カビ予防ひいては食品の安全につながります。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Dr.大魔神さんをフォローしませんか?

ハンドル名
Dr.大魔神さん
ブログタイトル
変わった開発者のブログ
フォロー
変わった開発者のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用