2023年7月12日入院して翌13日にCWHTO(高位脛骨骨切り術)を受けました。ということで7月13日は・・・ 初めて骨切りをした 骨切り記念日!二周年お…
2023年7月12日入院して翌13日にCWHTO(高位脛骨骨切り術)を受けました。ということで7月13日は・・・ 初めて骨切りをした 骨切り記念日!二周年お…
退院して2週間が経った。先週土曜日は初外来(心理相談)も。因みに、明日で初骨切りから2周年。しかし、この1週間 調子は急降下!急降下というよりも 墜落!しかも…
退院以降・・・処方された通りに薬を飲み指示通りリハビリをして来たそれなのに退院10日目から痛み、浮腫みが強くなってしまった。原因として一つ考えられることは麺樽…
東京の夜は明るい!です。東京は、離島の伊豆大島や八丈島でも、それこそ竹芝桟橋から1,000km離れた小笠原諸島でも街灯が整備されていて明るいから夜中でも安心し…
先週土曜日に退院してちょうど1週間。退院後の初外来は心理相談でした。行きの黄色の電車で、陸上の日本選手権に出場する選手と一緒になりました。頑張ってね!時間が合…
人それぞれで、様々な条件反射があると思いますが。わたしはコレ!ソトバド、遊びんとん。だけど痛みに対する条件反射が優るときも多々あります。(条件なのかな?)当然…
2025年も後半に入りました。暑い!、暑い・・・で、もう、こんな季節🌻!全国各地で真夏日が並んでいるからひまわりたちだって顔を上げますよね。夕方も6時半をまわ…
7月です。そして今日は2025年のちょうど半分が過ぎました。今年2月の入院が「骨切り最後の入院」と思っていたところが6月にまた入院になった。結局、何だかんだ言…
土曜日の午後、17日ぶりに街を歩いたら、そこは卒業生の塩尻クン、三浦くんが得意の障害物レースと同じだった。(笑)そして今日は退院を待ってくれていた契約手続きに…
今回ほど厳しく制限管理されたリハビリは初めてだった。入院中2週間、歩行しかしていません。それも膝と足首の動きに特化して。階段も一度トライしたけど、強い痛みが出…
明日退院です!普通なら両手を上げて喜ぶところだけど、正直、不安が大きくて、そのせいか明け方、恐ろしく怖い夢を見た。夢を見るのは入院中、初めてのこと。深層心理は…
疼痛過敏、慢性疼痛治療のリハビリ入院も残すところ今日を含めて3日。退院日の土曜日にも朝一番でリハビリを入れてもらえることになりました。それに退院の時間を午後に…
今日は朝から大事件勃発で血圧急上昇!朝イチ起き抜けの血圧測定では100/66で、薬を飲むか飲まないかのボーダーラインでした。上が100を切ったら服用中止の指示…
心、ハート、メンタルによるところが大きい慢性疼痛の治療として心理療法が始まって今日で4回目。心理相談で話した内容が各科のドクターやリハビリのPTさんたちに情報…
今週の土曜日に退院予定ですので残りあと6日のリハビリ入院生活です。今日の予定には当初リハビリが入っていませんでした。私の中では リハビリ目的で入院したのに 何…
リハビリなしの日曜日。屋上庭園で槍杉禁止の自主リハ。ひたすら足の運びの矯正。出入口のガラスドアに歩く姿を映してフォームチェック。時々動画にも撮って確認します。…
入院して二度目の週末。巷では都議選があるとか。👩ペイン主治医から 外泊許可取って選挙行きますか?私の職業柄、気を遣って頂ましたが、のんびり静かな醫院内で過ごす…
痛みの治療で入院して1週間が経った。正確には1週間目は昨日だった。整形と違って「傷口がふさがった!」とか「骨が付いた!」みたいな目に見える結果が出て来ないから…
朝イチ9時からのリハビリ。これ結構忙しくて・・・8時10分過ぎに朝食が来て食後の薬を待って、飲んでそうこうしているうちに8時45分。12階から1階に降りて別館…
筋かな朝が始まる。点滴も、採血も、何もない朝。担当の看護師さんは、私が薬の影響で夜中に何度も起きてしっていることを知っているので、朝も朝食ギリギリの時間まで検…
朝イチ グッドモーニング採血!左腕のお決まりの場所から4検体がサクッと採れた。針が刺さった感覚さえなくてこれまででトップレベル!検査結果は夕方主治医から、ラン…
今日の予定は9時 ベットサイドリハビリ(45分)13時 シャワー食前食後の薬を飲む朝昼夕の食事を楽しむ看護師術👩さんの体調確認5回(検温、血圧、酸素濃度、その…
土曜日のお昼前。毎月第2土曜日は全科休診のこの醫院。病室で寝ている必要はないので、外来患者のいない静かな院内を散歩。ふだんはたくさんの人で混み合っている受付フ…
夜中に何度も目が醒めた。ペインクリニックから入院中にお試しの薬としてデイビゴとクエチアピンが出されたので飲んだけど・・・夜中1時間毎に目が醒めた。入院初日だっ…
2023年7月の手術から7度目の入院となりました。入院に Lucky7 なんてあるのかな?病院到着して入院受付窓口へ。 待人1人!すぐに呼ばれて・・・たった5…
1週間延期になった入院でした。そのおかげで韮崎のサンライズトレーニング(駅伝)に参加出来て、チームコツキリの仲間や沢山のラン&山トレラン仲間とも会えて元気をも…
フルーツ王国「山梨」から今年最初のゲストは・・・さくらんぼ🍒双子ちゃん双子はB級品です。でも、築地の青果市場では競り売りに列んでました。韮崎の「よってけし(J…
日曜日、朝4時半から開催の駅伝大会へ行ってきました。新型コロナ以降中断されていた韮崎市のサンライズトレーニング(毎月1回)が今年5月から再開されました。その第…
令和の米騒動?昨年秋から始まった米不足、価格高騰で政府備蓄米が放出されたとか。ふだんから米の消費量が少ない我が家はランニング仲間から戴いた新米だけで十分満たさ…
5日木曜日ペインクリニック下での治療とリハビリのために入院。これで 痛みの治療が出来る! 痛みから解放される!と、大喜びしていたのですが1週間後に延期になり…
ここ最近、週末雨が多いですね。暖かくなったから濡れても良いんだけど、暖かさに慣れてきた中で気温15度だと、ちょっとキツイかな。というわけで、雨のやみ間を狙って…
木曜日に入院手続きしてきました。麻酔科ペインクリニック枠での入院。厚労省研究機関の病院としてもレアケースの入院の様です。今回は手術はない(はず)。ペイン&メン…
病院だけど 外 出 したり自転車 乗ったり歩いたり 走ったりそれなりに動いてます。リハビリしています。抱けとまたまた浮腫が優勢に!日曜日の朝はスッキリ!自転車…
土曜日かなり頑張って自転車15kmと歩いたり走ったり3km位。それと可動域拡大エクササイズ。下腿(膝から下)前面に痛みがある他は問題ない。とは言え、身体全体の…
スミマセン! タイトル詐欺です。(笑)ラン&バイクは👩👨2人の共同作業。それにバイクなんて呼べる代物ではなくママチャリならぬジジチャリ。通勤用に買った7段変速…
診断は骨切り手術後の経過が芳しくなく未だに走れていません。手術を決心する前には主治医👩から 半年くらいでランニング復帰への トレーニングが出来る。と言われてい…
今週末の24日〜25日にかけて行われる穂坂24時間耐久(穂坂24耐)は2日間共に強い雨予報が出ているため早々に中止を決定。トレイルランニングや登山等は山肌を崩…
20日「足の疾患センター」を受診して来ました。足の疾患も種類がたくさんあり、病態に応じた診察をしていて、私は浮腫み専門の診察室へ。思いもしなかった診察結果に驚…
両脚の不調(痛み&浮腫み)で歩くのも走るのもリハビリが上手く行かず。最近のブログネタもランニングとは程遠いところのことばかりでしたので今日は少しばかりランのこ…
2017年4月ランニング中に動けなくなり変形性膝関節症と診断された。膝を治してRun復帰への楽しみ手術後の激痛に耐える辛さ予期せぬ術後感染と闘う苦しさ進まない…
骨切り手術後の状態として整形外科的には問題ないのですが自分の意志では正常に動かせない脚。例えが違うかも知れないけどアナフィラキシーショックとかアレルギー反応な…
生まれて初めてペインクリニックで診察を受けました。前回投稿記事に戴いたコメントで「何もしてもらえなかった」と、お話があった方々には大変申し訳ないですが、とって…
ランニング復帰に向けたリハビリとしてウォーキング、ランニング、外バド等で積極的に身体を動かしたけど・・・痛みと浮腫みは解消しませんでした。痛いから動けない。動…
久しぶりに外バドミントンしました。ランニングって、足を出すまでにコンマ0何秒か時間がかかりますよね。その間に足を置く(接地する)場所を考えているわけで。それが…
最初の手術から2年近くリハビリもまともに出来ずにいたら 脚が動かなくなりました。 膝も踵も関節が固まりました。日常生活でも足を挙げられないのでソックス履いたり…
5月4日、チームコツキリのメンバーで歩いて走って互いの状態をチェック。共に抜釘を終えてリハビリ中方やプロ、方やシロ方や片脚、方や両脚方や大腿骨、方や脛骨歳も2…
2025年のゴールデンウイークも終わり早5月になりました。そんな中で今年初の事がありました。4月30日(平日ですが)なんと 今年初 の 外 食!入院中の病院食…
朔日 202/107だった血圧が今朝は109/78収縮期、拡張期の血圧が同じくらい。先日は収縮期(上)が107でフラフラして起きられなかった。だけど・・・うち…
イリテイト(irritate) Max!に。久しぶりに200オーバー今日の結婚記念日に合わせて沖縄那覇の旅行を予約していた。しかしJAL(日本航空)の詐欺まが…
日曜日に5日ぶりに外出。屋外でウォーキングなどのリハビリをしたという記事を書いた直後(未投稿)突然、言いしれぬ 激痛に襲われた。 それも左膝外側で、今の骨切り…
朝どうしても起き上がれず、ベッドで半身を起こすだけでもめまい、トイレへ行くにもふらついてしまい、昼過ぎまで寝ていました。(殆ど眠ってた)吐き気までではないけど…
昨日(4月24日) 人体実験を行う超一大決心をしたという記事を投稿したところですがその経過に新たな変化があったのでそのことをレポートします。【人体実験の話】 …
春が来た〜!〜 〜 今ごろ? 〜 〜遅ればせながらようやく うちの 桜子が満開に!満開と言ってもこのレベルですけどね。記念に植えた樹🌲なのですが植えた人に似て…
痛み、浮腫み何が主原因なのか解らないけど主治医👩さまの見解は・・・ 整形外科的には 走ることは問題ないとのこと。今の痛みは走っても問題なとのことだから 走った…
最近の活動状況を詳細に記にエントリーシートを送っておいたので、新たに次のステージが二つ確保されていました。私の良き理解医者に、いつものことながら本当にありがた…
4月16日は最愛のクラブの女性👩のランナーとしての誕生日!20歳!成人ですね。(笑)(私との年の差は6歳です)ホームコースに建てられている日本国内女子マラソン…
東京地方の桜は最盛期を過ぎましたが、種類によっては見頃を迎えている花たちもいました。八重桜は全盛期!夕日を浴びて輝いてました。そしてちょっとフライングともとれ…
抜釘前より走れなくなった!動けなくなった!クラブの女性👩はマラソンシーズン一段落したので気分転換?クロストレーニング!多摩湖自転車歩行者道も真っ白に 積 雪?…
サンデー毎日の人間にとっては日曜でも木曜でも関係ない。気にするとしたら日付に5と8が付く日くらいです。曜日も忘れた、とある日の午後3時過ぎバナナとプロテインた…
膝、脚の回復は順調とはいえないけど桜が満開のこの季節に歩かない手(足)はないと思い、ホームコースの多摩湖を始め、多摩湖自転車歩行者道や河川堤の桜並木を眺めに足…
4月7日のリハビリトレーニング・自転車🚲 15km・RunJogWalk 2.5km二人の大切な小僧のご機嫌をみながらRun、Jog、Walk、Rest をラ…
満開の 桜 を訊ねて 春RunMan!先週4月3日の木曜日左脚抜釘手術から6週間にしてようやく運動制限が解除になった。プールは避けた方が良いとのことで。という…
久しぶりに青空が見えた東京地方。桜が満開の多摩湖自転車歩行者道を8km地点〜Point0(起点)の往復。折返し地点の Point0まっすぐな一本道だけど信号多…
整形外科他の受診日でした。板橋マラソン、先週土曜日の麺樽受診日と、出かける日は雨☔桜も雨空の下で冴えない顔をしている。X線検査年度始めが関係あるとは思わないけ…
年度末(だけど関係ない)の週末(だけどこれも関係ない)、冷たい雨が降りしきる中(天気も関係ない)、麺樽クリニック外来に行って来ました。術後感染と手術を繰り返し…
3月20日以来1週間ぶりの外出。今月、外に出たのは、東京、板橋マラソンの応援を含めても数回。幸い花粉症はないけど、左脚抜釘手術後1ヶ月はおとなしくという指示な…
タクラマカン砂漠やゴビ砂漠から舞い上がった黄砂が飛んできているとのこと。黄砂だけならまだしも、途中で大陸の怪しい(有毒、有害)物質も巻き込んで、日本上空ではス…
MRC(Mizuno RC)監督との再会【東京マラソンにて】
東京マラソン40km地点で最後の応援を無事終えて、シングルマツバウォークでゴールエリアまでラストスパート。日比谷公園沿いを急いでいたところ大声援に負けない大き…
3月23日ところによっては夏日を記録した日曜日でした。天気が良かった(らしい)のに部屋に引きこもっていたから季の変化を感じられず、でした。(笑)暖かくなってき…
走った後のダメージは、先日の板橋Cityマラソンの様な雨中ランだと、特に大きいですが、普段の練習でもチリツモ的に増していきます。東京マラソンのEXPOで長時間…
日曜日の氷雨の板橋Cityマラソン以来4日ぶりの外出。セーフティランでノー・ダメージだったクラブの女性👩は火・水曜日と仕事に行ってました。男子部員👨日々寝たき…
左脚脛骨骨切りのプレート抜釘手術から4週間が経過しました。最初の手術が一昨年2023年10月、それから何度も新人プレートと入れ代わり、昨年2024年3月7日に…
一つの大会結果(経過)をいくつもに分けてダラダラ詳しく書く文才は無いのでクラブの女性👩の試合内容は前回限りです。今回は男子部員が激走した話。男子部員👨当日朝5…
朝6時前から・・・傘をささなければ1分でびしょ濡れになる程の 雨!そして寒い!風 もある。板橋Cityマラソン これでも開催するの? これでも走るの?と思って…
コース上のテーブルに置いてあるシャーベットが飛散したり、給水テーブルがひっくり返える様な強風や、ぽかぽか陽気を超える初夏並の暑い日はあったけど、雨率は意外に低…
左脚脛骨のプレート(2枚も!)抜釘手術から3週間が経過。傷口、骨の痛みはほぼ消えました。でも膝関節の動きは硬い。2年もまともに動かせてなかったし骨切りでアライ…
アクティブレスト昨日のメニュー(5kmPR)では、あまり前腿を使っていないので、今日は大腿四頭筋への刺激入れも合わせて自転車を最重ギアでキコキコ漕いで積極的休…
雨の日のランいわゆる雨中を走るのって最高です。先ずは何と言っても人が少ないこと。遊歩道や公園ではサンパーがいない。その上で走っている人も少ない。ちなみに今日は…
下記手術後退院して2週間です。【手術】2025年2月19日 全身麻酔下での 左脚2枚のプレート抜釘手術 骨の強さに負けたボルトが変形 これこそが変形性膝関…
東京マラソン以前から存在していた東京開催の公認大会としてのフルマラソンに「板橋Cityマラソン」(荒川市民マラソン)があります。わたし的には記録を狙うなら荒川…
2025年2月19日に左脚のプレート抜釘手術を受けてからちょうど2週間経過。通常の高位脛骨骨切り術(骨切り)では1枚のプレートで固定しますが、私は、通常に非ず…
2025年3月2日今年も ONE TOKYO抽選で走れることになったクラブの女性をスタートエリアの入口(GATE1)まで送った後、歩き慣れた高層ビル街を歩いて…
2月27日木曜日の午後TOKYO Marathon 2025 EXPO開会初日、選手受付に行きました。来場者の半分以上が海外参加者でした。記念Tシャツ1枚 6…
2007年以来、すっかり恒例行事となっている東京マラソン。今年も運良く推薦していただけたので、しっかり完走目指して楽しませていただきます。クラスの女性👩のルー…
ミミズの血は黄色いからキヂ〈黃血〉と釣り用語ではそう呼びます。血って赤いイメージしかないですよね。でも人間にも赤くない血が流れています。 緑色の血緑膿菌が混じ…
退院翌日は1日何もしない日曜日でした。縫合痕の3箇所にピリピリズキズキした痛みがあるので痛み止め薬を飲んで殆ど寝てました。うとうと眠っていても痛みが強くなると…
2月22日 退 院 出来ました!今回は4泊5日の入院でした。これでやっと体内の異物は全て除去されました。左右両足の骨切り手術だったけど私の手元にはプレートが5…
今日一番の話題は 入院 が 延長 になったこと。抜釘の術後の経過は良好でした。疼痛管理のラジオ波治療の結果も悪くない感じです。では 何故退院が延びたのか?…
夜中、麻酔が切れて傷の痛みが強く出てきたところで痛み止めの点滴開始。看護師👩さん 痛み止めは、飲み薬と点滴 どちらが良いですか?👨 点滴のが即効性ありますよね…
手術当日 の 朝 です。この日一番のイベントは手術だけどその前に点滴ルートの確保という私にしたら大変大きなイベントであり、ある意味手術より大変かも、です。何故…
2025年2月18日火曜日入院しました。手術は19日の午後3時半頃からで左脚の骨切りした脛骨を固定している2枚のプレートを抜く(抜釘)手術と、念の為に膝関節内…
「ブログリーダー」を活用して、りぞらんさんをフォローしませんか?
2023年7月12日入院して翌13日にCWHTO(高位脛骨骨切り術)を受けました。ということで7月13日は・・・ 初めて骨切りをした 骨切り記念日!二周年お…
退院して2週間が経った。先週土曜日は初外来(心理相談)も。因みに、明日で初骨切りから2周年。しかし、この1週間 調子は急降下!急降下というよりも 墜落!しかも…
退院以降・・・処方された通りに薬を飲み指示通りリハビリをして来たそれなのに退院10日目から痛み、浮腫みが強くなってしまった。原因として一つ考えられることは麺樽…
東京の夜は明るい!です。東京は、離島の伊豆大島や八丈島でも、それこそ竹芝桟橋から1,000km離れた小笠原諸島でも街灯が整備されていて明るいから夜中でも安心し…
先週土曜日に退院してちょうど1週間。退院後の初外来は心理相談でした。行きの黄色の電車で、陸上の日本選手権に出場する選手と一緒になりました。頑張ってね!時間が合…
人それぞれで、様々な条件反射があると思いますが。わたしはコレ!ソトバド、遊びんとん。だけど痛みに対する条件反射が優るときも多々あります。(条件なのかな?)当然…
2025年も後半に入りました。暑い!、暑い・・・で、もう、こんな季節🌻!全国各地で真夏日が並んでいるからひまわりたちだって顔を上げますよね。夕方も6時半をまわ…
7月です。そして今日は2025年のちょうど半分が過ぎました。今年2月の入院が「骨切り最後の入院」と思っていたところが6月にまた入院になった。結局、何だかんだ言…
土曜日の午後、17日ぶりに街を歩いたら、そこは卒業生の塩尻クン、三浦くんが得意の障害物レースと同じだった。(笑)そして今日は退院を待ってくれていた契約手続きに…
今回ほど厳しく制限管理されたリハビリは初めてだった。入院中2週間、歩行しかしていません。それも膝と足首の動きに特化して。階段も一度トライしたけど、強い痛みが出…
明日退院です!普通なら両手を上げて喜ぶところだけど、正直、不安が大きくて、そのせいか明け方、恐ろしく怖い夢を見た。夢を見るのは入院中、初めてのこと。深層心理は…
疼痛過敏、慢性疼痛治療のリハビリ入院も残すところ今日を含めて3日。退院日の土曜日にも朝一番でリハビリを入れてもらえることになりました。それに退院の時間を午後に…
今日は朝から大事件勃発で血圧急上昇!朝イチ起き抜けの血圧測定では100/66で、薬を飲むか飲まないかのボーダーラインでした。上が100を切ったら服用中止の指示…
心、ハート、メンタルによるところが大きい慢性疼痛の治療として心理療法が始まって今日で4回目。心理相談で話した内容が各科のドクターやリハビリのPTさんたちに情報…
今週の土曜日に退院予定ですので残りあと6日のリハビリ入院生活です。今日の予定には当初リハビリが入っていませんでした。私の中では リハビリ目的で入院したのに 何…
リハビリなしの日曜日。屋上庭園で槍杉禁止の自主リハ。ひたすら足の運びの矯正。出入口のガラスドアに歩く姿を映してフォームチェック。時々動画にも撮って確認します。…
入院して二度目の週末。巷では都議選があるとか。👩ペイン主治医から 外泊許可取って選挙行きますか?私の職業柄、気を遣って頂ましたが、のんびり静かな醫院内で過ごす…
痛みの治療で入院して1週間が経った。正確には1週間目は昨日だった。整形と違って「傷口がふさがった!」とか「骨が付いた!」みたいな目に見える結果が出て来ないから…
朝イチ9時からのリハビリ。これ結構忙しくて・・・8時10分過ぎに朝食が来て食後の薬を待って、飲んでそうこうしているうちに8時45分。12階から1階に降りて別館…
右脚高位脛骨骨切り手術1周年記念日2023年7月13日(木)に手術を受け今日でちょうど1年が経ちました。昨年の7月12日は入院!今年の7月12日は帰国!何度も…
スイスの山を走るのは6年ぶり。このランナーも膝が内転して足を外から回していますね。スイスの国旗が見えてきました!11〜15%の急勾配最短の3kmコースを選んで…
昨年12月の Birthday Tour in Bangkokが感染症による緊急手術でキャンセルし今日、七夕フライトに変更しました。 七 夕 に 77…
7月7日 七 夕 🎋普通は 星に願いを!私たちは 翼に願いを!ということで 羽田空港へ。さて、どんなお願いをしたのかな。ランナーなら 脚が速くなりますように!…
とどまるところを知らない値上げ!時には値段はそのままだけど「なんか軽くなった気がしない?」「明らかに小さくなった!」の様な内容量を減らす ステルス値上げ!そし…
右脚は高位脛骨骨切り手術から間もなく1年になります。手術前の当初計画であればもうとっくに走れている時期でした。ところがよりによって左脚の術後感染症というアクシ…
7月4日はアメリカ合衆国の独立記念日横田基地ではお祝いに花火が打ち上げられました。そしていつもの如く 自宅花火鑑賞会少し遠かったけど 迫 力 満 点 !でもっ…
涼を求めて・・・という話はよく聞きますが今の私は土 を求めて。前回の6月13日の診察で主治医👩から 走るなら柔らかい土の上で ジョギングからかなと言われていた…
連れ去られてから半年。自分でいなくなることはないので。いくつかの目撃情報もありますが核心には辿り着けず・・・阿豆佐味天神社の中の猫返し神社へ。キャッツアイ帰っ…
梅雨入りしたけど雨らしい日は1日位で空梅雨模様の東京です。本当は雨が降っている中を走った方が涼しくて気持ちも良いのですが。久々の👩👨ツーショット!こんな日が訪…
入間基地から川崎市の等々力方面へスモーク!うちの前でスモークの練習。ダイヤモンド編隊入間基地への帰投まさか本当に自宅真上をフライパスしてくれた!昨日の予行は雨…
今日27日から日曜日まで新潟市で 陸上の日本選手権。 (テレビ放送あります) 来月27日からは Parisオリンピック 8時間の時差に合わせて 中継…
6月初めに那覇リハビリキャンプの時に乗ったJAL便。10時30分発JAL913便無料の機内Wi-Fiが利用できる時はフライトレーダーでルートチェック。あれっ?…
前回、リハビリを何度も繰り返して もはやリハビリが ReReReReReリハビリ になっているという話をしたところですが・・・ そのリハビリ3月7日に受け…
リハビリは略語で正式には Rehabilitation リハビリテーション意味としては読んで字の如く再び適した状態にするRe(再び)+ habilit(適し…
変形性膝関節症のため両脚の高位脛骨骨切り術を受けたのですが左脚は、細菌感染により手術を4度繰り返し、最後の手術から3ヶ月が経過したのですが、その後も浮腫みが取…
今日はあるブロガーさん(桃ではなくて、さくらさん)に誘引されて(されてないかも?)、こんな記事をアップしてみました。周囲を囲うものは山と大空のみ。それも日本一…
まだ6月なのに各地真夏日続出で既に真夏の気候。東京地方の梅雨入りはまだですがブログの記事は紫陽花だらけ。これはきっと勝負にはこだわらない(縁のない)ランナーが…
左脚は手術後ずっと浮腫みが取れず、リンパ浮腫、交感神経の異常と診断され治療とリハビリを続けています。ところが最近、右脚にも浮腫症状 が出現。右足よ、オマエもか…