chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ちょっと長すぎる旅ランブログ https://savarun.hatenablog.com/

2015年3月以来、気付けば旅ランでフル以上122本。きっと貴方の好きな大会が見つかります。

さば
フォロー
住所
大阪府
出身
金沢市
ブログ村参加

2019/08/03

arrow_drop_down
  • 第41回黒部名水マラソン(2024/5/26) 私が大統領になっても、黒部には出続けたい!

    いや、なれませんけど(ただのオジさんよ)。大統領はともかく、“環境が変わって忙しくなろうとも、この大会には出続けたい”と思える、突出した存在なのです。勿論パートナーが大統領になっても、(予定を調整してもらってでも)黒部に連れていきたいと思います。 www.kurobe-taikyo.jp 何がすごいかって今更繰り返すのもどうかと思いますが、とにかく全てが詰まった理想の大会なのです。応援(沿道の声援に加えて行く先々で放水)、景色(田園風景、立山連峰、黒部川、富山湾)、エイド・給食(2km毎の名水、リンゴゼリー、温泉饅頭、ます寿司、とろろ昆布おにぎり、塩ソフト、米粉ラーメン、私設エイド)、運営(全…

  • 2024第8回いわて奥州きらめきマラソン(2024/5/19) Z項も笑顔もここで見つかる!フラットコースで初めての方にもおすすめ!

    “47都道府県をフル or ウルトラで完走したい”と考えていたのは数年前までの話です。今や全都道府県にフルマラソンが揃う時代になったため、“47都道府県のフルを完走する”ことに切り替えました。岩手は、いわて銀河100kmに参加していたことから以前の基準をクリアしていたのですが、新基準で行くならこの大会は外せません。 oshukirameki.jp 水沢といえば金沢の偉人、木村榮(ひさし)博士が観測と研究を重ねた臨時緯度観測所があった場所です(現国立天文台水沢)。ここで地球の緯度を計算するために必要なZ項を発見したという聖地ですから、木村博士生誕の地にある銭湯(Zささのゆ)の常連である私としては…

  • 第46回鯖江つつじマラソン(2024/5/12 10km) 眼鏡をかけてレッサーパンダに会いに行こう!

    視力のいい方には分からないと思いますが、自分に一番近い場所で、ずっと生活を支えてくれているのが眼鏡です。近視は技術的に克服可能な障害の一つです。眼鏡に対する感謝の気持ちと敬意を抱く眼鏡民としては、この大会に出ずに生涯を終えることはできません。 sabaetsutsuji.jp 大会は、種目が多く幅広い世代が参加できるもので、家族連れで賑わっていました。応援もにこやかで、走る前も走っている時もほっとしました。魚津しんきろうマラソンもですが、また伝統の大会の魅力に触れることができました。 鯖江といえばめがねフレームの生産で他の追随を許さない歴史を持つ街です。めがねミュージアムの眼鏡の歴史に関する展…

  • 【番外編】連休中の金沢で(主に走る人向け)

    遠征ではありませんが、春の金沢を走る楽しさを残しておきたいと思ったので書いてみます。明るい時間は身近にある自然や街の中を走ったり歩いたりでき、夜は静かで深く眠れる、自分にとっては都会に比べて遥かに快適な場所なのです。京都もそうですが、金沢も観光よりも住むことにより充たされる街だと思います。まあどこも同じかもしれませんね。 滞在すると、能登を応援しようという気持ちの強さが街中で感じられます。報道も多く、イベントも連日開催され、ささやかながらできることもありました。うまく言葉にできなくても、直接会えるだけでも少しは力になれると思います。そういう意味でも、GWを金沢で過ごせたのはよかったです。 金沢…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、さばさんをフォローしませんか?

ハンドル名
さばさん
ブログタイトル
ちょっと長すぎる旅ランブログ
フォロー
ちょっと長すぎる旅ランブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用