こんばんは物知りの方 教えてくださいこのマークがどんな天気なのかネットで調べましたが分かりません オパールを石留めし 下にロウ付けした芯に南洋黒真珠をセット…
趣味の彫金がメインです 日本語研修センターでアジアの 研修生に日本語を教えていましたが日本語センターは コロナウイルスんため 撤退廃校になりました 研修生との交流のこと 日々の暮らしのことを ブログに記載しています
使う石はサファイヤです 宝石質ではありませんが非加熱無処理の原石が持つ風合いを活かしたマルチカラーサファイアです石の底辺が平らにしてあります 簡易石座でも …
1月もあっという間に通りすぎましたいつ彫金教室が終わるか分からないので皆さん毎回教室は賑わっているようです自分も今まで週に1度日曜日の教室でしたが時間を作り週…
前にも頂きました 伊勢海老せんべいプレミアムだけに普通のエビせんべいより高いそうですが自分の舌には伊勢海老か普通のエビか判断が付きませんむしろ坂角のエビせん…
2月22日 展示会が行われます自分の彫金友だちも2名参加していますお近くの方 お時間があったら お立ち寄りください 日本ブログ村の応援ポチをお願いしますにほ…
カラーストーンの作品が並びました緑のヒスイ 黄色い大粒な琥珀 黄色く輝くシトリン 淡いグリーンのベリル オレンジ色のメキシコオパール 赤オレンジのガーネット…
シルバーです 空気中の硫化物に反応して真っ黒に変色しています 黒くペイントしたようですワイフに聞いたら また使いたいから 綺麗にしてほしいそうです 真珠を外…
ブレイクニュース:薬丸 岳/著面白ですね 薬丸氏の本は 充分に読…
四角い飾りバチカンには槌目模様を入れました下に吊るした石はヘソナイト・ガーネットです濃い赤オレンジの石です オレンジガーネットは石の構成成分は違います ガー…
別宅の玄関に植えてある 白い椿の木ずいぶんと開花が早い気がします暖かくなってから咲く 春の花ですたくさん花の蕾もついています花をたくさん楽しめそうです …
伊勢の土産だと 太閤出世餅をもらいました70年以上生きていますが 伊勢にこんな菓子があるのを初めて知りました 伊勢と太閤秀吉のつながりも あまり聞いたことが…
オレンジ色のオパールメキシコ産のオパールです少しですが緑色と黄色い遊び色が出ますバチカンは三角でセンターに唐草模様の刻印を入れてあります …
おすそ分けでもらいました干し柿まで乾燥していません大きい干し柿です 元の柿の実はずいぶんと大きいんでしょうね珍しいものを食べると 3年長生きできるそうです(…
早いですね時の経つのが もう1年経つんだ つい最近と思うほどです優しいお顔の仏さまです 素材の赤い好物は朱砂(しゅさ)です どんな鉱物か調べました 朱砂:辰砂…
石はグリーン・ベリルもう少し色が濃かったらエメラルドに名前が変わります 自分はこんな淡いグリーンは好きです(笑w飾り兼バチカンは 槌目を入れて窪ませてみまし…
ワイフの主治医の診察日 やはり終わったのは14時前 遅い時間にも営業しているラーメン屋さんでランチしました 自分はチャーシュウ丼中盛と野菜餃子 ワイフはチャ…
サクラ草も大きくなりました名前のわらない花苗 花が付いたらカメラ検索しましょう ネメネシアは大鉢に2株植え込みました 早く咲かないかな よく日の当たる 霜よ…
飾り金具に真珠3個を付けました自分好みの縦長なデザインです使ったシルバーの線が0・8mmの線です軽快な感じに仕上がりました 日本ブロ…
去年の11月の終わりのころ ビオラの苗を9株買ってきました 8株はプランターに 1株は釣り鉢に植えました 買った時よりだいぶ株は大きく成りました ビオラは長…
花の飾りと黒真珠のペンダント2個のアコヤ真珠は8年くらい前の作品と思います鋳造の一番下の作品は作ったのは優に30年前の作品を18Kのシャカ玉を着けたメーク作…
開花が少し遅かった 水仙の花がたくさん花を咲かせています去年球根を掘り起こし 半分くらい処分しましたがまだまだ たくさん残っています 花を楽しんでいます …
古い道具箱から見つけたパーツを使ってペンダントを完成させましたシンプルなデザインですが面白いです自分が考えたデザインですが よく出来ました(笑w13m玉の南…
千葉にいる義理の甥から鎌倉ハムを送ってもらいました年に一度顔を合わすか合わせないかですが自分が好物なのを知っていて 毎年 送ってくれます …
透明水晶原石の表面を磨いた石 真珠とピンクサンゴ黒い石は 流れ星隕石です コインタイプの淡水真珠アコヤ真珠の作品2点です 日本ブログ…
長さのあるカボションカットのヒスイです基本的な4本爪にしないで 爪で遊んでみました最近詰めは石座に石がガッチリと固定出来たらいい!そう考えるようになりました…
彫金教室のお茶の時間は四日市のお菓子松類というお菓子と落花生のお菓子でした15分くらいのお茶の時間ですが 楽しいひと時です 日本ブログ村の応援ポチをお願いし…
フェースbook過去のこの日 5年前 淡水真珠とローマ・コイン
日付けが違うのに飛んできた過去のこの日? 淡水真珠を付けたクロス・デザインのペンダントです鋳造したコインも一緒に写っていますローマ…
少し色の濃いシトリンを使いました石に厚みがあるのでオーソドックな石座にしました 石座のサイドからも光が射すので石の色が鮮やかなペンダントです …
彫金教室に行きました 先生 Aさん Iさんんの4人の教室でした Iさんが この前に話していたかりんとうを持って来てくれました華やかな これが かりんとうと云…
ドラセナ(ミリオンバンブー(万年竹)を100円ショックで買って3年目になります2株同じ鉢に植えてありますが 1株が痩せて背が高くなりました 支えがないと倒れ…
琥珀の上部のシルバーの飾りとバチカンを合体しました バチカンは少し遊んでみました 面白い作品に仕上がったと思います琥珀は大きくても軽いです インパクトのある…
半暮時刻 月村良衛著者 あらす…
夏にたくさんに実を付けたピーマンですがいまだ 木を抜かずにそのまま置いてあります実がなっています 同じ木なのにグリーンやオレンジや赤いピーマンがなるんですね…
この日に完成した作品ですあれこれ一緒に進行して作っています数は出来ますが彫金教室3回も出来上がるまでにかかっています 日本ブロ…
別宅の庭は風当たりがいいです夏は涼しくていいですが 冬は風よけの防風シート意を張ってありますがビニール製の大きな植木鉢も飛んでしまうくらい風が吹きつけます …
4年前にフェースbookに投稿した作品トルコ石と翡翠の作品が並んでいます トルコ石は青い鳥みたいに幸せを運んでくるような 気がし…
2個の真珠を使うデザインのペンダントですこのデザインは応用が利きます上に真珠 下には穴の開けられた石ならなんでも応用が利きます ほかの石でも作ってみたいなと…
モバイル・パソコンのマウスを買いました出来るだけ小さいのを探して買いましたがあまり小さいのも扱いにくいものですね小さな子供用何だろうか? 使い慣れたらいいの…
山崎ナオコーラ著 あらすじネットからこんな感じは、恋の始まりに似ている しかし きっと実際は違う――カツラをかぶる店…
琥珀のピンを作って石に取り付けてあります鎖を通す飾りバチカンを作りました今まであまり作らないデザインにしました琥珀とバチカンを合体します …
自分がパソコンで使うアプリは インターネットのEdgeGoogle・Chrome ライン フェースbookメッセンジャーです 使うアプリをインストールしまし…
米を分けてもらう農家の方が野菜をたくさん持って来てくれました白菜 大根 ブロッコリー サツマイモ里芋 これはなに芋というのでしょうか?里芋のような大きな芋で…
和のイメージのヒスイですがチョット石座で遊びました残念ながらモダンな感じには成りませんでした研磨洗浄済みです ヒスイをセットします …
ノートパソコンは2台15.6インチを持っていますでもモバイルパソコンが欲しくなりましたパソコンを持ち歩く用はありませんが 欲しくて買っても買えば気が済みます…
義妹からの頂きものです ひまわりの種をコーヒー味のチョコレートでコーティングしたお菓子です いままで食べたことのない菓子ですはじめはコーティングのチョコが馬…
垣根の赤い花 よく見ると種類が違うような?山茶花と冬椿なのでしょうか 冬の彩のない庭を 彩ってくれています 日本ブログ村の応援ポ…
10月11日水曜日の彫金教室 この石座にはヘソナイト・ガーネット
槌目を付けた飾りバチカン 4本爪の石座石は赤オレンジ色のガーネットを使いますヘソナイト・ガーネットです ガーネットでも珍しい種類の石です …
8月の末に 2023年末に彫金教室を終了すると先生から聞いて出来るだけたくさんの作品を仕上げたいので教室に出来るだけ通うようにし作った作品を仕上げても 石を…
日本語研修センターのころ 教えた学生にいろいろなものをもらいました食べ物や コーヒーなんかはもうありませんが形あるものは残してあります中国やベトナムの学生にも…
飾りとあれ 石座の写真がない(笑w4本爪の石座が完成し 研磨と洗浄が出来ています飾りには全面でなくセンターに刻印を打ち込みました …
朝から雪がちら付いています日射しはありますが 鈴鹿山脈の方は雪雲なのか真っ暗な空です 死命 薬丸岳もう…
正月に見た寅さんの映画は面白かったです持っているけどまだ見ていない映画をリストアップしました 7作見ていません 自分で買ったモノ 銀行時代の友だちKクンやI…
飾と石座を研磨しましたこの石座にはグリーン・ベリルを付けます飾りは板に槌目を付けシャカ玉を5個と石座を付けるマルカンをロウ付けしましたこの石もう少しグリーン…
姪にもらいました 四国の高松のお土産です瓦煎餅ですが この煎餅は堅いです自分が今まで食べていた瓦煎餅は卵煎餅で柔らかです歯を痛めそうなほど堅いですが 噛みし…
前から欲しいと思っていましたヒスイの中に入り込んだ青い斑をうまく使い山の緑に準えた作品です 高級品は手が出えません手ごろな石との出会いがあり手に入れました石…
石座を研磨しました 大粒なシトリンを使いますけっこう手間取りました 出来もあまりよくないです手をかけたバチカンがこの写真ではよく見えないです(笑w 日本ブロ…
頂きものです バナナ・ケーキ沖縄の土産です古宇利島 初めて聞く島です ネットで調べました沖縄の名護市近くの島なんですねバナナの味が濃厚な美味しいケーキでした…
フェースbook過去のこの日 7年前の投稿 黒真珠とオパール
今日は朝の気温1℃寒い朝です昨夜は少し雪が降りました高田本山専修寺のお七夜のころが一番寒いと町の人は言いますとても寒いです フェースbook投稿7年前です背景…
10月8日の彫金教室 たくさん出来ましたが みんな未研磨です
この日は5点完成 1点はロウ付けが外れて次回にやり直します カラーストーンの作品には石座作りがあります 石座作りには時間がかかります年末までに出来るだけ石を…
ブラック・ヴィーナス―投資の女神城山 真一【著】城山氏の本はどの本を読んでも外れのない作品に思います この本も面白かったです あらすじ ネットから依頼人の…
今日は午前中に図書館に予約した本を借りに行きます 去年は馬鹿みたいに読書していたのに 年末から本を読まなくなりましたどういうことなのか 自分にはわかりませんで…
未だ作り出して完成していませんあと1か所をロウ付けしたら完成です大きな琥珀の留め金を作ってありましたそれに付ける 飾りバリカンです次回教室で完成出来る予定で…
この日は豚角煮ラーメンを食べました豚の角煮が半端ではありません厚みがある豚の角煮です 抜くが食べたいときこのラーメンを食べます 日本ブログ村…
菩提樹の実も種類によると大きさが違います近くの専修寺の菩提樹の実はグリンピースのような小さい実です 京都に行ったときに菩提樹の実の数珠を買いました 大きな実…
10月8日の彫金教室 石座にバチカンをでもアクシデントNo6
シンプルなデザインです 5mm幅の厚み0.8mmの銀板で作りました 唐草模様の刻印を入れ石を吊るす金具をロウ付けしてありましたが いじっているとロウ付けが甘…
株分けした デンファレの花が咲きましたあたたかく日当たりのいい場所に置いてあります開花が早くて驚くほどです大株 2鉢も花芽らしいのがたくさん見られますたぶん…
6年前の制作作品です 銀を真っ黒に加工したラピスラズリのドーナツ型の石の作品べっ甲の串に銀と真珠の飾りを付けた櫛自分は彫金を始めたころは 和の装飾品をたくさ…
自分は高田本山専修寺のすぐそばで生まれいままで同じ町に住んでいます子供のころは冬のお七夜 夏のお寺の境内の盆踊りが楽しみでした 冬のお七夜は 寺内町の前あ…
四角い形の飾り兼バチカンです槌目模様にしました 石はヘソナイト・ガーネットを使います ヘソナイト・ガーネットはオレンジやレッドのガーネットにヘソナイトと…
プリムラの花の苗を売っていたので買ってきましたまだ苗は少なく プリムラやパンジーだけでした西洋さくら草 赤 ピンク 白の3株を買いましたプランターに植えよう…
フェースbook7年前の投稿作品ですなつかしいです~ 黒真珠 赤い血汐サンゴ 白いあこや真珠懐かしい作品の写真が戻ってきました 日本ブログ村の応援ポチをお願い…
バチカンのセンター部分に唐草模様の刻印を打ち込みました 三角形に近い形の飾りです 裏に鎖を通すようにしました石はメキシコ・オパールを使います 日本ブログ村の…
辰水神社(津市)の 「ジャンボ干支」です 義妹からの頂きもの 風月堂のお菓子のお菓子です 最近たくさんお菓子を頂いて毎日 味わっています日本ブログ村の…
去年は嘘のように本を読んでいました年末や正月で時間はあるのに本を読む気が全く起きません?今年になって初めて本を読みだしましたまた読書熱が復活するかな…
フェースbookに投稿の過去のこの日の記事がフィードバックしてきました云いえてる いい言葉です「心には形がないが 顔色に表れる」心は顔色を見ればわかりますね…
飾りと石座が出来ました石座には淡いグリーンのベリルを使います飾りはシルバーの板細工です 並べたシャカ玉がアクセントです 次回教室で研磨して完成します 日本…
年に何回か花を咲かせてくれます1鉢に 2種類のブーゲンビリアを植えてあります中央は薄いピンク 枝を伸ばしたの先には濃い赤い花を咲かせます 南国の花育ててから…
正月に嫁から貰ったお年賀のお菓子美濃忠のお菓子 雪花の舞 初めて食べるお菓子です 娘からのお年賀 ユーハイムのクッキーですユーハイムの菓子は旨いなと思いま…
紡錘形にカットした ヒスイの為の石座ですこの日に出来た6個はみんな研磨前で終わっています次回の教室で研磨します 日本ブログ村の応援ポチをお願いしますにほん…
去年 デンファレ の数を3つに分けました一番小さく分けたほうの鉢に花芽が付きましたほかの株にも花芽らしいのが付いてきています日当たりのいい投下に置いてあり…
5センチUPの細長い淡水真珠のペンダントです長いラインを強調するように 飾なしでバチカンだけのシンプルなデザインですSimple is bestですね …
少年探偵 著/小路 幸也 懐かしいですね 少年探偵団 あらすじ ネットか…
石座にバチカンを付けましたバチカンには いつも唐草の刻印を打ち込みますがバチカンに よじった銀線をロウ付けしました研磨したら思ってるように仕上がるかな?石は…
息子家族と5人でランチしました正月の三日だったので混んでいましたランチに3時間もかかりました待ち時間が長いので色いろと話が出来てよかったです名古屋の中学に進…
フェースbook過去のこの日 7年前 silverの透かしブローチ
この作品もフェースbook投稿ですが制作したのは彫金教室に入つたころ 30数年前ですブローチにしてあります 帯留めに良いデザインだと思いますが今は帯留めの必要…
この日の完成作品は4点 飾り石はオール真珠です黒真珠3点 白い淡水バロック真珠 3点でした 日本ブログ村の応援ポチをお願いしますにほんブログ村
アリナミン メディカルバランスや興和 キューピーコーワα(アルファ)チャージを1日1個飲んでいます 気休めかもしれませんが疲れを感じる毎日です ゼリー状でフ…
言葉の意味を実感します 美しいですね この色なんとも言えない色合いです糖色の珍しいミャンマー翡翠 値段も色に引き合で高価でしたがコレクションに入れました …
10月4日の彫金教室の作品 南洋パール黒真珠をセットしました
シルバーでバスケトのような飾りを作りました研磨と洗浄を済ませて仕上げの後飾りに12mm玉の黒真珠をセットしましたいい感じのペンダントになったと思います 日本…
去年も娘からもらいました琥珀糖です 好物の原石のような創りです食べてしまうのがもったいないくらいです目で充分に楽しんでから 舌を楽しませます(笑w …
冬に作った作品は 黒っぽい色を選びがちですシルバーグレーの真珠 黒真珠 茶色の水晶シックな色選びだと思います 日本ブログ村の応援ポチをお願いしますにほんブロ…
2023年10月4日の彫金教室の作品 ブレスレットから外したパーツで
シルバーのブレスレットから外したパーツです捨てるのも 勿体ないからペンダントにしましたバチカンを付けて 下にマルカンを付け淡水真珠のバロック玉を吊るしました…
フェースbook過去のこの日 帯どめをペンダントに使う鎖作り
8年前のフェースbook投稿記事です 祖母か母の帯留めです帯留め金具に取り付けてペンダントに使うように 銀の鎖を作りましたサンゴは…
出来上がっていた作品を研磨して仕上げました飾りに2個の真アコヤ真珠と下に南洋黒蝶貝真珠10mm玉を吊り下げました 面白いデザインのペンダントになりました 日…
おはようございます 正月早々から地震で大揺れの日本です 三重には直接の被害はないでしたが震源地から遠く離れていても 地震の揺れを感じました 番組は地震や津波…
表に貼らずに隠すように襖の後ろに貼るのは何故なのだろう?今年の初疑問 日本ブログ村の応援ポチをお願いしますにほんブログ村
今年も趣味の彫金を楽しんでいきます相変わらずの作品しか作れませんが彫金作品の制作過程 日常生活を記録しようと思います 日本ブログ村の応援ポチをお願いします …
「ブログリーダー」を活用して、sunnriさんをフォローしませんか?
こんばんは物知りの方 教えてくださいこのマークがどんな天気なのかネットで調べましたが分かりません オパールを石留めし 下にロウ付けした芯に南洋黒真珠をセット…
こんにちは物知りの方 教えてくださいこのマークがどんな天気なのかネットで調べましたが分かりませんラフ・アンド・タフ 馳 星周/著 あらすじ賞金稼ぎを夢見て無…
おはようございます物知りの方 教えてくださいこのマークがどんな天気なのかネットで調べましたが分かりません 剪定をしました 鉢植えですが根が伸び地面に伸びてい…
ヒスイを横使いしたペンダントを石留めして完成させましたヒスイの下にドロップカットの石を付けてもいい感じですねこれはこれで完成とします …
今日の教室は自分といつものメンバーのTさん Sさん 珍しくMさんが顔を見せましたMさんが松阪のみたらしを持って来てくれました松坂では老舗のお店だそうですが …
元気な木です 名前は知らない木ですが常緑の葉だけで花は咲かせません枝はらいの剪定をします長く伸びた枝を払いした長く伸びた枝は1メートル以上ありますさっぱりし…
この日に作り出し完成した作品が2点ありますその一つはオパールと南洋黒蝶貝真珠を使いますこの四角いオパールは以前石留めに失敗し割れた大きな部分を残してありまし…
別宅で花を育て 見ごろになると自宅の玄関に並べます大きくなった赤い花のサンパラソルKさんから小さな苗を貰ったペチュニアランタナ 白い花のペンタス 日々草など…
神奈備 馳 星周 (著)あらすじ「神様、どうしてぼくは生まれてきたんですか?」。霊山・御嶽の麓の町で、悲惨極まりない人生を送ってきた少年、潤。山に棲まう神に…
この日に作り出し完成した作品が2点ありますその一つで ヒスイを使いました昔よくなった 長めの楕円形のヒスイです石は少し変えて 横使いのデザインです研磨しまし…
いけない 道尾 秀介 (著) あらすじ第1章「弓投げの崖を見てはいけない」自殺の名所付近のトンネルで起…
グラジオラスは球根を埋めると大体100日後に開花するそうですもうこの球根は何回花を咲かせたかな4~5回花を咲かせています 日本ブログ…
最初はレール止めでしたが 止めるレールを短く切りすぎて 4本爪に変更しました 研磨洗浄して石留めをしました 爪の線少し細かったですが うまく石留めは出来ました…
フェースbookに投稿です 1年前の投稿ですが作ったのは 彫金教室に通う前です有に40年前は前です 飾り色のプロに製造依頼しました7個のダイヤモンドです セ…
去年どこかからか種が飛んできたのか オシロイバナが咲きました今年も同じ場所に種がこぼれたのか育って開花しだしましたオシロイバナ去年は黄色一色でした今年は黄色…
トルマリンはよく見ると臙脂色と茶色のバイカラーの石です石がずれて止まったので 爪を起こし留め直しました 少し爪が長いかな糸鋸で爪の先を切ればいいのですが糸鋸…
漂流街 馳 星周 あらすじ反対する祖父を殴り倒して日本に出稼ぎに来た日系ブラジル人マーリオ 低賃金で過酷な労…
大きな琥珀のペンダント シルバーの部分が黒く硫化しています 黒く成った銀を白い銀にメンテナンスしました 重曹を使います容器にアルミ箔を置きそこに重曹を入れペ…
地味な色合いの翡翠ですこの色は何と表現したらいい色なのか?ヒスイの上部に穴があけてあったのでAカンのパーツが作ってあります金具にヒスイを通してミニサイズの真…
Aさんから 鮎の甘露煮が届きました鮎と子持ち鮎の甘露煮の詰め合わせです子持ち鮎は美味で自分は好きです毎年Aさんから届く夏の贈り物です …
ルビーの飾りに石を入れ固定しました石座にセットしたラピスと合体しペンダントは完成しました 明るいピンクを帯びた色合いのルビーですペンダントとしては悪くありま…
短編集 嘘をついたのは、初めてだった あらすじ ネットから書き出しの一行は全員「…
水路にかかった小さな石橋を渡り蓮池に向かいます 専修寺の蓮池の花です 花数はそう多くはありませんでした 日本ブログ村の応援ポチをお願いします にほんブロ…
2月の初め出来上がった飾りにルビーを石留めするとき石が行方不明になったことブログに書きました作った順に作品をブログしています 速報でリアルにブログに記載して…
高田本山専修寺に蓮の花を見に行きました国宝にお寺が指定され 参拝客も増えましたこの寺には大きな蓮池と 水連鉢に植えられたたくさんの蓮の花が咲いています今日の…
古いものです 戦後のモノだと思います7~80年は経つビンテージモノです石はアメジストと思います この石座の作りがなんとも魅力があります どうしたら作れるのか…
この日の未完成は3点 オパールの石座とシャカ玉を潰したのがアクセントのペンダント 石座は出来たと思ったが爪が1本外れた石座です 次回に付け直します 完成した…
赤いサンゴに目が行きますでも いいアイデアーのデザインではないと思いますイマイチ工夫が足らない気がします素材を活かしきっていない感がありますたくさんあつた枝…
ハンゲショウ(半夏生、半化粧とオオハマボウの咲くころです専修寺に散歩がてらで 足を延ばしました毎年この頃になると出かけます蓮の花も咲いています オオハマボウは…
オレンジ色のムーンストーンです ピーチムーンストーンと云います8個をグロス買いしましたが 残りは3個になりました 3本爪で石座を作りましたが酸上げして 重層…
この日は 先生 自分 TさんSさん少し遅れてMさんの5人の彫金教室でしたお茶の時間は先生手作りの寒天を使った冷たいお菓子でした 甘栗 パイナップル 杏 キュ…
大きなヒスイを使った ペンダントです誰だったかな?ベトナムの研修生の帰国の時にプレゼントしたペンダントです思い出せないな 誰だったかな? 日本ブログ村の応援…
前回の教室で ここまで出来ていたパーツを使いペンダントを作っていきました 形が出来上がりました 研磨洗浄はまだです次回の教室で研磨して完成させます古代の遺…
モザイク 田口 ランディ あらすじ ネットから まもなく渋谷の底が抜ける。渋谷は完全に電子レンジ化する-。精神病…
サンパラソルたくさん花を咲かせますこんなにたくさん花を咲かせるのですね良いモノが手に入ったなと思います 日本ブログ村の応援ポチをお願いしますにほんブログ村
長細いカボションカットのオパールです石座は6本詰めにしました完成しましたが未研磨です 次回の教室で完成しますどんな飾りを付けるか思案中です 日本ブログ村の応…
背景を透明にするソフトのフリーのソフトを探しましたワンクッション 手間はかかりますがうまく使えます 日本ブログ村の応援ポチをお願いし…
今朝は茄子が2個大きくなっていましたどれくらいで収穫したらいいのか分かりませんもう少し後の方がいいのかな? 日本ブログ村の応援ポチを…
ルビーを入れた飾りを研磨しましたこのルビーは暗赤色です ガーネットと見間違う色いですが正真正銘のルビーです(笑wシックで落ちついた色合いが気に入っています下…
昼田とハッコウ 山崎 ナオコーラ/著 あらすじネットから小さな本屋さん「アロワナ書店」三代目のハッコウは店長とは名ばかり…