ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
10月4日の彫金教室の作品 鋳造の羽に黒真珠
もう20数年前の作品でバチカンが外れていたので使わずに道具箱で寝ていました彫金教室が年末で閉鎖します 解体が遅れて1月中は彫金は出来そうです使えるように直し…
2023/12/31 18:39
図書館で本を借りました お医者さんとお花屋さんのまいにち交換ノート
お医者さんとお花屋さんのまいにち交換ノート 椹野 道流/著 あらすじ ネットから日々穏やかに仲良く暮らすフラワーショップ店主の九条と医師の甫 ふたりの家には…
2023/12/31 14:09
古いアメジストのペンダント
2023年もあっという間に過ぎましたいい年をお迎えください 祖母のかな 母のかな 時代物のペンダントです鎖のクラスプも今は余り見かけない ねじ式ですこの石留…
2023/12/31 10:03
10月1日の彫金教室 石座にマルカンをロウ付けしました
前回作った石座にマルカンを付けたり石座に少し飾りを付けてみました研磨は次回の教室でやります最近は教室はいつもたくさんの人が来ますみんなさん 年末の教室終了ま…
2023/12/30 18:36
石膏を使ってみます
フェースbookのジュエリーメーキングの小物を集めた作品のロウ付けの方法小物を粘土に差し込み 石膏を流し込み固まったら外してロウ付けします 最初は簡単なの…
2023/12/30 14:07
フェースbook過去のこの日 7年前 アコヤ真珠のペンダント
7年前の作品です 自分のデザインではモダンな方ですが いまいちです(笑w自己採点 65点くらいかな? 日本ブログ村の応援ポチをお願いしますにほんブログ村
2023/12/30 09:58
10月1日の彫金教室 完成は5点
この日の完成は5点です 前回作りだして少し手を加え研磨洗浄して完成しました 石座の爪が外れてメンテしたのも 写真には無いですがありました石付けは家でします …
2023/12/29 18:36
楕円のカメオを削ってドロップ型に
ドロップ型の石座が 道具箱に入っていたので石を探しましたが うまく合う石は無かったです同じくらいの大きさの 楕円形のカメオがあります余分な部分を切り抜こうかな…
2023/12/29 14:14
石膏を買いました
石膏 粘土 簡易松脂を買いましたフェースbookのリールやショート動画で宝石の研磨 プロ彫金の方法が紹介されます見ていて参考になるのが沢山あります参考にして…
2023/12/29 10:11
10月1日の彫金教室 爪の外れた石座の直し
研磨して石留めをしていたら ロウ付けが甘かったのか爪が1本外れました ロウ付けし直しました一度バーナーの日を当てたら 硫酸で酸洗いし研磨し直し洗浄します …
2023/12/28 18:36
自宅の彫金室からドロップ型の石座
彫金の先生が欲しかった ハットピンのキャッチを探して彫金の半製品の箱を見てみたら ドロップ型の石座がありました 同じ大きさで同じカットの石は手持ちにありませ…
2023/12/28 14:05
図書館で借りた本 読まずに返却しました
11月中旬 コロナ感染で自宅に閉じこもっていましたやることもなく本を読んでいましたが感染2~3日め本を読んでも面白くありませんありません 読むのを諦めて近所の…
2023/12/28 09:53
10月1日の彫金教室 琥珀に付けるピンを作りました
大きな琥珀です 差し込みのピンを作りましたマルカンを付け バチカンを作り合体しますバチカンも小さいのを作り 琥珀の大きさを強調しようと思います 日本ブログ村…
2023/12/27 18:36
和栗を使ったモンブラン
栗を使ったお菓子が食べたくて洋菓子のT2に行きました 自分でケーキを買うのは何年ぶりかでした 値段も高くなってますねショウト・ケーキが1個 700円の時代な…
2023/12/27 14:13
新規購入石忘備録 ミャンマーラベンダー氷種翡翠
ミャンマー産 ラベンダー氷種翡翠トップ甜瓜サイズ:32×13×6mm 重さ:4.3g淡紫色が綺麗なミャンマー翡翠仄かに翡色も混ざった珍品です 透明感の有る氷種…
2023/12/27 10:00
正月までに咲くかな?
今年は水仙の花の開花が遅い気がしますいつも正月の生け花に庭で咲いた水仙の花を入れて生けますがが咲くかな? 未だ蕾が高いです 日本ブログ村の応援ポチをお願いし…
2023/12/26 22:23
10月1日の彫金教室 シルバー板細工
シルバーの板細工です 飾るに2本芯を立てました下にもマルカンを付け真珠を吊るします真珠3粒を付けたペンダントにします 日本ブログ村の応援ポチをお願いしますに…
2023/12/26 18:36
もう1個リューターを買いました
充電式のリューターを買って 使っていますがコード式のリューターより手軽に使います自宅と別宅で使うので もう1個買いました電池の持ち時間や 出力の強いさ 銀板…
2023/12/26 14:15
最近作った作品を整理しました
作って石付けし完成した作品 まとめてありました100%シルバーで作ります そのままにして置くと空気中の硫黄分で黒く変色します プラスチックの仕切りのある箱に…
2023/12/26 10:03
風に吹かれてで 晩ごはん
昨夜は 娘家族に誘われて ビッフェのお店で晩ごはんを食べました ビッフェだとどうしても食べ過ぎてしまいますクリスマス・イブでした ケーキや鳥の照り焼きなどク…
2023/12/25 22:02
10月1日の彫金教室 昔の作品をリメークしました
バチカンのマルカンが壊れ修理しないまま彫金箱に埋もれていました 貝殻を粘土に押し付けて ロウで型を取り羽の形に加工して鋳造したのもですポイントは真珠です …
2023/12/25 18:36
大戸屋に行きました
ワイフがまた大戸屋のほっけ定食を食べたいというので 大戸屋に行きました自分は炭火焼き肉厚鉄板トンテキ定食にしましたやはりトンテキは四日市の来来憲のニンニクの…
2023/12/25 14:23
図書館で本を借りました 男と点と線
今年はたくさん本を読みました一か月に15~20冊を読みました若いころから近眼です 今は老眼も入りました眼鏡なしで本を読めたらな~と本を読むたびに思っています(…
2023/12/25 10:03
10月1日の彫金教室 30数前のブレスの余りパーツ
30数年前のロウ付け練習のブレスに金具をマグネットに替えたので余りパーツを使ってペンダントを作りました パーツにバチカンを付け下にマルカンをロウ付けしました…
2023/12/24 18:39
自宅の彫金室から小さな石座が2個出てきました
探し物をしていたら 使えそうなパーツが2個出てきました 小さな石座4㎜の石の石座ですよく作ったなと感心します 4㎜のエメラルドがあるので石座に入れ固定しました…
2023/12/24 14:12
もう十数年前の台湾の玉市での買い物 鳳凰の彫刻の淡い緑の石
今朝は気温1℃寒い朝です 台湾の玉市の買い物です 赤い龍の彫りの石を買って鳳凰の彫りの石は無いか聞きました 出てきた石は彫りがあまり良くありません 緻密な細工…
2023/12/24 10:02
10月1日の彫金教室 シルバー線で作ったバスケット風の
シルバー線で作ったバスケット風の飾ですバチカンを付け 飾のセンターに芯を立てました真珠を着けます 大きな真珠を入れようと思います真珠選びをします 楽しいです…
2023/12/23 18:36
新規購入石忘備録 色が少し違うだけで価値が変わります
カラーストーンは 色が濃い方がいいですが黒味が強い石は価値が下がります装身具は並べて使いません 自分は石の個性と割り切ります どちらも気に入った石です …
2023/12/23 14:13
黒糖チョコレート
はじめ食べましたが 美味しいチョコレートでした砂糖でも 黒糖と書いてあると 何か体に優しいかな~そう思う自分がいます カロリーの高い食べ物には違いないですが…
2023/12/23 10:01
9月27日水曜日の彫金教室 4点の石座作り
大きな黄色いシトリンは前回に作りました ヒスイ グリーンべリル へソナイト・ガーネットメキシコオパールは 27日の作成しました 日本ブログ村の応援ポチをお願…
2023/12/22 18:36
ハット・ピンを探しました
年を取ると1日の内で探し物の時間が多くなります 整理してあるのに探し出すのに時間がかかります(笑w 教室で先生とSさんと話していました今はハットピンのキャッ…
2023/12/22 14:13
図書館で本を借りました 透明な迷宮
透明な迷宮 著 平野 啓一郎初めて 平野氏の本を読みました有名な作家なのに いままで縁がありませんでした あらすじネットから 深夜のブタペストで監禁され…
2023/12/22 10:02
9月27日水曜日の彫金教室 ヘソナイト・ガーネットの石座作り
ガーネットです オレンジやレッドのガーネットはヘソナイトと呼ばれます グロッシュラーガーネットの一種とされます高品質とされるヘソナイトガーネットは明度の高…
2023/12/21 18:36
新規購入石覚書 ヒスイの輪
ミャンマー氷種翡翠ドーナツ型ルース30mmドーナツ方でも穴が大きい彫り方です若草色のグリーンが気に入っています母の好きだったヒスイの色のタイプです …
2023/12/21 14:03
頂きもの 野田あられ
頂きものです 野田あられですごぼう いか 黒豆 黒コショウ エビ のりたくさんの味の詰め合わせです津市では有名なあられの店 自分も野田のあられは大好きです …
2023/12/21 10:10
9月27日水曜日の彫金教室 メキシコ・オパールの石座作り
濃いオレンジカラーのメキシコオパールです少しですが黄色とグリーンの遊色が出ます遊色が浮かび上がらず オレンジ単色の場合はファイヤーオパールという名前で呼び表…
2023/12/20 18:36
フェースbook過去のこの日 6年前 ビーズの石を使って
四角いラピスラズリ 紫のアメジストビーズです穴の開いた石です 穴を使ったデザインですすんりさんのくねくねした作品と言われて気がつきました云われるまでは…
2023/12/20 14:04
アリナミンメディカルバランス
身体は病気じゃないのに やる気が起きない気持ちに元気が出ません 何だろうこの虚無感は???アリナミンメディカルバランスを飲んでみましょう名前からして効きそう…
2023/12/20 10:03
9月27日水曜日の彫金教室 グリーン・ベリルの石座作り
グリーン・ベリルの石座を作りましたもう少し色が濃かったら エメラルドです自分の目ではエメラルドで通りそうですが((´∀`))ケラケラ薄いグリーンですからグリ…
2023/12/19 18:36
図書館で本を借りました おまえなんかに会いたくない
おまえなんかに会いたくない 著者 乾 ルカ あらすじ ネットから十年前に北海道道立白麗高校を卒業した3年6組の元クラスメイトたちに校庭に埋めたタイムカプセル…
2023/12/19 14:14
シャコバシャボテンの花
シャコバサボテンの花が咲いてきました蕾の時は濃いピンクだったので いつの間にか花の色が変わってしまったのかな?と思っていましたが開花したら そのまま色の花で…
2023/12/19 10:01
9月27日水曜日の彫金教室 翡翠の石座作り
日本語研修センターのO先生と食事の後2時半過ぎに彫金教室に行まました2時間 石座作りをしました はじめは紡錘形にカットしてある ヒスイの石座を作りました 日…
2023/12/18 18:36
新規購入石忘備録 瓢箪の形のヒスイ
彫金教室は年末で終わると聞いているのにまた たくさんの宝石を買っていますそんなに買い込んでどうするのでしょうね我ながら 収集癖に呆れます(笑w道楽とはこんな…
2023/12/18 14:13
フェースbook過去のこの日 9年前 真珠のネックレス
真珠の展示会のポスター用に頼まれて作った展示用の作品2点です 大粒な淡水のバロック真珠をセンターに真珠の連でつないだネックレスです 普段使いには不向きな作品…
2023/12/18 10:02
9月24日の彫金教室 シルバーチエーン組み立てました
まるい輪をつないだシルバーのペンダントです円形をつないだのは余り見かけません丸い部分は3回に分けて作ってありました同じ作業をするのは苦手です 時々作って置き…
2023/12/17 18:36
図書館で本をもらいました メビウス・レター
メビウス・レター 北森 鴻 (著)北森氏の本は好きでよく読みましたこんな本もあったのですね まだ未読の本です図書館のリサイクル資料の箱に入っていました 欲し…
2023/12/17 14:11
寒いのに路地で鉢植えのカーネーションの花
去年苗をもらい 年越えして花を咲かせていました簡単な霜よけの下ですがカーネーションが花を咲かせました丈夫なのですね また越冬できるでしょうか?チャレンジして…
2023/12/17 10:07
9月24日の彫金教室 この日に出来たもの
この日に手直しやリメークしたモノは5点ですこの日に作りだしたのは 琥珀のパーツだけでした未研磨で未洗浄です 次回の教室で完成させます 日本ブログ村の応援ポチ…
2023/12/16 18:36
新規購入石忘備録 シャンパンブラウンのトパーズ
美しい石です 一目ぼれですシャンパブラウンに赤い閃光が浮かびますこの石を使ってはやく作品を作りたいです この石のカットは丸みを帯びた四角です三味線の胴のよう…
2023/12/16 14:13
アメジスト・セージ
娘が高校の時に植えた アメジスト・セージあまり元気はありませんが花を咲かせます何お手入れもしないです 20年も咲き続ける強い植物なのですね 土壌が合ったっか…
2023/12/16 10:02
9月24日の彫金教室 琥珀のパーツ作り
大きな琥珀をペンダントに作りますそのパーツを作りました 琥珀の上部にリューターで0・8mmの穴をあけました穴に合った銀線の芯を付けた パーツが完成しました …
2023/12/15 18:36
ある日のランチ 木曽路で
ワイフと買い物に行きました ランチタイムなので近くにある木曽路でランチしましたごはん少な目でお変りも出来ますが自分のご飯の量はこれで充分です食を控えてはいま…
2023/12/15 14:12
金柑の実も黄色く色付いてきました
金柑の実も寒い風と太陽の日差しで黄色く色付くと果実の実りを実感します金柑の実は食べることなく観賞用ですが彫金友だちのNさんが元気な頃は金柑の実がなると砂糖煮…
2023/12/15 10:02
嬉しいこと!!!
教室は相変わらず 満席状態が続いています何年振りかで顔を合わす方もたくさんいます席がいっぱいで教室に来て そのまま帰る人もいるほどです 先生から嬉しい話を聞…
2023/12/14 22:22
9月24日の彫金教室 ブレスの外したパーツで
彫金を初めてすぐのロウ付けの勉強で作ったブレスレットです 優に30数年前です3コマ外したのがあります 捨てがたくペンダントに加工します 次回の教室で完成しま…
2023/12/14 18:36
ランタナの水挿し木
6月に買った スーパー・ランタナです枝を折ってしまいました 勿体ないから水挿し木しておきました 長く発根しませんダメかなと思っていましたが 根が出てきました…
2023/12/14 14:13
日本語能力検定試験の資料
日本語能力検定試験の資料 もう処分しようかな日本語センターの資料は大きな衣装ケーズ1箱にまとめてありますが 日本語能力検定試験の資料の参考書は本箱の一角に未…
2023/12/14 10:01
9月24日の彫金教室 作りかけの作品押上げ 銀細工にシャカ玉を付けました
いつ作りだしたのか??? 上下にマルカンをロウ付けし真珠を付ける芯を2本付けましたロウ付けの部分が少し開いていたのでシャカ玉を乗せてロウ付けの補強をしました…
2023/12/13 18:36
大戸屋でランチ
孫が大戸屋で食事したと聞いて話を聞くと行きたくなります(笑wワイフと久しぶりに行きましたワイフはしまほっけの炭火焼き定食自分は各フライ定食を頂きました …
2023/12/13 14:13
エアープランツが枯れてしまいました
6個育てていたエアープランツの細い葉の4個が急に枯れてしまいました 何が原因かな?2個残ったのをテグスで吊り下げました この場所は朝の光が入り込みます 細葉…
2023/12/13 10:02
9月24日の彫金教室 外れた爪を付け直しました
シンセチックルビーの石留めの時 1本ロウ付けが甘くて外れました 簡単な直しです外れた爪1本をロウ付けしました火を通したものは 硫酸で酸上げして研磨と洗浄作業…
2023/12/12 18:36
新規購入石忘備録 ミャンマー氷種翡翠 如意
ミャンマー氷種翡翠トップ如意52mm緑色が綺麗なミャンマー翡翠透明感の有る氷種(アイスジェダイト)です最近は彫刻してあるヒスイにハマり込んでいます 日本ブロ…
2023/12/12 14:15
ツワブキもあちこちで咲いてきました
いままであまり咲かなかった ツワブキも種が飛ぶのでしょうか 離れたところで花を咲かせるようになりました 黄色い花と艶のある葉ですツワブキが咲くと冬になる…
2023/12/12 09:41
9月24日の彫金教室 30年前の鋳造作品
貝を粘土に押し付け そこに蝋を流し込み出来上がった蝋を加工して羽のイメージに仕上げました 短くなっていた銀の線を 元から取り外し新しい線をロウ付けしました …
2023/12/11 18:36
図書館で本を借りました 壺中の天 鬼籍通覧
壺中の天 鬼籍通覧 著:椹野 道流鬼籍通覧はシリーズだそうです 全部読みたいなと思っています あらすじ ネットからゲーセンで若い女性が転倒して死んだ O医科…
2023/12/11 14:27
フェースbook 過去のこの日 6年前映り込みの色の作品
この2点は ネクタイピンですがカラーストーンの色を 鏡面の銀に移した作品をたくさん作りました 写真はトルコ石とサンゴの丸玉のタイピンです 日本ブログ村の応援…
2023/12/11 10:02
9月24日の彫金教室 シルバー線の器
忘れてしまった程以前に 作りかけて置いてありましたマルカンとバチカンを付けて芯を立てました完成しましたが 次回教室で研磨と洗浄しますこの日は殆ど手直しや以前…
2023/12/10 18:36
新規購入石忘備録 瑪瑙の仏頭
白地に赤い色の斑の入ったメノウです清楚な感じのする仏頭です 小さな仏像を並べてある スペースに並べて飾ろうと思います MYコレクションです 左端の4cmの観…
2023/12/10 14:36
万両の実&ナンテンの実
庭の所々に万両が生えています 植えたのではなく鳥の贈り物で芽生えたのが大きくなって実を付けています 成長が遅いです万両はいつもは沢山実を付けるナンテンですが…
2023/12/10 10:10
9月20日 水曜日の彫金教室 完成4点 まだ石の付けてないのが1点
南洋白蝶貝のバロック玉 氷種翡翠黒曜石のペンダント 早く仕上げてあったサンゴは一緒にして撮り忘れました1点はまだ付ける石の処理がしてありません 日本ブロ…
2023/12/09 18:36
フェースbook 過去この日
ずいぶん以前に作ったと思っていますがまだ1年前の作品なのですね真珠を使ったペンダントばかりです 日本ブログ村の応援ポチをお願いしますにほんブログ村
2023/12/09 14:02
山茶花2種2本
上の写真の山茶花は別宅の庭で咲いています実家の両親が無くなり 空き家にしてありましたが使わないのも家が傷みます 仏壇はそのまま置いてあります自分の趣味の家とし…
2023/12/09 09:53
9月20日 水曜日の彫金教室 南洋白蝶貝のバロック玉
15・5mmの南洋白蝶貝のバロック玉を使いました大粒です バロック玉ですが堂々とした貫禄のある真珠です 作った飾りに留めました 日本ブログ村の応援ポチをお願…
2023/12/08 18:36
フェースbook 過去のこの日 4年まえメタル
フェースbook過去の投稿ですメタル収集は遅いスピードですが いいものに出会うと求めています 日本ブログ村の応援ポチをお願いしますにほんブログ村
2023/12/08 13:56
ある日のランチ
コロナに感染する前です ワイフと買い物に出かけて お昼になったので近くのバーミアンに行きました日本語を教えていた時には 株主待券があったので よく学生を連れ…
2023/12/08 10:08
9月20日 水曜日の彫金教室 黒曜石のペンダント
黒曜石 真っ黒でなく光の当たり方でグリーン・グレーの閃光が浮かび上がります表面に虎の絵が彫られています彫金教室がある間にペンダントに仕上げておきました 日本…
2023/12/07 18:36
新規購入石忘備録 ヒスイのクロス
翡翠でクロスは珍しいです 33mmあるからペンダントに使えますね ピアス用でしょうがピアスには重い気がします 日本ブログ村の応援ポチ…
2023/12/07 14:00
トウガラシ鷹の爪
青かった鷹の爪の実が赤くなってきました我が家では辛い鷹の爪はあまり使いませんタイの研修生にあげると喜んでく入れましたタイ人は辛いトウガラシが好きなようです学…
2023/12/07 10:04
9月20日 水曜日の彫金教室 ミャンマー氷種翡翠のペンダント完成
最近に手に入れたヒスイです早速 ペンダントに加工しましたこの翡翠のペンダントはメンズ・モノだと思います太い鎖が通せる大きいバチカンを付けました 日本ブログ村…
2023/12/06 18:36
図書館で本を借りました ビタートラップ 著者 月村 了衛
ビタートラップ 著者月村 了衛初めて読む作家の本です 面白かったです月村氏の本 もっと読みたいです わたしは中国の女スパイ――ノンキャリア公務員の並木は、…
2023/12/06 14:22
コロナ感染 フェースbook 過去のこの日 3年前の投稿
11月29日からのどが痛く病院に行ったら咽頭炎だと言われました12月1日 月曜日ほかの病院でコロナとインフルの抗体検査をしたときは陰性でした昨日4日違う病院に…
2023/12/06 09:56
9月20日 水曜日の彫金教室 サンゴのペンダント完成
石留めしたサンゴの下のマルカンにアコヤ真珠の黒い玉を吊るしましたプレゼントに出来るクラスのペンダントになりました日本ブログ村の応援ポチをお願いしますにほんブ…
2023/12/05 18:36
ジニア(百日草)の整理をしました
ジニア(百日草)の整理をしました真だ沢山の花が付いて居るので抜き捨てるのは勿体ないような気がしますが 根元に植えこんである球根の水仙から葉が出てきています今…
2023/12/05 14:17
アリナミン・ゼリー
気管支炎になって1週間以上たちますが未だ治りません 食欲もないし栄養補給にアリナミンのゼリー こんなのあるのを 知らなかったです …
2023/12/05 10:01
9月20日 水曜日の彫金教室 ブレスの金具をマグネットに
年期モノのブレスです 作って30数年です留め金が小さな既製品の留め輪なので装着が面倒でした いまはマグネットも強力です マグネットに替えました本当に付け外し…
2023/12/04 18:36
もう十数年前の台湾の玉市での買い物 龍の彫刻の赤い石
もう十数年前の台湾の玉市での買い物です使ったことのないこれコレクションです彫金教室も終わります普通のバチカンを付けようかと考えています中国結びの紐の伸び縮す…
2023/12/04 14:15
新規購入石忘備録 カボションルビー
今月末で彫金教室が無くなるのに無くなったら石を使う作品を作れないのにまだ石を買っている バカな自分(笑w可愛いピンクレッドのルビーですカボションカットです …
2023/12/04 10:11
9月20日 水曜日の彫金教室 ブレスのパーツを作りました
彫金を始めたときのロウ付けの練習で作ったブレスレットです もうすぐ40年経ちます長さが少し長いのと留め金をマグネットにしかかったので3コマ外しました外したの…
2023/12/03 18:36
図書館で本を借りました 最後の祈り
最後の祈り 薬丸 岳薬丸氏の本は面白いです いままで読んで外れた本はありません この本も面白くて1日で読み終わりました あらすじ ネットから東京に住む保阪…
2023/12/03 14:36
ブーゲンビリアの花包
気温があるときは外で太陽にあて水をどんどん与えました 10℃を下回る前に室内に運び込みました 日当たりのいい廊下に置いてありますまた 花包が付いてきました …
2023/12/03 10:03
9月20日 水曜日の彫金教室 この日の作りかけ
この日に作った作品 未完成ですシトリン(黄水晶)の石座と飾り兼バチカンです槌目模様を付けてあります 日本ブログ村の応援ポチをお願いしますにほんブログ村
2023/12/02 18:36
正体のわからない石カメラ検索で調べました
気管支炎と診断され 薬を飲んで4日目の晩から 目が舐めてトイレに行きたいのに小便が出ません 十何年か前のこんなことがあり泌尿器科に行きました 市売薬品に風邪薬…
2023/12/02 14:41
頂きもの 椅子
明日日曜日は彫金教室はお休みです年末に教室が無くなります教室が無くなってから 旅行に行けばいいのに自分のほかもそう思う人が多いようです月に1度のペースで泊ま…
2023/12/02 10:05
植物の冬支度をしています
夏の間は戸外で育てている 植物を家に中に取り込んでいます 観葉植物 多肉植物寒さに弱い花は玄関や日当たりのいい廊下やリビングに運び込みました …
2023/12/01 21:31
9月20日 水曜日の彫金教室 石留めをしました
以前に作ってあった作品の飾り石に使いました日付け順にブログにUPしていますこれを付けた作品の紹介は終わっていますアメジスト オパール ルビー サンゴカラース…
2023/12/01 18:36
頂きもの 亀田のあられ
頂きものです あられの詰め合わせです最近は歯がよくないので柔らかい煎餅がいいですこの詰め合わせは柔らかな あられが多くてよかったです あっという間に食べ切り…
2023/12/01 14:21
夏に背丈を半分くらいに切り込んだので
12月のスタートです 早いですね1年はもう11か月が過ぎ去ってしまいました月曜日から気管支炎で咳が出て夜に何度も目 目が覚めます熟睡してないので疲れが取れませ…
2023/12/01 10:11
2023年12月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、sunnriさんをフォローしませんか?