この3~4日は雨が続いていますが 晴れの日は暑いです 朝にたっゆぷり水やりしても 夕方には萎れかけるので水やりをします太陽に照らされ水分が直ぐになくなり 夏…
趣味の彫金がメインです 日本語研修センターでアジアの 研修生に日本語を教えていましたが日本語センターは コロナウイルスんため 撤退廃校になりました 研修生との交流のこと 日々の暮らしのことを ブログに記載しています
1件〜100件
この3~4日は雨が続いていますが 晴れの日は暑いです 朝にたっゆぷり水やりしても 夕方には萎れかけるので水やりをします太陽に照らされ水分が直ぐになくなり 夏…
図書館で本を借りました最近は2週間で3冊が自分の読書ペースです この本から読み出します 洋書はあまり読まないですが2020年刊行2022年5月日本刊行作品…
「傲慢な人・嫌いな人・自分に合わない人は相手にしなくて良い無視して自分の人生を歩もう」 お釈迦様の言葉です。 私たちはもっと自分の気持ちに正直に生きて良いの…
去年の今ごろ仏壇に供える菊に花の1本を挿し木しました 大きくなって花を咲かせました挿し木をして1年間 大きくなるのを楽しめました 日本ブログ村の応援ポチを…
楕円の輪3個のペンダントの2作目です楕円の輪を叩いて刻印を押し 少し捻ってみました下に真珠を吊るす芯に傘を作り 名前刻印とsilver刻印を押しました 捻り…
奇妙のストーリーのサスペンス映画でした 面白く観ましたあらすじ ネットから1992年11月11日、閑静な住宅街で起こった殺人事件で、夫と息子を殺害したとして被…
風船カズラの独り映えに支柱を立てたり柵に絡ませたりしています 茎が延びすぎるので何かむさくるしい感じになりました大きな鉢に植えてあるシダです 出来るだけ水を…
長い葉のデザインです 頭の中で思い付いたイメージを彫金で作ってみました 葉を2分して片側は鏡面とアクセントに銀のシャカ玉3個を付けました半分は唐草模様の刻印…
7月の20日過ぎから初めてやっと終わりました手古摺りました 毎日ではないですが朝5時から日の当たる7時前までの作業時間でした ここは早朝から日暮れまで 1日…
線を楕円に巻いて 鎖のようにロウ付けし下に真珠を吊るすデザインです 線細工です バチカンは無のデザインですsilverの刻印が打てないので 真珠の笠を作りそ…
もう1年と何か月 鯉のぼりを挿したままになっていますタイに帰国した学生の後 誰も教えてはいません個人的にボランテイアで日本語の試験を7年間教えていました学生…
関の戸と云えば三温糖で出来た鈴鹿市関町の お菓子だと思っていました 好きな菓子のひとつです もらった関の戸は黒糖と書いてあります 新しいバージョンです黒糖…
折れて倒れたノボタンは まだそのままにしてあります倒れてしまっても毎日花を咲かせています 蕾の花がなくなるまで切り取らずにそのままにしておこうと思います 日…
小さな鉢に植えこんだ 多肉植物を並べました最近多肉植物も集めています 小さな鉢だと大きくはなりませんが 大きな鉢に植え替えるとウソみたいに大きくなります …
6月26日の彫金教室 6月19日の銀線を丸めた作品を研磨しました
銀線を丸めてシャカ玉をロウ付けしました上にバチカン 下にちょっとした飾りを付け芯を付けてあります この芯に真珠を付けようと思います 日本ブログ村の応援ポチを…
久し振りに 東洋軒のお弁当の夕食ですいつもは季節の弁当ですが洋風弁当にしましたなにを食べても外れがないです 東洋軒は(笑w 日本ブログ村の応援ポチをお願いし…
ピンク色の百合が咲いていました綺麗な花です 毎年花を咲かせますが木陰であまり日が当たらないからなのかだんだんと花が小さくなっていくような気がします 日本ブロ…
真珠の作品が並んでいます アコヤ真珠の黒と白大きな淡水バロック真珠の作品です大粒の淡水真珠は連で買いました 30粒以上ありましたが すべて作品になりました …
挿し木したポトスが長くなったので病葉の摘み取りをしました 茎が長く伸びましたどこに置こうかな?インパーチエンスや花の葉に穴が開いています小さなイナゴがいます …
6月26日の教室 6月19日の彫金教室 2枚の四角いペンダント
彫金の道具箱を忘れたので 丸く板を切り抜く糸ノコがないので ハサミで切る取るだけでいい 四角にしました 板に窪みを付け バチカン代わりの輪を付けました作品は…
買ってきて食べたら 味 触感がとても自分の嗜好にあう美味しいお菓子です また食べたいので スーパーに行きましたが もう置いてありません また 食べたくて 外…
出来上がった作品は 年末の作品展に出展ましたもうこの作品を仕上げて1年経つのですね早いです つい最近に作つた感がありますヒスイとオパールは別々の作品になりま…
多肉植物の花が開きました オレンジ糸の花です1日花ではないと思います 蕾もたくさん付いていますしばらくは 花を楽しみめます 日本ブログ村の応援ポチをお願いし…
剪定前の写真を撮り忘れました 剪定後の写真ですもう少し刈り込んでもよかったかな?違う種類の紫陽花を挿し木してあります地植えでなく 大きな鉢植えで育てようと思…
楕円の輪 少し変化させた楕円の輪銀線を丸く巻いたデザインのペンダント四角い板を使ったペンダント 4点完成ですが未研磨です 前回の教室の作品も未研磨でした次回…
家族が揃って出かけましたが 自分は用があり行けませんでした 持ち帰りを持って来てくれました美味しくいただきました 日本ブログ村の応援ポチをお願いしますにほん…
「吾唯足知」わかりやすい解説がありました経済的に豊かではないのに幸せを感じる人はどのような考えを持っているのでしょうか?お釈迦さまの言葉に「吾唯足知」(われた…
夏の青い空 今日も暑くなりそうです娘にもらった伊勢もちです 無くなった母の誕生日です仏壇に供えてと持って来てくれました未だ開けていません 赤ふくのようなお餅…
暑いです 1日エアコンを入れないでいた 実家の書斎に置いてあつたサンタさんのキャンドルが 燭台から落ちでいました 締め切った部屋で温度が上がったのでしょう…
彫金の道具箱を忘れたので 丸く板を切り抜く糸ノコがありません 糸鋸は得意でないですが(笑w先生に借りても上手く使えません30年以上使い慣れた自分の出ないとハ…
2022/07/23朝日の当たる前です どれくらい日陰を作るのか日の当たる時間に行ってみました日陰を作っています 夏の日差しに弱い…
あまり見かけません 油そばのカップヌードルスーパーで見かけたので買ってきました台湾によく通っていた頃は台湾では魯肉飯と油そばは必ず食べていましたどんな味でし…
かなり前に作った記憶ですが まだ3年です早く時間が経つと思うのですが このネックレスの制作記憶は時間がゆっくりでした(笑w銀行時代の友だちK君から 仏事用だ…
赤い実のなる木を貰いました赤い実のなる木をKさんから貰いました 大きくなって実も付いています 名前を聞きましたが知らないそうです 大きいな 鉢が無いので鉢を…
銀線を丸めてシャカ玉をロウ付けしました上にバチカン 下にちょっとした飾りを付け何か石を吊るす 芯を付けてあります 日本ブログ村の応援ポチをお願いしますにほん…
植えてから 20年は十分に経っています毎年花を咲かせてくれました葉をいっぱいつけ 花の蕾をたくさん付けていました朝起きて庭に出ると木が倒れていましたこんなこと…
娘に貰いました 無人店舗の店が出来たそうです値段を聞いて 高いのに驚きました自分ならとても買わない値段です最近はやたらに値段が高いパンが流行っているようです…
新しい月 8月が始まりました今月は どんなことがあるだろうな? いいことがたくさんありますように 静岡にいるベトナムの学生が送ってくれた写真です頭を雲…
胡蝶蘭に新しい芽が出てきたのかな?もらい物の胡蝶蘭 植え替えずに水を与えて育てていましたが 葉が紫色に変色して元気がありません 鉢から取り出しましたなんと小さ…
楕円の輪3個の分ダントの2作目です楕円の輪を叩いて刻印を押し 少し捻ってみました下に真珠を吊るす芯に傘を作り 名前刻印とsilver刻印を押しました 日本…
たくさん並んでいます 過去のこの日5年前赤い枝サンゴの製作はっきり記憶に残っています長すぎる真珠のペンダントは写真を見て思いましました後の作品は記憶薄で自分…
静岡にいるベトナムの学生が送ってくれた写真です雪がすっかりなくなった 夏姿の富士山こんな雪の消えてない富士山を始めてみました雪が無くても雄大な山ですね 日本…
日時が駆けだしているように過ぎていますもう7月も終わりなのですね充実した生活でないからなのカナ?何もしなのでいるからカナ?早く時間が経って行くのは エディ…
津市の花火大会の会場に近いKさんから花火大会の動画が届きました離れていますが 花火の音は自宅にも聞こえて来ました 今年の花火は30分だと聞きました 日…
35年彫金をしていますが 彫金教室に出かるのに彫金の道具箱を忘れて教室にいく 初めてですがどうしてと我ながら 呆れかえっています(笑w 道具箱が無いので …
鬼哭洞事件 太田 忠司著シリーズ16作目だそうです 自分は初めて読む作家の本です最近 小説の表紙はアニメ風のイラストの本が多いですね 年を取った自分の感覚で…
2022年7月30日youtube.com 朝6時過ぎ すごい雨が降りました 傘を持っていません小雨になるまで 車で待っていました 日本ブログ村の応援ポ…
彼女とは3年以上 毎朝夕挨拶のメッセージや会話をしています 自分の教えた学生の従妹です日本に来る前から彼女と話してはいましたコロナで1年在留を伸ばしたと聞きま…
剪定した木の枝 木から切り落ちし半日で葉の水分がなくなりパリパリになります車でゴミの収集所まで持ち込むの葉が落ちて車の中が汚れないように 大きなタオルケット…
6月12日に作り出し 完成は26日でした完成は4点です パール3点とオパールの作品です完成まで3週間 3回の教室時間を使いました 日本ブログ村の応援ポチをお…
市内の和菓子屋さん お焼きやさんの夏の和菓子ヒマワリを模ってあります こし餡のお菓子です美味しくいただきました 日本ブログ村の応援ポチをお願いしますにほんブ…
Pinterest の写真です大笑いです いい標語ですねユーモアのあるいいセンスも持ち主ですね(笑w 日本ブログ村の応援ポチをお願いしますにほんブログ村
アスパラガスの根の整理を始めましたこんなに大ごとになるなら やらなければ よかったです やりだしたから最後までと思いますが アスパラの根は深く広がっています…
6月12日に作り出し 完成は26日でした樋のようにカーブを付けたパーツを2枚貼り合わせました最初は石を付けない メタル・ワークの作品の予定でしたが石が無いの…
バック・ステージ 芦沢 央著 m以前に『僕の神さま』を読みました 面白い本でした この本はどうかな?これから読み出しますあらすじ ネットから新入社員の松尾…
何か嬉しいです キュの新しい会社の仕事は 日本語研修センター覚え書き
同じ市内で研修をしていたタイの実習生キュは去年の秋に帰国し タイの会社の工場で働いていました工場が移転するので 新しい仕事を探していましたタイに帰り 結婚して…
庭仕事は 朝5時くらいから7時半まで夕方は5時半から7時過ぎまです最近は7時にはもう暗くなります夕方の日の暮れが早くなってきました花の水遣りや草抜きの時間に…
6月12日の彫金教室の作品 板を巻いたアコヤ真珠のペンダント
6月12日に作り出し 完成は26日でしたシルバーの板を巻いて アコヤ真珠を付けた作品ですイマイチ出来はいいとは言えません 作りしたから最後まで作品に仕上げま…
昨夜から雨で夜中は雷はならなかったですがずっと稲光の不気味な夜でした今日は雨だから庭仕事はお休み 時間を持て余し読書しています エアー・プランツ(空中植物…
faceブック過去のこの日 4年前です淡水真珠 アコヤの黒真珠 大きな翡翠のペンダントこの頃はもう 唐草の刻印が使われています大粒なヒスイ 存在感があります…
地下茎がこんなに広がっているとは思いませんでした掘り起こすのは力と時間がかかりりますシャベルではとても出来ませんツルハシで少しずつ根を抜いて行きました 大き…
6月12日に作り出し 完成は26日でした個性的な形の淡水真珠3個を飾りに使いますシルバーの飾りの下に吊るしました個性的なペンダントになりました 日本ブログ村…
頂きモノ マンゴープリンです美味しそうです 台湾から生のマンゴーを送ってもらったしマンゴープリンも美味しそうです マンゴーに縁のある 夏になりました (笑w …
石田 衣良著 6TEEN(シックスティーン) 16歳の日常事だけを記録 少年たち未練で大胆不敵友情、性、誘惑。笑い、泣き、傷つき、癒されるそうすると、時が経…
⓵アスパラガスの植え込んである場所少し掘ってみましたが すごいですシャベルでは 歯が立ちませんツルハシ⛏でやっと体力が要ります ②挿し木したベゴニアが発根し…
6月12日に作り出しました 完成は26日でした飾は前に作り石を付ける マルカンの位置が違ったのでオパールで作り直しました 自分好みの縦長なデザインですオパール…
お寺の菩提樹の木ですが 今年はたくさんの実をつけています 実がたくさん成る年と実が極端に少ない年があるようです今年は鈴なりに実を付けていますこの菩提樹の実は…
faceブック過去のこの日 4年前 ベトナムの学生にプレゼント
TUの友だちのハウ君のことは 日本語をすごくがんばっているベトナム人だと教えた福山にいる学生から聞いていました まだハウ君とは会ったことがありませんがネットで…
家の裏側には 草抜きでたまに行く程度鳥の落とした種から発芽した万両の木 日当たりのよくない場所です成長も遅いですが 花が咲いてきましたまた 赤い実が見られま…
6月26日の教室 6月12日の未完成の完成は4点 研磨洗浄しました
オーパルの石座 淡水真珠の石座パーツ張り合わせのペンダント 巻き巻きの飾りやっと研磨完成しました 制作し次回の教室で研磨完成するのが最近の製作の流れです作品…
ワイフの主治医の病院の診察日 帰りにいつも寄るラーメン屋さんにチャーシュウ麺と野菜餃子でランチをしました餃子すこし火が入りすぎでした(笑w 日本ブログ村の応…
80㎝幅長さ3メートル弱ですが 母が植えこんだアスパラがうるさいくらい増えています 根こそぎ取り去りたいですが面倒なので花の台を2個並べてありましたが葉が出て…
今朝(23日)の朝5時半前 実家のアスパラの根を取り除く作業に行こうと玄関を出ると 正面に虹が出ていました 2重の虹でした久しぶりです虹を見るのは2~3分で…
6月26日の教室 6月12日のパーツを2個張り合わせた作品研磨しました
2回分の教室で作った作品をまとめて研磨しました 大きさの違う銀の板にカーブを付けて張り合わせましたボリューム感と安定感を出しました シルバーだけの地金細工にす…
ベトナムの知人の家に1週間滞在しました知人の家の周りは大きな蓮池で 取り囲まれていますたくさんの蓮の花の中で過ごしましたその時のイメージで作った作…
2年前買ったときは5㎝にも満たない背丈でした 小さな鉢に植えこまれた 多肉植物でした大きな鉢に2本を植えました鉢を大きくしたら みるみる大きく成長しましたこ…
Pinterest の写真です なるほどと思う言葉です○○を卒業なんて使いますよく聞く言葉ですが 自分には 何か しっくりしませんでした卒業でなく中…
6月の末から7月18日まで 風船カズラの日除けの成長です蔓性の植物の生長は早いですねあと1週間もしたら 日除けになると思います 日本ブログ村の応援ポチをお願…
飾に吊るす石座のためのマルカンの位置が違ったので使うことが出来ず オパールの石座を作りましたもう 何週間も完成できなかったペンダントです石を付けて完成まで漕…
松ぽっくりです 拾ってきました 今はどんなものでもネット販売であります 20個5~600円もします自分は植木鉢の下の砂利替わりに使います軽くていいですお寺に…
2022/07/19 夏すみれ トレニア ネットで調べて切り戻しをしました7月7日に切り戻しをして今日で12目ですが新しい…
Pinterestでこのワンちゃんの写真を見て あぁ~似てるな この目つき 前足の組みかた自分の目にはモナ・リザ浮かんできました写真を合成してみました この…
2019年末にもらった寄せ植えの 笹とサンタクロースの間にある5㎝くらいの木を鉢に植え替えました 大きくなっています鉢に草は生えているので抜きました中に小さ…
6月26日の彫金教室 6月12日の巻き巻きの飾り研磨しました
ジルバーの板に刻印を打ち 巻いたデザインです下にアコヤ真珠をセットします何か巻きがのデザイン自然な勢いがないです 廃棄して新しく作り直そうかなと思いましたが…
2022/07/19 6月の26日にペチュニアを思いっきり切り戻ししました 初めてやってみました3週間…
美味しいです 湖池屋のエビせんべい名古屋の坂角のエビせんべいと変わらない味です(自分は坂角のエビせんべいが日本一と思っています)今 湖池屋がお気に入りです …
ベトナムの知人の家に1週間滞在しました知人の家の周りは大きな蓮池で取り囲まれていますみんな知人の家の池です 早朝から箱舟で蓮の花の蕾や実の花托を採っています…
ブーゲンビリア アボガド鉢植えですからすぐに鉢の土が乾きます 午前中に2時間くらい日の当たる場所に移動しました 地植えにしたいのですが冬は室内で育てます地植え…
前回に作った飾りに付ける石の座を作りましたシルバーの金具に3個の淡水真珠をセットします未研磨だったので 研磨しました後は組み立てて 完成です 日本ブログ村の…
もう十何年か前 台湾に遊びに行って台湾の知人が仕事で手が離せない日一人で台北の街をブラブラしました故宮博物院で半日過ごし 玉市に行きましたが平日で店も人もい…
地植えしてある 百日紅は満開です鉢植えの百日紅が咲きだしました地植えより2週間近く遅く咲きだしました 日本ブログ村の応援ポチをお願いしますにほんブログ村
思わず笑ってしまいましたPinterest の写真です不法投棄の多い空き地にこんな立て札か会ったら どう反応するかな(笑w 日本ブログ村の応援ポチをお願いし…
2022/07/17 早いです いつ花を咲かせた…
オーパルの石座 淡水真珠の石座パーツ張り合わせのペンダント 巻き巻きの飾り4点出来ましたが みんな未研磨です完成は次回教室になります 日本ブログ村の応援ポチを…
主治医の病院に月一の診察に行った日のランチです ワンコインランチのスパイシートマトソース ハンバーグと温サラダのグリーンピースでしたサイゼリアでいつもランチ…
2022年7月9日 去年の春に 小さな苗を貰いました1年目 そんなに大きくならなかったですが年を越し2回目の夏です 大きくなってきま…
faceブック過去のこの日 4年前 ベトナムに送ったペンダント
大粒な黒真珠のペンダント ジャスパーのブレスレットベトナムの知人のチュオンさん結婚のお祝いです4年前なんだ 彼は今は2児のパパです彼とは4年もう会っていませ…
テーブル椰子に新しい葉が2枚出て来ました新葉の緑は美しいですね 時間が経つと落ち着いたグリーンの葉になるのですね 日本ブログ村の応援ポチをお願いしますにほん…
大きさの違う銀の板にカーブを付けて張り合わせましたボリューム感と安定感を出しました シルバーだけの地金細工にする予定ですメンズにも使えると思います 日本ブロ…
調べてもすぐに この花の名前を忘れてしまいます簡単な名前なのに記事を書くたびに調べています少し休んでいましたが花を咲かせていますアプテニア (ハナツルソウ)…
「ブログリーダー」を活用して、sunnriさんをフォローしませんか?
この3~4日は雨が続いていますが 晴れの日は暑いです 朝にたっゆぷり水やりしても 夕方には萎れかけるので水やりをします太陽に照らされ水分が直ぐになくなり 夏…
図書館で本を借りました最近は2週間で3冊が自分の読書ペースです この本から読み出します 洋書はあまり読まないですが2020年刊行2022年5月日本刊行作品…
「傲慢な人・嫌いな人・自分に合わない人は相手にしなくて良い無視して自分の人生を歩もう」 お釈迦様の言葉です。 私たちはもっと自分の気持ちに正直に生きて良いの…
去年の今ごろ仏壇に供える菊に花の1本を挿し木しました 大きくなって花を咲かせました挿し木をして1年間 大きくなるのを楽しめました 日本ブログ村の応援ポチを…
楕円の輪3個のペンダントの2作目です楕円の輪を叩いて刻印を押し 少し捻ってみました下に真珠を吊るす芯に傘を作り 名前刻印とsilver刻印を押しました 捻り…
奇妙のストーリーのサスペンス映画でした 面白く観ましたあらすじ ネットから1992年11月11日、閑静な住宅街で起こった殺人事件で、夫と息子を殺害したとして被…
風船カズラの独り映えに支柱を立てたり柵に絡ませたりしています 茎が延びすぎるので何かむさくるしい感じになりました大きな鉢に植えてあるシダです 出来るだけ水を…
長い葉のデザインです 頭の中で思い付いたイメージを彫金で作ってみました 葉を2分して片側は鏡面とアクセントに銀のシャカ玉3個を付けました半分は唐草模様の刻印…
7月の20日過ぎから初めてやっと終わりました手古摺りました 毎日ではないですが朝5時から日の当たる7時前までの作業時間でした ここは早朝から日暮れまで 1日…
線を楕円に巻いて 鎖のようにロウ付けし下に真珠を吊るすデザインです 線細工です バチカンは無のデザインですsilverの刻印が打てないので 真珠の笠を作りそ…
もう1年と何か月 鯉のぼりを挿したままになっていますタイに帰国した学生の後 誰も教えてはいません個人的にボランテイアで日本語の試験を7年間教えていました学生…
関の戸と云えば三温糖で出来た鈴鹿市関町の お菓子だと思っていました 好きな菓子のひとつです もらった関の戸は黒糖と書いてあります 新しいバージョンです黒糖…
折れて倒れたノボタンは まだそのままにしてあります倒れてしまっても毎日花を咲かせています 蕾の花がなくなるまで切り取らずにそのままにしておこうと思います 日…
小さな鉢に植えこんだ 多肉植物を並べました最近多肉植物も集めています 小さな鉢だと大きくはなりませんが 大きな鉢に植え替えるとウソみたいに大きくなります …
銀線を丸めてシャカ玉をロウ付けしました上にバチカン 下にちょっとした飾りを付け芯を付けてあります この芯に真珠を付けようと思います 日本ブログ村の応援ポチを…
久し振りに 東洋軒のお弁当の夕食ですいつもは季節の弁当ですが洋風弁当にしましたなにを食べても外れがないです 東洋軒は(笑w 日本ブログ村の応援ポチをお願いし…
ピンク色の百合が咲いていました綺麗な花です 毎年花を咲かせますが木陰であまり日が当たらないからなのかだんだんと花が小さくなっていくような気がします 日本ブロ…
真珠の作品が並んでいます アコヤ真珠の黒と白大きな淡水バロック真珠の作品です大粒の淡水真珠は連で買いました 30粒以上ありましたが すべて作品になりました …
挿し木したポトスが長くなったので病葉の摘み取りをしました 茎が長く伸びましたどこに置こうかな?インパーチエンスや花の葉に穴が開いています小さなイナゴがいます …
彫金の道具箱を忘れたので 丸く板を切り抜く糸ノコがないので ハサミで切る取るだけでいい 四角にしました 板に窪みを付け バチカン代わりの輪を付けました作品は…
6月20日の教室で制作し27日に研磨して完成の作品です南洋真珠のケシ玉を使いたくて作ったペンダントですペンダントの開いている空間にチエーンを通して使います簡…
最近子猫の動画ばかり見ています捨て猫の動画が多いです よちよち歩きの子猫は可愛いですね動画の中にこんな動画がありました5歳の雄猫 感染症で顔が思案顔というか泣…
整地して 除草シートを敷いて 部分的に石座畳や人工芝を置いていきました あとは取り除けて会付けてある砂利をまいたら完成です 6月から初めて2か月半かかりまし…
夏スミレ ベゴニア 日々草 コリウスこの種類は順調に生育し葉は繁 花をたくさん咲かせています伸びすぎた花 切り戻しして再生させた夏スミレがいい状態です 日本…
実家の庭の手入れを始めて2年 毎朝庭に2羽の鳩が来ますたくさん古いコメがあったので 小皿に水を入れて 米を撒いておきました 最近は慣れたのか傍によっても飛…
6月20日の教室で制作し27日に研磨して完成の作品です多面カットを施した透明な水晶14mm玉を使いました下には石留兼飾りに小粒なアコヤ真珠を付けました暑い…
フェースブックの投稿6年前 真珠が多いな~これだけ作って カラーストーンは1個だけエメラルドのカボション石の作品です 日本ブログ村の応援ポチをお願いします…
夏が始まったばかりですが 蝉の抜け殻を見るとなぜか淋しくなります 庭の木に空蝉を見つけました蝉の鳴き声が うるさいほど庭から聞こえます 「空蝉」「虚蝉」 …
赤と白のペンタスを買って鉢植えにしましたピンクのペンタスがあったので買いました星のような小さな花が寄せ合って咲いています可愛い花ですね 初めて栽培します夏…
TUへ ベトナムの研修生TUとは 日本語学校で1か月教えただけ 教室ではあまり目立たない学生でした企業実習3年 その後2年延長5年の付き合いが続いていま…
6月20日の教室で制作し27日に研磨して完成の作品です4点出来上がりました 花の形のペンダントには南洋真珠のケシ玉を使います 3点は これから石選びをして完…
毎日使います 散水用のホースです長く使っていましたが ホースが絡まって使うときに面倒でした まだ 充分に使えますがホースも細いし 丸まっていて収納が楽だと思…
20世紀中期頃と思われる (推定年代1940年代)シェル・カメオの美しいブローチです自分の生まれた年くらいに作られた ビンテージブローチです 人は年を取ると老…
モノトーンの作品です 黒はオニキス 白い透明の石は水晶です 長い石は無色のメノウ(カルセドニー)です自分はこの半透明な色がとても好きです手を加えてない生の色…
完成は4点でしたが 未研磨です次回の彫金教室で仕上げます最近の傾向で 制作をがんばって作って翌週に研磨洗浄して仕上げます従来の倍の時間がかかります 特に丁寧…
一目見た時はマーカサイトを使ったジュエリーだと思いました手に取ってみると 軽い 軽すぎますルーペで見ると 何とアクリルか ほかの合成樹脂だと思います金属に…
古い 四角いブリキの菓子箱が出てきたので釘で水抜きの孔をあけ ミニ・プランターを作りました箱の下にペットボトルのフタをグーグル糊で接着しましたオリズルラン…
人間も 動物も 植物も何でも 合う合わないがありますね 実家の庭で花を育てて 見ごろになると自宅に飾っていますが実家の庭にはあわない花はうまく育ちま…
4弁の花を玉物の飾りにしますバチカンも透かし模様にしてみましたこの飾りには 真っ赤なサンゴを使います 日本ブログ村の応援ポチをお願いします にほんブログ村
庭仕事の道具の整理をしました使ったあと そのままで仕舞わずに置いたままにしているので使いたいときに大探しをしています小さな草抜き用にしるピンセットがなんと…