前回作った作品のバチカンを作りました1個のバチカンは後ろが線だけだったのでシルバー刻印と名前刻印の板を純銀の板に押しロウ付けし固定しました飾りは銀線を曲げた…
趣味の彫金がメインです 日本語研修センターでアジアの 研修生に日本語を教えていましたが日本語センターは コロナウイルスんため 撤退廃校になりました 研修生との交流のこと 日々の暮らしのことを ブログに記載しています
戸外で育てていた シャコバ・サボテンを室内に取り込みました 蕾が大きくなってきています2~3日で大きくなりますね蕾は長く手入れなしだったのを 挿し木して育て…
シンセチック・ルビー 人工石ですが成分は100%天然石と同じです偽物のイミテーションとは違います京セラがたくさんの種類の人口石を高価で装身具にして売っていま…
手作りのチエーンはロウ付け作業ばかりの手間がかかる作業です 自分意は不向きですこの鎖は完成させたかな? 記憶がありません 日本ブログ村の応援ポチをお願いしま…
玄関の植え込みに植えこんである満天星つつじが大きくなっています植込みの横は車の駐車スペースです枝が伸びると刈り込んでますが満天星つつじは今年は赤い色はイマイ…
ビオラの苗を買って来てプランターに植えました霜よけのシートが張ってある下に置きました夏は日除け 冬は霜よけ簡易ですがよく役立ちますKさんが種を捲いた小さなベ…
9月20日 水曜日の彫金教室 カボションカットのルビーの石留め
大粒なカボションカットのルビーとして売られていました 見ていると何か心がほんわかとするような 優しい色合いです赤の中にピンクを混ぜ合わせたような色です石座は…
年末で彫金教室が無くなるのにまだ 石を見ると欲しくなります11月中にも買い込みましたジルコン ヒスイ メノウ ルビー 石に興味がわき石を集め出し50年以上石…
彫金教室のお茶の時間 先生が日光旅行したお土産のあけびの最中とAさん持参の焼き栗でした初めから食べやすいように切れ目が入れてありました教室は先生 自分 Aさ…
メキシコ・オパールを使いますベースが半透明の黄色です メキシコのオパールは オレンジ色が多いですが黄色もいいモノだと思います石座は4本爪にして 爪に唐草の刻…
告解 著者 薬丸岳 あらすじネットから――罰が償いでないならば 加害者はどう生きていけばい…
小さな鉢に挿し木して 戸外で育てていたシャコバサボテン 室内に取り込んで2週間 小さな蕾がついていますもう何年も苗に買ったもの今年初めて挿し木したら蕾が付き…
アメジストの石留めは出来ましたが あれまぁ~ 爪の付け位置がずれています このままで使うことにします石はたくさんあります 年末教室が無くなるまでに出来るだ…
自分のブレスです このブレスのことはすっかり忘れていました 天珠は一眼天珠をサイドには龍紋のメノウを使っています 下の写真はオーダーがあり リクエストは亀甲天…
沢山あったホトトギスの花が2~3本あるだけになりました残り少なくなったホトトギスの株が花を咲かせました 大昔に2本の切り花を銀行時代の先輩にもらい 挿し木し…
自分は使わない止め方の覆輪留めです 石全面の地金を寄せて石を固定しますヤニ台に固定してやらなかったので何かスマートには出来ませんでしたがこんな所で納得しま…
変わったカットのガーネットです数枚ありました 全部使ったかな?覚えていません 懐かしい作品です 日本ブログ村の応援ポチをお願いしますにほんブログ村
いい言葉ですね 花の寄せ植えのセンターに合った20㎝」くらいの小さなゴールド・クレストを花が終わって単独で鉢に植えました 大きくなって玄関先に置いてお…
淡いピンク色のサンゴです 表面を研磨してある素材です石座の爪は遊んでみました 細い6本の線で包み込むデザインです サンゴの石留めが出来ました 日本ブログ村の…
夏光 乾ルカ著乾さんの本 3冊目を読みます自分の好みに合ったストーリーの本です愛読する本の作家になると思ます あらすじ ネットからスナメリの祟りと忌み嫌…
青木に実が付いて 少し赤くなって来ました冬には真っ赤に実がなります 日本ブログ村の応援ポチをお願いします にほんブ…
いままで 作りだめしてあった作品をまとめて研磨洗浄して仕上げました カラー・ストーンの石座も6個出来ています 完成したら石留めをします 日本ブログ村の応援ポ…
ラブラドライトにホーク(鷹)彫刻が施されています美しいシラー(閃光)ブルーに緑 黄色が浮かび上がります鷹の彫刻も見事です 一目惚れです サイズも大きいいです…
実の小さなときは 今年は実は少ないなと思っていましたが 実が大きくなると沢山なっているなと思うようになりました少しずつ青い実が黄色くなっています肥料が足らな…
飾パーツ5個 石座5個 15日と17日の2回の彫金教室の作品ですみんなまだ未研磨です 今週は金曜日と日曜日の2回の教室に行きましたどの日も席が満杯です 今年…
夏の間は外で育てていましたブーゲンビリアとペンタスの寄せ植えです寒くなったので日当たりのいい室内に移動しました たくさんの花を咲かせていますつぼみも大きく育…
使い残しのあまり玉でブレスを組みましたゴムビーズを使っていましたが 丸形の強力なまぐネットの金具を手に入れたので ステンレス・ワイヤーでも作るようになりまし…
銀線で作り形を作り 線をたたきました出来たパーツにカーブを付け立体感を付けました石を付ける予定ですが 何かは未定です下のマルカンを外して 真円真珠がシンプル…
たくさんカラーストーンで作ったペンダントが並んでいます 作品の発表会の準備の時の写真のような気がしますが記憶が定かではありません 日…
孫に蒔いてくれと頼まれたラデッシュです真っ赤な実が美しいです どれくらいで収穫するのがいいのかな 2個抜きとって来ましたサラダに彩を添えてくれます 日本ブロ…
未だ真珠は決めていませんが 大粒な南洋真珠かマベパールを使おうと思っていますパールが皿状にして立体感を差してありますカーブに合った真珠を選びます真珠は芯を立…
広島のお土産もみじ饅頭と 広島檸檬ケーキを貰いました最近よく広島旅行のお土産をもらいます 日本ブログ村の応援ポチをお願いしますにほん…
池魚の殃 鬼籍通覧 椹野 道流鬼籍通覧シリーズ読むのは2作回目です あらすじO医大法医学教室の大学院生・伊月崇と指導教官の伏野ミチルは、何者かによって拉致監…
ミャンマー氷種翡翠 宝珠カットサイズは44mm大きなヒスイです 氷種翡翠は半透明なヒスイを云います濃い緑のラインが流れています 面白い石ですパーツを研磨して…
フェースbook 過去のこの日 ピンク・サファイヤのペンダント
18Kゴールドを使った作品です 十数年前の作品です大きなカボションカットのピンク・サファイヤよアクセントにエメラルドのミニ石を使っていますこんな小さな石座 …
近所のKさんから ピンクの菊の花を貰いました 変わった菊の花です洋花のような感じの菊です花が大きいから花瓶に挿すと小さな蕾が見えません 小さな小さな花の蕾を…
澄んだ圧倒的な輝きがとても美しい4.97ct の天然ホワイト・トパーズです かつてダイヤモンドの代用として使われていただけあり輝きが凄まじく存在感がスゴ…
Silverの板で作った円形を2枚組合わせて球状にその中に赤いサンゴ玉を入れ込みましたいろんな色の玉を入れて作ると面白いでしょうね 日本ブログ村の応援ポチを…
鉢に蒔いた種の水菜とラデッシュが少しですが発芽し大きくなっています種がこぼれてあちこちに芽生えたバジルも大きく育っています気温が下がると バジルは枯れるのか…
オプシディアン (黒曜石)に「トラの像が彫り込まれています 上に穴があけてありますAカンで石を止めます 留金具とバチカンを作りましたまだ未研磨です 次回に研…
未だ 未研磨ですが この作品にはピンクサンゴを使います 下にマルカンを付けました真珠を吊るそうと思います 止める爪は細い銀線6本で止める 少し遊んでみました…
フェースbook 過去のこの日 8年前の投稿作品です超大粒です 中に黒い斑点がありますがあばたも笑窪で自分意は気になりません天然石で大きいから当然だと考えて…
昨夜から大雨が続いています 今は小雨になりましたが よ~く降りました 山茶花の花が咲きだしました今年の夏に高い所の剪定は脚立を使うのが足元が危なくなっ…
この日はカラーストーンの石座作りに精を出しました右から裏から見ると赤いヒスイ表は何と言い表すのが妥当かなうまく云えません 20数年前タイに旅行した時に買ったも…
銀線細工ですが 線がためらいがちで伸びやかな線ではないですね一気にできる線を使って 無意識にまとめた活き活きした線で出来上がる作品は滅多にできません自己評価…
路地植えの ナスとシシトウ 気温も下がって花は咲かせますが 実なかなか大きくなりません今年は気温があったので11月半ばまで路地で頑張ってくれたのですね …
黄色ベースのメキシコオパール ベリルエメラルド アイオライト カラーストーンが並びました たくさんあるカラーストーンを使うようにしていますが 石座を作らない…
蒼天の鳥 三上 幸四郎著初めて読む作家の本です図書館に予約して2か月で読む事が出来ました面白いかな 読み始めます あらすじ ネットから大正時代の鳥取の片田舎…
等間隔に行儀よく植えてありましたがジニアは大きく育ちました毎朝 仏花に備えています水仙の葉が出てきました そろそろジニアを整理しないとと思いつつ花が咲いてい…
エメラルドのバチカンをアイオライトに使って何かエメラルドに合いそうな飾りを探していてラベンダー翡翠に使ってあった飾りを使ったのでこの石には作り置きのシンプル…
フェースbookに投稿の7年前の過去のこの日です浮世絵の波のイメージをヒントに作ったペンダントです 単純なデザインですが気に入った作品の一つです スーパ…
時々 図書館のロビーで催しものをしています今回はリサイクル資料として 図書館の蔵書を一人10冊迄もらい受けることが出来ます1冊本を貰ってきました 自分の蔵書…
唐草模様の銀の飾りです 下にシャンパン・カラーの真珠を吊るしました 自分好みの少し縦長なデザインです 日本ブログ村の応援ポチをお願いしますにほんブログ村
とても楽しい 面白い映画でした ひょんなことから老人だらけのアマチュアオーケストラの指揮を任された高校教師の奮闘を描いた人間ドラマ 梅が岡高校に赴任してきた…
フェースbookに投稿の4年まえの作品です翡翠を使った作品です ペンダントですブローチにも いいようなデザインですブローチピンをロウ付けするのが超苦手ですこ…
透かし風のバチカンにベリルを使いましたベリル族は多色なグループです 色により名前も変わります 緑色ならエメラルド水色ならアクアマリン ピンクならモルガナイト…
別宅に 彫金道具を持って行ってありましたほとんど使うことなく 運び込んだままでした年末で彫金教室が終わります 彫金が出来なくなるとビーズ工芸でしょうか 楽し…
朝の気温10℃ 朝晩が寒くなりました 夏の間 たくさん花を咲かせてくれました初めて育てる花です 冬越し方法をネットで調べてみました 冬の間は室内ですサン…
石座は何年前に作ったか全く記憶がありません10年は前だと思います そのころからゴールドを使うことなくシルバーばかりで彫金をするようになりました 石座にアイオ…
40年以上お付き合いのあった 庭師さんが年末で終業だと挨拶に来てくれました丁寧な仕事の庭師さんです これから土庭の手入れをどうしようかなと思います 30数年通…
つわぶきの花が咲きだしました日当たりのいいとことは未だつぼみなのに樹の下の株はもう満開状態です何かふしぎです 日本ブログ村の応援ポチをお願いします にほんブ…
9月10日の彫金教室の完成作品 エメラルドを使ったペンダント
マルカンの位置を間違えて 石に合うデザインの飾りバチカンを探しました 8月28日に作ったラベンダー翡翠のバチカンを使うことにしました飾とエメラルドが いい感…
彫金教室のNさんが健在な頃は先生とNさんと自分3人で 何でもない賭けをして負けると費用負担の賭けランチが楽しみでしたそのころによく食事したお店 長くご無沙汰…
この日のお茶の時間はコーヒーとコアラのマーチ 芋けんぴと干し柿この干し柿はAさんのご主人が作った自家製です 今年は気温が下がらないから白くなっていないそうで…
飾りバチカンにエメラルドをセットするつもりでいましたなんとまた単純なミスをやらかしました飾りと石座を合体するマルカンの位置を間違いました最近はこんなミスが多…
無明の闇 椹野道流著鬼籍通覧のシリーズであるそうです面…
双葉の時には わからなかったですが最近 なにの種類なのか分かるようになりましたラデッシュ 水菜です 葉の形で分かるようになりましたプランターにたくさん捲いた…
飾りバチカンに輪の刻印をランダムに押しました飾りはもう少し短くてもよかったかな?石を止める爪にも刻印を入れて遊んで居ます(笑wすっきりとした感じに出来上が…
パソコンの中から 韓国のマシュマロ君を見つけました可愛いです マシュマロ君 ブタウサギのキャラです何かマシュマロを見てると微笑んできて安らぎます 不思議に…
気温が下がりました 朝の気温14℃最高気温は19℃の予想です 温風ヒーターを焚いていますこれが本当の秋の気温なのでしょうね 黒曜石の中でも希少なアイスランド…
大昔に途中まで作って投げ出してあった作品を完成させました 線を張り合わせ板にしてカーブを付けて真ん中にシャカ玉をたくさんロウ付けしてあります バチカンは着…
フェースbookにUPしたのは7年前ですが制作したのは 有に15年は前です植上の2点は姪のために作ったリング下のサファイヤとメレダイヤを入れたリングは台湾の…
洗濯なんてしたことが無いのに 洗濯機を回してたくさんの洋服を洗っている夢を見ました目覚めてはっきりと覚えていたので気になって夢占いを見てみました 悪い夢で…
高校生の時に東京に遊びに行き上野の博物館で買ったのが最初でした 違う石で出来た勾玉を見ると集めてきました違う石でないと求めませんから数はまだ少ないです …
前回の作品を研磨洗浄して仕上げた後作品やバチカンを作りました作るだけ作って 研磨が次の教室で最近このパターンです 日本ブログ村の応援ポチをお願いしますにほん…
花が咲くとき 著者 乾 ルカ あらすじ近所で恐れられる謎の老人と彼を監視する少年 二人を繋ぐ貧弱な樹が白い花を初めてつけたとき…
娘の家の玄関の植え込みの花の蜜を吸いに蜂が来ていました 大きいです 蝉かと思うくらいに家に帰り 蜂駆除スプレーを持って来て 吹き付けました空高く飛んで行った…
大きいドーナツ型の ウランガラスです最近は見かけなくなったガラスですウランガラス (Uranium glass) とは 極微量のウランを着色材として加えたガ…
9月10日の彫金教室 作品を研磨しました メキシコオパールを使います
飾り兼バチカンに輪の刻印を押しました下に黄色い地に遊ぶ色の美しいのメキシコオパールを使う予定です オパールは石留めしてあります飾りと石座を合体したら完成です…
頂きモノのお菓子です 餡をカステラで巻いてあります餡はつぶ餡です 自分はつぶ餡は苦手ですパスしました 孫は美味しいと言って食べています 日本ブログ村の応援ポ…
時々来るメールです そのたびにNHKプラスのアカウントにアクセスしますが 入ることが出来ます何か 得することがあるんでしょうか???NHKのページです 受信…
鉢植えの金柑の木に実が付いて大きくなってきました花の咲く植物は よく見ながら水やりしますが金柑は花も小さいので水遣りの時にもしっかり見てません花を咲かせ実が…
9月10日の彫金教室 作品を研磨しました バチカンに線を張り付けました
バチカンに線を丸めてロウ付けしました立体感は出ましたが 研磨そのあとの洗浄に手間取りました 研磨した青粉が付着して高周波の洗浄機でもなかなか落とせません楊枝…
ダブルバインド 城山 真一著城山氏の本は本当に面白いです 自分の好みの真っ只中 外れがありません あらすじ金沢東部署刑事課長の…
作ったのは30年も前 貝殻から取った形を鋳造したペンダントです大きな方の裏側には金庫のダイヤル番号が打ち込んであります4つの2桁の数字が覚えられなくて 刻印…
透かしのバチカンです 大粒な琥珀を使おうと思っています まだ付けられるように処理してありません次回の教室で作ろうと思います 日本ブログ村の応援ポチをお願い…
11月になったのに暑い日が続きます23~24℃でこんなに暑いものでしょうか昼間は半袖のTシャツで過ごしています 庭にある紅葉する木は少ないですが黄色く黄葉す…
頂きモノの タイガー・アイ(トラ目石)のバンクルこの石には2個の穴が開いていています通しと幅の広いアームレットのようなタイプになりますこれはベトナムの研修生…
夏の間は 4時半くらいから明るくなるので涼しいうちに庭仕事をていました今は夜明けが遅くて真夜中です早く起きて昼間眠くなると仮眠する習慣がついています今朝も4…
路地植えのオリズルラン 霜が当たると枯れて冬場はなくなってしまいますが 春になるとまた葉が出て立派になります 大きなのは大きく元の姿になります 強い植物だ…
鎖で長さと金具の付け替えをします何年も前に買った ダイヤモンドの原石のネックレスです 軽いモノですマグネットの留め金で大丈夫だと思います 鎖で長さを出し53…
28日に一度 主治医と睡眠薬をもらう病院に行って帰路にあるサイゼリアでランチするのがお決まりになっています 今月の病院の診察が終わったなと ほっとするランチ…
焰炎奇談 著者 椹野 道流初めて読む作家の本ですシリーズ化している本のようです続けて読みたくなるかな? あらすじ天草から帰って執筆活動に励む天本森のもとに父…
上に並んだバチカンや飾りは前回に作った作品を研磨洗浄しました 下の鎖のパーツは原石のダイヤモンドのネックレスがあります長さを出すのと留め金をマグネットに付け…
ゴッホの犬と耳とひまわり 長野まゆみ著 この本はいつもの長野さんの作品とは変わった手法 内容でした 読んでいて面白くないので最後まで読まずに終えました借り…
8年前の過去のこの日です 歪んだサークルにカラー・ポイントにオレンジ色のメキシコオパールを付けてあるますデザインはブローチでもいいような でも自分はブローチ…
義妹から頂きモノのおすそ分けと1本ダルマラムネサワーを貰いました地域限定品でまだ発売前とか?飲んだ缶に見本缶と印刷してありました …
大昔の作品です 作りかけのまま置いてありました 銀線とシャカ玉を組み合わせた作品です 線とシャカ玉ですズッシリと重いです彫金も年末までです 作品に仕上げてお…
174ct夢のような大きさの天然ルビーです自分がコレクションを始めた半世紀も前では王侯貴族の持ち物でした産地はミヤンマーが中心で産出量も少なくて効果でしたタイ…
孫を家に送ったら 玄関の脇のヤマボウシに実がなっていました ヤマボウシの実は初めてみました 赤い綺麗な実です花も実も楽しめていいですね …
「ブログリーダー」を活用して、sunnriさんをフォローしませんか?
前回作った作品のバチカンを作りました1個のバチカンは後ろが線だけだったのでシルバー刻印と名前刻印の板を純銀の板に押しロウ付けし固定しました飾りは銀線を曲げた…
朝の散歩で専修寺に蓮の花を見に行きました大きな蓮池があります 期待していましたが期待外れでした 池の半分は枯れた茎が残っています半分は葉が茂りすぎて 2倍く…
庭木にたくさんセミの抜け殻があります蝉は鳴いているのかな?今日は蝉の鳴き声が窓を開けると聞こえてきましたが・・・最近の自分は1年中 耳鳴りで寝ていない以外は…
こんばんは物知りの方 教えてくださいこのマークがどんな天気なのかネットで調べましたが分かりません オパールを石留めし 下にロウ付けした芯に南洋黒真珠をセット…
こんにちは物知りの方 教えてくださいこのマークがどんな天気なのかネットで調べましたが分かりませんラフ・アンド・タフ 馳 星周/著 あらすじ賞金稼ぎを夢見て無…
おはようございます物知りの方 教えてくださいこのマークがどんな天気なのかネットで調べましたが分かりません 剪定をしました 鉢植えですが根が伸び地面に伸びてい…
ヒスイを横使いしたペンダントを石留めして完成させましたヒスイの下にドロップカットの石を付けてもいい感じですねこれはこれで完成とします …
今日の教室は自分といつものメンバーのTさん Sさん 珍しくMさんが顔を見せましたMさんが松阪のみたらしを持って来てくれました松坂では老舗のお店だそうですが …
元気な木です 名前は知らない木ですが常緑の葉だけで花は咲かせません枝はらいの剪定をします長く伸びた枝を払いした長く伸びた枝は1メートル以上ありますさっぱりし…
この日に作り出し完成した作品が2点ありますその一つはオパールと南洋黒蝶貝真珠を使いますこの四角いオパールは以前石留めに失敗し割れた大きな部分を残してありまし…
別宅で花を育て 見ごろになると自宅の玄関に並べます大きくなった赤い花のサンパラソルKさんから小さな苗を貰ったペチュニアランタナ 白い花のペンタス 日々草など…
神奈備 馳 星周 (著)あらすじ「神様、どうしてぼくは生まれてきたんですか?」。霊山・御嶽の麓の町で、悲惨極まりない人生を送ってきた少年、潤。山に棲まう神に…
この日に作り出し完成した作品が2点ありますその一つで ヒスイを使いました昔よくなった 長めの楕円形のヒスイです石は少し変えて 横使いのデザインです研磨しまし…
いけない 道尾 秀介 (著) あらすじ第1章「弓投げの崖を見てはいけない」自殺の名所付近のトンネルで起…
グラジオラスは球根を埋めると大体100日後に開花するそうですもうこの球根は何回花を咲かせたかな4~5回花を咲かせています 日本ブログ…
最初はレール止めでしたが 止めるレールを短く切りすぎて 4本爪に変更しました 研磨洗浄して石留めをしました 爪の線少し細かったですが うまく石留めは出来ました…
フェースbookに投稿です 1年前の投稿ですが作ったのは 彫金教室に通う前です有に40年前は前です 飾り色のプロに製造依頼しました7個のダイヤモンドです セ…
去年どこかからか種が飛んできたのか オシロイバナが咲きました今年も同じ場所に種がこぼれたのか育って開花しだしましたオシロイバナ去年は黄色一色でした今年は黄色…
トルマリンはよく見ると臙脂色と茶色のバイカラーの石です石がずれて止まったので 爪を起こし留め直しました 少し爪が長いかな糸鋸で爪の先を切ればいいのですが糸鋸…
漂流街 馳 星周 あらすじ反対する祖父を殴り倒して日本に出稼ぎに来た日系ブラジル人マーリオ 低賃金で過酷な労…
ルビーの飾りに石を入れ固定しました石座にセットしたラピスと合体しペンダントは完成しました 明るいピンクを帯びた色合いのルビーですペンダントとしては悪くありま…
短編集 嘘をついたのは、初めてだった あらすじ ネットから書き出しの一行は全員「…
水路にかかった小さな石橋を渡り蓮池に向かいます 専修寺の蓮池の花です 花数はそう多くはありませんでした 日本ブログ村の応援ポチをお願いします にほんブロ…
2月の初め出来上がった飾りにルビーを石留めするとき石が行方不明になったことブログに書きました作った順に作品をブログしています 速報でリアルにブログに記載して…
高田本山専修寺に蓮の花を見に行きました国宝にお寺が指定され 参拝客も増えましたこの寺には大きな蓮池と 水連鉢に植えられたたくさんの蓮の花が咲いています今日の…
古いものです 戦後のモノだと思います7~80年は経つビンテージモノです石はアメジストと思います この石座の作りがなんとも魅力があります どうしたら作れるのか…
この日の未完成は3点 オパールの石座とシャカ玉を潰したのがアクセントのペンダント 石座は出来たと思ったが爪が1本外れた石座です 次回に付け直します 完成した…
赤いサンゴに目が行きますでも いいアイデアーのデザインではないと思いますイマイチ工夫が足らない気がします素材を活かしきっていない感がありますたくさんあつた枝…
ハンゲショウ(半夏生、半化粧とオオハマボウの咲くころです専修寺に散歩がてらで 足を延ばしました毎年この頃になると出かけます蓮の花も咲いています オオハマボウは…
オレンジ色のムーンストーンです ピーチムーンストーンと云います8個をグロス買いしましたが 残りは3個になりました 3本爪で石座を作りましたが酸上げして 重層…
この日は 先生 自分 TさんSさん少し遅れてMさんの5人の彫金教室でしたお茶の時間は先生手作りの寒天を使った冷たいお菓子でした 甘栗 パイナップル 杏 キュ…
大きなヒスイを使った ペンダントです誰だったかな?ベトナムの研修生の帰国の時にプレゼントしたペンダントです思い出せないな 誰だったかな? 日本ブログ村の応援…
前回の教室で ここまで出来ていたパーツを使いペンダントを作っていきました 形が出来上がりました 研磨洗浄はまだです次回の教室で研磨して完成させます古代の遺…
モザイク 田口 ランディ あらすじ ネットから まもなく渋谷の底が抜ける。渋谷は完全に電子レンジ化する-。精神病…
サンパラソルたくさん花を咲かせますこんなにたくさん花を咲かせるのですね良いモノが手に入ったなと思います 日本ブログ村の応援ポチをお願いしますにほんブログ村
長細いカボションカットのオパールです石座は6本詰めにしました完成しましたが未研磨です 次回の教室で完成しますどんな飾りを付けるか思案中です 日本ブログ村の応…
背景を透明にするソフトのフリーのソフトを探しましたワンクッション 手間はかかりますがうまく使えます 日本ブログ村の応援ポチをお願いし…
今朝は茄子が2個大きくなっていましたどれくらいで収穫したらいいのか分かりませんもう少し後の方がいいのかな? 日本ブログ村の応援ポチを…
ルビーを入れた飾りを研磨しましたこのルビーは暗赤色です ガーネットと見間違う色いですが正真正銘のルビーです(笑wシックで落ちついた色合いが気に入っています下…
昼田とハッコウ 山崎 ナオコーラ/著 あらすじネットから小さな本屋さん「アロワナ書店」三代目のハッコウは店長とは名ばかり…