chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
松尾美香の五感でつくるパン・料理 https://orangerie-brave.com/

🔸ル ・コルドンブルーでディプロマ取得。 🔸『日本一やさしい本格パン作りの教科書』著者 🔸オレンジページ講師 🔸オンラインレッスン・通信講座のべ1000名受講 🔸東京駒込本格パン教室を主宰

松尾美香(本格的自家製酵母パン・料理)
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/07/09

arrow_drop_down
  • 【パン作りの基本】計量は、量が少ないものからしたほうがいいの?

    こんにちは、MIKAです。 今日はパン作りの基本計量のことを。 ​   メルマガの読者さんから「量が少ないものから計量するって聞きましたがどうなんですか」とご質問をいただきました。     ​ ひとつの容器に、ボウルとかにね。直接どんどん計量するときは(数種類のお粉を計量するなど)量の少ないものから計量するようにしましょう。       なぜなら多い材料の上に少ない材料をのせるとレシピより多めに入れちゃったときその分を取り除きにくいからです。(多い材料も一緒に入っちゃう)

  • 6月〜7月のレッスンスケジュール

    こんにちは、MIKAです。 6月〜7月のレッスンのご案内です。ルヴァンリキッドを使ったブール(バシナージュ)と発酵生地で作るポルトガルのパォン デ デウスの2種類を作っていただきます。 ※別サイトに移動します。   【こんなパン作りです!】 ルヴァンリキッドは、エキストと粉と水を合わせて作った発酵種です。育て続けるのは大変そうなイメージがありますが、忙しい人でも楽に続けられる方法をお伝えしています。ルヴァンの特性を活かした芳醇なパンに仕上がり、ワンランク上の本格的なパンが焼

  • 楽しい&美味しいレシピをありがとうございます

    「レーズン酵母で作るパンの通信講座」受講生が焼いた和風エピ。 == 生徒さんの感想 == アオサや桜えびの入ったパンはあまり市場でお目にかからないのでミキシングの際など「どのような味になるのか…」とかなりドキドキしながら作りました。エピの形に仕上げる成形はとても楽しかったです。     風味が口の中いっぱいに広がって、驚きと香ばしさが群を抜いていますね。「もっと食べたいと思わせる味だね」「とにかく香ばしい」「高価そう」などの感想をいただきました。     エピの形がうまく

  • どこを切っても食べても、クルミやクランベリーが味わえて一個ペロリ!

    こんにちは、MIKAです。 「ルヴァンリキッドで作る通信講座」受講生が焼いた ”クランベリーノア” をご紹介します。   == 生徒さんの感想 == クランベリーもクルミも量が多いので混ざるのか心配でしたが、動画を見ながらのミキシングできれいに混ざりました。     動画がなくレシピだけだと自分の感覚で混ぜてしまい、違うものが出来てしまったと思います。       ミキシングは混ぜるだけではない事、 パンチも丁寧にするかどうかで仕上がり

  • 息子も止まらなくなって、あっという間になくなったパン

    こんにちは、MIKAです。   私の背丈より大きかったオリーブを胸の高さまで切ってしまい、やっと葉っぱが出てきてホッとしています(笑)     「ルヴァンリキッドで作る通信講座」 受講生が焼いた ”カンパーニュ フリュイ ショコラ” をご紹介します。   ==生徒さんの感想==     大好きなパンです!1番好きと言っても過言ではないです!具の量、フルーツとしチョコレートのバランス最高です。   外はパリッと中しっとりの大好きなカンパーニュの生地です。   このパンに限

  • レーズンパンを豪華にしたようで、あっという間に食べてしまいました

    「ルヴァンリキッドで作るパンの通信講座」 「パン・ド・ミ・メランジェ」   ==生徒さんの感想はこちら==     カットすると色鮮やかなドライフルーツ&ナッツで思わず気持ちが弾んで楽しい気分になってしまうパンですね!     つくる前はなんだかパン・ド・ミーの中にナッツ&ドライフルーツが想像できなくて少し不安でした。   やきあがったらレーズンパンをもっと豪華にしたようなパンでとてもおいしかったです。 パンの生地はしっとりでした。あっという間に食べてし

  • ぶっちゃけ、計量ってめんどくさいよね(笑)

    こんにちは、松尾美香です。 わたし、パン教室をしてるのに「計量が面倒!!」って思うことがたまにあります。(お仕事以外でね)     ぶっちゃけ、みなさんもそう思うことありませんか?計量って意外と時間がかかる。     だからね、わたしはパン作りをする日より前に計量をしちゃっています。     作りたいって思った時にすぐ始められるから。     とはいえ、ボウルに測っておくと置く場所を取りますよね。     ビニール袋に計量しておくといいですよ。 こんな風にね。    

  • 台北でのレッスン場所を探しています

    こんにちは、松尾美香です。GWはいかがお過ごしですか? 今日はみなさんに情報提供のお願いです。   台北でパンのレッスンをしたく会場を探しています。5名くらい入れるキッチン(オーブン設置)があるレンタルスペースが見つからなくて。   台北在住もしくはご友人がいるという方で ・レンタルスペースを知っている・お教室されていて、使ってもいいよ・うちでお教室をして! などご協力いただけたら嬉しいです。     台北には5/20〜5/22までで21日か22日の午前中に開催したいで

  • 風味が口の中いっぱいに広がって、驚きと香ばしさが群を抜いていますね

    こんにちは、松尾美香です。「レーズン酵母で作るパンの通信講座」受講生が焼いた和風エピ。 講座後半になってぐーーーーんっと一気に上達した生徒さんです。   動画はただ見るだけじゃもったいない。どこを見る、どう見るかをお伝えしてます。「どの部分を見る」かわかってきたようです。 == 生徒さんの感想 == アオサや桜えびの入ったパンはあまり市場でお目にかからないのでミキシングの際など「どのような味になるのか…」とかなりドキドキしながら作りました。エピの形に仕上げる成形はとても楽し

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、松尾美香(本格的自家製酵母パン・料理)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
松尾美香(本格的自家製酵母パン・料理)さん
ブログタイトル
松尾美香の五感でつくるパン・料理
フォロー
松尾美香の五感でつくるパン・料理

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用