桜が散ると、次は花みずきが咲きはじめていますね。それから、木々には瑞々しい葉っぱが、土には草がモリモリと育ちはじめています。 庭のオーニソガラムも咲きました♪…
身近に咲いている植物のことや夜みる夢のことなどをブログに書いています。2020年から夢読みとフラワーエッセンスのwsを開催しています。
4月も最終日、明日から5月です。もう5月なんだなあと・・・1年が早く過ぎていくことを感じております。 先日、5年ぶりに以前勤めていた会社の同僚のWさんに会い…
たけのこの美味しい季節になりましたね。たけのこご飯を食べたいと思っていたら知り合いの方からたけのこが届きました。 わ~い♪嬉しいなあと。このたけのこの種類は…
朝から雨がシトシトと降っています。外に出ると空気が少しヒンヤリとしています。 暑くなったと思ったら、雨が降り少しヒンヤリとした陽気になったりして、春から夏へ季…
新緑が美しい季節となりましたね。先日、観察したイロハモミジの花が咲いていました♪ 葉っぱもモリモリと青々として、葉の上の方を見るとタネもできていました!…
桜が終わりに近づくと街中にハナミズキが咲きはじめます。 花びらのような白いホウは黄緑の葉が出て来たあとに開きます。秋には小さい赤い実がつくのだけど、お花ほど…
日暮が遅くなりましたね。夕方の小田原城のお堀端の風景です。お城の桜は今週いっぱい楽しめそうです。今日は、お城の側にある三の丸ホールへ展示会の搬入のお手伝いに…
こちらは、久しぶりに晴れていいお天気となりました私は、太陽の光を受けてキラキラと輝いている庭に咲いていた小さなお花たちを写真に撮ってみました タチノイヌフグ…
今日は朝から雨でした。午後から雨が止んだので図書館へ本を返却に行ってきました 雨で咲き誇った桜もハラハラと散って 花びらの水たまり 新緑が美し…
先日、セミナー仲間と日帰り三島観光へ行きましたその続きを書いてみようかと思います 丸池公園、境川清住緑地公園、千貫樋を歩きながら見てまわりその途中に中村麹屋、…
通信制の大学で参加していたセミナーの集まりがありましたそのセミナーの生徒さんの提案で三島観光へ行って来ました セミナーはハイブリット、リアルとオンラインで開催…
雨が降った後の桜は美しく見えるそうですね。それは、雨でホコリが流されることと酸性部質が混ざり込んだ酸性雨は、白い桜をピンク色に変化させることもあるのですって。…
3月もお終いですね。今日の私の住む街は晴れて気温が高く強い風が吹いていました。 家の近くの桜の開花はどうかなあと思いながら歩いて行くとピンク色に色づいたつぼみ…
雨の日が続いていましたが、久しぶりのいいお天気です。ウォーキング途中の道ばたに花ニラがたくさん、白いお星様のように咲いていました。 昨日は、竜について国語辞…
3月も月末になりました。今年は、お彼岸頃に桜が咲くのかなあと思っていたら、ここのところ寒い日が続いています。どうやら桜の見頃は4月に入ってからになりそうですね…
ここのところ、こちらでは風の強い日が続いています。日中に小さな地震があって大丈夫かな?と思ったけど。すぐに収まって私は大丈夫だなと思いました。 今日は急に気温…
ハクモクレン、背の高い木に白くて大きな花びらが印象的です。地面には花びらが少し落ちていて、もう散り始めています。このハクモクレンも暖冬の影響で開花が早まって…
ピンク色の小さなお花が咲いていたので近くに行って写真を撮ってきました。Googleレンズを使って調べたら、名前はギョリュウバイと言うのですって。漢字で書くと…
天気予報では、雪予報が出ていましたが、だんだんと晴れてきて久しぶりに青空が見えました。 私は、自宅の庭に出て、久しぶりに100均で買ったスマホのレンズに装着で…
外は曇り空、今週はお天気が優れない模様ですね。季節は三寒四温でゆっくりと進んでいきそうです。 図書館で借りてきた本を読みました。久坂部羊さんの新書「人はどう死…
あっという間に2月が終わり3月になりました。1月は行く、2月は逃げる、で、もう去りゆく3月です! さて、2月の振り返りです。2月の自分の流れメモは「目の前のこ…
少しずつ夜明けが早くなり、日の入りも遅くなってきました。こちらは良い天気だったので、畑へ行きジャガイモを植え付けてきました。 ジャガイモは深さ10センチく…
今年の2月は全国的に暖かい陽気となっているようですね。近所を散歩をしているとツバキの花が満開で、ヒヨドリが花の蜜を吸いに来ていました。 ヒヨドリはしっぽがシュ…
川沿いに植えられている大漁桜が満開です。一足先にやってきた桜にもう春はすぐそこだな~と私は思いました。 桜並木にあるネームプレートは年季が入っていま…
今日はブロ友さんから、コメントを頂きました。コメントを読んでいたら、なんだか良さそうだなあと。 何がいいかと言うと・・・。昨日、私はお茶の時間に甘酒に陳皮入れ…
ハッピーバレンタインデー!皆さまに、良いことがありますように。こちらでは、気温がぐんと上がり春の陽気になりました。 今日は久しぶりにお茶の時間に甘酒を飲みま…
植木鉢に植えてあったネモフィラがひとつ咲きました。ブルーで小さなお花が可愛い♪ 朝見た時、黄色のビオラがたくさん咲いていたのについさっき外に出た時に気がつい…
あちこちで梅が咲いて、なんだか春が来た気分です。どこかへお出かけしたいと近くの街をブラ散歩してきました。 そこで、現在も使われている古い建物を見学しま…
昨日は立春でしたね。こちらは朝からお天気は雨模様で、お昼ごろに雪に変わりました。私は、初雪だあ~。と少しウキウキしながら外を眺めていました。しばらくすると、ま…
立春を迎え暦の上では春となりましたね。今朝、友人からお福分けでいただいた「立春大吉」のお札、こちらをリビングの入り口の高い所に貼りました。これからも、どうぞ平…
1月に入ってから、上野の森美術館で開催中の「モネの連作の情景」を観に行ってきました。 印象派を代表するフランス人画家のモネ。今回、作品の中から同じ場所、テー…
こちらは梅の花もチラホラと咲きはじめています。自然界は少しずづ春に向けて動き始めていますね。 私は、通信制の大学に在籍しておりまして、本日試験を受けました。…
外に出たら冷たい風が吹いていて、いよいよ寒さ本番ですね。 1月17日は、阪神・淡路大震災が発生した日あの震災から29年が過ぎました。私は震災を体験していません…
おおいゆめの里からの眺め富士山と足柄平野を望むことができます。 先日、おおいゆめの里へドライブへ行ってきました。こちらの里山では、荒廃しつつある山林を身近な里…
去年スーパーの花屋さんで買ったヒヤシンス、ピンク、紫、白の3色の球根が植木鉢に植えてあります。その中のピンク色のヒヤシンスは、一本の茎の先が2つに分かれていま…
おみくじを引いてみたら末吉でした! 一言のことわざは、「禍を転じて福と為す」わざわいに襲われても、それを逆用して幸せになるように取り計らうこと・・・。 …
令和6年、新年明けたら大変なことになりましたね。わたしは、ちょうど車で外出中でした。地元のFM放送を聞いていて地震があったことを知り、震源は何処だろうと・・・…
2023年もあと少しです。わたしのブログにお越しいただきありがとうございました。 今年はなかなかブログを更新できずに・・・。12月は8記事の更新でしたが、…
今日は、今年最後の満月、コールドムーンと言うそうです。家の近くの田んぼでは、どんどん焼きの準備がされていましたよ。 さて、作家の川端康成は、ノーベル文学賞…
先日から空家だった隣の家と裏の家の解体工事が挨拶もなくはじまり今も続いています。 解体工事の業者の人たちは、全員外国人労働者なのです!ホント、この業界は働き手…
冬至を過ぎて少しずつ日が長くなってきたような、だんだんと春に向かっているんだなあと思います。 今日はクリスマスデーです。みなさま、いかがお過ごしでしょうか? …
12月4日から12月17日まで、ふたご座流星群が出現する期間なのですが、夜は風が強く吹いていて、私は夜空を見上げるタイミングを逃しています。 星繋がりで、西洋…
日没が早くなり、夜が長くなってきました。もうすぐ冬至です、この日は気持ちの切り替えの日でもありますね。 最近、わたしは運動不足が気になっております。そのため…
12月になったら、寒さが厳しくなってきて、朝、お布団から出られなくなってきました。 この時期は夢を覚えていることも多くなり、今年の初夢から通して一年を振り返ろ…
トワイニングのアドベントカレンダーを買いました。朝、ウキウキしながら今日のお茶は何かなあとカレンダーの小窓を開けてみると・・・。ハーブティが1袋出て来ました。…
今日はあまり気温が上がらず、冬の寒さが本格的になる季節がやってきましたね。 さて、こちはTWININGS(トワイニング)から、発売されている アドベントカレ…
11月も最終日、明日から師走とは、今年一年も早かったなあと思います。 さて、自分自身の1ヶ月の振り返り。今月のテーマは、理想や計画を具体的に実行にうつす。だっ…
いいお天気が続いていますね。先日、友人のみかん畑でみかんの収穫体験をしました。そのみかんの皮を使って陳皮を作ろうと思い、せっせと食べては、その皮を天日干しして…
電車に乗って、町田版画美術館に行ってきました。 町田版画美術館は、町田駅から徒歩で15分くらい、芹ケ谷公園を通り抜けたところにありました。 美術館の中…
師走まであと数日となり、今年も早いなあと思っています。気ぜわしくなる前に、大掃除と言うほどではありませんが、玄関とお風呂掃除を早めに取り組もうと思っています。…
街路樹のナンテンハゼが紅葉しています。白いポップコーンみたいな果実も顔を覗かせています。 先日、みかん狩りしたみかんの皮をコツコツと集めてお部屋の中で…
コロナ禍以降すっかりご無沙汰していた友人たちと久々に集まりました。 その友人のひとり、嫁ぎ先はみかん農家なんです。今回、はじめて「みかん狩りに来て」とお誘い…
図書館の帰り道に見つけた秋ザクラ。この桜は春にも花をつけて、毎年、目を楽しませてくれます。 雨の中てくてく歩いているとマンションの裏側に水車がくるくると回っ…
先日、練馬区立牧野記念庭園に行ってきました。NHKで放映されていた朝ドラ『らんまん』ご覧になっていましたか?主人公 牧野富太郎博士が晩年に過ごされたとしてドラ…
今日も、爽やかな秋晴れでした。 少し前のことですが、季節の花粉のせいか顔が痒くて、お肌がカサカサ、シワシワになってしまいまして、久しぶりに皮膚科に行ってきまし…
今日は季節外れの夏日となりました。秋土用の最終日、明日は立冬ですね。 道路に落ち葉が落ちて、風に吹かれてカサコソと音を立てています。落ち葉が多い季節、葉が踏ま…
地元の商店街の一帯が再開発のため解体工事がはじまります。その再開発は、19階建てのマンションを中心とし、商業施設も計画されています。 建物は2028…
11月になりましたね。さて、自分自身の1ヶ月の振り返り。10月は、ポジティブに過ごすことを意識しようでした。 で、どうだったかと言うと・・・。通信制の大学の…
落ち葉が赤く色づいていました。10月も終わりですね~。 ご近所を歩くとアシタバの花が咲いていました。アシタバは数年経ってから花をつけ実になるそうです。やっと…
先日、小田原城の新堀土塁と早川口遺跡を散策してきました。スタートは小田原駅から西に向かって歩きます。 ここは、青橋を渡り左手に小田原城が見えたところです。 …
コスモスとジニアのお花畑。ここは、コスモスのタネをまいたところに近くに植えてあったジニアのこぼれ種で、ジニアがどんどん増えて行ったのかな? ジニアがコスモス…
朝晩は空気が冷たくなってきましたね。カレンダーを見ると今日は、二十四節気の一つ「霜降」(そうこう)と書いてありました。 私が住んでいる関東地方は霜は降りていな…
日の入りが早くなりましたね。今日も気持ちがいいお天気で、夏物のしまい洗いをして、クローゼットの中もホコリを拭いたりと、ちょっとした家事もはかどります。 夕方…
ジニアにツマグロヒョウモンちゃん。姿をよくみると羽がボロボロに傷んでいるけど、花から花へ元気に飛んでいます。 羽に黒いふちどりと斜めの白帯があるので、この…
今、低温調理って流行っていますよね。お焦げを食べると老化部質のAEGが溜まってしまうので、蒸したり、茹でて食べるといいと見たり聞いたりしますよね。 私が、10…
庭のイヌタデ、開花したばかりのようです。直径2ミリくらいの花。丈は短めで可愛い姿をしています。 イヌタデは秋の花、野原でよく咲いていますね。ここのところ庭の…
金木犀がふわりと香っています。ご近所をお散歩して開花状況を見てきました。 枝には、たわわにオレンジ色のお花がついていました。 大きな金木犀の木が数本…
秋らしい爽やかな陽気でした。こんな日は絶好の畑日和、畑仕事はダイコンのおろ抜きをして、肥料をまき土寄せをした後にお水をまきました。 おろ抜きした葉っぱはま…
秋の空にうろこ雲、それともひつじ雲かな?ちぎれちぎれだけど、ふつふつと湧いている感じがしますね。 涼しくなって、私はなんだかやる気が出て来ましたよ~。暑さから…
こちらは、しとしとと雨が降っています。外に出るとひんやりとした空気が気持ちいいです。 先日、プラウンターにタネまきをした、な花の芽が出てきましたよ~。 双葉…
10月になりましたね。窓を開けたら金木犀の香りがする?と思ったのですが、香りは一瞬だけ?良い香りはどこかに消えてしまいました。 さて、9月の振り返りなんだか…
空が高くなってきましたね。日暮れも早くなってきました。 さて、月末に換気扇のお掃除をしています。今月も忘れずにできました! ファンが回るところはホコリが…
日中はまだ暑さが残っていますが、朝晩はひんやりしてきましたね。 こちらの写真は、畑に咲いていたツユ草とミソハギです。 先日、畑へ行ってネギの間にボウボウ…
秋分の日、暑さが和らぎましたね。 さて、お風呂の拭き上げ作業の道具を新調しました。スクイジーと拭き上げクロスです。 お風呂上がりの拭き取り作業を毎日続けてい…
外は雨が降ったり止んだりしています。久しぶりにエアコンなしで過ごせる陽気です。 今年は猛暑日が多かったので、暑さとエアコンによるストレスを受けているんじゃな…
秋のお彼岸、今日から彼岸入りですね。 ヒガンバナが咲いています。赤いお花が目立ちますね。 これからあちこちで咲きはじめて、花は10月中頃まで楽しめそうです。…
庭の柚子の果実が大きくなってきました。だんだんこの実が黄色くなってくると、その頃は秋も深まっているんだよなあ~と思います。 葉っぱの陰にじっとして動かない…
9月も半ばを過ぎたのに昼間は真夏のような暑さです。 こちらの写真は、散歩の途中で出会ったセンニンソウ。センニンソウはつる性の植物、草むらの中に這うように咲い…
日の入りが早くなりましたね。散歩途中の草むらでは秋の虫が鳴いています。9月になると今年もあと少しなんだなあと思います。 8月の振り返り健康面ではいい結果と不…
8月もお終いです。まだ外は暑く、私は外出もせずに家にお籠もりして読書にいそしんでおります。 本は図書館で借りたモノと自分で買ったモノ、数冊を平行して読んでいま…
私は、月末週のどこかで換気扇掃除をやると決めています。じつは去年我が家では、キッチンのリフォームをしました。 これまでの換気扇掃除は、壁の高い位置に設置されて…
秋めいてきましたが、暑すぎて家の中にお籠もりしています。時々夜散歩に出かけています。 夜は暗いので周りの景色はよく見えなくなりますが、遠くにある富士山の山小屋…
今日は空気が肌にまとわりつくような蒸し暑さです。朝、曇り空だったので草取りをしようと思っていたけれど、涼しくなってからでいいかと、後まわし。 汗をかくのも疲れ…
お盆を過ぎてもなかなか涼しくなってくれませんね。まだ暑いけれど、スーパーで見つけた秋の野草のワレモコウ、ひと束買って花びんに生けました。 私は、この紫色の花…
夏は桃が美味しい季節ですね。私は、桃の皮を剥きながらふと思い出したこと。 それは、桃の種は邪気を祓ってくれる力があると・・・。古事記には黄泉の国から逃げるイザ…
お盆休みもそろそろ終わりですね。 ウツボ草とホーリーバジルのタネ。お友達におすそ分けします。また来年、新たな場所で花を咲かしてくれるといいなと思っています。…
稲穂の花が咲いていました。とても小さいので見えますでしょうか? 稲穂の割れ目から小さな雄しべが出ています。花は下から咲いていました。 そして、花が終わるとだ…
先日、久しぶりに畑の草取りに行ってきました。 キンカンの花が咲いていました。キンカンは、夏から秋にかけて花が咲いて、冬になると果実となります。 台風の影響も…
バジルの白い可憐な花が咲きました。タネを取って秋になったら蒔こうかなあと思っています。 今年のバジル、バッタとの戦いでした。私が水撒きの時に追っ払うとピョン…
今日から8月です。こちらは、久しぶりに雨が降って、少し涼しくなりました。 時々、雷が鳴っておりますが、雨が降ってなんだかほっとしています。 写真は、プラウン…
猛暑が続いていますね。暑くて過酷な環境にも耐えられる、木々や草は強いですね。 水分があまりいらない、目にはみえないけれど根が深く地中から水分を取れる、そんな植…
今日も気温がぐんぐん上がりましたね。私は、畑に行く用事があったので、外はどのくらいの温度なのかなあと思って、今年買ったばかりの温度計を持参して、木の椅子の上に…
猛暑日が続いています。ホントにあっつ〜いですね〜。 先日、出雲大社相模分祠へ茅の輪くぐりに行ってきました。今年も半年が過ぎ、夏越しの祓えのお参りができて良かっ…
お買い物で通りかかる道にジニアがひとつだけ咲いていました。どこからタネがやってきたの? と探してみたら、3メートルくらい先にジニアが群生して咲いている場所が…
プラウンターで育てているキュウリ。今朝、2本収穫できました~。とれたてのキュウリはイボが立っていて触ると痛いです。 我が家のキュウリは毎日実がなるわけではな…
強い日差しの中の赤いサルスベリ。漢字で書くと百日紅(ヒャクジツコウ)。またの名をこちょこちょの木と言います。 サルスベリの木の幹をこちょこちょくすぐると上の…
県立神奈川近代文学館 武井武雄展へ行ってきました。武井武雄は明治27年生まれ、大正後期から昭和にかけて活躍した童画家です。 展示室では、童画や版画。それか…
プラウンターで育てているキュウリ。花咲いて実がつくと、私はとっても嬉しくなります。真夏は水切れに注意して、朝と晩にたっぷりと水を与えています。 先日、習…
今日から土用入りですね。酷暑の日々ですが、庭と畑の草取りを土用までに済ませようと毎日少しずつ頑張っておりました。 草取りして、ちょっとスッキリしたあ~と思うの…
神奈川県にもあんずが出回りましたよ~今年初めてのあんずジャムを仕込みました。 あんずに切り込みを入れて、手でくるりと回して半分にして、重さ半分のグラニュー糖を…
暑い日が続いていますね。この頃私は、夜の散歩に出かけています。 田んぼの側を歩いているとカエルの声が聞こえます。すごい大合唱なんです。 耳を澄ますと規則正しく…
「ブログリーダー」を活用して、きじさんをフォローしませんか?
桜が散ると、次は花みずきが咲きはじめていますね。それから、木々には瑞々しい葉っぱが、土には草がモリモリと育ちはじめています。 庭のオーニソガラムも咲きました♪…
4月になりました。寒い日が続いていますね、家の近くの桜並木は今週末が見頃となりそうです。 さて、3月の振りです。タロットを引いて1年の流れを読みました。3月の…
今日は春分の日、お彼岸の中日と呼ばれ、この日を境に昼の長さが長くなって行きますね。 春分の日は毎年決まっておらず、地球の運行で決められているんですね~。 祝日…
先週、大漁桜の並木道を歩いてきました。早咲きの大漁桜の花は、淡いピンク色でソメイヨシノより大きめです。並木道を歩いていると、桜餅の香りがして、なんだかしあわせ…
久しぶりに雨が降っています。乾燥した空気がしっとりと、ここのところ晴れて花粉がすごいことになっていたので、今日の雨で花粉も落ち着いいることにホッとしています。…
私が使っているS社製の電子ブック、もう10年くらい使っていて、フタがボロボロになってしまいました。 フタがあまりにもボロボロなので、何か布や紙でも貼ってキレ…
2月も月末になりました。私が住む街では良い天気が続いています。 いつもより空気が乾燥しているようで、ふと気がつくとお肌の潤いが失われて、手がカサカサになってい…
今日は立春です。ここ数日は寒波がやってきていて寒い日が続いていますが、暦の上ではもう春なんですね~。梅も咲きはじめています。 さて、ここからは自分メモとして…
1月も月半ばとなりました。だんだんと日が伸びて、夕暮れの時間も遅くなってきましたね。 夕暮れにジョウビタキがナンテンハゼの実をついばんでいました。ジョウビタ…
あけましておめでとうございます。 新年も2日目、私は箱根駅伝をテレビで見ながら応援したり、キッチンにこもって、いつもより手間ヒマかけた料理を作ったりとお正月…
2024年もあと少しですね。わたしのブログにお越しいただきありがとうございました。 今年もなかなかブログを更新できずにおりました・・・でも、この拙いブログにい…
今年も残すところあと2日になりました。あっという間に12月が終りますね。 私はいつもと何だ変わりなく買い物、掃除、料理などの家事をこなしておりますが、なんだか…
冬至が過ぎて、キリスト教では聖夜を迎える期間です。わたしは、この時期を夢の風景を掘り下げる期間として過ごしたいと思っています。何をしていくかと言うと‥12のフ…
冬至へ向かう時期は夜が長くなりますね~。寒い日が続いています。暖かくして過ごしましょうね。オレンジ色の実が2つ、これはクチナシの実です。丘の上に住んでいらっし…
先日、夫が出先で買ってきてくれた煮豆の落花生と黒豆です。こちらの商品は、小田原市久野にある小澤食品工場直売所で買ってきてくれました。直売所では、煮豆と冷凍餃子…
ここのところ急に寒くなりました。これから冬至までの間は、日暮れは早くなり、夜が長くなってきますね。 さて、今朝起きたら夏ごろから続いていたバネ指のこわばりがな…
今日は、年末になると来てもらっている植木屋さんに庭木の手入れをしてもらいました。草や木枝がのび放題だった庭もスッキリ、サッパリしました。 そして、残念なことに…
12月に入りましたね~。今年もあとわずか・・・と思いながら久しぶりにブログを書いています。 こちらでは、ここのところ暖かい日が続いています。私は、早めの大掃除…
神奈川県南足柄市にある最乗寺へ行ってきました。 今から600年以上前、了庵慧明禅師という和尚様が建てたお寺です。ここには、天狗様の赤い大きな下駄があるんです…
夕方、ドンドンと音がしたので、私は何だろう?まさか事故じゃないよね~と窓から外を眺めてみたら、打ち上げ花火が上がっていてビックリしました! 打ち上げ花火は…
4月も最終日、明日から5月です。もう5月なんだなあと・・・1年が早く過ぎていくことを感じております。 先日、5年ぶりに以前勤めていた会社の同僚のWさんに会い…
たけのこの美味しい季節になりましたね。たけのこご飯を食べたいと思っていたら知り合いの方からたけのこが届きました。 わ~い♪嬉しいなあと。このたけのこの種類は…
朝から雨がシトシトと降っています。外に出ると空気が少しヒンヤリとしています。 暑くなったと思ったら、雨が降り少しヒンヤリとした陽気になったりして、春から夏へ季…
新緑が美しい季節となりましたね。先日、観察したイロハモミジの花が咲いていました♪ 葉っぱもモリモリと青々として、葉の上の方を見るとタネもできていました!…
桜が終わりに近づくと街中にハナミズキが咲きはじめます。 花びらのような白いホウは黄緑の葉が出て来たあとに開きます。秋には小さい赤い実がつくのだけど、お花ほど…
日暮が遅くなりましたね。夕方の小田原城のお堀端の風景です。お城の桜は今週いっぱい楽しめそうです。今日は、お城の側にある三の丸ホールへ展示会の搬入のお手伝いに…
こちらは、久しぶりに晴れていいお天気となりました私は、太陽の光を受けてキラキラと輝いている庭に咲いていた小さなお花たちを写真に撮ってみました タチノイヌフグ…
今日は朝から雨でした。午後から雨が止んだので図書館へ本を返却に行ってきました 雨で咲き誇った桜もハラハラと散って 花びらの水たまり 新緑が美し…
先日、セミナー仲間と日帰り三島観光へ行きましたその続きを書いてみようかと思います 丸池公園、境川清住緑地公園、千貫樋を歩きながら見てまわりその途中に中村麹屋、…
通信制の大学で参加していたセミナーの集まりがありましたそのセミナーの生徒さんの提案で三島観光へ行って来ました セミナーはハイブリット、リアルとオンラインで開催…
雨が降った後の桜は美しく見えるそうですね。それは、雨でホコリが流されることと酸性部質が混ざり込んだ酸性雨は、白い桜をピンク色に変化させることもあるのですって。…
3月もお終いですね。今日の私の住む街は晴れて気温が高く強い風が吹いていました。 家の近くの桜の開花はどうかなあと思いながら歩いて行くとピンク色に色づいたつぼみ…
雨の日が続いていましたが、久しぶりのいいお天気です。ウォーキング途中の道ばたに花ニラがたくさん、白いお星様のように咲いていました。 昨日は、竜について国語辞…
3月も月末になりました。今年は、お彼岸頃に桜が咲くのかなあと思っていたら、ここのところ寒い日が続いています。どうやら桜の見頃は4月に入ってからになりそうですね…
ここのところ、こちらでは風の強い日が続いています。日中に小さな地震があって大丈夫かな?と思ったけど。すぐに収まって私は大丈夫だなと思いました。 今日は急に気温…
ハクモクレン、背の高い木に白くて大きな花びらが印象的です。地面には花びらが少し落ちていて、もう散り始めています。このハクモクレンも暖冬の影響で開花が早まって…
ピンク色の小さなお花が咲いていたので近くに行って写真を撮ってきました。Googleレンズを使って調べたら、名前はギョリュウバイと言うのですって。漢字で書くと…
天気予報では、雪予報が出ていましたが、だんだんと晴れてきて久しぶりに青空が見えました。 私は、自宅の庭に出て、久しぶりに100均で買ったスマホのレンズに装着で…
外は曇り空、今週はお天気が優れない模様ですね。季節は三寒四温でゆっくりと進んでいきそうです。 図書館で借りてきた本を読みました。久坂部羊さんの新書「人はどう死…
あっという間に2月が終わり3月になりました。1月は行く、2月は逃げる、で、もう去りゆく3月です! さて、2月の振り返りです。2月の自分の流れメモは「目の前のこ…