コロナで世の中を騒がせて5年が経とうとしています。色んな事がありましたよね?こんなに世の中変わって、生活が一変したと感じる人は多かったと思います。そこで私の独断と偏見ですが、コロナ後の生活の変化についてお話したいと思います。
片付けによって人生が変わり、生活の質が向上。 汚部屋生活から脱出した2人の子供を持つアラフィフ主婦。 50歳を目前に体調を崩し、生活の見直しを迫られるように。 この経験から感じたことや役立ったことなどお伝えします。
大がかりな片づけを決行して本当に良かったと、しみじみ感じる今日この頃。アラフィフになって、体力が落ちてきたのを痛感します。体調を崩して家族の助けが必要な状況になりましたが、片づけていたお陰でなんとかなりました。汚部屋生活のままでしたら大変だったかも。
しばらく体調不良でブログをお休みしていましたが、不定期ながら再開したいと思います。
「ブログリーダー」を活用して、coroさんをフォローしませんか?
コロナで世の中を騒がせて5年が経とうとしています。色んな事がありましたよね?こんなに世の中変わって、生活が一変したと感じる人は多かったと思います。そこで私の独断と偏見ですが、コロナ後の生活の変化についてお話したいと思います。
体調不良の原因の1つにネット依存がありました。意識的に離れることによって少しずつではありますが、以前よりネット環境から離れる時間が増えてきました。私がどのようにしてネット環境から意識的に離れるようにしたのかお話したいと思います。
断捨離して数年経過していますが、お陰様でキープし続けています。片づけの本があれだけ置かれているってことは、片づけが中々出来ずに悩んでいる人が結構いるのではと推測しております。今回は、断捨離後リバウンドしない心構えをご紹介したいと思います。
以前に申し上げましたが、昨年体調不良をおこしました。さすがに老いを避けて通れないといったところでしょうか。今回の体調不良は、私にとって良い意味で生活の見直しに繋がりました。体調を崩したことによる生活も変化についてお話したいと思います。
意識することで生活満足度が上がるかもしれない日常のストレス除去。些細なことでもストレスに感じることありますよね?小さなストレス除去の積み重ねが生活満足度を上げてくれます。まずは、人を動かす必要のないことからストレス除去を行ってみませんか?
アラフィフになって辞めた事は、ムダな我慢です。人生振り返って、我慢して良かったと思う事って殆どないです。昔は「我慢すれば人は強くなる」と言う言葉を信じていましたが。我慢したからって強くなる訳ではなく、蓄積されて爆発するだけなんです。
断捨離をして数年経過しています。お陰様でリバウンドせずに過ごしています。ここまでくると、もう汚部屋生活には戻りたくないです。片づけってすぐに効果を感じる訳ではなく、じわじわとやってきます。今回は私の心境の変化をお伝えしたいと思います。
大がかりな片づけを決行して本当に良かったと、しみじみ感じる今日この頃。アラフィフになって、体力が落ちてきたのを痛感します。体調を崩して家族の助けが必要な状況になりましたが、片づけていたお陰でなんとかなりました。汚部屋生活のままでしたら大変だったかも。
しばらく体調不良でブログをお休みしていましたが、不定期ながら再開したいと思います。
あなたは生活習慣を良くするために何かしていますか?日々の仕事などに追われて、それどころではない状況でしょうか?仕事や雑用に追われ、あっという間に1日が終わって疲れ切っている私でも、この2つが出来てれば最強だと思う2つの事を紹介したいと思います。
今回の台風で特に感じたのですが、家の整備の大切さに改めて気づかされました。片づけると気分が良いとか、生活の快適さを伝えてきましたが、片付けってそれだけじゃない。これからは災害対策のためにも、片づけが生活の中で今までよりも重要になりつつあります。
あともう少しで大型連休、皆さんはどこかへ出かけますか?せっかくの休みなので、普段中々出来ない事をやろうと、今回のブログに宣言も兼ねて書かせていただきます。読んでみて「私もやっておこう」と思っていただけましたら幸いです。
夏と言えば、面倒でもある麦茶作り。麦茶を冷蔵庫に作り置きするのって意外と手間ですよね?名もなき家事のひとつだと思います。ちょっとの手間ですが、その積み重ねが負担に。そこで、麦茶作りの負担を少しでも減らすべく方法を紹介します。
学校のお便りや取り扱い説明書、レシート・チラシなど。気づくとどんどんたまっていく家庭の書類。皆さんはどうしていますか?疲れていても片づけしやすいように、書類の片付け負担を少しは減らしているかもしれない道具をご紹介いたします。
片づけをすることがいい時とそうでない時があります。片づけの記事などを読むと「私もやらなくちゃ」って気になりますが、難しい時って確かにあります。この3つの時期は敢えて片づけの事は忘れて、目の前の事に集中することをおススメします。
汚部屋時代、ストレスが溜まると衝動買いをして発散する傾向にありました。断捨離をしたことでストレスが減り、衝動買いが激減しました。物価高になった今、衝動買いを続けてたらと思うと恐ろしく感じます。つくづく断捨離してて良かったと感じる今日この頃です。
疲れ切っている時は片づけるのも嫌になり、そのまま放置したくなる気持ちも分かります。しかし放置していくと、精神的なものから色んな事に影響を受けるんですよね。今回は、汚部屋と片付いた部屋で過ごす生活の違いについてお話したいと思います。
皆さんはひと月どの位通信費がかかりますか?通信費は削減効果が高く、目に見える効果があります。我が家も通信費削減に乗り出すまでは、1カ月2万円位はかかっていました。今では家族4人で1万円前後まで削減に成功しました。今回は、その内訳についてお話します。
結婚して20数年、家事や育児など試行錯誤して過ごしてきました。家事の効率が上がると、余裕時間の確保に繋がり、精神的にも安定してきます。私の経験ですが、家事生活をラクに繋がっていると感じる3つのことを紹介したいと思います。
段々暖かくなってきて、断捨離しやすい季節になってきました。日々生活を送っていると、モノは増えていくものです。ゴールデンウィークのような長期休みは、片づけるチャンスです。断捨離する時に気を付けた方がいいと思う事を3つご紹介したいと思います。
皆さんはひと月どの位通信費がかかりますか?通信費は削減効果が高く、目に見える効果があります。我が家も通信費削減に乗り出すまでは、1カ月2万円位はかかっていました。今では家族4人で1万円前後まで削減に成功しました。今回は、その内訳についてお話します。
結婚して20数年、家事や育児など試行錯誤して過ごしてきました。家事の効率が上がると、余裕時間の確保に繋がり、精神的にも安定してきます。私の経験ですが、家事生活をラクに繋がっていると感じる3つのことを紹介したいと思います。
段々暖かくなってきて、断捨離しやすい季節になってきました。日々生活を送っていると、モノは増えていくものです。ゴールデンウィークのような長期休みは、片づけるチャンスです。断捨離する時に気を付けた方がいいと思う事を3つご紹介したいと思います。
普段からちょくちょくコンビニに行く人にとって、コンビニ通いをなくすのは難しいのではないでしょうか?私も以前は行っていましたが、実際にコンビニ通いをなくしてみてメリットを実感することが出来ました。今回はコンビニ通いを減らす方法をご紹介します。
育児で片づける余裕がなく、ドンドン散らかっていった我が家。なんとかしたくて重い腰を上げて行った断捨離、これが私の生活を変えてくれました。「あの時に断捨離をして本当に良かった」と今でも思います。どんな変化があったのかお話したいと思います。
以前のブログで「スマホ時間減らしています」という記事を書きました。だけど、自分の意思だけでスマホ時間を減らすのって結構大変。スマホは生活に欠かせないモノになってきていますし。スマホ時間を無理なく減らすために色々試してみて良かった事3つ紹介します。
ラテマネーとは「1杯のラテ」代くらい、日々何気なく使われているお金のことです。1回の出費は少ないですが、長期的に見ると大きな出費になっていくもので、ラテマネー侮れません。若いうちからラテマネーを減らすことのメリットは計り知れません。
結婚してから避けて通れなくなってきた「家事」。今もどうしたら減らせるんだろうと模索中。旦那さんは昭和の考えが強い人、考えを変えるのは至難の業。手伝って貰うのも高いハードルですが、家事を減らせるようにするための考えなど紹介します。
最近気づいたのですが、昔より自然と無駄な買物をすることが減ってきたことに気づきました。私の独断と偏見ですが、無駄遣いが自然と減ってきた3つの行動についてお話します。参考程度に読んで頂ければと思います。
昨年の反省ですが、スマホによって多くの無駄な時間を使い、目を酷使していました。常に目が疲れていたし、時間の余裕を感じず、常にイライラ。今年の目標はスマホ時間を意図的に減らすことです。スマホ時間を減らすことに至った経緯をお話しします。
今年もあとわずか、皆さんはどうお過ごしでしょうか?大掃除も大事ですが、大掃除だけやっていると疲れた体で年を迎え、年を迎えてからも慌ただしい日々に流されがちです。今回は大掃除だけではなく、年末にやっとくと良い事をご紹介したいと思います。
今年はまだ大掃除に取り掛かっていません。数年前の断捨離成果もあり、要らないモノがあまりないからです。休みに入ってから本格的に動こうと決めました。とは言っても、何もしていない訳でもないので。大掃除にむけて準備していることをお話したいと思います。
本屋さんでよく片づけの本を見かけますが、それだけ片づけの挫折をしやすいのかなあ~って感じました。私もどうやって片づけのモチベーションを維持しているのか聞かれるので、今回は私の片づけのモチベーション維持についてお話したいと思います。
人生振り返ってみて、汚部屋時代は運が悪かったです。逆に片づけをしていた時期は、運気が良くなっていた気がします。汚部屋時代の運の悪かった時の事を思うと”掃除しよう”と思えますし。開運グッズに頼るより、掃除した方が運が良くなると感じます。
日頃、両学長の動画をよく聞いているのですが、最近、家計改善の話が繰り返し出てきます。結婚したての時に生命保険解約したことを思い出しました。今回はその時の話をしたいと思います。生命保険を解約しようかなと悩んでいる人に参考になればと思います。