今週アップデートされたApple Musicおすすめフェイバリット・ミックスはあまり代わり映えがしなかったので、通勤のお供に年別のプレイリストから「1980…
今週アップデートされたApple Musicおすすめフェイバリット・ミックスはあまり代わり映えがしなかったので、通勤のお供に年別のプレイリストから「1980…
ランダム 曲がたり Fireball / DeepPurple
今週アップデートされたApple Musicのフェイバリットミックスの1曲目はディープパープルの「ファイアボール」。フェイバリットだろか?というのはともかく…
先日のIMAX上映に出かけてきたのだけれど、さすがに画も音もかなりよかった! 正直、前回の35mm上映の際は参加することにまず意義がある!みたいなノリでいた…
相変わらずふっるい洋楽しか聴いていない自分であるけれどこの冬〜春先はますます輪がかかっていた。 なんといっても『名もなき者 A Complete Unknow…
なんだか、もうすでに涙も涸れるという感じなのだけれどヴァル・キルマーが亡くなった。 いろいろな追悼メッセージがある中でやっぱりヴァルといえば『トップガン』アイ…
デヴィッド・リンチが亡くなった。 各紙が報じる中で代表作には「ブルー・ベルベット」や「ツイン・ピークス」が比較的多く挙げられていたけれど、朝日では「エレ…
秋から続いていた激務にようやく決着が尽きそうでやっと新年気分に。すっかり間が空いてしまった。去年の映画は劇場へ観に行けた最後がなんと9月末という体たらくなので…
サミー・ヘイガーのライブから1週間がたった。 いや、ほんと良かったライブの感想のようなものはこっちに書いたのでおいといて未だにVH脳が続いている。今回はサミ…
音楽は毎度古いもんしか聴けてないので諦めきっているのだが最近は映画も新作を観れていない。「シュリ」もファスビンダーやジョン・ヒューストンの一連にしても、ジョー…
ほんとに再結成が発表されたOasisライブツアーは来年7月からとまだまだ時間はあるけれどひょっとして新作のレコーディングもするのだろうか?まあふたりともいい…
この前の旧ツイッターで出てきたこれ Today in Cheap Trick history: 17 Aug – (1980) Cheap Trick p…
先日のサマソニは配信かけっぱでチラ見していた。今やほとんど知らないアーティストばかりだけど両日トリのマネスキンとBMTHは見ごたえあった。グレタ・ヴァン・フリ…
アラン・ドロンが亡くなった。“イケメン”なんて軽い言葉じゃいけない。絶対的 な“美男” 、美しい人だった。私生活はいろいろあったらしいけれど、それでも役者と…
年頭に去年のまとめを記したっきり放置していたここだけどなんとなく復活させてみた。映画とときどきライブの感想的なものはこっちに書き溜めているけれどたまりすぎて…
ジーナ・ローランズが亡くなった。1ヶ月+αほど前だろうか息子のニック・カサヴェテスよりジーナが認知症を患っていると公表されたときにはとてもとてもショックで。…
後半2ヶ月、いつにもまして仕事以外のことはしていないので不完全すぎるのではあるけれど去年見て残った映画10本を新旧問わず順不同で モリコーネ 映画が恋した音…
年間ベストのシーズンだけど、例によって映画は下半期、新作はほとんど観に行けなかったので、今年初めて観た旧作も含めて名前の羅列だけ 水俣曼荼羅/原一男フレンチ…
Taylor Hawkins Tribute Concert 3月に亡くなったテイラー・ホーキンスの追悼ライブその1がロンドン・ウェンブリーで先週の土曜日行…
オリビア・ニュートン・ジョンが亡くなったとの報。とても悲しい。 オリビアの曲で印象深いのはなんと言っても「ジョリーン」。たしか最初のうちはA面のシングルカッ…
バズ・ラーマンがエルヴィスの映画を撮ると読んだ時には、ハマりすぎるぐらいどハマりだろうなととても期待したものだけど、期待に違わぬアメリカンショービジネスの…
今年は池田理代子さんの「ベルサイユのばら」が誕生して50周年なのだとか。漫画の連載終了後に宝塚での舞台化、アニメ化、そしてさらに何年かして物語の舞台フラン…
調べ物をしていてたまたま行き当たったNetflixオリジナルのドキュメンタリー作品。 チリのヌエバ・カンシオンの代表的なシンガーとして知られるビクトール・ハ…
ウルトラマンシリーズで遠い記憶を掘り起こすとセブン、帰ってきたウルトラマン、エース、タロウ、レオは最初のほうだけでみるのをやめたと思う。ゼットンにウルトラ…
数年前ビルボードライブへ出かけた時、会場アンケートで「呼んでほしいアーティスト」の項目があって迷わずリンダの名前を書き込んだのだけれど、その後帰宅して調べ…
実際に起きた出来事をもとに、母親にネグレクトされたダウン症の少年を深い愛情を持って育てようと奮闘する同性カップルの物語。 舞台設定の1979年はヒッピー文…
二人の「ゾーイ」って Zowey BowieことDuncan Jones監督とZoë Kravitz。ちっちゃな頃から写真でよく見ていた二人に勝手に親近感を…
1930〜40年代、その天性の歌声で白人黒人を問わず人々を魅了したビリー・ホリデイはアメリカの黒人差別に対する強烈なプロテストソングとも言うべき代表曲「奇…
基本的にはオリジナルを踏襲したリメイク。オリジナルの公開当時(1961年)から変わらず今の世も人種や民族間の分断/争いが引き続き存在しているというのは残念な…
ザ・ビートルズ Get Back (と IMAX ルーフトップ・コンサート)
ピーター・ジャクソンが監督したGet Backをようやく観た。本当はIMAXでルーフトップ・コンサートの前に観ておかなくちゃと思っていたんだけど、今ごろ。…
ライオンに魅せられ調教師としてサーカス団に入団した若いカップルが、二人でショーを完成するまでの物語。どちらかというとトラの方が優雅でステキ、と思わないでも…
駆け込みでとりあえず今年を代表する映画かな、というわけで濱口竜介監督の2本『偶然と想像』『ドライブ・マイ・カー』と、勢いづいて旧作の『寝ても覚めても』を観た…
14世紀、実際に行われた「決闘裁判」に基づく作品。同裁判について調べまとめたエリック・ジェイガーの書籍が原作。 騎士カルージュの妻マルグリットが夫の留守中…
宍戸錠主演の『拳銃は俺のパスポート』を観た。「拳銃」と書いて“コルト”と読ませるそうです。当然ながら知らなかった(汗)。 横浜に進出してきたとある関西の組…
先日寝る前に目に飛び込んできたBBCのツイッター速報におもわず「えっ…」と言葉を失った。元ベイ・シティ・ローラーズのレスリー・マッコーエンの訃報。ショック、…
えんだーーーーーあーーい。…いきなり雄叫びあげてスミマセンが、『ボディガード』です。 昨年ホイットニーがなくなった時のセレモニーでケヴィンがスピーチをしたこと…
恋人がサンタクロ〜ス、背の高いサンタクロ〜ス♪♪ 桜も満開の最中、いったいどーしたって感じですけれど、京橋の映画アーカイブに『私をスキーに連れてって』を観に…
ポールの趣味のソロプロジェクト(?笑)として活動してきたポール・スタンレーズ・ソウル・ステーション。2018年の1月にはビルボードライブで来日公演も行って…
嗅いだり残したりといった匂いにまつわる行動は、人というより動物的なごくごく基本というかプリミティブで本能的なものだろう。人が暮らしてきた環境で嫌な、好ましく…
ここでは大変あいだが開いてしまいました。いろいろと迷いに迷って鍵をかけながらもキープしていた前の映画ブログを思い切って削除してきました。そんなわけでこちらで出…
1950年代後半から60年代初頭のNASAのマーキュリー計画に携わった黒人女性たちの事実に基づく物語。 マーキュリー計画といえば真っ先に思い浮かぶのは映画『…
もうちょっとブログ更新できるようにしましょ 近々観に行きたいと思ってる映画は・家族を想うとき・パラサイト 半地下の家族・フォードvsフェラーリ・ヘヴィ・トリ…
今日はクリスマス・イブ。劇場勤めの時にはクリスマスのあたりにはお高い指定席がカップルによく売れたものだけど、いまじゃ映画のメイン館はほとんどが全席指定席だし…
今ごろですがこの前に出かけたU2のライブ 詳細についてはもうあちこちで記事になっていたとおりなので書かないけれど、ツアーが発表された数年前からずーっとず…
ながいながい繁忙期が終わって久し振りに週末は家でまったり食事のお供のBGMは手軽にベスト盤になってしまったけど 朝ごはんはリンダのデュエット集とともにちょっ…
3月の早割チケットを持っていたのだけど、どさくさに紛れていきそびれ半分諦めていたところに会期延長!ってことでいつものロケンロー友sとようやくでかけたストーンズ…
“彼”と“彼女”の名前は最後まで明らかにはされない。でもそこに何の違和感もない。2人の出会いと物語ってきっといろんなanonymousな誰か、音楽家だけでな…
もう3年ぐらい連続で来日しているようなのですけれど、ダニー・コーチマー率いるThe Immediate Familyのライブに出かけました。 ウェストコー…
昨年行われたジョニ・ミッチェルの75歳のバースデーを記念したトリビュートライブなのだそうです。実は今朝はいったミスドで「青春の光と影」のカバーが流れていて誰…
クイーンやモリッシー等々ここ数年いろいろ作られているリアル世代のミュージシャンの伝記映画ですけれど、この映画が日本でも公開されたときには「ジェフ・バックリ…
ここのところたまにジョン・ヒューズの作品が放映されてるので懐かしいなと思って録画してるのだけど、そういえばこれもそうだったなあと見た。公開時はたぶん『恋し…
FC2からのデータ移行を頼んだらちょっとしかできなかったのが2月の半ば。それから放って置いたのだけど、やっぱり不具合が出ていたのね。直ったらもう1回やってもら…
かつてよく通っていた単館系の劇場が次々閉館するにあたり、いつまでも「シネコン?けっ…」とも言っていられなくなったのはもう結構な前からではあるけれど、そんな自…
しばらくはまだ準備中かつ時間かかりそうだけど観た映画のメモを中心にリニューアルしてみます^^
「ブログリーダー」を活用して、mako iwayamaさんをフォローしませんか?
今週アップデートされたApple Musicおすすめフェイバリット・ミックスはあまり代わり映えがしなかったので、通勤のお供に年別のプレイリストから「1980…
今週アップデートされたApple Musicのフェイバリットミックスの1曲目はディープパープルの「ファイアボール」。フェイバリットだろか?というのはともかく…
先日のIMAX上映に出かけてきたのだけれど、さすがに画も音もかなりよかった! 正直、前回の35mm上映の際は参加することにまず意義がある!みたいなノリでいた…
相変わらずふっるい洋楽しか聴いていない自分であるけれどこの冬〜春先はますます輪がかかっていた。 なんといっても『名もなき者 A Complete Unknow…
なんだか、もうすでに涙も涸れるという感じなのだけれどヴァル・キルマーが亡くなった。 いろいろな追悼メッセージがある中でやっぱりヴァルといえば『トップガン』アイ…
デヴィッド・リンチが亡くなった。 各紙が報じる中で代表作には「ブルー・ベルベット」や「ツイン・ピークス」が比較的多く挙げられていたけれど、朝日では「エレ…
秋から続いていた激務にようやく決着が尽きそうでやっと新年気分に。すっかり間が空いてしまった。去年の映画は劇場へ観に行けた最後がなんと9月末という体たらくなので…
サミー・ヘイガーのライブから1週間がたった。 いや、ほんと良かったライブの感想のようなものはこっちに書いたのでおいといて未だにVH脳が続いている。今回はサミ…
音楽は毎度古いもんしか聴けてないので諦めきっているのだが最近は映画も新作を観れていない。「シュリ」もファスビンダーやジョン・ヒューストンの一連にしても、ジョー…
ほんとに再結成が発表されたOasisライブツアーは来年7月からとまだまだ時間はあるけれどひょっとして新作のレコーディングもするのだろうか?まあふたりともいい…
この前の旧ツイッターで出てきたこれ Today in Cheap Trick history: 17 Aug – (1980) Cheap Trick p…
先日のサマソニは配信かけっぱでチラ見していた。今やほとんど知らないアーティストばかりだけど両日トリのマネスキンとBMTHは見ごたえあった。グレタ・ヴァン・フリ…
アラン・ドロンが亡くなった。“イケメン”なんて軽い言葉じゃいけない。絶対的 な“美男” 、美しい人だった。私生活はいろいろあったらしいけれど、それでも役者と…
年頭に去年のまとめを記したっきり放置していたここだけどなんとなく復活させてみた。映画とときどきライブの感想的なものはこっちに書き溜めているけれどたまりすぎて…
ジーナ・ローランズが亡くなった。1ヶ月+αほど前だろうか息子のニック・カサヴェテスよりジーナが認知症を患っていると公表されたときにはとてもとてもショックで。…
後半2ヶ月、いつにもまして仕事以外のことはしていないので不完全すぎるのではあるけれど去年見て残った映画10本を新旧問わず順不同で モリコーネ 映画が恋した音…
年間ベストのシーズンだけど、例によって映画は下半期、新作はほとんど観に行けなかったので、今年初めて観た旧作も含めて名前の羅列だけ 水俣曼荼羅/原一男フレンチ…
Taylor Hawkins Tribute Concert 3月に亡くなったテイラー・ホーキンスの追悼ライブその1がロンドン・ウェンブリーで先週の土曜日行…
オリビア・ニュートン・ジョンが亡くなったとの報。とても悲しい。 オリビアの曲で印象深いのはなんと言っても「ジョリーン」。たしか最初のうちはA面のシングルカッ…
バズ・ラーマンがエルヴィスの映画を撮ると読んだ時には、ハマりすぎるぐらいどハマりだろうなととても期待したものだけど、期待に違わぬアメリカンショービジネスの…
後半2ヶ月、いつにもまして仕事以外のことはしていないので不完全すぎるのではあるけれど去年見て残った映画10本を新旧問わず順不同で モリコーネ 映画が恋した音…