耕地で / キジ Japanese Pheasant昨日は朝の内少し雲が出たが、間もなく晴れた。日中の最高気温は22℃。午後、所用で外出。今日の鳥は、先日耕地で撮影のキジ♂。この撮影をする少し前、キジは何度か母衣打ちをしていたが、カメラの用意が間に合わず撮れなかった。2025年05月01日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!...
野鳥にも喜怒哀楽の表情があります。その表情を求めて鳥撮りを続けています。 Yahoo!ブログ終了発表に伴い、2019年4月FC2ブログへ移行しました。
可愛いお嬢! / ジョウビタキ Daurian Redstart昨日も朝から晴れた。日中の最高気温17℃。朝から近くの公園へ行くも、目的の鳥さんは既に抜けたようで、見られなかった。今日の鳥は、いつものジョウビタキのお嬢。可愛いお嬢のポートレート。2023年11月15日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございま...
気持よく寝ていたのに / ホシゴイ Black-crowned Night Heron昨日も朝から晴れた。午後は3時頃から雲が広がった。日中の最高気温21℃。今日の鳥は、先日の観察会で見たホシゴイ(ゴイサギの幼鳥)。運河の対岸の草むらで休んでいたホシゴイ。睡眠中のところ、気配を感じて目を覚ましたようだ。2023年11月19日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今...
木漏れ日 / ジョウビタキ♀ Daurian Redstart昨日も朝から晴れた。日中の最高気温15℃。朝の内は7-8℃と真冬並みの寒さだった。今日の鳥は、いつものジョウビタキのお嬢。遅い時間に現れたお嬢。時間が遅いと、この枝には木漏れ日が当たるようになる。2023年11月14日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとう...
コブシの枝に / モズ♀ Bull-headed Shrike昨日は、ごく弱い雨が朝から午後3時頃まで降り続いた。日中の最高気温は7℃。午後、県民プラザで柏の葉吹奏楽団の「晩秋のコンサート」を楽しんできた。娘と孫娘が楽団員として演奏に参加している。今日の鳥は、近所で出会ったモズ。近くから飛んで来て、コブシの枝に止ったモズ♀。2023年11月25日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のラ...
いつもの枝 / ジョウビタキ♀ Daurian Redstart昨日は朝から晴れたが、朝の内は雲が多かった。日中の最高気温13℃。今日の鳥は、ジョウビタキのお嬢。いつもの枝にとまるお嬢。2023年11月13日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブログ村...
赤い実 / シジュウカラ Japanese Tit昨日は朝から晴れた。日中の最高気温24℃。暑かった。今日の鳥は、シジュウカラ。ハナミズキの木に来て、その赤い実を咥え採ったシジュウカラ。2023年11月15日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブログ村...
いつもの枝に / ジョウビタキ♀ Daurian Redstart昨日は朝から晴れたり曇ったり。午後も同様雲が多かった。日中の最高気温20℃。今日の鳥は、いつものジョウビタキのお嬢。ウメの枝に来たお嬢。この枝はバードバスへ最も近い枝なので、スズメ、メジロ、ヒヨドリなどもよく止まる。2023年11月13日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回...
穏やかな日差し / ジョウビタキ♀ Daurian Redstart昨日も朝から晴れた。日中の最高気温20℃。朝、ボランティアグループでパトロールの後、隣接する公園の清掃、花壇の手入れなどの作業を行なった。今日の鳥は、いつものジョウビタキのお嬢。穏やかな日差しを浴びて・・・。2023年11月11日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援...
厳つい表情 / メジロ Warbling White-eye昨日は朝から晴れたが、11時頃から雲が広がった。午後も雲が広がった。日中の最高気温は17℃。今日の鳥は、ハナミズキの枝先に来てその赤い実を啄むメジロ。可愛い表情を期待したが、期待外れで少々厳つい表情に・・・。2023年11月10日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!を...
フェンスの上 / ジョウビタキ♀ Daurian Redstart昨日も朝から晴れた。日中の最高気温17℃。今日の鳥は、フェンスの上にとまるジョウビタキのお嬢。2023年11月11日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブログ村...
ウメの木に / ジョウビタキ♀ Daurian Redstart昨日は朝から晴れた。日中の最高気温20℃。所属する野鳥同好会の定例観察会で運河沿いから西深井を歩いた。参加者20名。鳥合わせは26種だった。今日の鳥は、庭のウメの木に来たジョウビタキのお嬢。2023年11月11日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうござ...
赤い実を突く / メジロ Warbling White-eye昨日は朝の内晴れたが、午後は雲が広がった。日中の最高気温は16℃。旧友達との親交を温めるため久し振りに東京上野へ出掛けた。今日の鳥は、ハナミズキの枝先に来てその赤い実を啄むメジロ。2023年11月13日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。に...
ウメの枯れ枝に / ジョウビタキ♀ Daurian Redstart昨日は朝から冷たい雨。午後2時過ぎにようやく止んだ。日中の最高気温15℃。今日の鳥は、庭に来たジョウビタキのお嬢。ウメの木の枯れ枝にとまることが多い。細かい枝などを払って止まり易くしたのがよかったかな。2023年11月11日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ...
ハナミズキの赤い実 / ヒヨドリ Brown-eared Bulbul昨日は朝から晴れた。日中の最高気温は16℃。庭の内外に来る鳥を待った.撮れたのはメジロとスズメで、ジョウビタキは撮れず。今日の鳥は、紅葉したハナミズキに来てその赤い実を呑み込むヒヨドリ。ヒヨドリはカップルでやって来て、赤い実を何個か呑み込むとピイッ!と鳴いて飛び去る。2023年11月11日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村...
庭に / ジョウビタキ♀ Daurian Redstart昨日は朝から雲が広がった。日中の最高気温14℃。寒かった。昼前に床屋で散髪を済ませる。今日の鳥は、庭に来たジョウビタキのお嬢。ウメの木はまだ落葉していないので、見通しの良いお立ち台がない。ウメの木なら、とまりやすいこの枯れ枝に来ることが多い。2023年11月11日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加していま...
ハナミズキの赤い実 / メジロ Warbling White-eye昨日は朝から晴れた。日中の最高気温は18℃。庭の内外に来る鳥を待ったが、雑用をしながらで成果はイマイチ。今日の鳥は、紅葉したハナミズキに来てその赤い実を啄むメジロ。メジロは多い時には4羽が同時に飛来する。2023年11月09日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポ...
庭に来た / ジョウビタキ♀ Daurian Redstart昨日は朝から晴れた。日中の最高気温は16℃。今日の鳥は、庭に来たジョウビタキのお嬢。2023年11月11日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブログ村...
ウメの小枝に / ジョウビタキ♀ Daurian Redstart昨日は朝から弱い雨。昼過ぎまで降り続いた。日中の最高気温は10℃。気温は上がらず今季一番の寒さとなった。今日の鳥は、ジョウビタキのお嬢。ウメの小枝にとまったお嬢が可愛い。2023年11月05日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほん...
赤い実を突く / メジロ Warbling White-eye昨日は朝から雲が広がった。日中の最高気温は14℃。一気に冬の寒さに。昨日も庭の外や内に来る鳥を待った。今日の鳥は、ハナミズキの赤い実を啄むメジロ。メジロは多い時には4羽が飛来してハナミズキの赤い実を啄んでいた。2023年11月09日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポ...
ウメの葉陰に / ジョウビタキ♀ Daurian Redstart昨日は朝の内晴れていたが、次第に雲が広がり10時頃から弱い雨に変わった。午後も雨が降り続いた。日中の最高気温は16℃。今日の一枚は、ジョウビタキのお嬢。ウメの木の葉陰にとまったお嬢が可愛い。2023年11月05日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとう...
ハナミズキの赤い実 / メジロ Warbling White-eye昨日も朝から晴れたが、朝の内や午後遅くは雲が多かった。日中の最高気温は21℃。昨日も庭の外に来たジョウビタキのお嬢を見たが、写真は撮れず。今日の鳥は、ハナミズキの赤い実を啄むメジロ。ハナミズキの木にメジロが数羽巡回してきて、その赤く熟れた実を突いていく。2023年11月09日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のラン...
止まり木に / ジョウビタキ♀ Daurian Redstart昨日は朝から晴れた。日中の最高気温は20℃。朝、ボランティアグループでパトロールの後、隣接する公園の草刈り、除草、清掃作業に汗をかいた。今日の一枚は、庭に来たジョウビタキのお嬢。止まり木に止まるジョウビタキのお嬢。2023年11月05日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応...
ウメの小枝に / ジョウビタキ♀ Daurian Redstart昨日は、朝の内風雨が強かったが、次第に収まって10時頃に雨は止んだ。午後3時頃には晴れて陽射しが出てきた。日中の最高気温は26℃。季節外れの暑さだった。今日の一枚は、庭に来たジョウビタキのお嬢。陽射しを避けて、ウメの小枝にとまるお嬢。2023年11月05日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。...
バードバスに / メジロ Warbling White-eye昨日は朝の内陽射しが出たが、その後次第に雲が広がった。日中の最高気温は25℃。庭に来る鳥を待ってみた。メジロは何度も巡回して来るが、ジョウビタキが来たのは10時半頃だった。広い縄張りを持っているのか、ジョウビタキがわが家辺りへ来るのは総じて遅い時間帯だ。今日の鳥は、先日庭のバードバスに来たメジロ。2023年11月04日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブ...
ピラカンサの赤い実 / ジョウビタキ♀ Daurian Redstart昨日も朝から晴れたが、雲が多かった。日中の最高気温は23℃。ゴミゼロ運動実施。その後、隣接する公園で自治会主催の「ふれあいの会」に参加、皆さんとの親睦を深めた。今日の一枚は、昨日も庭に来たジョウビタキのお嬢。どうやら近隣の住宅と共にわが家もこのお嬢の縄張りに入っていて、彼女の見回りコースにも入っているようだ。写真に写っている赤いものはピラカンサの実。...
昨日も姿を見せた / ジョウビタキ♀ Daurian Redstart昨日も朝から晴れた。午後は3時頃から雲が広がった。日中の最高気温は26℃。11月とはとても思えない暑さだった。今日の鳥は、庭に来たジョウビタキのお嬢。一昨日に続き、昨日も庭に姿を見せたお嬢。2023年11月04日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがと...
今年も庭にやって来た / ジョウビタキ Daurian Redstart
今年も庭にやって来た / ジョウビタキ Daurian Redstart昨日も朝から晴れた。日中の最高気温は25℃。日向は暑かった。今日の鳥は、庭に来たジョウビタキのお嬢。昨年ジョウビタキ♂を自宅近くで初認したのが10月28日。昨日の朝、ヒヨドリが庭のピラカンサを啄ばみ始めたので、ジョウビタキがそろそろ姿を見せてもよい筈と、それとなく注意をしていると、午前11時少し前、遂に姿を見せた。ジョウビタキのお嬢は隣家の庭で虫らしいもの...
綺麗に色付いた庭のミカン 昨日も朝から晴れた。日中の最高気温は24℃。今日一枚は、綺麗に色付いた庭の温州ミカン。既に幾つか試食しているが、甘みも酸味も完璧でとても美味しい!2023年11月01日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブログ村...
紅葉したハナミズキに / ジョウビタキ♂ Daurian Redstart昨日も朝から晴れた。日中の最高気温は22℃。今日の鳥は、紅葉したハナミズキに来たジョウビタキのジョウ君。今年のジョウビタキの初見・初撮りは♀で10月22日であった。昨年の記録を調べてみると、初見は♂で10月28日、初撮りは同じ♂で11月1日であった。今年の初見は昨年より6日早かったが、その後全然見ていないので、印象としては昨年の方がよかった。写真は昨年初撮りのジ...
「ブログリーダー」を活用して、RockyBirdさんをフォローしませんか?
耕地で / キジ Japanese Pheasant昨日は朝の内少し雲が出たが、間もなく晴れた。日中の最高気温は22℃。午後、所用で外出。今日の鳥は、先日耕地で撮影のキジ♂。この撮影をする少し前、キジは何度か母衣打ちをしていたが、カメラの用意が間に合わず撮れなかった。2025年05月01日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!...
スイバの花序にとまる / セッカ Zitting Cisticola昨日は朝から晴れた。日中の最高気温は23℃。常用のメインのPCが立ち上がらず、鳥見をやめて、PCの復旧に専念。今日の鳥は、先日撮影のセッカ。休耕田に生えたスイバの花序にとまるセッカ。この日は北風が強く、セッカは風上に向かってとまることが多かった。2025年05月03日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参...
獲物はカエル(その4) / サシバ Grey-faced Buzzard昨日は朝から雨が降り続いた。日中の最高気温は14℃。今日の鳥は、電柱の上で食事をするサシバ。4月26日付記事の続き。(続く)2025年04月05日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブログ村...
スイバの花序に / セッカ Zitting Cisticola昨日は朝から晴れた。日中の最高気温は23℃。今日の鳥は、先日撮影のセッカ。休耕田に生えたスイバの花序にとまるセッカ。風に吹かれて揺れる細い花序の上で踏ん張る。2025年04月29日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブ...
ヨシ原で囀る / オオヨシキリ Oriental Reed Warbler昨日は午前中晴れのち曇り、午後は晴れたり曇ったり。日中の最高気温は23℃。今日の鳥は、ヨシ原で囀るオオヨシキリ。2025年05月01日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブログ村...
風に吹かれて / セッカ Zitting Cisticola昨日は朝の内弱い雨、一時止んだが、その後は次第に本降りに。日中の最高気温は18℃。今日の鳥は、先日撮影のセッカ。休耕田に生えたスイバの花序にとまるセッカ。風に吹かれて揺れる細い花序の上で踏ん張るセッカ。2025年04月29日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をあ...
行々子 / オオヨシキリ Oriental Reed Warbler昨日も朝から晴れた。昼前から南西寄りの風が強く吹いた。日中の最高気温は23℃。朝、田植えがほぼ終わったフィールドへ。今日の一枚は、そのフィールドのヨシ原で囀るオオヨシキリ。オオヨシキリはその鳴き声の「ギョギョシ、ギョギョシ」から「行々子」とも呼ばれ、松尾芭蕉や小林一茶の句にも「行々子」として登場する。オオヨシキリは一夫多妻性で知られ、池や湿地に生えたヨシ原で...
尾羽を広げる / セッカ Zitting Cisticola昨日も朝から晴れたが、風が強かった。日中の最高気温は25℃。今日の鳥は、先日撮影のセッカ。休耕田に生えたスイバの花序にとまるセッカ。強い風が吹くと花序が揺れるので、尾羽を広げてバランスを取るセッカ。2025年04月29日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありが...
スイバの花序にとまる / セッカ Zitting Cisticola昨日は朝から晴れた。日中の最高気温は23℃。やや風が強かったが、田んぼ地帯へ。今日の鳥は、昨日撮影のセッカ。休耕田に生えたスイバの花序にとまるセッカ。2025年04月29日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブロ...
電柱のてっぺん / サシバ Grey-faced Buzzard昨日は朝から雲が広がった。夕方から弱い雨がパラついた。日中の最高気温は23℃。今日の鳥は、電柱のてっぺんから獲物を探すサシバ。2025年04月12日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブログ村...
枯れ葦にとまる / セッカ Zitting Cisticola昨日は朝から晴れて穏やかな行楽日和。日中の最高気温は22℃。久し振りに家族で上野公園を散策したあと食事とお喋りを楽しんだ。今日の鳥は、先日撮影のセッカ。休耕田の枯れた葦にとまるセッカ。2025年04月22日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございま...
可愛い表情 / コチドリ Little Ringed Plover昨日は朝から雲が広がった。午後、急な俄雨の後晴れた。日中の最高気温は17℃。今日の鳥は、先日撮影のコチドリ。代掻きを終えた水田に飛来したコチドリ。可愛い表情を見せてくれた。2025年04月16日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブ...
獲物はカエル(その3) / サシバ Grey-faced Buzzard昨日は朝から雲が広がった。日中の最高気温は21℃。今日の鳥は、電柱の上で食事をするサシバ。4月20日付記事の続き。(続く)2025年04月05日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブログ村...
枯れ葦に / セッカ Zitting Cisticola昨日は朝から晴れたり曇ったり。日中の最高気温は23℃。朝の内、芝生の雑草取りや庭木の剪定など庭仕事。午後遅く床屋へ。今日の鳥は、先日撮影のセッカ。休耕田の枯れた葦にとまるセッカ。2025年04月22日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブ...
カッコいい表情 / コチドリ Little Ringed Plover昨日は朝から雨が降り続いた。日中の最高気温は19℃。今日の鳥は、先日撮影のコチドリ。代掻きを終えた水田に飛来したコチドリ。カッコいい表情を見せてくれた。2025年04月16日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブロ...
飛び出し / サシバ Grey-faced Buzzard昨日は朝の内晴れたが、その後は晴れたり曇ったり。日中の最高気温は22℃。朝ゆっくりしてからサシバのフィールドへ。今日の鳥は、電柱の上から飛び出すサシバ。2025年04月12日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブログ村...
今季初撮り / セッカ Zitting Cisticola昨日は朝から晴れた。日中の最高気温は23℃。朝ゆっくりしてからサシバの出るフィールドへ。サシバは現れず、セッカに狙いをつけたが、これがなかなか近くへ飛来せず、大苦戦。今日の鳥は、昨日撮影のセッカ。セッカは今季初撮り。2025年04月21日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の...
水絡み / コチドリ Little Ringed Plover昨日は朝から雲が広がった。日中の最高気温は24℃。庭の芝生の雑草取りなど。今日の鳥は、先日撮影のコチドリ。代掻きを終えた水田に飛来したコチドリ。今回は水絡みを少々。2025年04月16日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほん...
獲物はカエル(その2) / サシバ Grey-faced Buzzard昨日は朝から晴れて、気温がどんどん上昇した。日中の最高気温は28℃。真夏並みの高温と強い紫外線を警戒して鳥見に出掛けるのを控えた。今日の鳥は、電柱の上で食事をするサシバ。4月18日付記事の続き。(続く)2025年04月05日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポ...
ストレッチする / コチドリ Little Ringed Plover昨日は朝の内雲が広がった。その後次第に晴れたが雲が多かった。日中の最高気温は24℃。今日の鳥は、先日撮影のコチドリ。代掻きを終えた水田に飛来したコチドリ。採餌のあと、一息入れてストレッチする・・・。2025年04月16日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!を...
おっとっとっと! / ツミ Japanese Sparrowhawk昨日は朝の内雲が広がったが、午後は晴れた。日中の最高気温は18℃。肌寒い一日だった。午後は床屋と買い物へ。今日の鳥は、先日撮影のツミ。太枝の先端に寄り過ぎて、おっとっとっと!と慌てたツミ♀。5月7日付記事の続き。2024年05月05日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の...
飛翔 / サシバ Grey-faced Buzzard昨日は朝の内雲が広がった。昼過ぎには陽射しが出たが、その後次第に雲が広がって弱い雨になった。日中の最高気温は23℃。朝、ボランティアグループでパトロールの後、隣接する公園の除草・清掃作業で汗をかいた。帰宅後、庭木の剪定、花壇の手入れ、除草、清掃も。今日の鳥は、先月撮影のサシバの飛翔。2024年04月20日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村...
お食事中 / ツミ Japanese Sparrowhawk昨日は朝から弱い雨が降り続いた。日中の最高気温は21℃。今日の鳥は、先日撮影のツミ。お食事中のツミ♀。2024年05月04日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブログ村...
バランスを崩した? / ツミ Japanese Sparrowhawk昨日は朝から雲が広がった。朝から南寄の風が強く吹き荒れた。日中の最高気温は22℃。今日から2-3日天気が崩れる予報が出ていたため、早朝からツミの出るフィールドへ。今日の鳥は、一昨日撮影のツミ。太枝の先端に寄り過ぎて、バランスを崩した(?)ツミ成鳥♀。2024年05月05日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキング...
飛び出し / サシバ Grey-faced Buzzard昨日は朝から晴れた。日中の最高気温は27℃。朝、ツミのフィールドへ。今日の鳥は、先月撮影のサシバ。電柱のてっぺんからの飛び出しで、4月30日付記事の続き。2024年04月18日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブログ村...
獲物を食する / ツミ Japanese Sparrowhawk昨日は朝から晴れた。日中の最高気温は28℃。朝、ツミが飛来したフィールドへ。今日の鳥は、昨日撮影のツミ。♂から受け取った獲物を両足で押さえて食する♀。2024年05月04日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブログ村...
県道沿いの歩道から / サシバ Grey-faced Buzzard昨日は朝から晴れた。日中の最高気温は24℃。午後、大宮へ。今日の鳥は、先月撮影のサシバ。フィールドからチャリで帰宅途中、県道沿いの歩道から見付けたサシバ。急遽手持ちで撮影。2024年04月11日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほ...
今季初撮り / ツミ Japanese Sparrowhawk昨日は、朝の内は一昨日からの雨がまだ降っていたが、間もなく止んで晴れた。日中の最高気温は20℃。今日の鳥は、昨日撮影のツミ。今年はツミの営巣はなさそうと言われていたフィールドに数日前からツミの雌雄が姿を見せるようになった。2024年05月02日 撮影 ツミ ♂ ツミ ♀今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加していま...
電柱止まり / サシバ Grey-faced Buzzard昨日は終日雨が降り続いた。日中の最高気温は朝の内に記録した19℃。午後は次第に下がって午後4時には14℃まで下がった。今日の鳥は、先月撮影のサシバ。電柱の先端にとまるサシバ。手持ち撮影。2024年04月11日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。に...
餌を探して歩く / ヒバリ Eurasian Skylark昨日は朝から雲が広がった。日中の最高気温は24℃。今日の鳥は、先日耕地で出会ったヒバリ。トラクターが農道から水田に出入りした跡辺りに飛来し、餌を探して歩いていた。2024年04月25日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほん...
飛び出し / サシバ Grey-faced Buzzard昨日は朝の内晴れたが、その後は薄雲が広がった。日中の最高気温は26℃。今日の鳥は、先日撮影のサシバ。電柱のてっぺんからの飛び出し。飛び出す方向はよかったが、生憎の天候だった。2024年04月18日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ...
獲物を探す / サシバ Grey-faced Buzzard昨日は朝の内弱い雨。間もなく雨は止んだが雲は広がったまま。日中の最高気温は23℃。今日の鳥は、今月初めに撮影のサシバ。電柱のてっぺんから獲物を探すサシバ。2024年04月02日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブログ村...
獲物を呑み込んだ / サシバ Grey-faced Buzzard昨日は午前中陽射しが届く時間もあったが、午後は雲が広がった。日中の最高気温は24℃。今日の鳥は、先月撮影のサシバ。一昨日の記事の続き。一気に獲物を呑み込んだサシバ。満足した表情で辺りを見渡し、飛び去った。最後までご覧戴きありがとうございました。2024年03月31日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加...
餌を探す / ヒバリ Eurasian Skylark昨日は朝から晴れた。日中の最高気温は26℃。今日の鳥は、昨日出会ったヒバリ。トラクターが農道から水田に出入りした跡辺りに飛来し、餌を探していた。2024年04月25日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブログ村...
獲物を呑み込む / サシバ Grey-faced Buzzard昨日は朝から弱い雨が降り続いた。日中の最高気温は16℃。今日の鳥は、先月撮影のサシバ。一昨日の続きで、咥えた獲物を呑み込むサシバ。(続く)2024年03月31日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブログ村...
水鏡 /コチドリ Little Ringed Plover昨日は朝から雲が広がった。日中の最高気温は19℃。今日の鳥は、先日撮影のコチドリ。代掻きが終わった水田に餌を求めてやって来たコチドリ。遠かったが、水鏡に映る姿が可愛いかったので・・・。2024年04月20日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。に...
獲物を咥え上げた / サシバ Grey-faced Buzzard昨日は朝の内雨。間もなく止んだがその後は雲が広がったまま。日中の最高気温は19℃。今日の鳥は、先月撮影のサシバ。一昨日の続き。電柱の上で、獲物の残り部分を咥え上げたサシバ。このまま丸呑みするのか。(続く)2024年03月31日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ...
尾羽が美しい / チョウゲンボウ Common Kestrel昨日は朝から雲が広がった。日中の最高気温は23℃。今日の鳥は、今月初めに出会ったチョウゲンボウ。水田地帯でホバリングするチョウゲンボウ。遠かったが撮ってみたところ、扇状に広げた尾羽が美しかった。2024年04月02日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありが...
獲物を食らう / サシバ Grey-faced Buzzard昨日は朝の内晴れたが、次第に雲が多くなった。午後も雲が多かった。日中の最高気温は26℃。サシバのフィールドへ出掛けた。チャンスはあったが成果はイマイチ。今日の鳥は、先月撮影のサシバ。昨日の続きで、獲物を食らうサシバ。(続く)2024年03月31日 撮影所属する流山野鳥同好会のHPはこちら。新規会員募集中! 詳しくはHPをご覧ください。今日もご覧いただきありがとうございました...
獲物を食す / サシバ Grey-faced Buzzard昨日も晴れたが、北西寄りの強風が吹き荒れた。日中の最高気温は22℃。強風のため鳥見を控え、芝生の雑草取りと庭木の剪定を少々。今日の鳥は、先日撮影のサシバ。一昨日の続きで、獲物を食すサシバ。(続く)2024年03月31日 撮影所属する流山野鳥同好会のHPはこちら。新規会員募集中! 詳しくはHPをご覧ください。今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の...