先日大宮駅に行った影響で、もう少し大きな北野エースに行きたい欲が出てきましたので 本日は歴建プロジェクトを経由、北野エース行でございます。 北野エースと言えば本屋のようなカレー売り場が有名。
買うのはいいけれど消費するのは結構困る調味料はなんですか。 ナンプラーは割と困るんじゃないかと予想しています。 替えが聞かないあの風味、でもその独自さゆえ、毎日ナンプラー料理を作るわけにもいかず、 冷蔵庫の中で静かに時を待つことになってしまうとかね。
映画「RRR」の公開とディワリですっかりインド熱が高まっているところにこの展示ですよ。 大航海時代の展示の時から行くとは言っていたわけですが、鼻息も荒く駆け込んで参りました。 オリエント博物館、ヒンドゥーの神々の物語展です。
本日の196カ国レシピ、カタールのムラビヤン。 エビを加えた炊き込みご飯となっております。 このムラビヤンについてググってみたら、Google内ではみんな口を揃えてUAEの料理だって言うんですよ。
辛いパスタシリーズ、本日はスパイシーミートです。 見た目は以前に食べたアラビアータと似ていますが、味が全然違います。 アラビアータはトマト感強めでトマトの酸味がしっかり感じられる味。 スパイシーミートは、ミートソースですね。
きじまりゅうた氏のYouTubeを見ていたら、なんか凄く美味しそうな物を作ってらっしゃるんですよ。 なんでも油味噌だとか。 あぶら、みそ。
私は、どこからだったかなぁ? オタクの教養の1つ、と言うと怒られるかもしれませんが、オタクであれば成長する過程で和または中華の世界をベースにした世界観で陰陽五行の能力を駆使する物語の1つや2つ、巡り会っている可能性が高いというものです。
前回に引き続き調理用バナナを調理していきますよ。 調理用バナナは、割と世界中で食べられているようなのですが、これだけ海外の食文化が普及した現代日本になかなか入ってこないのはなんでだろうな? …と、調理する前は思っていたんですけどね。
インド映画が好きな人は言います。歌って踊るだけがインド映画ではないと。 でもそう言うインド映画好きだって、歌って踊るインド映画、大好きでしょう? 派手なアクションのインド映画、大好きでしょう?
先日買ってきた調理用バナナを食べます。 196カ国レシピ企画を始めた時から、調理用バナナの実物をいくつか見かけておりました。 都内ではアメ横センタービル地下、インド食材店、南米マーケットでお見かけしております。 ただそれらが、ネットで見かけた調理用バナナと若干違うんですよ。
スーパーで見つけて買ってしまいました。 ラッキー明太マヨのマヨネーズでございます。 私これ…というか、元ネタのおかき大好きなんですよ。 そのマヨネーズが出るとか、もう買うしかないんじゃないかと思って。
前回言及しきれなかったスプーンフリーについても語らせてください。 文字通りスプーンいらずで、ケチャップを小さくしたような容器に入ったジャムです。 この形状の何が素晴らしいかって、スプーンが不要で衛生的なだけでなく、
少し前、アヲハタさんから新作ジャムが登場したんですよ。私、混ぜ込みわかめと一緒にこれも探し回ったんですが、全然見つからなくて。 どうしても食べたかったので通販しました。 スプーンフリー3種、そして焼いて香りたつ〇〇バターシリーズ3種です。
本日の196カ国レシピ、サツマイモとバナナをココナツミルクで煮込んだ セーシェルのラドーブになります。 さつまいもをココナツミルクで煮るというと、以前に酷い写真を撮った悲しみの196カ国レシピを思い出してしまいますが…その説は本当に申し訳ありませんと言いたいです。
今年はコロナで中断されていたイベントが色々復活しているようです。今日も、インドのディワリを祝うイベントが3年ぶりに開催されているので、半月前から行く気満々だったのですが 改めて考えると私が買いたいものは多分イベントじゃなくて店舗のほうにあるなと思いましたので、横浜ではなく都内の店舗に行く事にしました
本日の196カ国レシピはエチオピアのドロワットです。 ワットとは惣菜を意味する言葉らしく、「○○(素材名)ワット」の名前の料理が大変多いようで。 aminoステップが言うには、ドロワットはその中でも最上級のワットらしいですよ。
フレーバーネオソフトシリーズ、とでも言うべきでしょうか。 雪印のパン用スプレッドに、雪印コーヒーソフトが登場いたしました。 存じ上げなかったのですがこれ2017年の再発売みたいです。前食べた…かもしれない。記憶にない。
先日購入してきたヤシの木の新芽、パルミットをいただきます。 缶詰を開封するとこんな感じ。思ったより厚い輪切り、と思ったら薄いものもあり、サイズはバラつきがありました。
再発売となったサーティーワンのマジカルミントナイトを買ってきました。 これ前にも食べたんですが…前はいつ発売なのかしら? このアイスは、ビター系チョコレートアイスとミントアイス、そしてサーティーワン独特の、パチパチ弾けるなにかが入っているのですが
三連休の締めといえば温泉、できれば温泉。 天気はいまいちらしいですが温泉入りたいので行ってまいりました。
クリスピークリームドーナツにて、所定の歩数を歩くだけでドーナツが無料でもらえると言うキャンペーンが開催されているようです。 6km歩くとドーナツ1個、12kmでドーナツ2個無料とのこと。 あらぁ…いいんですか?
鮭とご飯の組み合わせは抜群ですが、それがパイになっているのはどうなんでしょう。ええ、あのパイですよ。小麦粉とバターで作る。 そもそもご飯のパイというのがどうなんでしょう。
最近、新商品と色々出逢えてなくて 私もモルカーパンとか食べたいなと思ってパン売り場を彷徨っていたら、こちらに出逢えましたので買ってきました。 ブルボンの定番お菓子、チョコあ~んぱんがパンになったやつです。
前々から欲しいと思っていたインド食器をついに買ってしまいました。 別にいつものお皿でも不足は無いし、あまり物を増やしてはいけないと思ってますが カレーを入れるにはいつもの丼さんは少々大きいし、チャパティやナンを焼いたらステンレス皿に乗せたいなぁと思いまして。
薬膳の通信講座を始めることにしました。 薬膳ね…私、向いてないんじゃないかと思っているんですよ。 陰とか陽とか、火とか水とかあるらしいですが、 その食材がなぜ陰・陽か?の部分が解説されていないイメージがありまして。 あと薬膳を勉強してどうするのと。
本日の196カ国レシピもアメリカ大陸シリーズ。 ホワイトジャイアントコーンと鶏肉の煮込み、キューバのアヒアコです。 アヒアコ、なんですが。 またしても見本と違うものを作ってしまいましたね。
「ブログリーダー」を活用して、はっかさんをフォローしませんか?
先日大宮駅に行った影響で、もう少し大きな北野エースに行きたい欲が出てきましたので 本日は歴建プロジェクトを経由、北野エース行でございます。 北野エースと言えば本屋のようなカレー売り場が有名。
イオンからカカオ未使用のチョコレートが発売されたと聞きました。 カカオ未使用なら一体何でチョコを作っているのか? それは、
先日、ChatGPTとの話し合いにより1日2.1リットルの水分を摂る事になった私です。 ただねぇ、水って飲みにくいんですよね。なんかこう…喉に引っかかるというか…入っていかない。 それをChatGPTに相談したところ
ミャンマーに黄色い豆腐があるらしい。 その謎を解き明かすべく、我々はネットの奥地へ向かった…… というわけで、なぜか続いているベサン粉料理シリーズ、本日は
少し前にオフィスの引っ越しがありました。 以前よりも立派なビルになり、めちゃくちゃ冷房が効いております。 梅雨が吹っ飛ぶ猛暑だというのに、私は
チョコミントが止まらないです。 去年も開催されたエキュート大宮のチョコミントフェアが今年も開催。 これは買いにいくしか無いっ…!ということで、再び大宮に行ってまいりました。
あぶらとり紙でおなじみのよーじやさんは、毎年なぜかチョコミントパフェを発売しております。これ本当になぜなんでしょうねぇ…よーじやの偉い人、チョコミント好きなのかしら? そのよーじやのチョコミントパフェが期間限定で東京にやってくる! 土日は何時間も待つほどの大人気!
今年のチョコミントは長いですね。 今週は、ファミマから割って食べるチョコミントプリン、セブンイレブンからチョコミントメロンパン、チョコミントケーキが発売されております。
米の価格高騰が続く中、外国産中粒種カルローズ米が発売開始。 日本の食の要である米、外国産だなんて…一体、一体だれが食べるんだ!?と、ネットがざわついているなか 「私だぁーーーーー!」と力強く立ち上がった私でございます。
メタボのわりに、ラーメンにはあまり心惹かれた事が無いです。 というのも、地元の田舎のラーメン屋さんがたいへん微妙で 茹でてるのかわからない
今月は週末ずっとインド映画を見ている気がする… 本日も行ってまいりました。 前にも書きましたが説教する作品があまり好きではないです。 で、インドの俳優ヴィジャイ氏が、すごく説教系映画上手なんですよ。
本気で探せばベサン粉料理は結構あるものですね。 今回はちょっとエリアを変えて、イタリアのベサン粉…もとい、ひよこ豆の粉を使った料理「ファリナータ」を作ってみます。 ファリナータ、とは。
先日購入したエスカルゴを食べますよ。 エスカルゴの存在を知ったのはだいぶ昔ですが、今まで食べたことは……多分無いと思う。 20代の頃に食べたものあんまり覚えてないので、どこかの飲み会で食べた可能性はあるかも。
今回のレシピは米麺を使うんですよ。 196ヵ国レシピを作っている時にも米麺は登場しなかったんですよね。 当然品揃えが貧弱な近所のスーパーに売っているとは思えず、まあこういう時はカルディよね。 …と、思って
本日はピクミンのコミュニティデイでございます。 最低でも1万歩、特に用もないのに歩かないといけないわけですが ピクミンブルームを始めてから一度も行ったことがないエリアに行こうと思いまして
旨辛レシピのために作った旨辛きのこは冷凍保存しているとはいえ 食品ならば早めに使いきるのが良い。 というわけで、残りの旨辛きのこメニューを一気に作りますよ。
個人的には夏こそチョコミント、と思っているのですが、お菓子のチョコミントの旬はなぜか5月。 6月はチョコミント商戦も終盤…かと思いきや、ここにきてファミマから大量のチョコミント供給がありました。
旨辛レシピで使ったピーマンが余っているので、ピーマンを使ったインド料理を検索していたところ Bharwa Shimla Mirchという、読み方も良く分からない料理を見つけました。 バルワ シムラ ミルチ…ですかね。
誕生月の楽しみ、それはお店からいただけるお誕生日優待のあれこれでございます。 今年もウキウキしながら待っていたのですが、なんか今年やけにしょっぱくて。
最近、お菓子作ってないなぁって思うんですよ。 久々にお菓子を作ろうと思います。 と言っても今回作るのは超簡単。
夏は四季の中で最も童心に返る季節だと思っております。 そして私の童心を最もくすぐってくるのが 入谷の朝顔まつりでございます。 ああ朝顔。夏だわ。
6月下旬、Soup Stock Tokyoでカレー祭りが開催されていました。 店内の商品がすべてカレーになるというお祭り。 その日のメニューにバルタラッチャチキンカレーがあったんですよ。
マクドナルドから、チョコミントフラッペが発売されました。 チョコミントフラッペが発売されるの自体は初ではなく、2年前もあったのですが 確か当時、販売店舗が限られており
私が「いいこと酢」を買い、お酢を飲み始めて90日が経ちました。 そろそろ効果が出てくれる頃のはずです。 というわけで、結果!
ある日空から女の子が降ってきて、自分を冒険に連れ出してくれるという夢を語れるのは何歳までなんでしょうね。 あるいは白馬の王子様が現況から救い出してくれるか。 こう書くと、年齢と共に現実を見る必要がありそうですが
運がよければあなたの元に犬が現れ 心を動かし すべてを変える というわけで、犬映画「チャーリー」が公開されました。
楽にたまねぎのみじん切りができれば良いなと前々から思っていたんですよ。 みじん切り器があるのは存じておりましたが、わざわざ買うのもなぁ…置く場所もなぁ……などと躊躇しいていたのですが
皆さま、お好きな麺類は何ですか。 私はぶっちぎりで蕎麦です。 そしてここに、セブンプレミアムの激辛まぜ麺のもとがあります。激辛、美味しそうですね。
辛そうなカップラーメンを見つけたので買ってきました。 マルちゃん 沼るトウガラシ
会社に年休取得推進施策がありまして、年間で5日くらい休みなさいと言われております。 6月は祝日も無いので、今日は休もうと告知していたのですが 休みを取ったところでやる事が無いなと。
私が行くスーパーはいつも品揃えがいまいちなので、レバーが買えるかどうかは運に左右されます。 先日たまたまレバーが売っておりましたので、旨辛レシピ100で紹介されている、
去年の8月、世界初のゴディバのベーカリー店、ゴディパンがオープンしました。 長らく整理券が必要だったのですが、先月下旬から整理券なしで購入できるようになりましたので 行ってきました。
突然ですが、ワークマンの靴下が大変良いです。 たくさん歩くようになってから、とにかく靴下の消費が激しくて 安物靴下は半年程度で、もっとひどいものは
旨辛ダレ、旨辛ラー油をそれぞれ使い切りました。 2回目の作成に入る前に、タレもラー油も使わない辛いレシピにも手を出してみます。 まずは砂肝と長ねぎの旨辛アヒージョ。
久しぶりに高級食パンを買ってきました。 パン屋の食パンと言えば小さくても一斤サイズで売られている事が多いですが 嵜本さんはなんと1スライス単位で売ってくれるありがたいお店です。
今年も不二家からチョコミントケーキが発売されました。 そう、誕生月のケーキはコージーコーナーにすると書きましたが 不二家になりました。
辛いインスタントラーメンは色々出ていますが、辛いうどんが登場しましたよ。 日清の辛どん兵衛 特盛きつねうどん 喜んで買ってきたのはいいのですが、こちらのうどん大盛りらしく 麺は95g、カロリーは601kcalあります。
パナソニック汐留美術館で、古代ローマと日本の風呂をテーマにした展覧会「テルマエ展」が開催されており、滑り込みで行ってきました。 古代ローマと日本の風呂がテーマなんて、まるで何かの漫画のよう…
先日作成した天津飯もそうですが、日本生まれの中華料理って多いじゃないですか。意外性が大きいために逆に有名なエビチリとかね。 本日作る酸辣湯麺も、和製中華と聞いて驚きました。
世にもおいしいブラウニーから、チョコミント味が登場したので 早速買ってきました。 セブンイレブンに売っているらしいのですが、店舗によっては扱いが無いようで