BS-TBSの番組「にっぽん!歴史鑑定」で、5月26日、「家康と信康~父と子の争い」が放送されました。歴史上の話を本などで読んだ時、「変だな」と思うことがあります。信康自刃事件はそのようなものの一つで、 「信長は自身の嫡男である信忠と家康の嫡男である信康を比べると、信康の方が優秀なので、今は織田家が徳川家に上にいるが、次の代になると、織田家は徳川家の下になると考え、信康を切腹させた」 の旨を読んだ
二条城、史上初!非公開エリアに徹底潜入オンラインツアーに参加しました
本サイトでは、まいまい京都が主催するツアーに参加した感想を何回か書いていますが、新型コロナウイルスのため、まいまい京都もまち歩きツアーを開催できなくなりました。しかし、代わりにオンラインツアーを企画しており、私もゴールデンウィーク中に何回か参加しました。 そして、オンラインツアーを紹介する新たなメールがまいまい京都から届き、その中に 二条城、史上初!非公開エリアに徹底潜入オンラインツアー ~東大手
NHK知恵泉「家康をつくった“三方ヶ原の戦い” 失敗こそ成功への指針」の感想
5月5日にNHKのテレビ番組「知恵泉」で「家康をつくった"三方ヶ原の戦い" 失敗こそ成功への指針」が放送されました。 知恵泉のサイトには 徳川家康を天下人にした戦いと言えば、誰もが、「関ヶ原の戦い」を挙げるだろう。しかし江戸時代の軍学者・頼山陽は、家康の天下取りの決め手は、関ヶ原ではなく、それまでの戦いにこそ、成功の鍵があるという。その戦いに2回シリーズで迫る。今回は、戦国最強
「ブログリーダー」を活用して、ラーマさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。