chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
きき
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/01/03

  • 必読!歴代直木賞受賞作おすすめの名作&傑作9選

    直木賞は日本の文学界で非常に権威のある賞の一つです。著名な作家や評論家によって厳しく選考される為、受賞作は質が高いと言えるます。また、歴史小説、現代小説、ミステリー、ファンタジーなど様々なジャンルから選ばれ為、自分の好みに合った作品を見つけるのにもってこい!芥川賞と比べ、エンターテインメント性が重視されることが多く、小説をあまり読まない人にもおすすめしやすい賞です。ということで今回は、歴代の直木賞...

  • 騙される快感と驚愕の展開が堪らない!叙述トリックが秀逸な名作ミステリー小説おすすめ8選

    本だからこその読書体験が待っている!読者のミスリードを誘い、予想を裏切るような驚愕の展開・真実が知った瞬間のゾクゾク感はたまりません。その手法は映像化が難しいことが多く、まさに本ならではの魅力を味わうことが出来ます。ということで、その驚きと感動の読書体験へと導く叙述トリックのミステリー小説を厳選して紹介します。 目次 ①十角館の殺人/綾辻行人 ②葉桜の季節に君を思い出すということ/歌野晶午 ③...

  • おすすめ青春小説9選!爽やかな風が吹く名作たち

    青春小説は中学生、高校生にもおすすめしやすい。今まさに青春真っ只中なのですから、一番興味を持ちやすいジャンルではないでしょうか。そして、その世代が面白いと思うものはやっぱり大人が読んでも面白い!大人だってその時代を経験しておるのですから当然と言えば当然で、過去の思い出を振り返らせてくれると同時に、現在の生きる力を与えてくれるのが青春小説です。ということで、今回は爽やかな風が吹き、心に響く青春小説の...

  • おすすめノンフィクション本。知られざる現実ドラマ厳選6選

    知られざる世界を描き出すノンフィクション作品。密度の濃い情報や臨場感たっぷりのリアルが描かれていて、新しい知識や理解を深めることができる興味深いジャンルの一つです。また、他人の経験や見解を知ることで自らの視野を広げることにも役立つます。ということで今回は、知られざる現実ドラマが描かれ、多くの洞察や知識、そして感動を提供する力強いジャンルであるノンフィクション作品のおすすめを紹介します。 目次 ...

  • おすすめ安楽椅子探偵小説!ミステリー事件の真相を暴く傑作7選

    部屋の中など、現場に出向くことなく事件を推理する安楽椅子探偵。関係者の話、新聞記事や調書といったデータを基にした推理である為、より論理的なミステリーのジャンルとなります。現場に出向くことがなく情報のみで推理をするという特性上、 ・謎を解く過程の推理と思考を巡らせて知的に楽しめる・魅力的なキャラクターが必要不可欠でいった点が、安楽椅子探偵の重要な要素であり、かつ大きな魅力です。そんな知的な謎解きと魅...

  • おすすめイヤミス小説!後味の悪さに溺れる最高傑作7選

    読後に後味の悪さを残すミステリー、イヤミス。殺人犯のおぞましい心理描写、誰も救われない悲しい結末など、不快感満載のミステリージャンルの一つです。 ・人間の奥底に潜む怖さ・重い心の闇・グロテスクな描写・救いようもない悲劇 といったようなものが描かれます。それのどこが面白いの?と思われるかもしれませんが、これがまたハマったら沼!強烈な印象+ズシリと心に響くやりきれない思いを残し、生涯忘れることのないよ...

  • 興奮と感動のファンタジー小説!おすすめ厳選7選

    無限に広がる想像力が爆発するファンタジー小説。未知の世界・未知の文化に飛び込んでいく冒険的要素や、魔法や超自然といった非現実的な要素にはワクワクさせられるものです。それに加え、時には善悪・正義・愛・犠牲などの哲学的なテーマやモラルの深い問いかけなどその魅力は多岐に渡ります。ということで今回は、そんな創造性を刺激するファンタジー小説の中からエンターテインメント性抜群のおすすめ7作品を厳選して紹介しま...

  • 【2024年】映画化で話題&注目の原作小説おすすめの9作品

    実写映画作品はセットで原作小説も読むのがおすすめ!映画を観る前に読むもよし!映画を観た後に読むもよし!どちらにせよ互いを補完・上書きし合えるので作品への理解に深みが増し、より楽しめます!ということで今回は2014年に公開される実写映画(邦画)の原作小説を紹介します。 目次 ①笑いのカイブツ/ツチヤタカユキ ②ある閉ざされた雪の山荘で/東野圭吾 ③夜明けのすべて/瀬尾まいこ ④52ヘルツのクジラたち/町田...

  • 旅に出たくなる!旅×グルメ小説&エッセイおすすめ5選

    旅行にはグルメが付きもの!楽しい旅行先、知らない土地に心が洗われ、食事に舌鼓をうつ。……そんな旅行の魅力は小説で疑似体験することができます。ということで今回は、旅とグルメをテーマにした小説&エッセイを紹介します。 目次 ①ひとり旅日和/秋川滝美 ②ときどき旅に出るカフェ/近藤史恵 ③おいしい旅/アミの会編 ④余命100食 ⑤やっぱり食べに行こう。...

  • ミステリー小説サブジャンル一覧。その特徴&おすすめ代表作

    小説の代表的なジャンルの一つといえばミステリー!故に作品数もめちゃくちゃ多く、その作品を読むかは常に悩みどころ。「ミステリー小説を読みたいけど、どれにしようか」そう悩んだ時はミステリーのサブジャンルで決めるのも読む小説の選び方の一つです。ミステリー小説と一言でいってもそのジャンルは多岐にわたります。それぞれで世界観や毛色が変わるので好みは人それぞれです。ということで、ミステリーの各ジャンルの特徴と...

  • 短編アンソロジー小説でお気に入りの作家を探し出せ!厳選おすすめの名作10選

    「次は何読もうか」読む小説の選び方はジャンル、文学賞の受賞作、タイトル、表紙……等々様々あります。その中の一つとして、お気に入りの作家で決めるということも小説の選び方の一つです。しかし、 ・もう読み尽くした・お気に入り作家と言われても心当たりがないという方も多いと思います。となれば、新たに好みの作家に出会えばいい!そんな時におすすめしたいのでが短編アンソロジーです。短編アンソロジー小説は ・それぞ...

  • 傑作揃いの三浦しをん小説!厳選のおすすめ12選

    三浦しをんさんは、現実的なテーマに焦点を当てている作品が多く、また文体もやさしく読みやすいので、読書をあまりしない方にもおすすめの作家さんです。人物の成長や心あたたまるストーリーが魅力的。加えて、詩的な比喩や表現力、感情的共感が呼び起こされる複雑で繊細な心理描写は、まさに言葉巧み!といったところ。また、ユーモアがあり、クスッと笑ってしまうようなところが多いのも三浦しをんさんの魅力の一つです。という...

  • 社会派ミステリー小説の傑作!おすすめ厳選7選

    社会はミステリーとは、社会性のある題材を扱い、世相が反映されたミステリー小説を指します。それだけに「リアリティさ」「考えさせられる」といった点において、心にずっしりとくる作品の多いジャンルとも言えます。読んだことのある小説でも「どんな話だったっけ?」と忘れてしまう事も多いですが、ずっと記憶に残り続け、時にふと思い出す作品は社会派ミステリーに多いように思います。ということで今回は、社会に潜んでいる問...

  • 名作・傑作ディストピア小説おすすめ8選

    ディストピア小説とは、反理想郷や暗黒世界といったユートピア(理想郷)の裏返しの世界を描いた作品を指します。具体的には、 ・政府や指導者・組織などによって徹底的に管理・監視された世界・人々が洗脳され、考える力を失った世界 といった、いわば希望のない不完全な未来社会を指します。そんなディストピア社会を描いた小説は、 ・現代社会や政治体制に対する問いかけや警告・ディストピア社会という劣悪な状況におけ...

  • 切れ味の抜群!傑作短編ミステリー小説おすすめ10選

    短編ミステリーの良さは、切れ味の抜群さにあります。短編だからこそ無駄がそぎ落とされ、サクッと読めるのに印象的な作品が多いことが魅力です。また、どこかメッセージ性を強く感じる作品も多いように思います。ということで今回は短編ミステリー小説のおすすめを紹介します。 目次 ①「ハッピーエンドにさよならを」歌野晶午 ②「Dの殺人事件、まことに恐ろしきは」歌野晶午 ③「鍵のない夢を見る」辻村深月 ④「満願」米澤...

  • 傑作ミステリー漫画おすすめ16選!衝撃の名作から人気の話題作まで

    没入度が高い漫画のジャンルと言えばミステリー。漫画であれば個性豊かなキャラクターも引き立ち、さらにはミステリーならではの鬼気迫るスリルと謎に時間を忘れて一気読みなんてこともしばしば。ということで、本格ミステリーの謎解きを楽しめる作品を始め、日常系・サイコパス・ホラー・社会派・感動モノ等々の傑作・人気作・話題作を幅広く、かつ厳選して紹介します。 目次 ①ミステリと言う勿れ ②十角館の殺人 ③テセウ...

  • ミステリー小説と言えばクローズド・サークル!おすすめ8選

    クローズド・サークルとは外部との接触が閉ざされた環境を舞台にしたミステリー小説のジャンルです。 例えば ・海に囲まれた孤島・大雪の山荘・客船、列車、飛行機・地下の施設 等々における閉鎖環境で起こる事件を扱った作品になります。孤島や山荘は代表的ですが、その舞台設定も様々ですが、外部への連絡手段がなく警察が介入できないという特徴が挙げられます。そのようなクローズされた環境下によって他のジャンルとは異な...

ブログリーダー」を活用して、ききさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ききさん
ブログタイトル
独り会議の戯言もどき
フォロー
独り会議の戯言もどき

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用