chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
瀬戸内からDeparture http://blog.livedoor.jp/from_setouti365/

撮りためていた鉄道、飛行機や船の写真を掲載しています。2004年ころからコンパクトデジタルカメラを使い出し、一眼をそれから5年ほどあとから。写真はヘタですから、「記録」という表現を使っています。宜しくお願いします。

901000
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/01/01

arrow_drop_down
  • まもなく 終着広島

    東京駅を8時ちょうどに出発し、ビル群の谷間を縫ってきた「のぞみ61」。水田の景色を横目に、あと数分で4時間余りの旅を終えようとしています。広島を終着とする運転でした。のぞみ61/ N700A F6編成2024.05.29 

  • 真骨頂

    貨物列車の 真骨頂とは こういう車列なのかもしれません。物流事業者のコンテナを中心に積載された 長大編成の貨物列車 です。それがまた こんな曲線部を走る姿をこうして上方から見るとき 編成美 も感じます。1051レ/ EF210-347[新] 2024.05.25「カテゴリーアーカイブ」から

  • 現役です 700系

    700系新幹線は 現役 です。2020年春は16両編成の700系が運用を終えていました。山陽区間を走る8両編成の700系7000番台は「こだま」として運用中です。が、今年の3月改正で「ひかりレールスター」として「ひかり590号」の1本が設定されています。「こだま848」は博多を09:49始

  • 軽快に

    車窓からは山川や水田の様子が目に入るでしょう。良い景色に良い天気です。いまこのカーブを軽快に走り抜けようとしています。始発駅から三原、本郷、河内、入野と走ってきました。227系 (F)A編成3両+(B)S編成2両319M 糸崎始発10:53 岩国終着13:042024.05.25「カテゴリー

  • 景色に同化する

    見えますか。分かりますか。周りの景色に同化し溶け込んでしまう 貨物列車です。 終着の広島まであと少し。以上、お昼更新の続きでした。55レ/ EF210-121[新] 2024.05.25 山陽本線 入野「カテゴリーアーカイブ」からも是非ご覧ください。

  • きょうの 黄色い 新幹線

    当ブログ、最近は「色」のことをよく表しています。今回も「青」や「緑」に「黄」のことを書きたくなります。がもうやめときます。画面を見れば分かることですから・・・。そんな景色の中を颯爽と上って行かれました。ドクターイエローさん。昨年9月以来、久しぶりの新幹線

  • 緑色のコンテナがやって来た

    大きく左カーブをしながらやって来ます。福山通運の専用貨物列車で緑色のコンテナが積載されています。10両編成くらいだとここでの納まりがいいのかもしれませんが・・・。2024年問題から鉄道へのモーダルシフトの更なる伸張も期待したいところです。水田には田植えの準備で

  • 初 夏

    時折、風は吹いてくれますが暑くなりました。午前の ラスト1時間 ほどをここに立っています。吹く風は初夏の風です。単機ではありませんよ。ちゃんと後部に貨車が付いています。空荷でしたが。2024.05.25「カテゴリーアーカイブ」からも是非ご覧ください。 

  • カガミのある景色

    田には水が張られていましいた。それが カガミ のようになって、周りの景色を映しています。前日に埼玉を発った列車は、終着下関を目指していました。69レ/ EF210-145[吹] 2024.05.25145機の側面には JRFマーク があります。「カテゴリーアーカイブ」からも是非ご覧ください

  • 青空と緑の木々に 青い機関車

    緑色のことを 青々した と表現することがあります。そうなるとこの景色は青空の下、青々とした山裾を 青い機関車の貨物列車は走り抜けました。の表現でもいいかな。5069レ/ EF210-131[岡] 2024.05.25131号機のルーバーは白線が塗られていませんでした。「カテゴリーアーカイ

  • きょうの チキ返空

    EF65。いつ以来の対面でしょうか。記憶にありません。軽快に上って行きました。が、危うく 福通 と被るところでしたが。これからここを上る、ということを教えてくださった方に「感謝」。工****/ EF65-1126[関] 2024.05.25「カテゴリーアーカイブ」からも是非ご覧くださ

  • 迎賓艦「はしだて」を訪問 呉港

    5月20日に呉基地に来港した 特務艇「はしだて」の一般公開が宝町岸壁であり、24日に訪問しました。呉には多くの艦艇がいて、その公開も定期的に行われます。が参加したことがなく今日の訪問がこうした公開の初体験となりました。そんな記念の1番艇?となった「はしだて」です

  • 青いコンテナ船が MAERSK

    昨年まではピンクの船(こちらをご覧に)を長い間見ていました。今年になるとそこにはブルーの壁が横たわっています。JMU社が建造中のMARESKコンテナ船たちです。5隻が造られているようで、1番船は3月27日に引き渡されその出航を記録していました。その後は次の2,3番船で

  • 船名こそ違え同じ船でした

    この2隻の船体は同じです。が、今は船名が違っています。5月22日に同船が広島は宇品外貿へ入るため、調べているとこんなことが分かりました。こういったことは 船では「あるある」のようですが。探検客船とも呼ばれ、HPには北極、南極辺りへのクルーズが紹介されています。

  • STAR WARS ANA JET 2016

    こんな特別塗装の機体も飛来していた広島空港。左右の側面が違ったデザインで描かれています。「STAR WARS ANA JET」本機は2021年3月に退役してしまったようです。ANA677 B763/ JA604A 2016.05.14 13:00頃ANA678 13:50頃「カテゴリーアーカイブ」からも是非ご覧ください。

  • 「迎賓」艦がやってきた 呉港

    変わった艦艇が現れました。大きくはないのですが、白色と灰色で塗分けされています。艦番号もロービジではなく、はっきりと「91」が読めます。海上の迎賓館、迎賓艇などとも呼ばれるようですが、種別は「特務艇」でした。VIPの接遇や広報の迎賓艇で使用される艦艇でした。横

  • 三江線の 神楽号

    それまで単行で運用されていた車両も乗客増への対応で、2両や3両編成が走ることもありました。この日は2両に神楽をラッピングした車両が連なっていました。三江線の廃止まで1年を切っていた初夏でした。。424D/ キハ120-357+ キハ120-3102017.05.14 旧三江線 潮・沢谷「カテゴリ

  • 「天空の駅」へ

    第三江川橋梁を渡ると、次は「天空の駅」宇都井駅です。424D 2017.05.14 旧三江線伊賀和志・宇都井「カテゴリーアーカイブ」からも是非ご覧ください。 

  • 檻の中? 2020

    なかなか捕捉することが難しいこの黄色の新幹線。檻の中にでも居るような感じです。 2020.07.05  

  • 梅雨の晴れ間に500系 2012

    二日前に梅雨入りとなっていた中国地方。しかし、この日はそれとは思わせない空の色でした。梅雨の晴れ間を 岡山から博多へ 向かうこだま号でした。こだま745 500系 2012.06.10  16:10頃「カテゴリーアーカイブ」からも是非ご覧ください。

  • 田植えの候 2011

    翌春に引退を控える300系が 早苗田 の横を上って行きます。「田植えの候・・・」、と呟きつつ通過して行ったのでしょうか。こだま734 2011.06.09 09:25 広島・東広島「カテゴリーアーカイブ」からも是非ご覧ください。

  • 遠ざかる LE SOLEAL

    きょうは出遅れてしまい、すでに出港済。宮島方面に遠ざかる後姿の記録となってしまいました。どんよりとした空模様も残念です。フランス船籍の「ル・ソレアル」。広島寄港は4,5月で計4回ありましたが、他にも鞆の浦や下蒲刈など瀬戸内の歴史のある小さな港町への寄港が

  • 山陽新幹線 2010

    2007年ころ山陽新幹線を記録をするようになったことが、当ブログにつながっています。これ以降に貨物列車、電車や飛行機、船と対象が増えて行きます。当時の新幹線は0系が6両編成でがんばっていました。100系、300系に500系や700系など山陽区間を走るバラエティさは 目覚め

  • スポットへ

    スポットへ向かう675便を正面からも捉えてみました。朝から暑くなっていたので少し陽炎もでています。この日は空港を囲む中央森林公園の展望所で 一人っ切り で。2月後半の訪問後、今年二度目の広島空港でした。ANA675 A321/ JA113A2024.05.05 11時過「カテゴリーアーカイブ

  • ファイナルアプローチ

    この日初めて28ENDを使用するエアバス機の「ファイナルアプローチ」。全日空675便は定刻が10時50分着なのでちょっとだけ遅れていました。この機体は1861便で那覇に向け11時30分出発です。忙しいですね。背景には「しまなみ海道」の因島大橋が見えていました。ANA675 A321/ J

  • 初夏に離陸

    飛び立つ機体には初夏の背景がありました。久しぶりの晴天となったこの日。ANA676 B788/ JA808A2024.05.05 10:25「カテゴリーアーカイブ」からも是非ご覧ください。 

  • タッチダウンへ

    10ENDからのアプローチ。すーっとタッチダウンへ。JAL255 B738/ JA311J2024.05.05 10時過「カテゴリーアーカイブ」からも是非ご覧ください。 

  • インターセクション ディパーチャー

    広島から成田へ1日2往復する「SPRING JAPAN」ショートカットしてランウェイへ入って行きました。IJ622 B738/ JA05GR2024.05.05 09:50頃「カテゴリーアーカイブ」からも是非ご覧ください。 

  • 練習艦 はたかぜ

    訓練の合間でしょうか、広島湾に佇む練習艦「はたかぜ」に遭遇。TV-3520 2024.04.25「カテゴリーアーカイブ」からも是非ご覧ください。 

  • 楽天イーグルスジェット

    広島から仙台へ1日3便を運航している「IBEX」。この日の初便は「楽天イーグルスジェット」で離陸しました。TOHOKU RAKUTEN GOLDEN EAGLES と 球団マスコットが描かれています。CRJ IBX40/ JA07RJ 2024.05.05 10:10過

  • すれ違って それぞれへ

    すれ違って羽田へ。そして台北へ。・JAL254 B763/ JA615J・CI113 A321neo/ B-18108 2024.05.05 09:40頃

  • 10ENDへ向かう

    小さく見えた機体は徐々に右に傾けながらこちらに向かってきます。右側の木でその後の機体を捉えきれません。何秒か後には しなる翼 が現れました。この日は1時間半ほどここにいました。その間の使用滑走路が10ENDでした。B788 ANA673/ JA808A 2024.05.05 09:30「カテゴリー

  • 滑走を始めた

    羽田へ向けて滑走を始めました。ANA674 B788/ JA819A2024.05.05 09:40頃 「カテゴリーアーカイブ」からも是非ご覧ください。

  • ソウルへの離陸

    ソウル便はほぼ1日に2便で運航している広島空港。午前に離陸するチェジュ航空を捉えてきました。この空港の特徴である背景も初夏を思わせます。暑い日でした。Jeju Air 7C1509 B738/ HL83182024.05.05 10:40過 

  • 単行列車に乗った 2012

    木次線旅の続きです。「奥出雲おろち号」を下久野駅で途中下車したあと、単行列車で備後落合駅へ戻ります。木造の駅、下久野駅に列車がやってきました。2012.05.12 木次線 下久野駅・備後落合駅復路も貸し切り状態でした。窓の景色も独り占め。3段式のスイッチバック駅、

  • 乗ってる目線

    トロッコ列車に乗っている目線になっていませんか。「おろち号」はもういませんが、今ここに行けばこの景色が あるはず です。新緑の中国山地を縦断する木次線。2012.05.12 木次線 亀嵩駅・下久野駅間「カテゴリーアーカイブ」はこちらもご覧ください。 

  • 薫 風 に

    トロッコ列車に乗るだいご味でしょう、薫風の中を走る「奥出雲おろち号」は。備後落合駅を出るとまだ青色ではなくて、黄緑色の中を出雲坂根駅に向かいました。昨年、晩秋に引退してしまった「奥出雲おろち号」でした。今も変わらないはずです。黄緑色の景色は。(つづく)201

  • 新緑のころ

    頭上からの陽光が新緑を浮き上がらせています。中国山地の真ん中にも若葉は広がっていました。そこには静かでのんびりした時間が流れていた、と思います。黄金週間を避けて予約した「奥出雲おろち号」の乗車は12年前のことでした。その甲斐あって?貸し切りのような旅をして

  • 水色のライン

    5月のよく晴れている様を サツキバレ とは言わないようです。梅雨時期の晴れ間のことを指していました。5月に入ったばかりの空には雲はあるものの、晴れています。機影は機体の真下にちゃんとできていました。水色のライン を入れた白い機体の。ANA679B767-300/ JA602A 2012

  • 時期はGW 待てど来ず

    空飛ぶものを記録し始めたころ、広島にもチャーター便がそれなりに来ていました。過去に何度も書きましたが、GWが近づくとそれが楽しみでした。しかし、今ではチャーター便はGWのみならず他の長期休暇時季にも現れることがありません。感染症は運航に大きな影響があったとは

  • アライアンス加盟の日に スリランカ航空

    10年前、広島空港に降り立った「スリランカ航空」です。GWを利用した広島とコロンボ間のチャーター便で来日したものです。後で知ることですが、ワンワールドに加盟した最初の日がここへの運航という偶然でした。A330-200/ 4R-ALC 2014.05.01 @HIJ「カテゴリーアーカイブ」

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、901000さんをフォローしませんか?

ハンドル名
901000さん
ブログタイトル
瀬戸内からDeparture
フォロー
瀬戸内からDeparture

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用