このブログを書いているのはわたくし、母です。最近、本人の様子がわからんというご指摘を頂きまして、はっ、そういえば そうかもということで良の近況です。塾の個別指導のバイトを6月から始めています。ぽつぽつと担当する人数、科目数が増えてきました。週に3日くらい、1日2~3コマくらいです。小学生、中学生、高校生、浪人生算数、数学、理科、生物、英語です。塾講師は時給が高いのではと思われていますが、実際は事前の準...
10月21日(水)20回目(/24回)の抗がん剤(テモゾロミド)処方のため病院へ行ってきました(付添なし)。血液検査↓MRI(造影剤あり)↓脳外科(川畑先生)診察残腫瘍変化なし絶賛上昇中のリンパ球数はここへきて、下がりました……前回 1520 今回 1050ラジオ体操を始めた代わりにステッパをやっていないのです。原因はこれかな?2か月に一度のMRIは今まで10回とも造影剤を入れた撮影でした。やはり、腫瘍が残っているから、小さな増殖も見逃さ...
前に記した『がん哲学カフェ』に行ってきました。バスで20分くらいの地域で教会の集会室でした。主催者1人と常連の方3人と私の5人です。何かの会というのは、ほぼ自己紹介というのがあります。ブログ上では2年にわたり、息子が脳腫瘍で、あーだ、こーだ、なんだ、かんだとつぶやいてきましたが、実のところ、友人、知人には直接会って話をした人はまだいません。目の前にして口を開いたら涙がでてしまいそうで。会いたいんですけど...
私が初めて寄席に行ったのはたんぶん10代の頃、母親に連れられて。上野の鈴本演芸場でした。笑った記憶はなく、左横に座っている母が、大口開けて、あはは、あははと笑っているのを 恥ずかしいな〜 と思っていたのだけ覚えています。母が亡くなって3ヶ月たった2018年の2月、良は就活が始まるというのに覇気がなく、うだ〜っとしていたので、寄席に誘って、鈴本へ行きました。たくさん笑ってたなー、ひーっく、ひっくして、大口...
がん哲学外来一般社団法人 がん哲学外来がん哲学外来カフェというものを昨日初めて知りました。今日という一日、一日を大切に生きよう!息子への思いやりを!と心に誓っても、ああ、ヘタレ母はまだまだ、時にど~~~~~んどど~~~~~~~んとだーくな気分に落ち込んでぐったり とうつうつときのうはそんな気分に襲われてう~~~~う~~~~~と呻きながら、脳腫瘍とは関係ない闘病ブログをたらたらスクロールして、気まぐ...
「ブログリーダー」を活用して、ぱふぱふさんをフォローしませんか?