chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
akuto508
フォロー
住所
高槻市
出身
河内長野市
ブログ村参加

2018/09/29

arrow_drop_down
  • 宇陀水分神社 下社(下宮/うだみくまりじんじゃ:宇陀市榛原下井足)~ご由緒にある高見山水分神巡歴の最後の地

    宇陀水分神社を自称する三社~宇陀水分神社中社(国宝の本殿を持つ)、当社、そして惣社水分神社~のなかで、芳野川の最も下流に位置する神社です。古市場の宇陀水分神社中社の社記によると、当社は「田山の下の宮」とか「下の水分宮」とも称されていたようです。宇陀水分三社の中では、最も境内のスケールが大きく、高木がそびえる参道を歩くととても神々しい気持ちになりました。また、なかなかしっかりした紙質のリーフレットが置かれていたのも印象的です。・参道前の二の鳥居と社叢。社殿がまだ遠いです【ご祭神・ご由緒】上宮とは微妙に異なり、天之水分神、国之水分神、天児屋根命、品陀和気命の四柱です。「水分由来集」では、水分の神が和州高水分山(高見山)より芳野中山(惣社水分神社)を経て西殿の上宮(中社)にとどまり、次いでこの地に来られた時、一夜のう...宇陀水分神社下社(下宮/うだみくまりじんじゃ:宇陀市榛原下井足)~ご由緒にある高見山水分神巡歴の最後の地

    地域タグ:宇陀市

  • 宇陀水分神社 中社(上宮/ うだみくまりじんじゃ:宇陀市菟田野古市場)~国宝の社殿や薬の井のある水の神

    日本書紀推古天皇十九年に、菟田野に薬狩(鹿の若角をとり薬用にする)に出かけた話がありますが、その際に天皇が身を清めたとされる薬の井が今も枯れることなく湧き続ける名水で知られる宇陀水分神社です。この「延喜式」式内社を自称する神社は、実際は当社と榛原下井足の「宇陀水分神社下社(下宮)」、そして菟田野上芳野の「惣社水分神社(宇陀水分神社上社)」の三社が有りますが、確定的な資料はないものの、この菟田野古市場の中社に比定するのが穏当とされています。薬の井も当社にあります。・国道166号線よりの大鳥居【ご祭神・ご由緒】第一殿に天水分神、第二殿に速秋津比古命、そして第三殿に国水分神がお祀りされています。この神々は、「古事記」の伊邪那岐命と伊邪那美命の神生みで生まれたと書かれています。まず、水の出入り口の神、速秋津比古命がお生...宇陀水分神社中社(上宮/うだみくまりじんじゃ:宇陀市菟田野古市場)~国宝の社殿や薬の井のある水の神

    地域タグ:宇陀市

  • 墨坂神社(すみさかじんじゃ:宇陀市榛原萩原)~名水「波動水」の湧く古社を祀った人たち

    龍王宮から湧き出る「波動水」が、「名水・やまとの水」に認定されるほどの清水という事も相まって、記紀に載るこの地の御由緒から病気平癒のご神徳を求めて多くの人々が訪れると言われる神社です。昨年秋にお参りした際も、参拝の方がちらほらお見えになっていました。神社の丁度向かい正面方向が、秋から冬に幻想的な雲海が見れる事で有名な鳥見山と鳥見山公園にあたり、所々紅葉で色づいている山の姿には季節感を感じました。・神社全景。左から斜めに上がってるのが車道で、境内まで車で乗り入れる方が多かったです【ご祭神・ご由緒】ご祭神は、墨坂大神。これは、天御中主神、高皇産霊神、神皇産霊神、伊邪那岐神、伊邪那美神、そして大物主神の六神の総称というすごい神様です。この神の御由緒は記紀に記述があります。「日本書紀」崇神帝九年には、゛天皇の夢の中に、...墨坂神社(すみさかじんじゃ:宇陀市榛原萩原)~名水「波動水」の湧く古社を祀った人たち

    地域タグ:宇陀市

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、akuto508さんをフォローしませんか?

ハンドル名
akuto508さん
ブログタイトル
摂津三島からの古代史探訪
フォロー
摂津三島からの古代史探訪

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用