[ くだらおうじんじゃ/百濟王神社 ] 初めてその名を聞いた時は、「王」のついたすごい名前や、なぜ枚方にこのようなお名前の神社があるのか不思議でした。歴史を紐解くと、上代から平安時代につながる有名な話が絡んでいて、とても興味深い神社だと思いました。現地は駐車場もあり、綺麗に整備された百済寺公園が隣接します。 境内 【ご祭神・ご由緒】 ご本殿に、百済王神(くらだおおかみ)と進雄命(すさのおのみこと/牛頭天王)が祀られています。百済からの渡来氏族、百済王氏の祖霊を祀る神社です。 この中宮の西方寺所蔵の「百済王霊祀廟由来記」によると、天平9(737)年三月、王南典に従三位を叙しましたが、病にかかり亡…