[わににいますあかさかひこじんじゃ]前回の和爾下神社に引き続き、和珥氏との関りを偲ばせる神社です。和爾丘陵の集落内に鎮座しており、社地までは歩いていくほか有りませんが、幸い遺跡跡地である櫟本高塚公園の駐車場がありましたので、そこから歩いてすぐでした。神社の直ぐ隣に古刹善福寺もあり、とても良い雰囲気の集落だと思いました。こじんまりした境内【ご祭神・ご由緒】現在のご祭神は、阿田賀田須命と市杵島比売命です。本殿の両脇に末社春日社と八幡社も鎮座していて、前者が天児屋根命、後者が品陀別命を祀っています。主祭神についてはこの二柱なので、一見、宗像神を祀っているように見えますが、「日本の神々大和」で土井実氏は、この辺りが和珥氏の本貫であり、市杵島比売命がのちに合祀された神で主神阿田賀田須命が赤坂比古命だと伝えられており...和爾坐赤阪比古神社(天理市和爾町)「赤阪」を思わせる赤土山古墳とアタカタスの謎