デフを外します💦 前回からの続きです。外した2本のシャフトを少し離れたとこへ置いといて、作業続…
|
https://x.com/s130zr |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/s130zr |
シークヮーサーの撤去 本命の前にポストの近辺のモサモサになってきたヤツらの枝を少々やってみます😅…
殺虫剤と肥料 長い間、虫にやられっぱなしのソテツに効いてくれるかどうかはわかりませんが、処置をしてみました。 …
エンジン周辺バラし2 前回からの続きです。サブラジエーターとA/Cコンデンサーが車両のフロント側に寝かされてマ…
エンジン周辺バラし 前回からの続きです。A/Cコンプレッサーはずらしておいて、オルタネーターを外す前にいったん…
やりたい事は色々ですが… クルマの仕事の合間にしかやってない庭仕事😢 虫にやられてるソテツにま…
作業進行 前回からの続きです。降ろしたA/Tを南側へ引っ張り出して、チェーンブロックへ吊り直します。これが4駆…
A/T降ろし 前回からの続きです。EXフロントパイプも外してあるので、ある程度はスペースができました…
どうにか終わり😅 ストレーナーを外すとけっこうな量のATFがドボっと出てきます💦…
いきなり来ました💦 先々週末のことですが、義兄から連絡があってチョイ古いクルマをどうにか乗れる…
なんてこった😩 よく晴れてくれた休日の朝。この日はクルマの仕事は休みにして庭仕事をします&#x…
作業開始 このクルマのオーナーさんは大工? 使う資材よりも切った後の木材のほうがかなり多いですねὠ…
入庫 昨日の午前中に積載車にてやってきたハイエース君💦 ここに来たのは3年前が最後でしたが、別…
ひと息ついてます このあたりを縄張りにしているノラさん💦 いまだに仲良くはなれていません&#x…
どうにか終わり 前回からの続きです。ラジエーターキャップを1kgのヤツに換えて実走してきたところです。結果はO…
ウォーターポンプ交換 ランクルの依頼主のとこからですが、なんでも客が部品持ち込んできて早く交換してくれ! と騒…
もう一息! 部品が到着するまでの間、いろんなとこを診ていくとホントに大変😩 サスペンション関連…
追加整備 昔から使っているエンジンオイルです😅 最近外観のデザインが変わったようで、探すのにチ…
「ブログリーダー」を活用して、ぴろさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
デフを外します💦 前回からの続きです。外した2本のシャフトを少し離れたとこへ置いといて、作業続…
ノーマルデフ取り外し 前回からの続きです。アクスルシャフトを抜き取る前に車速センサーを外しておきます。万が一傷…
デフ交換 6月も最終週。来月は修理車の入庫予定が3台は決定しているので、自家用車をやってしまわないといけません…
リュウゼツランもやります💦 前回の斑入り月桃のとこから外壁沿いに北へ移動。塀の横へ地植えしたも…
トネリコと斑入り月桃 前回からの続きです💦 4~5mあった枝を約半分くらいまで落としたトネリコ…
いろんなところをやってみます😅 今回は石のエリアのものたちを集中的にやってみますὊ…
作業終了です ウォーターポンプがつくとこのエンジン側です。けっこうきれいでよかった😌 新旧のウ…
入庫 毎日暑い日が続いてますが、今年2回目くらいかな? 工場内の気温34℃超えです😅 そんな…
なんとかできそうです💦 ネットをかけてから荒らされてる実がほぼありませんでしたが、何日か前に木…
なんとかできました💦 前回からの続きです。アダプターを外した状態でのポンプ本体の画像です。やっ…
入庫 今回の修理車はけっこう前のデリカ君。1980年代後半から1990年始めくらいのモデルで車齢約30年ほどか…
1号から収穫です 梅雨明け宣言のあと、ホントに晴れて暑い日が続いてます🥵 そんな中でついにバナ…
滅多にないのでビックリ💦 クルマの修理も終わって、いつものようにあっちこっちの樹木を剪定します…
今回は続けて同じ作業です😅 前回のラパンと入れ替えでこのタントがきました😅 こ…
ラジエーターファンモーター交換 久々の修理車、ラパンです😅 わりと新しいモデルですが走行190…
ツケを払います😅 このクルマはウチの姉のもので、自分が未明の出勤後に花壇の横へ停めて仕事しに行…
なんとか終わりました💦 いよいよ根切り開始です😅 毎度のことですが普通の刈り刃…
今年は少し早めです 先週の金曜日。この時は東西への縦のラインで芝をいつもどおり20mmの刈り高で刈り込んだので…
バナナと東側のビワ 梅雨入りはしましたが、雨が降り続かないのもなんか変💦 晴れ間のあるうちに気…
とりあえず終了です 1ヶ所だけ変な突起が気になったので、ベビーサンダーでちょこっと削っておきます。 なんだった…
鉢物 小さめのプランターにて株分けを進めているガザニアです。梅雨明けてから急激に上がった湿度のせいか、一番ダメ…
枝を低く少なく💦 真っ青な空の下、目についたのがヨウテイボクの木です。花壇のサガリバナとクロキ…
刈り込み 前回からの続きです。今回もラインの見やすい東西への縦のラインで刈り込んでいきます。この角度だと見えづ…
早めの作業 梅雨が明けてからこの気温で毎日晴れてます💦 7月に予定していた根切りを今月中に決行…
ポインセチア 前回からの続きです💦 クロキやビワとかをやったわけではないのですが、けっこうな量…
掃除の続き 前回からの続きです。まずはすぐにボサっとなる竹からいきます。おそらく、プラスチックの鉢の底を突き破…
伸ばしすぎ😫 6月のうちにあっちこっち除草剤を撒いておきましたが、なんかすごいことになってしま…
作業終了 前回からの続きです。これがヒーターへの出入り口となるパイプですが、ここに入るホースを直結にしてヒータ…
入庫 この時点ではまだ梅雨もちゃんとは明けてないので、大雨が降ると工場の中まで水が入ってきます💦…
かなり減らしました 今月始め頃の花壇の画像です。梅の枝が東西南北の四方へどんどん伸びてきてます💦…
フィットGP5 今回は嫁さんの乗るフィットのオイル交換です。タイヤのローテーションもやるので4輪を上げての作業…
定期点検 自分のハイゼット君は4年ぶりに新しいタイヤに履き替えました😁 今までとは違う名前のタ…
ムギの様子 今の家が建ち上がって3ヶ月ほどして新しい家族のムギがやってきました😊 この年に生ま…
母の専用です 撤去シリーズ第3弾、母が菜園で使うものを置いておく道具入れがかなり腐れてきたので、雨が止んだ時に…
残念です😢 先日の台風1号でリュウゼツランが持ち堪えることができずに傾いてしまいました…
母の菜園にて 去年の画像だったかな? パパイヤの木が2本、立派に成長したのですが今回も虫にやられた! とのこと…
かなりまずい😫 依頼元の工場にあったヘッドへ使うシールです。2回目の注文となりますがしょうがな…
なんとか終わり 前回からの続きです💦 水が引くのを待って、次にパイプを入れる方向へ向けて穴を掘…
突貫工事💦 工場裏手の母の菜園に設置したバルブです。昔はごく普通の蛇口でしたが、家を建て替えた…
組み付け2 前回からの続きです。画像左側のタンクから漏れていて、外注へ出さないといけないレベルなのでショックで…