我が家のオリジナルローズ 枝の老化がとても早く???、冬剪定しても翌年の冬剪定の時には使えない枝になってしまうため、春に出てくたシュートをピンチさせずに咲かせるスタイルとなっています。 そのせいか、遅
2023年春、バラ8年目に突入! 東京のど真ん中の広いバルコニーでバラ中心の生活を送っています! 2018年から交配育種を始めて、自分が創ったオリジナルローズでバルコニーをお花いっぱいにするのが夢♪
仕事は40になる頃に引退したので、一日中好きな事をして過ごしています。 夏場は朝4:00ジャストに起床、すぐにバラの水やりをしています! バラは小学校の時に学校の塀につるバラがたくさん植えてあったのを見て、いつか自分でもバラを育てたいと思っていたので念願叶いました。
先日ソフトシリカ(ミリオンとも言う)を20キロ買いました。 資料が同封されていましたが、あらためて読んでみるとソフトシリカの凄さに感心しました。 うちではうどんこ病予防に肥料と同時にソフトシリカをあげて
我が家のオリジナルローズ。 咲き始めは中心が黄色外側がピンク色をしていますが、時間が経つと色が薄くなって薄い白に近いピンク色に変わるバラ。 香りもしっかり香る強香で、酸味のあるフルーツとティーが混ざっ
昨夜、松本農園のFacebookをチェックしていると、開花見込みの春鉢を特別に販売しているという事で前々から欲しかった「九重錦」という牡丹を買う事が出来ました! 昨夜問い合わせした際には在庫ナシという回答でし
今年は牡丹(新七福神)の調子がイマイチで、花芽が動かない枝が1本あります。 株元から2つ芍薬の台芽が伸びてきたので地面を掘ると合計6本の台芽がありました。 2日経った3/21にも株元の地面から台芽が2つ顔を
2019年3月23日に近所の花屋さんで処分品で500円で売っていた元気のない胡蝶蘭。 もうすぐ4年目に入りますが、すっかり元気になって今年もたくさんの花を付けました。 2月1日に1つ開花したのを皮切りにたくさん咲
かぐや姫という超大輪の芍薬。 ここ最近の陽気でだいぶ芽が伸びてきました。 蕾もパチンコ玉より大きくなってきたので摘蕾をしました。 側蕾を摘んで栄養がしっかり届いて大きな蕾になりますように。
蕾が緩んできたので、部屋の中に取り込みました。 1日経ったら下の写真のようにしっかり咲きました。 かわいい我が家のオリジナルローズ。 クリックよろしくお願いします。
強香で香りも良く四季咲き性も強いので、最近気になっているバラです。 2週間に1回程度の農薬散布で病気にならないので、耐病性も特に問題なし。 秋の花はこの写真とは違い赤に近い紫色の花になります。 2021年
めったに開けないバルコニーの門扉を開けて掃除していると、何やら違和感! 近づいて見てみると、ぺしゃんこになったヤモリくんではありませんか。 乾き具合から先日ガスの点検があった際に門を開けたので、その時
「ブログリーダー」を活用して、ハーロウカーさんをフォローしませんか?
我が家のオリジナルローズ 枝の老化がとても早く???、冬剪定しても翌年の冬剪定の時には使えない枝になってしまうため、春に出てくたシュートをピンチさせずに咲かせるスタイルとなっています。 そのせいか、遅
ティーでもなくフルーツでもなくフローラルの強香 大輪四季咲き クリックよろしくお願いいたします。
芍薬「華燭の典」、幼苗を買って今年初めての開花。 思っていたよりも立派なお花で、花弁の縁の白っぽさが入っている感じも牡丹と似ているので満足しています。 クリックよろしくお願いいたします。
我が家のオリジナルローズも先週の半ばくらいから早咲きのものが咲き始めました。 取り合えず、午後イチにスマホでバラの様子を撮影してみました。
昨年末から植え替えを開始 今日も植え替えをして、残り1鉢のところまできました! まだ花が咲いている鉢もあり、花を取らずに植え替えしました 写真は2023年作出の我が家のオリジナルローズ、めちゃくちゃ
真夏の暑さで花持ちが悪いけど、二番花があちこちで咲き出してバルコニーがにぎやかになってきました。 一番手前のバラは2019年に作った我が家のオリジナルローズ。後ろに写っているバラも全部自分で作ったオリジナ
2023年に作ったオリジナルローズです。 小型のシュラブ、樹高は低く枝は細目ですが四季咲きで花付きがいいです。 赤いに近いローズピンクで耐病性も問題なし。 香りはダマスク系の強香。 気に入っているバラです
昨年種まきした我が家のオリジナルローズ 花弁の縁がブラシをかけたようなピンク色が入っています お気に入りのバラです クリックよろしくお願いします
お水やりで気を付けている事は、前日のお天気がどうだったかです。 前日よく晴れていたり強風が吹いていれば、鉢の中が乾いているので朝イチにお水をたっぷりやります。 たとえ雨が降っていてもです。 花がたくさ
我が家のオリジナルローズ バラに見えないけど、バラの花なんです! クリックよろしくお願いします!
我が家のオリジナルローズ バラに見えないけど、バラの花なんです! クリックよろしくお願いします!
3月が思いのほか寒かったので、今年の開花は4/2でした。 例年だと3月下旬には咲いていたので遅い開花です。 うちで育てている牡丹は紫雲殿。 いつもだと桜が開花してその後すぐに咲く感じなんですけど、 紫雲殿
ここ数年自分で交配してオリジナルローズ作りに取り組んでいるので、最近発表されたバラに関して疎くなってしまった。 ネットで検索して欲しいと思ったバラをリストアップしてみたけど、今あるバラだけで置く余裕
下の写真は、2023年作出の我が家のオリジナルローズ 種子親に使ったバラは花粉親にローズポンパドールを使っているので 香りがローズポンパドールそっくりですが、少しダマスク香も感じられるので ローズポ
2023年我が家のオリジナルローズ 大輪でしっかりしたお花、樹はコンパクト 雨がかかっても花弁傷まず このお花はこれ以上開く事もなく散ります。 クリックよろしくお願いします
2023年作出我が家のオリジナルローズ ブルボンローズが片親に入っているオリジナルローズを交配に使ったものは、 綺麗な赤系のバラが数多く生まれました。 写真(2枚とも同じバラ)のバラは、交配に使った
シャリファ・アスマを片親(花粉親)に持つ我が家のオリジナルローズ 下記の2種類のバラは、同じローズヒップから採れた種なので兄弟になります。 花の付き方や樹形はどちらもシャリファ・アスマに似ています
2020年作出のオリジナルローズ 片親がシャリファアスマ、香りはフルーツ+ティーの強香 季節問わず常に強香 四季咲きですぐに蕾が上がって来る コンパクトシュラブ ↓咲き進むと退色して白バラにな
↓花付きが良く大きな花、樹は良く咲くせいかコンパクト ↓大輪、これも牡丹に似た感じの花 ↓上の写真とは別の種類。これも大輪で牡丹みたいな花。花持ち良い。 クリックよろしくお願いし
2023年作出我が家のオリジナルローズ クリックよろしくお願いします 【予約大苗】バラ苗 トロイメライ (Sh桃) 国産苗 6号鉢植え品[農林水産省 品種登録出願中]《J-RP》 ※2月末
真夏の暑さで花持ちが悪いけど、二番花があちこちで咲き出してバルコニーがにぎやかになってきました。 一番手前のバラは2019年に作った我が家のオリジナルローズ。後ろに写っているバラも全部自分で作ったオリジナ
2023年に作ったオリジナルローズです。 小型のシュラブ、樹高は低く枝は細目ですが四季咲きで花付きがいいです。 赤いに近いローズピンクで耐病性も問題なし。 香りはダマスク系の強香。 気に入っているバラです
昨年種まきした我が家のオリジナルローズ 花弁の縁がブラシをかけたようなピンク色が入っています お気に入りのバラです クリックよろしくお願いします
お水やりで気を付けている事は、前日のお天気がどうだったかです。 前日よく晴れていたり強風が吹いていれば、鉢の中が乾いているので朝イチにお水をたっぷりやります。 たとえ雨が降っていてもです。 花がたくさ
我が家のオリジナルローズ バラに見えないけど、バラの花なんです! クリックよろしくお願いします!
我が家のオリジナルローズ バラに見えないけど、バラの花なんです! クリックよろしくお願いします!
3月が思いのほか寒かったので、今年の開花は4/2でした。 例年だと3月下旬には咲いていたので遅い開花です。 うちで育てている牡丹は紫雲殿。 いつもだと桜が開花してその後すぐに咲く感じなんですけど、 紫雲殿
ここ数年自分で交配してオリジナルローズ作りに取り組んでいるので、最近発表されたバラに関して疎くなってしまった。 ネットで検索して欲しいと思ったバラをリストアップしてみたけど、今あるバラだけで置く余裕