我が家のオリジナルローズ 枝の老化がとても早く???、冬剪定しても翌年の冬剪定の時には使えない枝になってしまうため、春に出てくたシュートをピンチさせずに咲かせるスタイルとなっています。 そのせいか、遅
2023年春、バラ8年目に突入! 東京のど真ん中の広いバルコニーでバラ中心の生活を送っています! 2018年から交配育種を始めて、自分が創ったオリジナルローズでバルコニーをお花いっぱいにするのが夢♪
仕事は40になる頃に引退したので、一日中好きな事をして過ごしています。 夏場は朝4:00ジャストに起床、すぐにバラの水やりをしています! バラは小学校の時に学校の塀につるバラがたくさん植えてあったのを見て、いつか自分でもバラを育てたいと思っていたので念願叶いました。
昨年種まきした我が家のオリジナルローズ 花弁の縁がブラシをかけたようなピンク色が入っています お気に入りのバラです クリックよろしくお願いします
お水やりで気を付けている事は、前日のお天気がどうだったかです。 前日よく晴れていたり強風が吹いていれば、鉢の中が乾いているので朝イチにお水をたっぷりやります。 たとえ雨が降っていてもです。 花がたくさ
我が家のオリジナルローズ バラに見えないけど、バラの花なんです! クリックよろしくお願いします!
我が家のオリジナルローズ バラに見えないけど、バラの花なんです! クリックよろしくお願いします!
3月が思いのほか寒かったので、今年の開花は4/2でした。 例年だと3月下旬には咲いていたので遅い開花です。 うちで育てている牡丹は紫雲殿。 いつもだと桜が開花してその後すぐに咲く感じなんですけど、 紫雲殿
ここ数年自分で交配してオリジナルローズ作りに取り組んでいるので、最近発表されたバラに関して疎くなってしまった。 ネットで検索して欲しいと思ったバラをリストアップしてみたけど、今あるバラだけで置く余裕
下の写真は、2023年作出の我が家のオリジナルローズ 種子親に使ったバラは花粉親にローズポンパドールを使っているので 香りがローズポンパドールそっくりですが、少しダマスク香も感じられるので ローズポ
2023年我が家のオリジナルローズ 大輪でしっかりしたお花、樹はコンパクト 雨がかかっても花弁傷まず このお花はこれ以上開く事もなく散ります。 クリックよろしくお願いします
2023年作出我が家のオリジナルローズ ブルボンローズが片親に入っているオリジナルローズを交配に使ったものは、 綺麗な赤系のバラが数多く生まれました。 写真(2枚とも同じバラ)のバラは、交配に使った
シャリファ・アスマを片親(花粉親)に持つ我が家のオリジナルローズ 下記の2種類のバラは、同じローズヒップから採れた種なので兄弟になります。 花の付き方や樹形はどちらもシャリファ・アスマに似ています
2020年作出のオリジナルローズ 片親がシャリファアスマ、香りはフルーツ+ティーの強香 季節問わず常に強香 四季咲きですぐに蕾が上がって来る コンパクトシュラブ ↓咲き進むと退色して白バラにな
↓花付きが良く大きな花、樹は良く咲くせいかコンパクト ↓大輪、これも牡丹に似た感じの花 ↓上の写真とは別の種類。これも大輪で牡丹みたいな花。花持ち良い。 クリックよろしくお願いし
2023年作出我が家のオリジナルローズ クリックよろしくお願いします 【予約大苗】バラ苗 トロイメライ (Sh桃) 国産苗 6号鉢植え品[農林水産省 品種登録出願中]《J-RP》 ※2月末
2023年作出我が家のオリジナルローズ 秋バラを気が向いた時にスマホで撮って、ブログにupしています。 ↓大輪、牡丹に似た花弁でgood! ↓大輪、写真より赤紫色 ↓大輪、樹形がハイブリッドティー
2023年作出の試作バラ 我が家のオリジナルローズとして残しておこうかなと思っているものを撮影 クリックよろしくお願いします
2019年作出のオリジナルローズ 片親がイングリッシュローズのプリンセスアレキサンドラオブケント 親譲りの大輪、樹形はそっくりなので横張 ↓上とは別の鉢 クリックよろしくお願いします
2023年作出のオリジナルローズ スマホだと写真が実物と違って写ってしまうので残念ですが、 深みのある赤いバラ このバラは気に入っているので選抜試験合格! クリックよろしくお願いします
2020年作出のオリジナルローズ 片親がイングリッシュローズのシャリファアスマ 香りが強く、木はシャリファアスマに似ている 咲き始めの色と散る時の色が異なるタイプ 咲き始めは黄色とピンクが混ざったアプリコ
2023年新作の試作バラを紹介 今年の春先に種まきをして、秋の花を見て選抜しています。 今年は欲しいと思っていた色や花型のものが出来たので大満足です。 取り合えず咲いているものを適当に撮影してアップ
雨水を吸って重くなった頭を持ち上げての撮影。 お花の大きさが分かるように手に乗せて撮影しました。 肉眼で見ると、もっと赤味の強い花。 赤い花は撮影が難しい~ ↓今年種まいて育てているオリジナルローズ
春に種をまいて育てたオリジナルローズの現在の様子です。 ハイブリッドティーやシュラブ系のものだと胸位の高さまで育っています。 木立のものは背丈が低くコンパクトです。 今年は赤バラでいいものがいくつか出
今年種まきした我が家のオリジナルローズ。 ブルヘッドぽい花になっています。 香りはティー+フルーツの強香。 最初はオレンジが強いピンク色ですが、徐々にオレンジが抜けてピンク色に変わっていくところが気に
今日咲いた今年の試作バラ。 ピンク色で花弁の縁が白っぽくなっていていい感じ。 取り合えずキープして、秋の花をチェックしようと思います。 香りは柑橘系の強香。 ↓5号ビニールポット。葉が数枚で
今朝咲いていた今年の試作バラ2種。 スマホで撮影しているので、肉眼で見るような深い赤味や花びらの青味がかった色合いがお伝え出来ないのが残念。 今年はとてもいい感じの赤バラがいくつか出来たので、これを枯
「ブログリーダー」を活用して、ハーロウカーさんをフォローしませんか?
我が家のオリジナルローズ 枝の老化がとても早く???、冬剪定しても翌年の冬剪定の時には使えない枝になってしまうため、春に出てくたシュートをピンチさせずに咲かせるスタイルとなっています。 そのせいか、遅
ティーでもなくフルーツでもなくフローラルの強香 大輪四季咲き クリックよろしくお願いいたします。
芍薬「華燭の典」、幼苗を買って今年初めての開花。 思っていたよりも立派なお花で、花弁の縁の白っぽさが入っている感じも牡丹と似ているので満足しています。 クリックよろしくお願いいたします。
我が家のオリジナルローズも先週の半ばくらいから早咲きのものが咲き始めました。 取り合えず、午後イチにスマホでバラの様子を撮影してみました。
昨年末から植え替えを開始 今日も植え替えをして、残り1鉢のところまできました! まだ花が咲いている鉢もあり、花を取らずに植え替えしました 写真は2023年作出の我が家のオリジナルローズ、めちゃくちゃ
真夏の暑さで花持ちが悪いけど、二番花があちこちで咲き出してバルコニーがにぎやかになってきました。 一番手前のバラは2019年に作った我が家のオリジナルローズ。後ろに写っているバラも全部自分で作ったオリジナ
2023年に作ったオリジナルローズです。 小型のシュラブ、樹高は低く枝は細目ですが四季咲きで花付きがいいです。 赤いに近いローズピンクで耐病性も問題なし。 香りはダマスク系の強香。 気に入っているバラです
昨年種まきした我が家のオリジナルローズ 花弁の縁がブラシをかけたようなピンク色が入っています お気に入りのバラです クリックよろしくお願いします
お水やりで気を付けている事は、前日のお天気がどうだったかです。 前日よく晴れていたり強風が吹いていれば、鉢の中が乾いているので朝イチにお水をたっぷりやります。 たとえ雨が降っていてもです。 花がたくさ
我が家のオリジナルローズ バラに見えないけど、バラの花なんです! クリックよろしくお願いします!
我が家のオリジナルローズ バラに見えないけど、バラの花なんです! クリックよろしくお願いします!
3月が思いのほか寒かったので、今年の開花は4/2でした。 例年だと3月下旬には咲いていたので遅い開花です。 うちで育てている牡丹は紫雲殿。 いつもだと桜が開花してその後すぐに咲く感じなんですけど、 紫雲殿
ここ数年自分で交配してオリジナルローズ作りに取り組んでいるので、最近発表されたバラに関して疎くなってしまった。 ネットで検索して欲しいと思ったバラをリストアップしてみたけど、今あるバラだけで置く余裕
下の写真は、2023年作出の我が家のオリジナルローズ 種子親に使ったバラは花粉親にローズポンパドールを使っているので 香りがローズポンパドールそっくりですが、少しダマスク香も感じられるので ローズポ
2023年我が家のオリジナルローズ 大輪でしっかりしたお花、樹はコンパクト 雨がかかっても花弁傷まず このお花はこれ以上開く事もなく散ります。 クリックよろしくお願いします
2023年作出我が家のオリジナルローズ ブルボンローズが片親に入っているオリジナルローズを交配に使ったものは、 綺麗な赤系のバラが数多く生まれました。 写真(2枚とも同じバラ)のバラは、交配に使った
シャリファ・アスマを片親(花粉親)に持つ我が家のオリジナルローズ 下記の2種類のバラは、同じローズヒップから採れた種なので兄弟になります。 花の付き方や樹形はどちらもシャリファ・アスマに似ています
2020年作出のオリジナルローズ 片親がシャリファアスマ、香りはフルーツ+ティーの強香 季節問わず常に強香 四季咲きですぐに蕾が上がって来る コンパクトシュラブ ↓咲き進むと退色して白バラにな
↓花付きが良く大きな花、樹は良く咲くせいかコンパクト ↓大輪、これも牡丹に似た感じの花 ↓上の写真とは別の種類。これも大輪で牡丹みたいな花。花持ち良い。 クリックよろしくお願いし
2023年作出我が家のオリジナルローズ クリックよろしくお願いします 【予約大苗】バラ苗 トロイメライ (Sh桃) 国産苗 6号鉢植え品[農林水産省 品種登録出願中]《J-RP》 ※2月末
昨年種まきした我が家のオリジナルローズ 花弁の縁がブラシをかけたようなピンク色が入っています お気に入りのバラです クリックよろしくお願いします
お水やりで気を付けている事は、前日のお天気がどうだったかです。 前日よく晴れていたり強風が吹いていれば、鉢の中が乾いているので朝イチにお水をたっぷりやります。 たとえ雨が降っていてもです。 花がたくさ
我が家のオリジナルローズ バラに見えないけど、バラの花なんです! クリックよろしくお願いします!
我が家のオリジナルローズ バラに見えないけど、バラの花なんです! クリックよろしくお願いします!
3月が思いのほか寒かったので、今年の開花は4/2でした。 例年だと3月下旬には咲いていたので遅い開花です。 うちで育てている牡丹は紫雲殿。 いつもだと桜が開花してその後すぐに咲く感じなんですけど、 紫雲殿
ここ数年自分で交配してオリジナルローズ作りに取り組んでいるので、最近発表されたバラに関して疎くなってしまった。 ネットで検索して欲しいと思ったバラをリストアップしてみたけど、今あるバラだけで置く余裕