【タイのインスタントラーメン】カイケム味が話題のママー「Mama ok salted egg yolk」
2018年12月に発売がスタートして以来、しばらく入手困難となっていたタイ発の塩卵(カイケム)味インスタントラーメン「Mama ok salted egg yolk」。先日ようやく入手することができたので、早速実食してみました。
【バンコク・フードコート】人気店が集結!セントラルワールド「foodwOrld(フードワールド)」
記事公開:2018年12月21日 記事更新:2019年02月27日 ※「ミシュランガイド バンコク」で "The Plate MICHELIN"として掲載された「Nai Ouan(ナイウアン)」の情報を追記しました。 セントラルワールド7階にオープンした新フードコート「foodwOrld(フードワールド)」をご紹介します。有名食堂・レストランが多数集められたフードコートは、さながら高級フードコート「Eathai」の庶民版といった雰囲気。美味しいタイ料理をリーズナブルに楽しめる場所となっています。 70店舗以上の有名店が集結 foodwOrldは、セントラルワールド7階・Topsマーケット脇に2018年10月にオープンしたばかりの新しいフードコートです。 先日、日本から来た人たちと一緒にTopsマーケットにお土産を探しに行く機会があったのですが、Topsマーケットが売り場を大幅に縮小し、代わりにフードコートが拡張していて驚いたんですよね。面白そうな店がいくつか目についたので、日をあらためて再訪してみたのでした。 foodwOrldは「フードコート」と「テイクアウェイ」の2つのゾーンから構成されています。 フードコートゾーンの支払いは一般的なフードコート同様、あらかじめ入金したプリペイドカード(上写真)で行いますが、テイクアウェイゾーンでの支払いは現金もしくは電子決済も可と、支払い方法もゾーン毎に分かれているようです。電子決済はThaiQR、TrueMoney Wallet、Rabbit Card、Rabbit LINE Payによる支払いに対応。便利です。 幅広いジャンルの料理が楽しめる フードコートゾーンには20店舗以上、テイクアウェイゾーンには50店舗以上の有名食堂・屋台が出店しており、計600種類にもおよぶ幅広いメニューを楽しむことができるのがここのウリ。また、フードコートゾーンに関しては一番安価な料理で25バーツ、一番高額な料理で1,000バーツ超えと、価格帯にもかなりの幅を持たせているようです。
【バンコク・ローカル食堂】イェンタフォー好き必見!オンヌット「Nai Ouan(ナイウアン)」
バンコク旧市街で1970年から営業を続ける老舗店「Nai Ouan Yentafo」の名物イェンタフォーがオンヌットでも楽しめます!
【バンコク・タイ料理】「ピンクのカオマンガイ」がThe Market Bangkokに支店をオープン
「ピンクのカオマンガイ」「ラーン・ガイトーン・プラトゥーナム」の呼び名で知られる人気カオマンガイ店「コーアン・カオマンガイ・プラトゥーナム」が、新商業施設「The Market Bangkok(ザ マーケット バンコク)」内に支店をオープンしました。 2019年2月にオープン 支店がオープンしたのは、セントラルワールドの向かいに2019年2月14日に開業したばかりの商業施設「The Market Bangkok(ザ マーケット バンコク)」G階。 プラトゥーナムにある本店は行列が出来る店として超有名ですが、こちらの支店は私が訪れたタイミング(12時ちょっと前)では閑散としていて少々拍子抜け・・。訪れる時間帯によるのかもしれませんし、支店の存在があまり知られていない今のうちだけかもしれませんが、こちらの支店は穴場といえるかも。早い時間帯ならスムーズに入店できそうです。 なお、プラトゥーナム本店については、アジアの旅情報サイト「Tripping!(トリッピング)」掲載の下記記事に詳しく書いています。よろしければこちらもご覧になってみてくださいね。 タイ発!日本上陸を果たした人気店の現地店舗をまとめてご紹介 ※。記事が公開された2016年当時とは状況が変わり、現在日本にある「ピンクのカオマンガイ店」はタイのコーアン・カオマンガイ・プラトゥーナムとは無関係となっています。 The Market Bangkok店のメニュー ローカルな風情満載の本店に比べると、おしゃれな内装とこぎれいな雰囲気のThe Market Bangkok店。メニューも高級レストランのものと見間違えるような、立派なものが用意されています。メニュー1ページ目には、「ミシュランガイド バンコク」において2年連続でビブグルマンに選出されたことが誇らしげに記されていました。 客自らが注文票にオーダーを書き込む注文方式となっていますが、注文票にはメニュー記載の通し番号に加え、英語表記も併記されているため、観光客の方も食べたいものをスムーズに注文できると思います。 肉の旨味がしっかり!おかわりしたくなるカオマンガイ
バンコクの日系週刊フリーペーパー「Weekly WiSE」 の誌面で紹介されていた、タニヤ通りのこだわりガパオ専門店「むーむ・ガパオ」を訪れてみました。
【閉店】チョンノンシーの個人的超おすすめタイ料理店「Krua Banleng」
今回は最近食事に行って「本当に美味しい!」と感激したお店、2017年8月にオープンしたばかりのタイ料理店「Krua Banleng」をご紹介します。
【バンコク・タイ料理】タイ・パヤオ県の料理が楽しめる「Eats Payao Bistro & Bar(イーツ・パヤオ)」
タイ北部・パヤオ県の料理を提供するレストラン「「Eats Payao Bistro & Bar(イーツ・パヤオ)」」が2017年6月にナンリンチー通りにオープンしました。英字フリーペーパー「BK Magazine」の情報によれば、カオソーイが非常に美味しいとのこと。カオソーイ好きとしては見逃せない!というわけで、早速足を運んでみました。
【バンコク・韓国料理】豆腐が美味しい!日本発「東京純豆腐(トウキョウスンドゥブ)」
東京に住んでいた頃、よく通っていたスンドゥブ専門店「東京純豆腐(トウキョウスンドゥブ)」がタイに再進出を果たしたと知り、先日食事に行ってきました。まさかバンコクで東京純豆腐の味に再会できるとは思ってもみなかったです。約10年ぶりに食べたスンドゥブチゲは昔食べたのと全く変わらぬ味でした。
【閉店】緑いっぱい!スクンビット・ソイ22の隠れ家カフェ「Gastro1/6(ガストロ1/6)」
スクンビット・ソイ22にある緑いっぱいのカフェ「Gastro1/6(ガストロ1/6)」をご紹介します。美味しい朝食が楽しめる店として、欧米人やハイソなタイ人のあいだで人気のカフェです。フードメニューはあのミシュラン星付きレストラン「Bo.lan」のシェフが考案していることで知られています!
【バンコク・朝食】バンコクで美味しい朝食を楽しめるレストラン&カフェ3選
東南アジアのいまが分かる情報サイト「Tripping!」に"ゆっくり楽しむ朝時間・バンコクで美味しい朝食を! おすすめレストラン&カフェ3選"と題した記事を寄稿しました。バンコクで美味しい朝ごはんを楽しめる店を3店舗を厳選のうえ、ご紹介しています。在住者おすすめの店でゆったりとした朝時間を過ごしてみませんか?
【閉店】世界各国の瓶ビールを楽しむことができる!スクンビット・ソイ34「Bottles Of Beer」
スクンビット・ソイ34にあるビールバー「Bottles Of Beer」をご紹介します。店内には世界各国から集められた瓶ビールがズラリ。ビール好きにはたまらないお店です。
【バンコク・スイーツ】フードデリバリーアプリ「Now」を使って人気の「ヤワラート・トースト」を購入
中華街に夜のみ出店する有名屋台・Yaowarat Toastで販売されている炙りパンをご存知でしょうか?このパンを屋台に行列しなくても購入できる方法があるんです。
【閉店】BTSチョンノンシー駅前に「Bottles of Booze」がオープン!
記事公開:2017年07月28日 記事更新:2019年02月24日 ※Bottles of Boozeは残念ながら閉店。また、スクンビット・ソイ34の本店「Bottles of Beer」も2019年2月に閉店してしまいました。残念です。 スクンビット・ソイ34のビールバー「Bottles of Beer」の姉妹店「Bottles of Booze」がBTSチョンノンシー駅前にオープンしました。 ビールだけでなくスピリッツも 少し前からソフトオープンしていたBottles of Boozeですが、昨晩(2017年7月28日)、グランドオープニングを記念したパーティーが店頭で開催され、私もお邪魔してきました。隣接のレストラン「Alphabet Cafe&Bar」も使ってのパーティーは大盛況。会場にはビールタップを装備したSmiling Mad Dogの車も来場し、参加者にビールが振る舞われました。 店名に「Booze」とあるように、ボトルビールに特化したスクンビットのお店とは異なり、チョンノンシー店ではスピリッツにも力を入れていくとのこと。今後が楽しみです。 スクンビット・ソイ34店については下記をご覧ください。 世界各国の瓶ビールを楽しむことができる!スクンビット・ソイ34「Bottles Of Beer」 お店情報 Bottles of Booze 住所: 198 Narathiwas Soi 3, Silom, Bangrak Bangkok TEL:(66)2-040-0473 アクセス:チョンノンシー駅(BTS)から徒歩2分 ブログランキングに参加しています。 応援よろしくお願いいたします。 にほんブログ村
【バンコク・スイーツ】人気ドーナツ店「キヌドーナツ」をデリバリー注文
タイ人のあいだで大人気のドーナツ店「キヌドーナツ(KINU donut)」。一度食べてみたい、でもドーナツだけ買いにアーリーにわざわざ行くのもなあ・・と思っていたところ、自宅に居ながらデリバリー注文ができてしまうことに最近気づいたんです。思い立ったが吉日、早速注文してみました。
【バンコク・カフェ】美味しい朝食が楽しめる!「One Ounce for Onion(ワン オンス フォー オニオン)」
エカマイ・ソイ12の奥で営業する隠れ家カフェ「One Ounce for Onion(ワン オンス フォー オニオン)」をご紹介。丁寧に作られた料理と美味しいコーヒーが楽しめるおすすめのカフェです。
【バンコク・タイ料理】「カオモックガイ」の超人気店「Amud Rosdee(アマッド ロットディー)」
カオモックガイ(チキンビリヤニ)好きの夫と行ってみたいね~とずっと話していたお店「Amud Rosdee(アマッド ロットディー)」に先日ようやく行くことができました。我が家からは距離のあるお店でしたが、わざわざ足を運んだ甲斐があったなと思える美味しいお店でした。
【バンコク・北タイ料理】女性ウケ抜群の北タイ料理レストラン「Gedhawa(ゲッダワー)」
「Gedhawa(ゲッダワー)」は寛げる店内の雰囲気と美味しくてリーズナブルな北タイ料理が人気のお店。在住日本人にも人気が高く、店内では日本語があちこちで飛び交っています。私も大好きなお店のひとつで、夜に友人と食事をする際にはよく足を運んでいます。
【店名変更】築70年の建物をカフェに!素敵カフェ「Coffee Craftsman x Yarden」
「BKKMENU.com」でお店の存在を知って以来、気になっていたカフェ「Coffee Craftsman x Yarden」に先日行ってきました。想像していた以上に素敵なカフェでしたよ~。
【バンコク・商業施設】セントラル・エンバシー6階「Open House(オープンハウス)」レストラン情報
昨日(2017年3月25日)、セントラル・エンバシー6階に「Open House」という新たなスペースがオープンしました!"co-living space"というコンセプトのもと、これまでのバンコクにはなかった非常に面白い場所が誕生したのではないかと思います。この場所全体のご紹介は別ブログ「タイ・バンコク移住ダイアリー」で詳しくさせていただくとして、このブログでは食の情報に絞ってこの新スペースをご紹介してまいります。
【バンコク・タイ南部料理】リーズナブルで美味しい!タイ南部料理「ルアムタイ」
タイ南部料理好き必見!シリラート病院の近くにある、安くて美味しい南部料理店「Ruam Tai(ルアムタイ)」をご紹介します。ザ・おふくろの味という感じの南部料理はどの料理も白ご飯との相性が抜群。ご飯がすすみます。
【バンコク・スイーツ】台湾式のふわふわ卵ケーキが人気「Castella Factory」
昨年(2017年)タイ人のあいだで流行していた台湾式卵ケーキ専門店「Castella Factory」。デリバリーでのケーキ販売をスタートしたと先日聞き、早速注文してみました。
【バンコク・ベトナム料理】バンコクでバインミーを食べるならオンヌット「Muine(ムイネー)」がおすすめ
バンコクに多数あるベトナム料理店のなかでも、特に私が気に入っているオンヌットのベトナム料理店「Muine(ムイネー)」をご紹介します。バンコクで本格バインミーを食べるならMuineがおすすめです!
【バンコク・タイ料理】チョンノンシーのおすすめタイ料理店「ローカル・キャンティーン(The Local Canteen)」
気に入ったお店には何度も何度も足を運ぶ私。今回の「The Local Canteen」もそんなお店のひとつです。旧ブログで既に2度ご紹介済みのお店ですが、先日久々にディナー営業時に足を運んだところ、メニューが一新されていたので、あらためてご紹介したいと思います。
【バンコク・アプリ】便利なカーシェアリングサービス「Haupcar(ハウプカー)」を使ってみた
先日、タイ発のカーシェアリングサービス「Haupcar(ハウプカー)」を利用してみたので、使った感想を簡単にまとめてみました。予約と乗車に必要なのはスマホだけ!
【バンコク・お酒】バンコクで買える紅茶のお酒「ハリーの ロンドンアイスティー」
ユニークな紅茶のお酒、イギリス生まれの「Harry Bromptons London Alcoholic Ice Tea(ハリーの ロンドンアイスティー)」をご紹介します。バンコクで「ビール以外の選択肢」「甘くないお酒」を探している方におすすめのアルコールドリンクです。
【バンコク・タイ料理】チェンマイ発「ジンジャー ファーム キッチン(Ginger Farm Kitchen)」
チェンマイ発の人気雑貨&アパレル・ブランド「GINGER(ジンジャー)」が手掛ける飲食店「ジンジャー ファーム キッチン(Ginger Farm Kitchen)」がバンコクに1号店をオープン。
【バンコク・ピザ】乾季限定の屋外レストラン!「Pizza Massilia(ピザマッシリア)」
先日、当ブログでも「復活」をお伝えしていた人気ピザ店「Pizza Massilia(ピザマッシリア)」のサラデーンでのフードトラック営業。営業を再開したばかりのお店に早速足を運んでみました。
【閉店】オンヌットにハンバーガー店「Bad Burger(バッドバーガー)」がオープン
アソークの人気ハンバーガー店「Bad Burger(バッド・バーガー)」が、オンヌット駅から徒歩3分ほどの場所にある商業施設「Beacon Place(ビーコン・プレイス)」内にあらたな店舗をオープンしました。新店ではアソークの本店よりもリーズナブルな価格でハンバーガーを楽しむことができます。
【バンコク・フライドポテト】サイアムの絶品フライドポテト専門店「Morgann French Fries」
サイアムにあるフライドポテト専門店「Morgann French Fries」というお店では本格的なヨーロピアンスタイルのフライドポテトが楽しめます。チェンマイ近郊で獲れた新鮮なジャガイモを使用したポテトは外カリカリの中ホクホク。
【バンコク・お得情報】「Arno’s Sukhumvit 13」でハンバーガー無料プロモ―ションが実施中
人気ステーキ店「Arno's Butcher and Eatery」が本日(2019年2月15日)、スクンビット・ソイ13に新店舗「Arno's Sukhumvit 13」をオープンしました。オープン記念として、Arno's 恒例のハンバーガー無料提供プロモーションが本日より実施中です。 プロモーション詳細 今回のオープニングプロモーションの詳細・適用条件は下記の通り。 お店のinstagramとFacebookページを要フォロー 1日あたり300個限定 1人につきハンバーガー1個/日 持ち帰り不可 予約不可 スクンビット・ソイ13 Instagram: FBページ: 今回もプロモーションを求めてたくさんの人が訪れることでしょう!それにしても毎回太っ腹なプロモーション内容で驚かされます。 お店情報 Arno's Sukhumvit 13 1 Soi Sukhumvit 13, Khlong Toei Nuea, Watthana, Bangkok TEL:(+66)2-550-6119 営業時間:11:00~22:00 最寄駅:ナーナー駅(BTS)駅から徒歩3分、アソーク駅(BTS)駅から徒歩6分 ブログランキングに参加しています。 応援よろしくお願いいたします。 にほんブログ村
【バンコク・カフェ】ヤワラートの人気カフェ「Lhong Tou Cafe(ロン・トウ・カフェ)」で朝ごはん
2018年5月のオープン以来、タイ人のあいだで人気のカフェ「Lhong Tou Cafe(ロン・トウ・カフェ)」。おしゃれなインテリアと見た目に楽しい朝食セットがSNSで評判を集めています。なかでも人気なのが中華粥と8種のおかずを楽しめるChinese Breakfast Set(129バーツ)というメニュー。
【バンコク・ベトナム料理】プンナウィティの名店 「Vie Ha Long(ヴィ ハ ロング)」が移転オープン
上品な味わいのベトナム料理を楽しめることで人気の老舗ベトナム料理店「Vie Ha Long(ヴィ ハ ロング)」。プンナウィティの商業施設「101 The Third Place」開業に伴い、先日店舗を移転しました。新店の様子をレポートします。
【バンコク・ブランチ】「ケイズブティックカフェ(Kay’s Boutique Cafe)」の究極フレンチトースト
人気ブランチ専門店「Kay's Boutique Breakfast(ケイズ・ブティック・ブレックファースト)」がセントラル・エンバシー6階に支店をオープン。店自慢の絶品フレンチトーストをBTS駅直結の便利なロケーションでも楽しめるようになりました。
【バンコク・ビュッフェ】トンロー「エリックカイザー」のパン食べ放題ランチ
トンローのベーカリー「メゾン・エリック・カイザー(Maison Eric Kayser)」で毎週末開催されているお得なパン食べ放題ブランチをご紹介します。パンを思いきり食べたいという方にはおすすめのビュッフェです。また、ファミリーフレンドリーな雰囲気なので、お子さん連れの方にもおすすめしたいです。
【バンコク・中華】日本人シェフによる中華料理が楽しめる「江戸キッチン(EDO KITCHEN)」
「日本人好みの中華料理が楽しめる店」と噂に聞いていたスクンビット・ソイ49の中華料理店「江戸キッチン(EDO KITCHEN)」。横浜中華街で長年腕を振るってきた日本人シェフが料理を監修しているだけあって、いずれの料理も日本人の口に合うものばかりです。
【バンコク・日本食】土日も注文可!オンヌット「しあわせ食堂 福いち」の定食メニュー
BTSオンヌット駅から徒歩9分ほどの場所にある居酒屋「しあわせ食堂 福いち」。土日はランチタイムも営業しており、定食メニューをリーズナブルに楽しむことができます。
【バンコク・お菓子】タイのおすすめ塩卵味ポテトチップス「BamBites Salted Egg Chips」
昨年からタイで人気沸騰中なのが「塩卵(カイケム)味」のお菓子や加工食品。今回は塩卵味好きな私が最近ハマっている「BamBites Salted Egg Chips」というポテトチップスをご紹介しますね。
【バンコク・カフェ】チョコレート専門店&カフェ「サーラット・エヌ・ショコラティエ(Sarath N. Chocolatier)」
近年徐々に注目が集まりつつあるタイ産チョコレート。昨日公開の「ガートココア」に引き続き、本日もタイ産カカオ豆を使ったチョコレートで人気を集める専門店「「サーラット・エヌ・ショコラティエ(Sarath N. Chocolatier)」をご紹介します。
「ブログリーダー」を活用して、masaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。