新線 駅前大橋線の開業と、猿猴橋町線の廃線まで、1ヶ月を切りました。前回の記事では稲荷町交差点を2回に分けてUPしましたが、今回は稲荷町交差点から荒神橋を渡っ…
メニエルで心筋梗塞を患って10年生存60%を目標に、2037年の「安芸もみじアメブロ開設30周年」を目指しています。
2025年10月で、ウエブログ通算26年を迎えます。 このブログは基本「被爆2世が語る平和記念日と世界史」のために開設しているのですが、それでは年に数日の更新に陥ってしまうので……。 日頃は鉄道や日記の雑談をUPしていますが、気分がノッてる日には郷土史や歴史関係をユルく語っています。
TwilightExpress 瑞風 / 草津M字カーブにて
8月31日は日曜日だと月初めに勘違いしたまま、1ヶ月が経ってからの、実は土曜日だったと29日に気づいた源です(笑)毎月最終日曜日にUPする予定としている、トワ…
今日の写真は全て115系電車です。「タイトルがそうじゃん」とか「いつもそうじゃん」と言われてしまいそうですが、そうじゃなくて。今日の写真には113系電車の写真…
暑くて熱い夏だから、夏の氷だ第3弾(笑)まぁ9月も近いので、氷の写真を冒頭へ貼るのも、これで最後かな?まだまだ当分の間は、燃えるように熱いんでしょうけれどねぇ…
さてさて、冒頭の写真は何に見えますでしょうか。キハ187系のボディ?あぁ•••••••,正解ですわ(笑)でも、答えて欲しかった不正解は、ウクライナ国旗でした。…
JR西日本 213系と JR四国 5000系です。新旧のマリンライナーと言うことで、一緒にUPすることが多いのですが、今回は ラ・マル・ド・ボァ も、久々に登…
8月23日は″シベリア抑留の日″です。日本が連合軍に対して降伏を受け入れる準備があると打診した8月10日。その前日にアメリカ合衆国によって長崎市内へ2発目の原…
毎日が異常に暑い日々ですが、みなさまにおかれましては、元気にお過ごしでしょうか。もう残暑見舞いの時期なものの、まだまだ暑中のご挨拶が似合う今年の夏です。今年の…
特急やくも 273系の第1編成と第2編成の併結8両組成です。3番ホームから東引上4番線へ移動し、2番ホームへ転線して入線するシーンをUPしました。出雲市側の編…
去日、キハ185系のアンパンマントロッコで、赤いアンパンマン列車をUPしたので、今回は黄色いアンパンマン列車です。JR四国 2700系 特急南風です。本州3社…
岡山駅での115系・113系電車です。岡山エリアの227系 Urara も着々と増備が進められ、2両組成のR編成は投入完了となっています。暫く期間を空けて岡山…
8月15日は日本にとっての何の日でしょう。昭和天皇の玉音放送が放送され、国民に戦争が終わったことを告げた日で、この日を起点日に戦死者の遺族年金や復員者など諸手…
・・Cool." width="1080" height="607" class="PhotoSwipeImage" data-entry-id="12863…
JR四国の流線形特急電車、8000系。ナナメ後ろからの姿ですが、第二次リニューアル•••••••現在の姿です。何かこの赤いのが好きなんですよねぇ。でも間もなく…
夏の暑い慰霊の祭典も終わり、通常の記事へ戻るのですけれど。ハードで硬派な記事が続いた翌日には、まったり軟派な記事へといきなりの転身ですが、ハッキリ言ってギャッ…
8月9日、79回目の平和祈念日を迎えた長崎です。人類史上初となる核兵器による都市破壊は、民間人を大量殺戮するのが目的の、アメリカ合衆国の必殺兵器でした。それか…
青空に輝く銀色の飛行機。青空に映える真っ白なパラシュート。この美しい風景を見た数秒後、あなたはもうこの世に存在しません。家族や友人たちと過ごした思い出も、大好…
この写真は被爆直後の本通り商店街です。現在の広電 本通り電停を背に稲荷町──広島駅やJRA Wins広島と比治山の分岐交差点•••••方面を見ています。新し…
キハ187系 特急スーパーいなばです。いつもと言いますか、いつまで?と気になるところなのが、キハ187系の列車名の″スーパー″だったりします(笑)この形式は …
EF210形電気機関車の写真も、在庫は出し尽くします。もうね、特急やくも優先で5~6月は更新したので、たくさん出さなきゃいけない写真が、詰まり溜まってるのよ。…
岡山エリアの115系そして113系の写真を、順番に出していく企画です。まぁ企画と言うのは大袈裟なんですが、そんな順番が回ってきましたよ~のコーナーです。227…
東京新聞から記事の引用転載をします。もうね、こんな屁理屈や言いがかりなんて、どうでもいいのよ。この記事を書いた記者さん、あなたの家族の誰かが亡くなった時、葬儀…
「ブログリーダー」を活用して、源 真琴さんをフォローしませんか?
新線 駅前大橋線の開業と、猿猴橋町線の廃線まで、1ヶ月を切りました。前回の記事では稲荷町交差点を2回に分けてUPしましたが、今回は稲荷町交差点から荒神橋を渡っ…
新山口駅にて、115系 N-04編成 と N-17編成です。隣同士で並んでくれた訳ではないのですが、ちょうどいいタイミングでの共演でしたよで、併せ撮りとなりま…
・・西日本は梅雨明け宣言がなされて、過酷な日々が今年も訪れました。これまでは油断すると肉まんになってしまいそうでしたが、ここ数日はあっと言う間にケバブになりそ…
月日の経つは速く6月も最終日曜日です。トワイライトエクスプレス瑞風は今月、運行開始8周年を迎えました。振り返れば2017(平成29)年6月17日に営業列車と…
サロンカーなにわ ラストラン6月21日に運転された、サロンカー 晴れの国おかやま号です。この列車を以てサロンカーなにわは、ラストランとなるとのアナウンスが…
昨日は雷記念日でしたこの写真は 2007年8月19日 にUPした記事の中から、1枚だけアップコンバートして転載してみました。これはガラケーのアクオスで撮っ…
・・被爆2世が語る平和記念日と世界史シリーズ1925☆☆☆昭和100年記念☆☆☆20251945☆☆☆戦後80周年記念☆☆☆2025 おきなわ 終戦80年の…
大阪駅にて HOT7000系 特急スーパーはくと です。撮影は昨年11月16日なのですが、この写真も長く眠らせていた写真となります。元々、この列車の写真は撮る…
新線建設の進む、稲荷町交差点の続きです。が、この間に駅ビル乗降場への試運転が始まり、8月3日へ向けて一気に状況は変わってしまいました。この単管パイプを使ったバ…
キハ187系 特急スーパーおき です。去日にUPした″新山口駅での転線″の続き的な記事です(笑)出庫して来たキハ187系が転線するシーンは無いのですが、2番ホ…
・・きな粉とは••••••••,今さら語る必要もなく、大豆の粉であることは、誰もが知っているところですが。大豆は熟れるとベージュ色から山吹色辺りの色へ変わり、…
サロンカー彗星 運転される去る2025(令和7)年6月6日発 4日間(車中2泊)のツアーとして、大阪~大分間で運転された 特急サロンカー彗星 です。大阪駅…
観光快速エトセトラ ── 久しぶりのUPです。デビュー当初は尾道折り返しで山陽本線はセノハチを下り、宮島口まで運行していましたが。 その後、尾道行きのまま往復…
・・被爆2世が語る平和記念日と世界史シリーズ1925☆☆☆昭和100年記念☆☆☆20251945☆☆☆戦後80周年記念☆☆☆2025 被団協ノーベル賞受賞記…
毎度 同じことを言うようになる今年の5月なんですけれど、例年に比べて雨の日が多くてウザったい日々でしたが。いよいよ本格的に梅雨入りをするようです。昨日 一昨日…
新山口駅にて105系電車と115系電車です。2025(令和7)年6月現在、運用中の105系は17本 34両となっています。1981(昭和56)年から新製車 6…
2025(令和7)年 ── まもなく役目を終える区間がある、広島の市内電車。その影響で廃線区間ではないものの、駅前大橋ルートや5号線新ルートなどの新線開業後、…
・・1925 ☆☆☆昭和100年記念☆☆☆ 20251945☆☆☆戦後80周年記念☆☆☆2025旧 産業奨励館 ── 原爆ドームの道路を挟んで隣に建つ、浄土宗…
・・どしたんや、今年の5月は。よ~けぇ雨が降りよる••••••,雨の日が多過ぎなんじゃけど。でね、天気が好い日もあるのよ。でもね、朝とか寒い訳。5月に寒いって…
5月24日から25日にかけて「サロンカーEXPOなにわ」が、博多~大阪間で運転されました。tabiwaトラベル主催の団体ツアーで、「サロンカーなにわ使用,サロ…
岡山駅にて──国鉄時代のディーゼル機関車と、JRが造った国鉄機をUPします。まずはJR貨物が造った国鉄機 = EF66-100番台から。駅にいると「〇番乗り場…
糸崎駅で岩国行きの227系 RedWing を待っている間に、三原行きの湘南色の115系が登場。D-26編成とD-27編成の共演をギリギリ撮影できた後、現れた…
・・ ● 先日、回答期限の終了した古いYahoo!知恵袋を、Googleの検索結果一覧で偶然見つけたのですが。以外、質問全文。「JR芸備線の存続について J…
2024(令和6)年の6月末日です。毎年6月となると、盛夏をこれから迎える季節なので、1年まだまだこれからっ的な気分ではあるものの、ふと冷静になると•••••…
今年は快進撃 ──マジで優勝するんかも!そんな声があちこちから聞こえたプロバスケットボールのリーグ戦。広島ってバスケットのイメージがあまりなったのですが、そん…
7時34分発の糸崎行きD-26編成はD-30編成と併結で、6両組成で発車して行くのを見届けた後•••••••。しばらく新型やくもなど写真に撮ってから、次の糸崎…
・・クレイジーラブ・堀ちえみ何かね、日付と言うか曜日というか、1日ずれてるのよ。いや、これはアメブロがではなく、私の問題なんですが、「115系 D-26 D-…
381系 定期運用ラストラン の記事で、冒頭に貼って「うーん••••••••何だ この発車標の表示は。。。」と言った写真です。撮った角度の問題で反射が強くて見…
国鉄型特急用車両 381系電車は定期運用を終えましたが、こちらはまだ少しの歳月を定期運用に就いて過ごします。115系電車です。今回は黄色い115系ではなく、オ…
・・季節の中で・松山千春今日の主役が真ん中だぁ~と言っても、ヨタハチについて熱く語る訳ではないんですけれども。ところで上の写真の3台ですが、どれが何だか知って…
ー381系,ラストラン,岡山駅,伯備線,JR西日本ー朝、5時半のRedWing-227系1番列車に乗るべく、一路クロスバイクで西広島駅を目指します。広島駅で新…
やがて来る、いつか来る、きっと来る。そして本日 6月15日、ついにその日が訪れました。まだ完全引退ではないと言われるものの、定期運用からの撤退は、任務完了その…
国鉄急行色を纏ったキハ47形 × 2両の、ノスタルジー編成を4番ホームから見かけたので、撮ってみました。真ん中はデビュー間もない227系 Urara です。左…
・・町ネコのちびです。地域ネコ••••••••では、ないんですよねぇ。と言うことで、 少し以前に撮影したものなんですが、何やらジッと見つめていたので、気が散ら…
国鉄特急色を纏う国鉄形特急電車。現在、民営会社であるJRにしても他の私鉄にしても、その会社で定める規則に車体カラーの規程はあります。しかしそれらは企業内におけ…
岡山駅へ特急やくも16号として到着し、転線して特急やくも17号となって、2番ホームで発車を待つ381系です。ゴールデンウィーク中は、″緑やくも″に″ゆったりや…
定期運用から残すところあと9日と迫った、最後の国鉄形特急電車 381系です。比較的 強めの雨に打たれる ゆったりやくも の写真を、今回はUPします。しっとりと…
・・#雨の日にすること。厳島神社参拝?あのね、もう昔から好きだったんですよ。特に土砂降りな雨を、厳島神社の回廊から眺めるの。 いつもありがとうございます。ホン…
岡山駅で転線する、特急やくも16 → 17号です。ゴールデンウィーク中は、″緑やくも″に″ゆったりやくも″の増結が行われて、2・3・16・17号へ固定で運用さ…