chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
時を束ねて リボンをかけて https://sofianohaha.com/

両親の介護を終え、5匹の猫を連れて縁もゆかりもない田舎町に移住して何年過ぎたのか・・・。 猫たちはみな虹の橋を渡り、ペットロス真っ最中です。老いていくだけの一人暮らしののささやかな日々を綴ります。不定期更新です。

稚拙な文章です。下手な画像です。短歌は短歌もどきです。 ですが、転用転載お断りいたします。 「人生の 喜怒哀楽の 想いでの 時を束ねて リボンをかけて」

ソフィアの母
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/07/02

arrow_drop_down
  • 「はじめてのミニトマト」

    先週の金曜日に、大病院に行く途中で寄り道をしたことは前に書いた。その時に、ホームセンターに寄って、ミニトマトの苗を一つ買った。「はじめてのミニトマト」という名前のミニトマト。298円が150円に値下がりしていたし、いかにも初心者用という感じがする名前が気に入った。しかし、天候が悪かったり、私の体調が悪かったりで、プランターに植える機会がないまま、4日もそのまま玄関に置いていた。今日は天気が良かったのでや...

  • ハチワレ君にも触りたい。

    今日はゴンの命日。22日はカンの命日。命日は静かに過ごす。ゴンが逝ってもう4年が過ぎたのだ。一番年下だったのに。生きていれば19歳で、20歳まで生きたとしたら、私はまだ猫との暮らしを続けていたのだ…なんてことを考えてしまう。夕方6時半ごろに、雨戸を閉めようとしたら、今日は、ハチワレ君が我が家の庭から出ていくところだった。えっ!!庭にいたの~とびっくりした。慌てて外に出て、手をたたいて呼び留めたのに、一度立...

  • 大病院へ。

    昨日は、大きな病院へ。消化器の外側にある腫瘍の造影剤のCT検査。予約したのが、昨年の11月22日。半年過ぎたのだ。半年ごと4.5回くらいしているけれど、検査そのものは苦しくもないし10分もかからない。その前に血液検査をして、左の上から血液を採り、それが終わってCT検査室へ。今度は右腕から血管の中に造影剤を入れる。両方の腕にばんそうこうを貼られる。予約は14時からだったが、遠いから、ちょっとしたドライブになる。も...

  • 雑草との戦いに備えて。

    枝垂れ桜の枝が広がって、根元の奥の雑草。アジサイもまだ咲いてないが、やはり根元の奥の雑草。それらを取るには、頭を突っ込まなければならず、それが嫌だった。だって気が付かないうちに、毛虫が落ちてくるかもしれないとか、クモが落ちてくるかもしれないとか・・・そういうことを思ってしまうのだ。だから、Amazonで草取り器を買った。一番安い1199円。2本入って、得体のしれない手袋付き。先が4枚の刃。手袋は右手の先にがっ...

  • 走った。

    昨日から大相撲五月場所が始まった。大ファンだった照ノ富士が引退して、応援する力士がいないなあ・・・と思っていたが、相撲はやっぱり面白い。今は王鵬を応援している。顔がねえ・・・かわいい。(笑)父親に似なくてよかった。もちろん二子山部屋の若い子たちは、星取表をチェックしているしYouTubeで見ているが、序二段の梅山君が初々しくて、お気に入りである。他人には取るに足らないことであっても、私には楽しみな相撲開...

  • さくら猫のブーちゃんに会ってなかったので。

    さくら猫のブーちゃんをずっと見ていなかった。雨と晴れが繰り返される天候だったから、無理もない‥とは思ったが4月28日から見ていなかった。どうしたんだろう・・・私が庭にいるときなどは、どこからともなく姿を現したのに。昨日、病気なのか‥何かあったのか・・・と気になって、飼い主さんに聞こうと決心した。で、お宅を訪ねたら・・なんと庭にいる。玄関までいかず前の道路から、おいでおいでをした。近づいてきたので、どう...

  • 趣味にはならないけれど。

    やはり、ハチミツは結晶化してしまった。結晶化するのは本物のハチミツの証拠ともいうが、ショック。パンに塗って食する分には、結晶化してもジャリジャリと食べればいいのだが、ヨーグルトに豆乳(前は牛乳だったが、飽きたので今は豆乳)を入れて、飲むヨーグルトにして甘味のために少しハチミツを加えるので、溶けないのは困るのだ。というか、正直言うと、溶けてないと消費が早い。あっという間になくなる。ハチミツも高いから...

  • 寒さ+老化現象

    わたしだけが寒いのだろうか?寒いのである。昨日は井上尚弥の試合を見なければならなかったから、朝7時に起きて、洗濯も済ませ干して8時半の配信開始に間に合わせた。いやあ・・・対戦相手のラモン・カルデナスが強くて驚いたが、それでもモンスター井上はその上をいく強さとうまさを見せつけて、私は満足して、1日ご機嫌だった。前にも書いたと思うが、私は、気分が落ちているなあ・・・とか思う時は、井上尚弥のKOシーンを集め...

  • 「チャーリー」

    Amazonプライムのサブスクリプションで、AppleTV+を3カ月200円だったので契約したが、これが当たりだった。今のところ、面白いものばかり。俳優陣も豪華だし、ネットフリックスのように韓ドラのゴり押しもなく、満足している。上等な暇つぶしをしているという気になる。それなのに、宅配レンタルのゲオで、準新作が120円というセールで7枚レンタルした。7枚まで送料が同じだから。1枚は旧作で55円だったけど、送料の319円を入れて...

  • たまには庭にいる。

    寒暖差が激しい。昨日は寒かった。どしゃぶりの雨で風も強かった。今朝起きて晴れて気持ちがよかったが、庭を見るとバイオレットウエーブの枝の一部が、倒れていた。全部倒れてなくてよかったが、いやあショック。剪定した太い枝がスカスカになって腐り、それが倒れてせっかく芽吹いた枝に重なって倒れたようだ。新芽のほうの枝を起こしても、やっぱり倒れる。しかたないからあきらめて、根元からノコギリで切った。どうしようかな...

  • 寂しいと素直に口から出た。

    しみじみ、物価高を感じている。今日は1日だから、売り出し日でもあるから、スーパーに買い物に行った。ペットフードが2割引きだった。スーパーだから種類はない。ウエットフードばかり。その中で、腎臓ケアのパウチを手に取った。すると、そばでフードを選んでいた女性に、「そういう病気になると大変でしょ?」と言われた。いや、私は今は猫がいないのです。一昨年の11月に最後の猫が亡くなったので。ただ、近所で飼われている猫...

  • きれいといわれる時は短いはずだが…シクラメン。

    燃え尽きて・・・。私のことではありません。私はとっくに燃え尽きている。燃え尽きて終わらせたいのは、シクラメンです。今日の状態。もう蕾もなく、これから咲かずに終わるだけなのだが・・・。何年か前に、ホームセンターのレジの人と話したときに、シクラメンは上手に育てる人は、毎年咲かせているのよ‥と言われたことがあって、私も夏を越させるために挑戦したことは何回もあるが、失敗していた。このシクラメンは、色が気に...

  • 引き籠り生活に満足している

    雑草取りにむきになったり、網戸の張替えをしたり・・・。冬の間、猫部屋のほうが暖かいので、ベッドを猫部屋に置いていたから、それを自分の部屋に戻したり・・・とこのところ結構力仕事が多かった。そのせいか、右肩が上がらなくなった。そもそも関節炎なのに、気が付いたらそれを忘れていることが多い。肩は元に戻ったが、この2.3日天気も悪く、寒くて腰が痛い。この時期なのに、腰にカイロを充てている。体力的にも弱いのに、...

  • 世間の噂には疎いけど、ちょっとだけ。

    朝食はパン。3時のおやつもパン。その3時のおやつは、いつも8枚きりのレーズンパン。ホームベーカリーで作っている。先日、クルミが値段が下がって、(賞味期限が5月6日)売っていたので、クルミパンにしてみようかと買ってきた。33グラムしかないので、少ないなあ…と思ったが、細かく砕いたら結構な量になった。出来上がり。切ってみると、まあうまいぐらいにクルミが散らばっている。で・・食べてみると・・・クルミが入っている...

  • 網戸の網の交換。

    私の部屋の網戸が破れていた。う・・・ん。経年劣化ってことか。猫部屋も1枚穴が開いていた。いつから破れていたのだろう?夏が来る前に気が付いてよかったが・・。前だったら、こういう簡単な作業は、すぐにやる気が起きたのに、今は面倒だなあ・・・という思いが最初に出てくる。年を取ったのだろう・・・。でもやるしかない。破れているから、蚊や虫の侵入は困る。ホームセンターで、網を買ってきた。網戸の網の交換は簡単であ...

  • 「ターシャ・テューダー静かな水の物語」

    2日間、庭の雑草取りをしていた。ドクダミは根元から切ると、生えてこないというのを、YouTubeで観て、抜くのではなく切った。光合成ができなくなるから‥というのが理由らしい。で、切ることにしたのだが、これが結構大変。YouTubeからの情報を、なんでもかんでも信じるわけではないが、自分でできるものなら試してみる。レンギョウは咲き終わったのに、今、庭の八重の枝垂桜が満開。去年より一回り大きくなったような気がする。猫...

  • 今日も平凡に過ぎていった。

    夕食に必ず漬物は食べる。で、突然ぬか漬けが食べたいな・・・と思った。ぬかからぬか床を作って‥というやり方は、前に失敗している。だから、できているものを買ってきた。しかも補充用の500グラム。308円だった。容器に入れてこのまま使えますと書いてあった。一人だし、キュウリ1本漬けられればばいいので、これがいいと思った。タッパーにキュウリ1本を半分にして入れて、ちょうど治まった。それからこれは、地場産のお店で...

  • さくら猫のブーちゃんに嫌われたかしら?

    昨日から今日にかけて「エイリアン」の1から4までをアマプラで観た。古い映画だし、FSは嫌いなのに、ふと「エイリアン」って面白い映画だったよなあ‥と思い出して、検索したら、アマプラにあることが分かった。場面場面を思い出すことはあっても、内容はすべて忘れて結末さえ知らないという状態で、まるで新しい映画を初めて見たような感覚になった。、さっさと忘れていもいいことのほうが、人生が長くなると多くて、実際忘れるの...

  • YouTubeで観たので。

    この頃、YouTubeをみる。まずは最初に、八村塁の情報を観るのだけれど。ファンなので。どうして、これだけの逸材をもっとメディアが取り上げないのか、不思議な気がする。その次にいろいろな料理や調理方法を見る。観ているだけで食欲が出てくる。「伝説の朝ごはん」のシリーズ。著名人の朝ごはんだが、何十年も同じ朝ごはんだったり、自分で作るのだ。(普段は奥さんやお手伝いさんが作るのだろうが・・・・)特別豪華という朝ご...

  • 腰にきた。

    昨日まではなんでもなかったのに、さすがに今日はついに来た。朝起きたときに、手首ではなく、腰が痛くなっていた。昨日、襖を持ち上げたしなあ・・・無理もないか・・・。腰を曲げて歩くというほどの痛みではないが、鈍痛。で、温泉に行くことにした。最初は混んでいたが、すぐに5人くらいになった。温泉よりも、ジャグジー風呂があるので、それに時間をかけた。腰や肩を念入りにジェット水流をかけた。ジャグジーの効果はさすが...

  • 関節炎が治ったわけではないだろうが・・・。

    今日、起きたのが9時。さすがに2日間掃除を頑張りすぎて、疲れたのか起きられなかった。カーテンを開けると、今日もいい天気だ。雑巾がけをして、ふと思ったのが、関節炎だったのに、それを忘れていた。あの当時は、雑巾も絞れなかった。とにかく重いものが持てなかったし。関節炎は治ったのだろうか…と、自分でも半信半疑の状態。ペットボトルのキャップは、今も回せない。回す力が出ない。だから瓶の蓋などを開ける道具を使って...

  • 昔はもう少しマメだったはず。

    さくら猫のブーちゃんは、ちっとも顔を見せないので1階の炬燵は外し、炬燵布団は洗濯した。昨日今日と暖かかったので、徹底的に掃除。掃除機をかけてからいつもなら、クイックルワイパーの濡れシートで拭くだけなのだが、しょせん力がないので、ただ床を撫でているという感じになっていた。なんでも値上がりしているので、フローリング用の濡れシートももったいないなと思い、雑巾がけをした。運動のつもりで。今冬のはじめ、安売...

  • 「[ヒトラーの娘たち」

    「ヒトラーの娘たち」副題は「ホロコ-ストに 加担したドイツ女性」ウェンディ・ロワー 著武井彩佳 監訳石川ミカ 訳2016年7月27日 初版㈱ 明石書店 発行市の図書館になかったので、探してもらって借りた本 読了まず、なぜこの本を読もうかと思ったかというと、Amazonプライムビデオで「関心領域」を観たからだ。私は映画は、必ず観ると思っているものはメモしていて、「関心領域」は必ず観るの中の作品だった。必ず観るは...

  • 4月だけれど、冬ですか?

    昨日も今日も真冬の寒さ。ここまで寒くなるとは思わなかった。昨日は近くのクリニックへ。診察。ネットで予約して今何番かな?とちょこちょこ確認して、番号が近づくと出かける。私の順番まで、待合室で待った。健康診断だろうか・・・同じ制服の5.6人の男性たちが並んでいたりしていたので、そちらの対応をしていたのか、看護師さんが少ないように感じた。、私の2つ前の順番の人を、先生が番号を言いながら呼びに来た。そのお...

  • 今日も粗食な夕飯で。

    今日は寒かった。父の形見の綿入れ半纏は、もう着ないと思ったので、洗って片付けたのに、また出した。メールをいただくと、私を買い被っている人が多いといつも感じる。ブログに買い被られるようなことは書いてないつもりだが。昨日のブログを読んだ人からのメールもそうだった。で・・・・爆笑してしまった。「あっさりしていて!はっきりしていて!温かい心根で器用で行動的で、さらにさらに!博識ですよね!」う・・ん、すごく...

  • 「おばちゃーん」と大声で呼ばれて。

    引きこもっていたから、さすがに冷蔵庫がカラになって、牛乳もヨーグルトも玉子もなくなったので午後から買い物へ。近くのスーパーではなく、安くて有名な遠くのスーパーへ。遠くのスーパーは町中にあるので、そのついでに安売りのドラッグストアーにも寄る。途中の地場産が置いてあるお店にも寄って、3本100円の長ネギを2束と、100円のほうれん草も買った。スーターパーで買い物を済ませ、車を出すときに3台離れた場所の車が先に...

  • 無心で一人遊び。

    午前中で室温が25℃。天気がいいのに、空を見るとカラッと晴れていない。黄砂の影響なのか。黄砂情報をネットで見ると、やはり・・・である。裏の空き地を挟んだ奥の家の庭を見る。私が起床するころには、もう洗濯物は干し終わっているお宅で、昨日も今日も洗濯物は干されてなかった。それでやはり黄砂を気にしているのだなと分かった。私も洗濯をしたが室内干しにした。「気候の良い時期には庭の草抜きも嫌いではありません。」と...

  • 頭の隅にあるものを片付けていく。

    足と腰の悪い友人から、庭の雑草取りをした…ということを聞いたら、暖かくなったから私もそろそろ動かないとなあ・・・と刺激を受けた。頭の隅にあって、ほったらかしにしていたものを片付けていく。年末年始は、熱が出てダウンして寝込み、お正月の用意は何もできないうちに、お正月が終わった。とはいっても、毎年、何もしないのだが。それでも昨年、昆布巻を作って美味しかったので、昆布巻だけは手作りしようと、昆布とかんぴ...

  • 「ルポ 老人受刑者」

    「ルポ 老人受刑者」斎藤 允功 著2020年 5月10日 発行中央公論新社図書館から借りた本、読了。この本は、受刑者は若い人ばかりではないのだから、高齢受刑者はどういう生活を刑務所内でしているのだろう?・・・と思ったことがきっかけで読む気になった。渾身のルポタージュといってもいいだろう。とはいえ、私は刑務所に入ったことがないので、読み進めていくうちに難解な部分もあった。それでも一気に読めたのは、知らない世...

  • さくら猫が炬燵に入った日。

    サッカー日本代表、史上最速で8大会連続8度目のW杯出場決めた。久保君、素晴らしい活躍でよかった。しびれました!!!おめでとうございます!さて、今日は午後から暖かくなったが、午前中は風も冷たく寒かった。洗濯物を干し終えて、ふと見ると空き家になっている隣家の庭に、さくら猫のブーちゃんがいた。普段なら気がついいて、すぐ寄ってくるのに、来ない。どうした?寒いのに、そんなところにいないでこっちに来なさい。とい...

  • いしだあゆみさんの訃報をきいて。

    いしだあゆみさんの訃報。突然だった。私が勤めていたところの社長がずっと大ファンだった。カラオケで「まちのあかりが~」と歌いだしても、またか~まあ・・・しょうがないね・・くらいの感じで聴いていた。そして酔うと必ず若いころの話がおまけとして出てくる。40度の熱が出たその日は、いしだあゆみさんのコンサートの日。チケットを持っていた。行かないという選択肢はなくて、ふらふらだったが行った。そこで切れ間なく拍手...

  • サニーレタスを植える。

    昨日は暖かかったので、買い物に行きその帰りにホームセンターに寄った。もう、いろいろな野菜の苗が出回っていた。毎年GW頃が苗を植える時期と思っていたので、時期的に早いんじゃないか・・と思ったが、試しにサニーレタスの苗を2つ買った。税込み1つ70円。土は封を切ってない園芸土を持っていたので、100均の使い古した小さめのプランターに植えた。ところが今日がとても寒くて曇っている。家の中に入れた。やっぱりまだ早い...

  • おっちょこちょいで、恥じ入るばかり。

    毎日更新するつもりはないのに、今日はどうしても書かねばならない。あまりにも、私がおっちょこちょいすぎて、恥じ入るばかりです。私の使用しているブロバイダーから「迷惑メールファルダ」に、メールがあるので確認するようにとメールが来ていた。今までは、ブロバイダーにログインするのが面倒で、どうぜ、広告だろうとほおっておいた。だけど昨日は虫の知らせか・・・。確認してみた。うわ~大事なメールが。一つは、メールフ...

  • 理想の男は、ジェイソン・ステイサム.。

    昨日、眠くなったから寝ようと思ったのだが、アマプラを見てみたら、なんと「ビーキーパー」が。えっ!有料?無料?無料だ!!なんとAmazonの太っ腹。有料でも観たのに。だって、「トランスポーター」以来、私の理想の男は、ジェイソン・ステイサム。(オババが何言ってんだ!という話ではあるが)いつまでも衰えないキレッキレのアクションで、観た後にすっきりした。特にあのガラガラのハスキーな声が好き。いつ新作レンタルに出...

  • テンプレートの崩れのその後。

    前回、今まで使っていたブログのテンプレートのレイアウトが崩れた話を書いた。その時のこととその後の経過を少し・・・。テンプレートが崩れているのを知ったときに、信じられなくて、私のブログを通じてメル友になってもらったMちゃんのお母さまにメールを送った。今の私のブログがどういう状態なのかを見てほしいと。すると、写真を撮ってくれて、送ってくれた。うわ~やっぱり崩れているのね~ショック!!・・という気持ちだ...

  • 昨日は、慌てて、あせり・・・。

    いつもなら、自分のブログ記事をUPしたあと、ブログを確認したらそれで終わりとしていた。その時に誤字脱字に気が付くときもあるが、直さずにそのままということもよくある。次に、記事をUPする時までは自分のブログは見ない。私は訪問履歴を残さないに設定しているが、訪問履歴を残してくださる人は、記事をUPするときに遡ってまとめ読みをする。だが!!昨日偶然見て、びっくりしてしまった。おそらくいつも訪問してくださってい...

  • 十人十色。

    11時半に温泉へ。身も心もゆったりとした気分で帰ってくるはずだったのだが・・・・・疲れ切った。湯船の中で目を閉じながら、奥様方3人の会話を聞くともなく聞く。大変な事件が起きていたのだ。いつの話かは知らないが、(たぶん昨日)、認知症のおばあさんが下痢のウン〇を垂れ流したというのだ。脱衣室の隅にトイレがあるのだが、そこ床も垂れ流しで、脱衣室の通路も椅子もロッカーもウン〇だらけの状態だったそうだ。それを知...

  • 冬眠生活は終わったけれど・・・。

    2025年3月5日、今日は啓蟄。昨日今日と寒くて土の中に潜り込んでいる虫も地上に出てこれないだろうと思う。さて、私もそろそろ、冬眠の生活から、抜け出さないとなあ…ということで、ブログを再開することにしました。とはいっても、今までの冬のように完全に更新をストップしていたわけではなく、かなり更新していたような気がするが、ひっそりと更新していたから、それを知らない人もいるかもしれないと思い、再びブログ村の参加...

  • さくら猫ブーちゃんの傷。

    先月の27日、さくら猫のブーちゃんの来訪。いつものように、玄関から入って、いつものようにおやつを食べて・・・・。で、よく見ると右の鼻に深い傷がある。たぶん喧嘩で爪をたてられてえぐられた感じだ。写真が上手に撮れなかったが、見た目はかなり痛々しかった。うわーどうしよう・・・。昔は多頭飼いだったから、動物病院から、小さなチューブの切り傷用の塗り薬をもらっておいて、用意していた。猫に関する薬はすべて処分して...

  • 見ないふりはできなくなった庭。

    今日は暖かかった。暖かかったし、明日は可燃ごみの日だから、重い腰を上げた。我が家の庭は、ほんの少しの場所に芝があった。それが、あきれるほど勢力を伸ばした。つまりほったらかしていたら、芝は広がっていくのだということを知る・・という状態。それが20センチくらいの背丈になって、いくら狭い庭でも、さすがに刈り取るしかないと思ったのだ。しかし芝刈り機もないし、草刈り機も持っていない。しゃがんで、刈り込みばさみ...

  • 「猫の日」はペットロスを再確認する日になった。

    寒波といわれているのに、私のところは日中はポカポカしている。洗濯物を干して、外でタオルなどたたみながら取り入れているが、まったく平気な風の冷たさである。昨日は猫の日。猫の日だから、さくら猫が来るかな・・・と思って待っていたが、猫の日の効果はなかった。猫の日だからといって、特別なことは今まで何もしてなかったが、それでも、猫たちに「猫の日だよ~」と1匹ずつ言って回った。猫がいなくなると、毎日が猫の日だ...

  • さくら猫のブーちゃんは私に冷たい。

    この頃、というか冬はいつも朝起きるのが遅い。寒くて起きられないので8時半から9時くらいの間に起きる。夜寝るのは2時頃。夜寝るのが遅いから朝起きれないというのが正解か。で、朝起きて1階の雨戸を開ける。日は上っているので、風は冷たいが今日も晴れている・・と嬉しくなった。裏の空き地にさくら猫がいるのが見えた。裏の空き地は300坪くらいか・・・。その土地の端に持ち主の大きな家がある。若い男性の子供が3人いる。田...

  • 「うらやましいボケかた」

    「うらやましいボケかた」五木寛之 著2023年3月20日新潮新書私は精神論のような「○○の仕方」とか「○○かた」とか「○○の方法」とかの本は嫌いだ。図書館で、新書あるいは文庫類の前は素通りする私がこの本を手に取ったのは、五木寛之だったからである。表紙の裏を見ると「ええ!五木寛之って九十歳なの~」とびっくりしたからだ。自分も年を取っているのに、イメージとして60代くらいのイメージでいたから、いやはや90代とは・・・...

  • やっと会えたね、さくら猫。

    大雪で大変な思いをしている人には申しわけありません。私の住んでいるところでは風は冷たいのですが晴れです。昨日、近所の銭湯みたいな温泉に行った。今は朝1番はやめている。朝寝坊をするということもあるが、お昼時間を狙えば空いているということが分かったからだ。11時30分に家を出て車に乗り込もうとしたときである。ニャンえっ!と振り向くと、さくら猫のブーちゃん。うわ~元気だったの~今年初めての対面。1月は、まっ...

  • 「猫は奇跡」

    「猫は奇跡」佐竹 茉莉子 著2024年9月24日辰巳出版 発行副題に「ふつうの猫たちの心打つ実話 17選」とある。この本の普通の猫というのは、いわゆる保護猫、野良猫の類だけれど。時々、自分の猫たちの遺影を見ながら、うちの仔たちは私が保護しなかったらどうなっていたのだろうか・・・と思うことがある。出会えてよかったと心底思う。出会えたことが、「奇跡」だったのだな・・・と、この本を読んで改めて思った。この本の猫...

  • 最中(もなか)が食べたくなって。

    昨日は、月に1度のクニックの日だった。年末年始はどうでしたか?と聞かれたので、30日に37.7度の熱が出たことを話しその後の顛末も話した。30日からクリニックは休みに入っていたから、市販の薬を飲んだ話をした。すると、実は30日は当番医だったというのだ。あらそうだったのですか~だけど、ものすごく混んでねえ…と言う。ああ・・私は待っていられなかったですね…と言った。1月2日に36.7度まで熱が下がって、それから上がるこ...

  • PCを初期化した。

    PCを初期化した。前にもしたことがあるので、時間がかかるのはわかっていた。PCに入っている猫たちの画像や動画をDVDに焼いてバックアップを済ませてから、先週の金曜の夕方に初期化に着手。そのままその日は寝た。朝起きても初期化は終わっていない。で終わったのが夜。PCが壊れていたら初期化は失敗するだろうと思っていたが、無事成功。初期化をしようと思った原因は、まずPCが重い。サクサク動かない。動画の再生が不安定。そ...

  • お粥って・・・。

    我が家はプロパンガスなのだが、毎月10日前後に検針に来る。今月は11日だったと思う。毎月同じくらいの金額である。ところが、先週の土曜日にガス会社のお兄ちゃんから電話があって、検針の機械にガス漏れの記号が出ていたというのである。検針をしてくれる人は別の人で、いつも検針票をポストに入れていくだけだから、話したことがない。もしかしたらその日は私は留守にしていたのかもしれず、そのことを話そうにも話せなかったの...

  • 照ノ富士、お疲れさまでした。

    昨日は照ノ富士の引退会見を観て、泣いてしまった。本人に涙がなかったのに、観ているほうが泣く。それは引退が残念ということではなく、満身創痍であったし、一人横綱の重圧から解かれて、ホッとしたという気持ちも私にはある。大関から序二段まで落ちて、そこから再び大関に戻り、横綱までになった。高安や御嶽海や正代や霧島など、大関から陥落して、幕の内にはいても、再び大関に戻れない力士が多いことを考えても、大関から序...

  • 「PERFECT DAYS」

    Amazonプライムビデオで「PERFECT DAYS」を観た。映画.COMの解説「パリ、テキサス」「ベルリン・天使の詩」などで知られるドイツの名匠ビム・ベンダースが、役所広司を主演に迎え、東京・渋谷を舞台にトイレの清掃員の男が送る日々の小さな揺らぎを描いたドラマ。2023年・第76回カンヌ国際映画祭コンペティション部門で、役所が日本人俳優としては「誰も知らない」の柳楽優弥以来19年ぶり2人目となる男優賞を受賞した。東京・渋谷...

  • 「ウルフムーン」

    朝のニュースで今日は満月だと言っていた。冬の月は空気が乾燥しているせいか、とてもきれいで、私は毎日夜になると月を見る。今日は2025年最初の満月。1月の満月は「ウルフムーン」と呼ばれる。ウルフムーンなんて、すごく言葉がいい。ロマンがある。狼が月に吠えるだろう。朝のニュースでその言葉を知って、わくわくした。私は単純だからねえ。22時30分。月は我が家の屋根の上にあって、首をそらせながらやっと写した。...

  • 年明けからの迷走。

    「おひとりさま 最後の片づけ」やるべきこと やらなくてもいいこと杉之原冨士子 著2023年3月28日 講談社発行著者は日本ホームステージング協会 理事そもそもホームステージングそのものが何か分からないけれど。内容は本のタイトル通り。この手の本は、なるほどと思うよりも、この頃は読めば落ち込むようになったから、もう、今更読まなくてもいいと思っている。まあ・・この本は50代くらいからのおひとりさまを対象にしてい...

  • 冬眠します。皆様よいお年を・

    年末だからっといって、年始だからといって、変わることなく私はいつもと同じように過ごしています。続くとは思ってなかった拙い私ブログですが、年末にも書いているとは思わなかった。何とか、続きました。さてPCの具合が悪く、初期かをするかどうか迷っています。どうしようかなあ・・・と嫌なことは後回しにする悪い癖は直りません。猫がいた時に恒例になっていた冬眠をすることにしました。ブログはお休みします。特別なことは...

  • さくら猫の近況。

    来ない時は全く来ないのにさくら猫は、昨日は1日2回来た。枯れ葉と集めと、芝が伸びていて、とはいっても芝の範囲は狭いから芝刈り機などは持っていないので、枝はらいバサミで切るだけ。それらを集めて、袋に詰めているときに来た。それはお昼ごろ。いつものようにおやつを与え、ブラシで毛をすくい、自分の猫の時のように顔をうずめて、私も満足さくら猫も満足という状態で帰った。2回目は夕方。陽が沈みかけたころ。昼間は暖か...

  • 隣家に片づけ屋さんが来た。3

    前回の続きです。栗林の話になった。親方さんに、あれは業者がやったの?と聞かれたから、そうだと言ったら、汚いねえ・・・と言う。私はすっきりしてきれいになっていると思ったから、意外だった。すると、スマホを取り出し写真を見せてくれた。1週間前に終わった現場だということで、まずは埋まっている大木の根を掘り起こす。それから上の土を全部剥がすということで、オッペンハウスのCMのような、きれいな土色の完成の画像を...

  • 隣家に片づけ屋さんが来た。 2

    前回の続きです。テレビなどで観たことがあるる遺品整理屋さんは、遺品の中から売れるものを売って、その分を請求金額から引くという感じだった。だから、親方に、「中のものは売るの?」と聞いた。「産廃だよ」と言う。ただ2階のテレビは新しいから、どうかな・・・という感じ。玄関前に出されていた日本人形がケースに入れられていたから、こういうのって外人さんに人気があるのじゃないかな?と言った。すると、スリランカの青...

  • 隣家に片づけ屋さんが来た。

    空き家になっている隣家の片づけ屋さんが来たのが4日前。朝からうるさいなあ・・・と思って、2階から見ると、あわただしく家の中からものを外に出していた。相続人の姪夫婦の姿がなかったから、自分で片付けるのを諦めて業者に頼んだのだなと理解した。洗濯物を干すときに、外に出たら、親方らしき人に「うるさくてすみません」と挨拶された。玄関前に大量のもの。家の買い手が見つかったのですか?と聞いたら、それはまだで、家の...

  • 宅配レンタルした映画を観て過ごす。

    レンタル宅配のゲオは、時々準新作を120円というキャンペーンをする。・オッペンハイマー・コヴェナント/約束の救出・探偵マーロウ3作をレンタルした。3作で送料入れて679円。レンタル期間は20日間。アマゾンプライムなら3作で1500円だ。一人暮らしだから、何があるかわからないし、もし返せなかったら延滞金が積み重なってしまうので、普段ならすぐ観てすぐ返すのだがバタバタと忙しくて観るのが遅れてしまいやっと観た。「探偵...

  • 天気がいいのに、コインランドリーへ。

    田舎に住んでいれば、朝は小鳥のさえずりで目が覚める・・・・なんてのは、幻想。森の中に住んでいればそうかもしれないが・・・。栗林が無くなって、その次の日から、朝は鳥が雨どいを歩く音がうるさくて、それで目が覚める。やっとこの頃は慣れてきて平気で寝ていられるが、ただただうるさい。ちょんちょんと歩くのでなく、いや遠くから見ているとちょんちょんと雀が歩いているように見えるが、雨どいを歩く音はドンドンと響く。...

  • おばちゃんの反逆

    ちょっと、力仕事をしてしまい、左の手首がまた痛くなった。どうしようかなと思ったが、疲れていたので昨日また温泉に行った。朝一番はやめた。開館するまで外で並ぶことをやめたのだ。この寒いのに並んで体が冷え切って、館内は暖かいからヒートショックを起こしてもいけない。前に昼時に行ったことがあって、その時の空いていたことを思い出して、昼時を狙って、11時50分に着くように行った。案の定、3人しかいない。この空き具...

  • またドラマを見始めてしまった。

    急に寒くなった3日ほど前だったか、朝起きたときにミノムシみたいに布団に丸まっていた。掛け布団に毛布を掛けて寝ていたが、そんなもんじゃ寒さはしのげない。毛布と毛布の間に布団があるタイプの布団カバーで、、その上にさらに毛布を掛けていたのだ。それでも寒かった。猫がいた時は、一番上が電気毛布。その上にキャットハウス。そしてその中に湯たんぽと使い捨てカイロ。猫が布団の上にいるだけで暖かかったが、さて、今はど...

  • 久しぶりのハチワレ猫。

    朝、もすごい音。えっ何?どこかで、解体作業でもしているのだろうか・・と思って、2階から外を見ると栗林の栗の木が切り倒されている。最後の1本が切り倒されそうになったところで、見に行った。「おはようございます~」と作業している人に挨拶をしたら、親方らしい人が近づいてきたので、「この後に何か建つのですか?」と聞いた。何も建たないが、この土地の持ち主が、あまりにも汚いから、きれいにしてほしいと言って、栗の...

  • 温泉にて。

    近くの銭湯みたいな温泉に行ってきた。あがって、ドライヤー室で髪を乾かしていたら、お掃除の係の女性が入ったきた。その時は、私一人だった。朝はすいてますね~と言うので、ええっこれでですか?と言ったら、夜はもっとすごいですよ~と言う。いつもは夜の担当で、朝はめったにしないのだけれど、すいているなあと思ったと。私は夜に来たことはないのだけれど、ここに来始めた頃は、私いつも一番で2.3人くらいしかいなかったの...

  • 「ひでこさんのたからもの」「きのう、きょう、あした。」

    「ひでこさんのたからもの」「あしたも、こはるびより」のそれから2015年11月30日 初版「きのう、きょう、あした」「あしたも、こはるびより」のあとみよそわか2017年11月27日 初版つばた英子 つばたしゅういち著主婦と生活者 発行前にこのブログで取り上げた「ときをためる暮らし」のご夫婦の物語。一緒にまとめて図書館から借りてきた。「ひどこさんのたからもの」と「きのうきょうあした」の副題を見ればわかると思うがこの...

  • さくら猫との距離は。

    今日のお昼は餅を食べた。きなこ餅2個、磯部餅2個。お餅は好きだから、このくらいの量は普通。で、2階の自分の部屋で、食べながら録画していた「なぜそこ」を観ていた。そこにさくら猫が現れたのだ。時間は12時30分、一瞬、あら?と思って目が合ったが、逃げ出すなんてことはしない。音もたてずに忍び寄るのは、猫だから。「おばちゃん~いたの~」みたいな感じで、ぐるりと見渡して、階段を下りて行った。どこから入ったのだろう...

  • 「ときをためる暮らし」「ふたりから ひとり」

    ききがたり{ときをためる暮らし」2012年9月20日 初版「ふたりから ひとり」ときをためる暮らし それから2016年12月5日 初版(有)自然食通信社 発行つばた英子 つばたしゅういち 著「ふたりから ひとり」は「ときをためる暮らし」の続編だから、続けて読んだ。このご夫婦は、ドキュメンタリー映画などもあり(探したが観られなかった)、かなり有名人だったらしい。らしいというのは、私は知らなかったから。偶然、読んで...

  • 棚受け金具が出てきたので・・・。

    チビが逝って1年が過ぎたということは、猫との暮らしをしていないという期間も1年が過ぎたということだ。私は相変わらず、重症のペットロスであり、空の巣症候群でもあり、燃え尽き症候群かもしれず、喪失感症候心かもしれないと、そういう自分の心をみつめている。工具箱の整理をした。棚受けの金具が出てきた。いつ買ったのだろう?小さいから買ったけど使わなかったのだろうか?で、これで棚を作ることにした。メッキでピカピ...

  • チビが逝って1年が過ぎた。

    チビの一周忌。この1年、私にとっては長く苦しい日々だった。昨日の「所さん!事件です」という番組の中でペットロスのことが取り上げられていたが、こればかりペットロスを経験した人でなければその気持ちは分からないだろうと思う。1年過ぎても、苦しさと寂しさは続いているし、区切りはないのだ。猫たちの写真はたくさんあるが、写真や動画を見るだけで、胸が痛くなってくる。特にチビはまだ亡くなって、1年しか過ぎていないの...

  • 検査結果。

    今日はぽかぽかと暖かい日だった。こういう日は、洗濯をして、庭の雑草でも抜いていたい気分。今日は6日の大腸検査と22日の増強CT検査の結果を聞きに行った。予約時間は13時。12時に家を出ればいいから午前中に温泉に行った。家を出るときにご飯のスイッチを入れた。今日もおにぎりを持っていくから。10時50分には温泉から帰ってきたから、おにぎりを作りのんびりしてから家を出た。予約は13時だったが、呼ばれたのは15時。3分の2...

  • 2階に炬燵を設置した。

    いやあ・・寒くなった。まあ・・この時期ではこのくらいの寒さが普通なのかもしれないが・・・。2階の猫部屋に炬燵を置いた。炬燵は、最初はジモティで探すつもりだった。新品のこたつが出品されたときは、安かったし購入する気満々で、ガス会社のお兄ちゃんに取りにいってもらうつもりだった。だけど、その商品は、次の日に取り下げられていた。売れたのではなく出品そのものをやめたようだ。それから、ずいぶん探したが中古であ...

  • おにぎりを持って。

    昨日はまた大病院での検査。増強CT検査といって、血管から薬を入れてCTで撮る。14時からで、その前の3時間は食事はできない。15分くらい前に検査室に入っていなければならず、血液検査もあったので、早め早めに行ったから、待たされることもなくスムーズだった。検査時間は10分くらい。検査はちょうど昼食を抜くような時間帯になる。私は3食必ず食べるので、終わった安堵感でお腹が空く。前回の大腸検査の時もそうだが、検査が終わ...

  • 朝のお出まし。

    今日の起床は7時45分。雨戸をあけて、今日までは天気がいいという天気予報は当たっていることを、確認。で、コーヒーを入れようとミニケトルを火にかけたところで・・・・にゃーん。えっ!!!何?いやあ・・・さくら猫がこんな朝早くお出ましになったことは、初めてだ。いつもは14時から17時の間だから。今は日が暮れるのが早いし、相撲もあるから14時30分まで1階にいることにしている。待っても来ない日の方が多いのだけれど。...

  • 久しぶりのスコップ使い。

    今、相撲の九州場所。中継は毎日観ている。で、よく力士がインタビューなどで「体が動いてくれたんで・・」と言うが、今日は私も体が動いてくれた。庭の畑。ホントに小さい畑で1坪菜園だけれど、今年は何も植えなかった。昨年はピーマンとナスとミニトマトを植えたから、連作はできないから、何もしなかった。もっとも、猛暑だったから何を植えても育たなかったかもしれない。その小さな畑が、芝が侵入してしまって、このまま、畑...

  • お尻に火がついて。

    いつも読んでいる人のブログに、整理整頓片付けの様子が書かれていた。思い切って捨ててる。着物まで捨てているのには驚いたが・・。着物は買う時は高いけど、いざ売るとなると二束三文だからなあ。ホントいらないものの筆頭だ。で、先日の大腸検査で、組織を採られたが、それから私も少し考えた。もし、結果が手術とかになって、退院して家に戻った時に、家の中が汚いのは嫌だなあ・・・と。あれもこれも片付けて置けばよかったと...

  • 昨日の記事の書き忘れていたこと。

    昨日の記事で書き忘れたことがあった。下剤の薬のこと。2年前は薬を4リットルの水に溶いて、それを3時間くらいかけて飲まなければならなかった。何度もトイレに駆け込むという状態で、それだけでふらふらになって体力が奪われていった。4リットルってすごい量だから。ところが今回は、薬が変わった。2リットルの水に溶かすのだ。しかも1リットルを時間をかけて少しずつ飲んで500ccの水かお茶を飲む。そこが一応の目安。そしてそ...

  • 大腸検査。

    昨日は3つの市を越えて大病院に行ってきた。大腸の内視鏡検査。片道1時間弱。往復2時間。前回は2年前で、その時はあまりの痛さにほとほと苦しんだ。今月に入って、この検査のことを思うと憂鬱だった。昨日の朝まで、キャンセルしようかと思ったのだが、まあ・・下剤を飲んで腸を空っぽにできたので行くことにした。予約は13:00順番があるので、検査室の待合室で、呼ばれるのを待った。長椅子の私の隣に座ったおじいさんが、先に...

  • 千円以下の米2キロ。

    パンを作るときの強力粉は、ヨドバシから3袋ずつ購入しているので、なくなりそうなので注文した。その時に、米もなくなりそうだと思い、米のカテゴリーを見てみた。新米が出て、スーパーにも並んでいてコメ不足は解消されたはずが、なぜ価格は下がらないのだろう。いつも2キロの米を買うのだが、ホント高くなった。千円以下で買えた米が、今や税込み1800円くらいだ。2キロで。そういう思いでいたから、ヨドバシの米のコーナーを...

  • よどんでいるって?

    昨日は近くのクリニックの診察日。午前中は銭湯みたいな温泉に行くため、家を出る直前に(9時35分)にクリニックに予約を入れたら、すでに67番で380分待ちだった。夕方4時30分に予約状況を見たら、62番だったので家を出た。いつも5番前くらいに出ると、待合室で待たずに済む。関節炎はほぼ痛みがないので、処方されていた薬は断った。というか、すでにほとんど飲み忘れているのでごっそりの残っている。痛みはなくなったといっても...

  • 2階に炬燵がほしい。

    明日から11月だけど、秋らしい気候になっては来たが、庭のしだれ桜が一枝が咲いていた。庭木も季節の感覚がおかしくなるのもしょうがない。私も今何を着たらいいのか、迷うくらいの不思議な気候に慣れずにいる。さて、炬燵生活はがすっかり気に入り、1階で過ごしている。だけど私は狭い部屋が好きなので、1階いると落ち着かないと気が付いた。昼間はいいが夜は、寂しさとわびしさとに包まれている感じがしてくる。ここに引っ越して...

  • 車の切り返しって難しいの?

    昨日は投票所に歩いて行った。散歩がてらだが、近いから。歩いて15分くらいかな。で、投票を終えて、戻って歩いていた時に、後ろから来た車が止まって、投票所の場所を聞かれた。まあ普通の年配の女性。ふり向いて、指差し「あそこを曲がったところです」と教えた。つまりその人は通り過ぎてしまった道を戻らなきゃならないわけだ。で、ちょうど2メートル程の左側に道路がある。だから、あそこで切り返しをしたらいいと思いますよ...

  • 市井の人の中にこそ。

    日本シリーズもワールドシリーズも、今の時期、野球が熱い。だけど今日一番の楽しみだったのは、ラグビー。日本×ニュージーランドのリポビタンDチャレンジカップ。オールブラックスが来日していることを知ったのは昨日のYahooニュース。ええ!!で、すぐに地上波で放映するかを調べて、放映することを知って、今日は朝からテンションが上がった。オールブラックスのハカは見ないわけにはいかない。野球は画面を観てなくても、耳で...

  • 自慢にならないことばかり。

    今、Amazonプライムビデオで「HOMELAND/ホームランド」を観ている。最初はみるつもりはなかったのに、観始めたらやめられなくなった。season8まであってseason1が2012年の作品。最終season8が2020年。私がドラマを観ないようにしているのは、見始めると止まらなくなるからだ。ほとんど、不健康な生活に突入する。「24」の時も「ボッシュ」の時もそうだった。その反省を元に、ドラマはやめようと思ったのに、またはまった。season...

  • 炬燵のある生活が気に入って。

    炬燵のヒーターを交換した次の日、両足の太ももの裏が痛くて痛くて。それはそうだ。しゃがんで立ってを何度も繰り返したから、足にはくるだろうと思ってはいたけれど、想像以上だった。手もしびれがきている。あの翌日、朝から温泉に行って、温泉の効能の中に関節炎があるので、いつもは長湯はしないのに、時間をかけて湯船に浸かった家に戻ってから、湿布を貼りまくり。隙間なく張った。太ももが痛くて歩き方がガニ股にもなった。...

  • コタツのヒーターを交換した。

    我が家の座卓は、もう30年以上前のもの。幅80センチ奥行120センチの長方形。昔あった家具調こたつで、両親が使っていた。ナショナルと書いてあって、電子コントローラーで600wだ。昔の家具調こたつだから、どうしようもないくらい重い。両親が亡くなって、私も炬燵として使っていたが、パンなのかカンなのか、炬燵布団におしっこをするようになり、何度洗っても繰り返すので炬燵布団は捨て、座卓として使うようになった。その炬燵...

  • どこにいるのでしょうか?

    近所の人に飼われている、さくら猫のブーちゃん。(ブーという名前は私が付けただけで、本当の名前は知らない。)、で、この仔はどこにいるのでしょうか?答えは・・ここ。和室のミニ仏壇の上にいた。もうびっくり。いつものように、おやつをあげてから、自由にさせておいた。すると何を思ったか、仏壇の上に上がったのだ。さすがに慌てた。「こら!!、ダメでしょ!罰が当たるよ!」動じず。(笑)動じないから、思わず笑ってしま...

  • うちの猫たちの思いを乗せて。

    ずっと読んでいるブログに、個人で保護活動をしている人がいる。私は思うところがあって団体が苦手なので、個人で保護活動をしている人を応援したいのだ。ブログを読むと、多頭飼いをしていてあたふたしていた自分と重なるから。その人の記事で、トイレは「ニャンとも清潔トイレ」を使っていることを知った。私の家に「ニャンとも清潔トイレ」は大小2個ある。使ってもらえないだろうか・・・と思った。専用の砂も3袋残っている。...

  • 栗おこわを作った。

    栗って高級品だなあ・・・と、スーパで売っている値段を見て思う。とても買う気にならない、高すぎて。近所に栗の木がある。前は栗林という感じだったが、何年か前の台風で倒れた木が多くて、今は3本。かなり大きくて古木である。この土地の持ち主は他所に引っ越した。それでも毎年、雑草刈りと、この栗の木に処毒をしに来ていた。時期になると、栗拾いに来るのかというと来ない。今年は来なかった。だから、雑草が伸びきってその...

  • 横着に徹する。

    先日、いつものクリニックで、薬を処方してもらった。今月は薬だけで診察はなし。調剤薬局で、関節炎はその後どうですか?と言われたので、だいぶ良くなりましたと言った。良かったですねえ・・・といわれ、でも、湿布はしてくださいねと言われた。この頃湿布も忘れるほど、よくなっている。もしかしたら、治るのかも・・・と思うほど。それだけ、薬はちゃんと飲んだし、重いものは持たないように気をつけた。が!!!私の部屋の蛍...

  • 少しの私の癒しの時間。

    10月になったのに、今日は暑かった。あと3ヶ月で今年も終わるのに。洗濯物を取り入れてたたんでいるときに、さくら猫の鳴き声。おっ!来たね。久しぶりだ。この頃、陽が落ちるのが早くなって、さくら猫の行動が読めないでいた。今日は3時半ころ。なんだかこの仔は、私と目を合わせない。信頼されてないのかもしれないと思う。が!!!フード見せると豹変する。フードの持つ私の手を押さえこむ。もちろん爪は立てないが。少しずつ、...

  • めでたいことは何もないのだが。

    お目出たいことがあったわけではないのだが、お赤飯が食べたいなと思った。スーパーの総菜コーナーで、お赤飯のパック詰めを見ると、ああ~私はお赤飯が好きなのだと思う。私はおこわが好きなのだ。このごろ夕飯のことばかり書いているが、ネタがないので。(笑)赤飯を作ることにした。といっても、炊飯器で。1キロ549円(税込み)のもち米と、100均のお赤飯の素。お赤飯の素はいろいろ試したが、2合用のこれが一番美味しい。そ...

  • 大根おろしが大好きなので。

    サンマが好き。今年は、豊漁で・・・というニュースを見たような気がするが、今日のスーパーでは特売なのに、1尾198円(税抜き)秋刀魚が1尾58円とかの時代を知っているから、残念な気がする。で、今年は関節炎になってずっと迷っていた。なぜなら、大根おろしが、すれない。魚の開きでも、大根おろしは必ず必要だったのに、大根も今は高いが(3分の1で98円)、とにかく関節炎になってから大根おろしが食べられない。で、買いまし...

  • ミルクパンを買った。

    関節炎になってから、とにかく重いものは持たないようにと気をつけていた。食器のことは先日書いた通り。次に問題になったのが鍋類。探していたのではなく、偶然ホームセンターで14センチのミルクパンを見つけた。手に持つと軽い。値段も税込み580円。2個しか残ってなかったから、1個買った。味噌汁を作るときに便利だ。で、家で量ってみると、287グラム。私が普段使っている鍋は18センチの片手鍋。2個持っている。20センチの両手...

  • 関節炎のその後。

    整形外科に行って関節炎と診断されてから、1ヶ月が過ぎた。手は、使わなければ痛みはない。前は指先までピリッと電気が走るような痛みがあって、PCの文字を打つのにも難儀した。今はそれはなくて、普通に文字が打てる。そして痛みは、手首ではなく、両手の親指の付け根に移った。よくよく手を使わないようにしてきたが、つくづく思ったのは親指をよく使う。握ったり掴んだり、だから親指使うと痛みが走る。これは100均で買った、...

  • 月がきれいだと、よく猫たちに見せていたなあ・・・。

    月がきれいだった。この頃月がきれいなのだ。月を見ていると秋のような気がするし、日が落ちるのもずいぶん早くなったけど、日中はいまだにとんでもない暑さだ。相撲中継が終って、外を見ると黄色い月だなあ…と思いながら眺めていた。月は飽きない。デジカメで久しぶりに写した。18時29分。何とか苦労して(安いカメラなので)きれいにUPで写せた。22時53分。雲の中を行ったり来たり。月がきれいだと、よく順番に猫たちを抱いて、...

  • お米はいつも2キロを買う。

    一時期、お米がないということがあって、確かにスーパーの棚には米がなかった。だけど米がないからといっても、私は1ヶ月2キロしか食べないから、深刻には考えなかった。入荷が少なくなってから、10キロ入り4袋を買い込んでいる夫婦をスーパーで見かけたことがあるが、何人家族なんだろう?と思っただけだ。今は普通に新米も出回って米不足は解消されたようだ。ただ、5キロと10キロばかりで2キロがない。いつもスーパーで2キロ880...

  • 老いて猫を飼うことの辛さを聞く。

    毎日暑い日が続いて、さすがにまいっています。シャワーだけだと、いつも洗った気がしない。疲れが取れない。この頃、近所の銭湯みたいな温泉に、この暑いのによく行くようになった。手が痛くて自宅の浴槽を洗うのに苦労しているので。湯船に入りたいと思っても、実は自宅のお風呂でも温泉でも、5分も浸かっていられないのだが。ドライヤー室で、いつも会って挨拶は交わす奥さんと二人きりになった。ご主人も見たことがあるが二人...

  • 体内時計の修正中。

    パリパラリンピックが終ってしまい、あ~あ、残念という気持ちでいたが、大相撲が始まって、また楽しみがあった。パラリンピックは、ホント凄かった。どの競技も感動を与えてくれた。車いすラグビーは金メダルだったけれど、実は決勝より世界ランク1位のオーストラリアと戦った準決勝がハラハラドキドキで、素晴らしい試合だった。NHKは頑張ったと思う。夜中だったけれどサブチャンネルでも放映したし、民放各局はLIVEでなくてもい...

  • 冷却シートは必需品になった。

    右手の腫れは治まった。クリニックで、湿布は必ずするようにと言われたときに、冷却シートで冷やしてもいいかを聞いた。痛いときに貼ると気持ちがいいので・・・と言った。先生は、腫れたときに冷やすのはいいことだから、湿布の上から冷やすように言われた。スポーツ選手がアイシングをするようなものなのだろうか・・・。その日、湿布をして、その上から冷却シートを貼り、包帯でぐるぐる巻きにして寝たら、翌日大方の腫れは引い...

  • おばさんなのか、奥さんなのか?

    朝起きた時、左手が大きく腫れあがっていた。関節炎の痛みはまだ治まっていないのだが、グーができない。午後からやっと少し治まった。原因として考えられるのは、昨日、庭のムクゲのバイオレットウェーブに、裏の空き地から伸びた蔓が絡まっておおいかぶさってしまったので、それを除いたくらい。なにしろ、この木なんの木・・状態で覆いかぶさってしまっていた。これがもっと早くすればよかったのだが、毎日暑くて庭仕事をする気...

  • さくら猫をブーと呼ぶ。

    いま夜中の2時頃まで、パラリンピックを観ている。その後は録画する。そして朝、続きを観る。HDの録画時間が少ないので、ため込むわけにはいかない。8月29日放映された、「ネコメンタリー猫も、杓子も」を録画していたので観た。映画監督、犬童一心とチャッピー。生後2か月の時に保護したチャッピーはメスの三毛猫で、19歳。チャッピーは病気らしい病気をしたことがないと言っていたが、19歳らしい体つきになって、それがうちの...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ソフィアの母さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ソフィアの母さん
ブログタイトル
時を束ねて リボンをかけて
フォロー
時を束ねて リボンをかけて

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用