chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
和歌蘭さんぺいの独り言 https://ameblo.jp/tamihira123

小温室を持ち、風蘭、ミヤマムギラン、セッコク、カンアオイ、クンシラン、多肉植物など多彩な植物を育てています。

千葉県市原市に在住。「和歌蘭」は短歌(和歌)と蘭の私の二つの趣味を合わせて、「分からん」を想起させる私の造語です。

蘭のさんぺい
フォロー
住所
市原市
出身
館山市
ブログ村参加

2016/03/09

arrow_drop_down
  • セッコクの斑入り種 石鎚達磨縞

    セッコクの斑入り種については江戸期より選別され、長生蘭の名で銘鑑が作られています。そのことは一昨日の「満月」の紹介記事で触れました。 セッコクは現在も国内各地…

  • 風蘭斑入り種 21年秋の作柄① 天津錦他

    風蘭は江戸期より国内各地で採取され、この植物を好んだ徳川十一代将軍の家斉に献上されました。品種のランク付けを表した銘鑑も早くから作られていました。 明治以降は…

  • 長生蘭の銘品 満月

    私が栽培している古典園芸植物は、風蘭(富貴蘭)、セッコク(長生蘭)、カンアオイ(細辛)で、( )内の呼び名が古典園芸で使われています。 江戸時代の文化・文政…

  • ミヤマムギラン 21年秋の作柄② 曙桃冠他

    一昨日に続いてミヤマムギランの直近の画像を紹介します。 曙桃冠 3鉢の兄弟株 新しい葉は緑の細い覆輪をかけ、薄いピンク色に染まって美しい この鉢ではアマガ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、蘭のさんぺいさんをフォローしませんか?

ハンドル名
蘭のさんぺいさん
ブログタイトル
和歌蘭さんぺいの独り言
フォロー
和歌蘭さんぺいの独り言

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用