行田にある引退した東武5700系電車を活用したイタリアンレストラン「マスタードシード」での食事会に参加してきました。最寄りは高崎線の吹上駅になり、ここで下車す…
私が創作した架空鉄道や架空世界、架空の国などに関するコラムというか、独り言のページです。
マニアックなことばかり書いていますが、ホームページもよろしく。 http://highlandrail.web.fc2.com/
「ブログリーダー」を活用して、次郎右衛門(ハイランドレール)さんをフォローしませんか?
行田にある引退した東武5700系電車を活用したイタリアンレストラン「マスタードシード」での食事会に参加してきました。最寄りは高崎線の吹上駅になり、ここで下車す…
東京臨海高速鉄道りんかい線の70-000形に、新車71-000形のデビューを待たずして廃車になった編成が出たようです。運用離脱第1号となってしまったのは70-…
池袋の東武百貨店で開催された「第7回 昭和レトロな世界展」の最終日に行ってきました。名前の通り昭和レトロな物販を中心としたイベントになります。会場入りして最初…
先週末の土曜日、仕事で移動中に通った公園で小規模なエコライフフェアが行われていて、通ったときはまだ準備中だったのですが、EVゴミ収集車のデモカーが展示されてい…
先日行なわれた新しいローマ教皇を決めるコンクラーベで、アメリカのロバート・フランシス・プレヴォスト(Robert Francis Prevost)枢機卿が選出…
名鉄、鶴舞線直通用に新型「500系」導入 2026年度デビューhttps://www.tetsudo.com/news/3517/名鉄で地下鉄鶴舞線直通に使用…
昨日はイベントのダブルヘッダーとなり、まず日中は東京再発見の総会・勉強会に参加してきました。最初にNPOの総会が30分ほど行われてから勉強会開始。今回のテーマ…
数日前に変な夢というか悪夢にうなされました。休みの日に体が痛くて昼寝してしまったら、福岡市営地下鉄4000系風電気機関車で仙石線E131系とGV-E197系と…
花屋にクレマチスが並んでいました。左の黄緑や白の八重咲のものは「千の風」、右の赤紫と白の細長い花は「エールフクシマ」という品種で、両者とも形が大きく異なるので…
先週末は、隅田公園で開催された「サルサストリート」に行ってきました。ラテン音楽のサルサをメインにしたイベントで、ダンスや中南米の物産や料理のイベントになります…
サンシャインシティでこのゴールデンウィーク中に開催の「プラレール博 in TOKYO」の開幕初日に行ってきました。全て日時指定の前売りになり、今回は13時で指…
先日の出勤前にマックでコーヒーだけ飲むために立ち寄ったところ、レジ前に置いてあるハッピーセットのディスプレイのところに現在のハッピーセットに付いてくる絵本の見…
先日日比谷線に乗ったら、帰りにホームドア故障を理由に理不尽にも運転見合わせになってしまい(怒)、六本木で急遽大江戸線に乗り換えました。大江戸線に乗るのは久々な…
久々にバス以外の架空の車の絵を描いて、PIXIVに投稿してみました。今回描いたのは、コンパクトサイズEV商用車のKNK「ASHIGARU(足軽)バン」です。架…
先日は所用で、午後~夜にかけて柏の葉公園付近に行っていました。最寄り駅が柏の葉キャンパスになるのでつくばエクスプレスを使いますが、うちからだと北千住に出た方が…
先週末は代々木公園で開催中の「グリーンアイルランドフェスティバル」に行ってきました。アイルランドの守護聖人である聖パトリックの命日である3月17日を「セントパ…
麻布台ヒルズギャラリーで開催中の「松山智一展FIRSTLAST」を観に行ってきました。CMで流れていたのを見て以前から気になっていたので、8日からスタートだけ…
新京成電鉄が4月1日付で京成電鉄に吸収合併されて京成松戸線となるまで1ヶ月を切り、いよいよカウントダウンが始まった感がありますが、この機会にというか久々に新京…
池袋のシアターグリーン(BOX in BOX THEATER)で上演された劇団虹色くれよんの舞台「ブラックジャックによろしく2025 ベビーER編」を観てきま…
昨晩、帰りがけに書店に寄った際に首都圏地図を買いました。今うちにある地図というのが2001年1月発行のもので、この時期というと埼玉高速鉄道は開業前で「3月開業…
ゴールデンウィーク限定で、銀座線1000系のレトロ車両の特別運行が行われ、車内灯を電球色にしたり壁の非常灯を点灯させるなどの演出が行われるというので、乗りに行…
日曜日は毎年恒例の赤羽馬鹿祭りに行ってきました。ネーミングが何とも変な祭りですが、これは元々エイプリルフールに開催されていたのでそういう名前になったものの、集…
池袋駅西口~目白~椎名町と散策してきました。ここに架空バスの設定を画策中で、その実地調査が主な目的です。まずは池袋駅をスタートして劇場通りを南下。劇場通りは、…
先日は所用で昼頃に石神井公園にいました。昼は久々に丸亀製麺に入り、食後に石神井公園の池の周辺を散策。桜がまだ満開なことに加えてツツジもぼちぼち咲き始めていて、…
燦柊浪漫鉄道波蘭線沿線で、最近「怪しい電車が夜な夜な現れる」と噂になっているようです。その正体は、海陽古南辺鉄道1550形「ミニエクスプレス・タロウ」。神貝駅…
北州車体工業は、小型バス「トラビカ(TRABICA)」のプロトタイプを発表しました。西日本車体のパジェロ改造バスをイメージして作ったもので、三菱パジェロなき今…
東京ビッグサイトで先週末に開催された「E-Tokyo Festival2024」に行ってきました。電気自動車などをメインテーマに据え、30日に開催された「フォ…
3月27日より北区コミュニティバス「Kバス」浮間ルートが開業し、早速乗ってみました。運行区間は、赤羽駅西口→東京北医療センター→北赤羽駅→浮間舟渡駅で往路と復…
3月20日から24日までの期間に高島平団地内(高島平駅~高島平中央総合病院西)で開催された「高島平グリーンスローモビリティ実証実験」に行ってきました。仕事の都…
非常に久々に銚子に行ってきました。かなり前に銚子電鉄が経営危機打開策でぬれせんべいを売り始めたと話題になった頃に行ったことがあったのですが、いつだったけと過去…
先日化粧直しされた東大宮操車場のクモユニ143-3の塗り替え途中のクリーム1色塗りの姿がどうしても東武のセイジクリームに見えてしまったことから妄想した怪しい電…
飯能の椿本チエイン埼玉工場で開催された「国際興業バスまつり 2024春 in 飯能」に行ってきました。西武池袋線でこちら方面に行く機会は少なく、数か月前に飯能…
久々に架空バス車両のイラストを描いてみました。北州車体工業は2024年2月21日に、小型電気バス「アバランチ(AVALANCHE)EV」をリリースします。かつ…
PIXIVに車両画像を先行公開し、近日中~数か月以内のホームページ開設を目標に設定を煮詰めている最中の架空鉄道「白子鉄道」の設定を一部変更させていただきました…
新宿駅東口~新宿2丁目、歌舞伎町方面へ架空バスを画策中で、そのルートを実地調査すべく散策してきました。新宿に着いてから100円ショップで買うものに気付いたので…
先週は、今シーズン最初(多分最初で最後になると思いますが)のスキーに行ってきました。今回は新宿発着の夜行日帰りツアーで新潟県の舞子スノーリゾートに行き、出発が…
先日は東京再発見の国立を歩く回に参加してきました。今回は、「国立キヨシロー散歩」という名前の通りここ出身の忌野清志郎(1951~2009)にゆかりのある地を主…
新年明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。今年は年越しでの勤務になってしまったのですが、退勤後に会社から近いところにある成増菅原神社に行…
先日の出勤時に、駅前ロータリーの歩道にバスが思いっきり突っ込んでいて(?)何だこれと思ったら献血車でした(この色を見れば分かるのだが)。歩道が広くてこのサイズ…
数日前に架空鉄道的な変な夢にうなされました。夢の中で、当初は大宮のドンキホーテにいたのに急に場所が富山に変わったと思ったら、富山地方鉄道の電鉄富山駅らしき場所…