今回はトランプの紹介です。『 トランプなんて、しょーもないモノ集めてどうするの? 』常識ある大人ならば、まともな人間であれば、大抵こう言うでしょうね。まさにその通り、私もやっと分かってきました ♪コレクターであっても、集めたらアカンもの。そのひとつがトランプ
永遠の駄菓子屋大好き少年です。昭和レトロな 玩具・家電・雑誌等を集めてます。
永遠の駄菓子屋大好き少年です(笑) ブログを通して全国の昭和好きな人たちと繋がりたいです。 1960年代〜1980年代を中心に、当時のおもちゃ・家電・雑誌等を集めています。特に昭和の仮面ライダー、1号・2号・V3・ライダーマン・Xライダー・アマゾン・ストロンガーが大好きです♪ 昭和レトロ好きな方、DIY好きな方からのコメント頂けると嬉しいです。
今回はトランプの紹介です。『 トランプなんて、しょーもないモノ集めてどうするの? 』常識ある大人ならば、まともな人間であれば、大抵こう言うでしょうね。まさにその通り、私もやっと分かってきました ♪コレクターであっても、集めたらアカンもの。そのひとつがトランプ
もうすっかり秋ですね~ ♪夜も長くなったことだし、ゆっくり読書の秋を楽しむよ~☆\(^_^)/☆私はヒマな休日、図書館での~んびり過ごせれば幸せだと感じます(笑)読む本はそのとき興味があるもの、何もなければ推理小説を読みます。しかし、今年の夏はマジで暑すぎて本
最近やっとブログのタイトルらしくなりました~☆このブログ「 ほのぼの昭和館とDIY日記」っていいます。でも、つい最近までDIYなんてナーンもなくて。やってもないのにDIY日記って変だよ。DIYが見たい人にとってはサギだよ。妻にそんな暴言を吐かれたりもしまし
今回は10円ゲーム機の紹介です ♪むか~し、駄菓子屋にあった10円で遊べるゲーム機を憶えてますか?1970年代に小学生だった方なら分かるかもしれません。特に男の子たちに人気がありました!リスクを冒したがるのは男性特有の性質ですからね ♪女性は子供のころから
やっと小屋が完成しました~おかげさまで何とかカタチになりました ♪なんとなーく出来そうな気がして始めましたが、実際は分からない事だらけでした。まずは、関わってくれた方に感謝です <(_ _)>作り始めから完成まで約3カ月間、いろいろ教えてもらったり、手伝ってもら
ブログ開設6周年となりました。一応、節目なので今回は昭和レトロから離れます。昭和から離れまして、私の退屈な日常をお届けします ☆\(^_^)/☆57才のおっさんの近況報告なんて1ミリも興味がないと思いますが・・・最近読んで心に残った本、面白かった映画、美味しか
1968年は、サイケでヒッピーでした ♪ ・・・は?なんやそれ?サイケでヒッピー?おサケにホッピー?・・知らんがな!!もちろん私もよく知りません。。どっかで聞いたことはあるけど、知っているのはヒッピーという言葉ぐらい。ロン毛にバンダナ、パンタロンを履
平凡シリーズも早や10回目。祝10回目記念~ ・・・で、もう飽きた~とか言わないで~ 私たち夫婦と同じで、月刊平凡も倦怠期かな?結婚生活30年以上もやってて今さら倦怠期って(笑)でも、マンネリは危険ですよね、ドキドキが無くなったら飽きちゃいます。倦怠期を
1966年は私の生まれた年です。実はこの1966年は、ちょっと変わった年なんです。なにが変わっているかというと「 干支 」なんです。1966年はウマ年なのですが、、ふつうのウマ年ではなく、摩訶不思議な迷信がある " 火の馬 ” (゚ロ゚;)エェッ!?丙午(ひのえうま)と
先週、リフレッシュ休暇を6日間いただきました ♪妻に話したところ、旅行に行くことはすぐ決まりました。何処に行くかでは割と悩みましたが、最終的には広島に決定しました!広島を選んだ理由は、映画【 この世界の片隅に 】を二人とも大好きだから~ ☆ \(^o^)/☆テレビ
新年1回目の更新です ♪本年もよろしくお願いいたします ♪・・・新年の挨拶って、毎年の悩みのタネなんです。。『 明けましておめでとう』を同じ人に何回も言ってしまうんです(アホダカラ)2回・3回は当たり前、それ以上になってしまう場合もザラです。そもそも、いちいち憶
今年も終わってしまいますね。歳をとってまた1年が短くなった気がします。若いころは365日だった1年が、最近の感覚だと100日ぐらいに感じます(笑)『 歳をとると1年があっという間 』・・・というお決まりのセリフ。。なんやそれ!そんなことあるかーい!頭わいて
さて今回は1964年ですよ~ (^o^)/昭和でいうと昭和39年、激動の30年代しめくくりの年。ってことで、まずは昭和30年代を振り返ってみましょう ♪まさに、激動と呼ぶにふさわしい大きな変化がありました。昭和30年代は、「 モノ 」が一般家庭にも行き渡り、生活が
のっけから謝ります。上皇后陛下を美智子さまなどと呼んでいけないことは重々承知しております。しかしながら今回は、敢えて愛着をこめて、畏れながら、はばかりながら、「 美智子さま 」と呼ばせてもらっていますのでご容赦くださいませ ~ この時代の月刊平凡では、美智
コロナにより様々なことが目まぐるしく変わりゆく現代。それに対して、時の流れがの~んびりだった昭和時代。今回も月刊平凡を通して、ほのぼの~ココロ温まる昭和をお見せできたらイイなと思ってます ☆昭和には、ほのぼのとは真逆の “ 超怖ーい昭和 ” もあるのですがソ
今回は1961年ですよ~ ☆ \(^o^)/☆ホウレイ線を気にするお年頃の私が、まだ生まれる前ですからね~(笑)しかも生れる5年も前、ってことは父と母も知り合ってないかも。。・・・そう考えると歴史的なロマンを感じてワクワクします ♪60年以上前の月刊平凡、時代に
さてさて~ ♬今回は、15パズル~ えっ、知らないの~ (゚Д゚≡゚д゚)エッ!?ピンとき人は、ほうれい線率80パーセント !?加えて~、白髪で悩んでる率90パーセント!?\(^^; コラコラそんな昭和っ子には、昔を思い出させる懐かしい15パズルです ♪このゲーム、とくに流行
今月でブログ開設5周年です。おこがましいのは重々承知しています(笑)毎年毎年、、これを言ってしまうのは積み重ねた歴史がほしいのです。。月イチ更新でよく言うわ!はぁ? 歴史だとぉ? おまえのソレは黒歴史やで!!・・・ですよね(汗)ホントごもっともです。生意気
ここ最近、、ほぼ毎日、取り憑かれたように古雑誌を読んでいます。そんな私に対する家族の目が冷ややかです。。そうです、わたしが 変なおじさんです ♪古雑誌にハマった理由?載っているのは、私の親よりも年上の俳優さんや女優さん。ほとんど知らないけど、チョットだけ知
むかーし、むかーし、そのまた昔。私が生まれるず~と前、遥かなるいにしえの時代。。あるところに " 平凡 ” という雑誌があったそうな(笑)その雑誌には、人々の憧れが詰まってたんだとさ。かっこいい俳優さん、鬼のようにキレイな女優さんたち ♪憧れて恋焦がれた、銀幕
あれっ?ぽーっとしてたらもう4月!?ってことは、、、またまた新年度か~ 毎年てんてこまいの、せわしなくてイヤーな季節。。惰性で乗り切るには、困難で厄介すぎるこの季節 (((((((( ;゚Д゚) そういえば去年も。。いろいろ忙しくて現実逃避したくなり、、気付いたらク
こんにちは、ほのぼの館長です ♪今回より新連載【 月刊 平凡 】をスタートします ☆\(^o^)/☆GOROに続く、昭和の雑誌シリーズの第2弾になります。どうぞよろしくお願いいたします ☆まず、【 月刊 平凡 】とはどんな雑誌だったのか説明します。っていうか、平凡を知
新年1発目の投稿です ♪今年もどうぞよろしくお願いいたします。今年の抱負とか、特に何もないのですが、、昭和レトロで築いた繋がりを大切にしていきたいと思います。でもって今年は寅年なので、何事に対しても勇猛果敢に突き進みます。さて、新年1発目は、お弁当箱~ ☆
新年1発目の投稿です ♪今年もどうぞよろしくお願いいたします。今年の抱負とか、特に何もないのですが、、昭和レトロで築いた繋がりを大切にしていきたいと思います。でもって今年は寅年なので、何事に対しても勇猛果敢に突き進みます。さて、新年1発目は、お弁当箱~ ☆
メリークリスマス!今年もクリスマス的なことは何もしてません。だって私は仕事が恋人だから~(笑)一時も離れたくないからいつも一緒です ♪仕事か恋人か、どちらか選べますか?って究極の選択ですね。。でも、私の場合は恋人が仕事だから~ カンケイないね!(恭平風)1
こんにちは ♪ほのぼの館長です。ブログ開始して4年半、まだこの名前に馴染めません(笑)実は最近のことですが、ブログを通して出会った方に、『 ほのぼの館長さん 』と呼ばれ・・(〃∇〃)/ めっちゃ違和感があって、普通に名前で呼んでくださいとお願いしました。。昭
もう10月も終わりですね。気がつけば今年も残すところ2ヶ月とちょっと。。はやっ 今年も、コロナには散々振り回されました。ここ最近は、コロナの第5波も急速に収束しつつあります。家庭菜園も芝生のシーズンも終わってしまい、ちょっと持て余し気味な今日この頃。。今
リフレッシュ休暇をいただきました 5連休でしたので1泊2日でお出掛けしました~ ♪万全なコロナ対策をとって、三密を避けて行って参りました 。。交通手段は全て自家用車、同乗者は妻だけ。途中の移動も、電車・バス等の公共交通機関は一切使わず全て自家用車です もち
☆*゚ ゜゚ ☆*゚ ゜゚ 後編スタート ♪ ☆*゚ ゜゚ ☆*゚ ゜゚◆1982年(昭和57年)松本伊代 当時17才待ってました~ 我らが伊代ちゃんの登場ですよ~ (^o^)v右を向いても、左を向いても、下を向いても、どこをとってもカワイイ 他の誰よりも~ 画像多めで掲
雑誌GOROシリーズ 最終回です!!発行期間は18年間、全部で422冊ありました。思い返せば3年前、ほんの思い付きで始めましたが今回で遂にラストです。当初はこんな風に考えていました。。既に廃刊になっている雑誌なので、ブログで紹介するのに丁度いいかも?私が
さぁ~、今回はブリキ玩具~ ♪昭和レトロのカテゴリーの中でも バツグンの存在感~ ♪ブリキと言えば昭和、昭和と言えばブリキでしょ(笑)てな感じで、キングオブ・ノスタルジックの紹介でございます ブリキ玩具については、ブログを始めたばかりのころ一度紹介しています
ブログ開設4周年です。お陰さまで、このブログをはじめて丸々4年が経ちました~ ♪皆さまに支えられ、ついにココまできました(エッ!ドコマデ?)こう言っちゃナンだけどぉ~そもそも~ 月1ブログのくせして、何周年とか図々しいんでないかい??・・・は、置いといて。。┐(
超合金シリーズの第3弾!今回はポピニカ大集合~~!!ポピニカのみをクローズアップしちゃいます ♪あれっ? ポピニカってなんだっけ?このリアクションが普通、ピンとくるようでは変人 ← (^o^)v ワタシダヨポピニカとは、ポピーのミニカーを略して " ポピニカ ” なんです。
春は断捨離の季節 !?例年、私のコレクション収集は春に加速してきました~ ♪つい先日も、古いモノが出てきたので見に来ない?的な電話をいただきました。今回は現物を見ることなく、置く場所がないからと言ってお断りしました。見てしまうと、イラナイと言いづらいからで
3月に入って暖かくなりましたね~ ♪芝シーズンの到来です ♪さぁ~ 芝奴隷の出番です!今年もまた " このブログで ” 芝奴隷として頑張ることを誓います!!とま~、口で言うのは簡単(笑)でも実際、やるのはムズカシイというか億劫 ^_^;だからこそ、ここで言い切ること
今回は1991年~ ♪1991年って、つい最近のような気もしますが30年経つんですね。。私事ですが、私はこの年に妻にプロポーズをしました (〃∇〃)/ だがしかーし、、プロポーズをしたってことは、まだ独身です!!独身時代の最後を満喫していましたよ~ ♪この当時
新年、と ~ ~ ~ っくに明けてしまいました 今年初めてのブログ更新になりま~す 。^_^;本年もマイペースの更新となりますが 何卒よろしくお願いいたします m(_ _)m年が明けてもコロナ、コロナ、コロナ・・・どこに行ってもコロナの話しでうんざりです。新年早々、世
新年、と ~ ~ ~ っくに明けてしまいました 今年初めてのブログ更新になりま~す 。^_^;本年もマイペースの更新となりますが 何卒よろしくお願いいたします m(_ _)m年が明けてもコロナ、コロナ、コロナ・・・どこに行ってもコロナの話しでうんざりです。新年早々、世
2020年もいよいよ大詰めとなりました。皆さまどうお過ごしでしょうか?私は相変わらず、夢も希望も見えない年末です(笑)だからといって、ぼーっと途方に暮れているわけにもいかず、、淡々と日々のルーティンをこなしております。今年はコロナの影響で、忘年会がありま
□■□■□■□■□今回は前回の続き~ ♪前回、紹介出来なかったお菓子パッケージです。ブログ記事公開後の反響もあって、、またまたチョコレートのパッケージが増えておりますその追加分については、あとで前ブログに追記することにしまして、、今回はチョコレート以外のお
「 昭和レトロ 」と聞いてまず思い浮かぶものはナンですか?昭和時代は63年間もあるので、印象に残っているものは人それぞれですね。世間一般で言えば、、黒電話、振り子時計、ブリキ玩具、ソフビ人形、超合金でしょうか!?ん~ ~ 超合金。。。世間一般じゃ、どぉなの?
うまい、安い、楽しいそれが駄菓子駄菓子屋さんの5円、10円、20円の駄菓子は天国への階段。美味しい駄菓子は
暑さも一段落して、ホッとしている今日この頃。。皆さまはどうお過ごしでしょうか?実は私、こっそり内緒でコロナ自粛を破ってしまいました。大きな声では言えませんが、鬼が棲むという大都会 東京へお出かけしました 東京は~ オラが村からすっと~ ‘‘ コロナの巣窟 ”
1990年といえば、生まれて初めてヴィジュアル系ロックバンドにハマった年でした。この当時の私は、基本的にナンパとカラオケを中心とした生活を送っていました (〃∇〃)/ もちろん仕事は真面目に一生懸命やってましたよ~!現在であれば確実に労働基準監督署にしょっ引
あの~ つかぬことをお伺いしますが、、‘‘ 缶ペン ” にセンチメンタルを感じてしまうアラフィフおやじ...知りませんか?....... エッ!?(゚∇゚ ;)エッ!?(゚Д゚≡゚д゚)キモッ キモキモー!!あっ... それ僕です (〃∇〃)/ 胸がキュンと苦しくなるくらい懐かしさを感じます。。わたし、、
ビニパス なんてコレクションしている人、、この世の中にいるのでしょうか(笑)はーい 僕です (〃▽〃)/ ま~とはいっても『 ビニパス 』でしょ中身はどれもこれも同じだし、、ひとつ持ってれば十分なんでないかい!?たくさん持つ意味なんてあんのかい!?そりゃそうかも
おかげさまで3周年です。今回は3周年という節目なので、思いつくままにペラペラ語ります ♪まずは、これまでの3年間の反省点と、今後のブログ展開について。反省点については日頃から常々思っていることなのでス~ラスラ ♪記事の更新が遅いこと、記事がやたらダラダラ長
おかげさまで3周年です。今回は3周年という節目なので、思いつくままにペラペラ語ります ♪まずは、これまでの3年間の反省点と、今後のブログ展開について。反省点については日頃から常々思っていることなのでスグ思いつきます!記事の更新が遅いこと、記事がやたらダラダ
今回は、むかーし昔 そのまた昔に大好きだった飴チャンのお話し~♪ 最近では飴を口にすること自体ほぼ無くなっていますが、子供の頃はしょっちゅう口の中で転がしていました~(笑)私は甘くて濃厚派 ♪逆に口の中がスースーするハッカ飴は嫌いでした~ 大人になってもハッ
昨日、全国一斉の緊急事態宣言が発令されました。私的には、これまでのことを深く反省し、変わる努力をしている今日この頃であります。。実は私、この歳までマスクが嫌いとのたまい殆どしてこなかったノー天気なバカモノでした。まー、バカは風邪引かないといいますが本当の
昭和40年代、駄菓子屋さんの全盛期でした。今回ご紹介しますのは、そんな古き良き時代の駄菓子屋さんの花形選手~〔 5円引きブロマイド 〕 でございます。昭和40年代は日本全体が少しだけ貧しさを残しつつも、明日への希望に満ちあふれていた明るい時代だったような気が
【 特撮ヒーロー編 】からの続きです【 タレント編 】★新グループサウンズ 開封~♪ この当時はまだ人工着色。私はあまり馴染みがないので人工着色に違和感があります。いっそ白黒の方が良いような気がします。このブロマイドはチャッピーさんの加入後なので1968年頃でしょ
光線銃って憶えてる?子供の頃、突如現れた近未来を連想させるオモチャ ♪光線銃との出会いはまさに、、そう 未知との遭遇!!例えるなら、、UFOとか、、ネッシーとか、、ツチノコに~学校帰りの田んぼ道で偶然ばったり出くわした時と同じくらいの衝撃(ドンダケ-)とまー
♪ 雨をさけた ロッカールームでキミは少しうつむいて もう戻れはしないと言ったね瞳の中風を宿した 悲しいほど誠実な君に何を言えばよかったのだろお~かげりの無い少年の 季節は過ぎ去ってく風はいつも強く吹いている~走る~走る~ 俺たち 流れる汗もそのままにいつ
あけまして おめでとうございます。元旦にブログをアップして幸先良いスタートを切るぞー!おせちもいいけどブログもね ♪もとい、、おせちもいいけどカレーもね ♪ (古っ) キャンディーズ編をどうぞ~ ♪ 【 ♪ ハートのエースが出てこない 】 を歌っていた頃のキャン
さぁ~待ったなしの12月に突入~♪お仕事、忘年会、年賀状、その他モロモロ 待ったなし (((( ;゚д゚)))今やるべき事をことを片っ端からやる!今年のことは今年のうちに。。。(笑)でもって~ 今日と明日は2連休~ んだば~ 大掃除でもすっぺかなや~ (アッテルカ?)大掃除だ
先週、地元のアナログなレコード屋さんに誘われ古物商限定オークションに行ってきました~ ♪私も ヒトのことをどうこう言えた義理ではありませんが、、世の中には変わった方がいるものです(笑)そのオークション会場でお会いした方なのですが、、、なんと、、メモ帳コレク
記録的な大雨をもたらした台風19号災害から2週間がたちました。我が家は台風被害を受けずに済みましたが、周辺地域では、河川氾濫などで甚大な被害が生じています。私の職場でも浸水等の被害に遭いました。(※現在は復旧しております。)昨日は千葉県内の小中高校なで1
昨日、嬉しいコメントを頂きました。フジテレビ「いただきハイジャンプ」という番組のスタッフ様からです。 アリガタヤ~コメントの内容は、番組内で私の過去記事アサヒ玩具 ママ・シリーズ の静止画を使用させてほしいとの事でした。私は嬉しくて嬉しくて~ ♪どの画像でもご
お泊リンダ~♪ リンダ・リンダ・リンダ~♪8月5日・6日の2日間で仙台七夕祭りに行ってきました~♪とまー 今となっては余裕で話せますが、、、実際は私、、今回ちょっとだけ緊張感をもって臨んだ旅行だったんです(T_T)ナゼなら、夫婦二人っきりのお泊り旅行は久し
あ゙~ 暑っつい !!!ホントにしぬ~!!も ~ オイミャコンに行く~(ドコダヨ)ここ1週間は、私が住んでいる北関東も連日33度超え~(>_<) そりゃ、、凍ったバナナで釘を打ちたくもなるわ(笑)そんなこんなで、、1カ月ぶりのブログで~す ♪ この1ヶ月はただ単にサボっ
ブログ開設2周年!やっとこすっとこ辿り着いた2周年でした。長かったような短かったような結構色々なことがあった2年間でした。実は、、つい数か月前にはブログ辞めようか真剣に悩んだこともあったんですよ~。原因は、私の軽率さだったのですけどね。。私の尺度でこのく
梅雨ですね~。ジメジメしますね~。でも芝目線で言えば最高の季節なのかな!?一雨ごとに芝の緑が濃くなってるような気がしてウレシイ~ ♪ついでに、、雑草もすごいスピードで成長。。(>д<。 )ヤバイヨヤバイヨそうそう、私は最近知ったばかりですが、雑草について目からウロコ
さてと、、、やっとこすっとこ休みです。しかも~ 5月に入って2日目の休みです。← ここ労働基準局の方に見つかったら即消します(笑)で~も大丈夫 ♪ わたしブラック企業に勤めているわけではありません。有給休暇もリフレッシュ休暇もウェルカムな会社です。たまたま色
今回は昭和時代のボードゲーム ♪小学生だった頃を思い出します。そして、、今でもホンワカ~とした記憶として残っています。← ホノボノチャウンカイ!私の初めてのボードゲームは小学3年生の頃。当時のクラスメイトだった友達の家で【 人生ゲーム 】の初体験~ ♪小学時代、学校帰
ニワトヤネウラトワタシ~♪アイスルアナタノタメ~♪マイニチミガイテイタイカラ~♪庭と屋根裏と私。。ってどぉよ。ゴールデンウイークの初日に相応しいタイトルだと思いませんか。あ~、、またトチ狂ってる~(笑)それにしても、10連休ってスゴいですね~。空港でイン
マ~マ~ レンジ~ 、 ママレンジ~ ♪エプロン付けてクッキング~ ♪マ~マ~ レンジ~ 、 ママレンジ~ ♪アサヒ玩具のママレンジ~ ♪その昔、ウチの妻も持っていた ママレンジ(笑)当時の女の子なら皆欲しがったらしい。。私の周囲で調査したところ40代から50代
新元号 「 令和 」 ...もっとカッコイイ元号を期待してました。m(-_-)m オ、オユルシヲ・・・本当はスゴク良い元号なのだと思います。聴き慣れないのでシックリこないだけですね、そういえば平成に変わった時もそうでした。1日も早く馴れ親しむよう努力しま~す ♪それはそうと、
虎だ!虎だ!おまえは虎になるのだ!このお馴染みのフレーズ憶えてますか? タイガーマスクのオープニング主題歌です。https://youtu.be/OdJVSFh6008(映像お借りしました)昭和43年(1968年)、講談社の《 月刊ぼくら 》にて連載開始されたタイガーマスクは原作:梶
さぁ~早くも芝シーズン到来で~す♪今年も張り切って芝奴隷やりますよ~!・・・が、チョっと待った~!。。素朴な疑問が湧いてしまって。。何故に私、、誰も使わなくなった庭いじってんのかしら??昨年からは次男君が下宿なので、長男君がひとりで庭に出ることはほぼない
今日は暖かかったですね~♪久しぶりに土曜日に休みが取れたので妻とお出かけしました~♪数日前にネットで検索、〈 3月2日 骨董市 〉 でヒットした中から選びまして、初訪問の群馬県桐生市にある桐生天満宮に決定!ネットでの紹介記事によると、「 桐生天満宮 骨董市は関
コレをなくしては昭和は語れない~♪とまぁ~多少大げさではありますが、、昭和時代に大ブームを巻き起こした大ヒット玩具 ♪ジャンボマシンダー!昭和の玩具史でも最大級の60㎝。・・・。。ってか、ほんとデカすぎ~。。ってか、場所を取りすぎ~。。もぉ~ ホント正直な
♪ ドブネズミみたいに 美しくなりたい~ 写真には映らない 美しさがあるから~リンダリンダ リンダリンダリンダリンダリンダ リンダリンダリンダもしもボクが いつかキミと 出会い話し合うならそんな時は どうか愛の 意味を知ってください愛じゃなくても 恋じゃな
そういえば、、わたし芝奴隷だった。すっかり忘れていました。今でも毎朝の習慣で、会社に行く前に必ずリビングのカーテンを開け庭を見てしまう悲しきルーチンは続けておりますが。まったく手が掛らなくなった芝生はすっかり放置状態。。ってか、、楽ちん ♪ 芝生を気にしな
本日はお休みでした~でもって本日の予定は4つ。① 私と妻の車のスタットレスタイヤの交換(明日は関東でも雪らしいので)② 初詣(今ごろ)③ 駄菓子屋ショーケースの中身入替え④ 長男君と3人で夜ラーメン妻は現在ず~っとお休み中なので~♪タイヤ交換は手伝ってもらい
あぁ~♪、あぁ~♪、あぁ~ああぁ~~ ♪ けほっ、、今日も私の喉の調子は絶好調!!では聴いて下さい(笑)ロボコン音頭いってみよ~ ♪ デンデン ガンガン ホイテンガンが~んばれ ロボコンデンガラガッタ デンガラガッ~タ~ ♪おいらはロボット ロボットだけど~
昨日と今日の2日間お休みでした~♪去年と同じで、クリスマスはな~んも無い。ただのごく平凡な普通の日としてやり過ごし、、あとは寂しく新年を迎えるところでした。。・・・が、、先週の忘年会で当たっちゃったんで~す これディズニーペアチケットまたまた年甲斐もな
年末にかけて慌ただしい日々を送っております。先週に引き続き今週末も忘年会で~す ♪飲み過ぎに注意しなくちゃ。。普段飲まないので飲むとハイテンションになりがちです(笑)『 わたしお酒に飲まれるタイプなので。。』 m(*- -*)mス・スイマセーンこんばんは、、桃のチュー
♪ 空にそびえる黒金の城スーパーロボットー マジンガーZ無敵の力は 僕らのために~正義の心を パイルダーオン!飛ばせ~鉄拳 ロケットパンチ~今だ 出すんだ ブレストファイヤーマジンゴー マジンゴーマジンガーぜぇ~っつ ♪私が幼稚園の年長さんの頃、テレビ放送
今日はお休みでした~♪妻のパート休みに私が合わせて休みました~(笑)そして、、長男君の帰宅21時予定ってことで。。絶好のおでかけ日和~ 自宅から車で片道1時間弱のレトロスポットに行ってきただよ~♪本日のスケジュール① レトロな喫茶店で昼ごはん② レトロスポッ
♪ 出逢いは 風の中恋に落ちた あの日から気づかぬうちに心はあなたを求めてた泣かないで 恋心よ願いが叶うなら涙の河を越えてすべてを 忘れたいせつない片思い あなたは気づかない~♪ご存知、小泉今日子さんの《 木枯らしに抱かれて 》です1986年(昭和61年)にリリ
トリック オア トリート ♪今朝のことですが、一応ハロウィンなので、、『 お小遣いくれなきゃイタズラするぞ~♪ 』って妻に言ったら、『 忙しいからあとにして!』って言われました。。。(笑)こんばんは、お宝お直し職人です。またまた古いガラクタ君を頂きました。ダン
秋めいて~秋めいて~トキめいて~♪ ← ドアホウ私が住む北関東も、ここ最近急に寒くなってきました。夜は特にヒシヒシと寒さを感じます。寝間着も、先週までの Tシャツに短パンという夏定番スタイルから厚手のパジャマに衣替えしました。こんばんは、ほのぼの館長です。本日
♪ ど~この誰かは 知らないけれど~身近な人は 知ってい~る~昭和レトロの おじさんは~昭和の味方よ 変な人よ~骨董市に 現れて~値切りまくって 去っていく~ほのぼの館長は誰でしょう~ほのぼの館長は誰でしょう~♪【 月光仮面は誰でしょう 】の替え歌です...スベ
ほのぼの昭和館に、新しい仲間が加わりました~ 昭和時代を象徴するマストアイテム!スペースインベーダーゲームジャジャジャジャーーーン! 存在感がありすぎて、チョイ邪魔です (笑)けっこー悩みましたが、ココに置きました。。え~と、今更ですが、、スペースインベ
♪ セーエーラー服を~脱ーがーさーないで~今はダメよガマンなさあって~憶えてますか~?おニャン子クラブ ♪今回は、おニャン子クラブのデビュー曲〔 セーラー服を脱がさないで〕が大ヒットし、日本全土におニャン子旋風が巻き起こっていたこの年。昭和60年(1985年
次男君が下宿先に帰りました。まだ夏休み中ですが色々と用事があるそうです。。長男君はダラダラ~と夏休みを満喫中(笑)9月中に家族旅行を計画してますが休みが合わな~い。私自身はその気になれば何とでもなるのですが、妻のパートと、長男クンのバイトと、次男クンの遊
いつの間にかお盆も終わりました。今年はお仕事の都合で休みは無かったのですが、お線香あげには行けました。私の実家も妻の実家もまぁまぁ近いので。特にこれと言ってな~んも無いままに通り過ぎましたっけ。。ウエ~ン それでも~家族は全員集合してますよ~今も私を除く三人
♪ な~み~だ~の~りくえ~ぇ~さいご~の~り~く~え~ぇ~最後のコインに祈りを込めてみっないでぃ~じぇ~ダイヤル回すあの子に伝えて~まだ好きだよと~今回紹介するのは、チェッカーズブームが巻き起こったこの年!昭和59年(1984年)♪前年(1983年)、ギ
エアコンが壊れました。。こんなに暑いのに~!!ヤバイ。。。死んでしまうかも。。。(笑)10日前になりますが、リビングのエアコンが突然壊れました。。子供たちの大学も夏休みに入ったことだし、妻も子供たちもリビングいる時間が長いので一大事なのです。。緊急措置と
昭和47年(1972年)、今回紹介する【 変身サイボーグ 】 は、当時の変身ブームに乗って誕生しました~この1972年は、特撮ヒーローが異常発生した年でした。理由は、、前年の1971年に仮面ライダー(1号)がテレビ放送を開始して、あっという間に社会現象とな
バブル前夜の昭和58年、、、こんなテレビドラマが流行っていました。。母親『どこいってたの?』少女『どごだっでいいじゃねーがー!』昭和58年の大ヒットドラマ【 積木くずし】視聴率45.3%(ドラマランキング歴代第1位)まさに時代はツッパリブームど真ん中!!こ
今日はお仕事休みで~す♪しか~も、12日振りのお休みだし~♪さー!芝奴隷いってみよー!・・・っと言いたいところですが、ホントにこれでイイのかという疑問が。。・・・また芝。。。つまらないかも。。。妻にも言われました。(-_-;)トホホ・・・そうか。。。・・・そうなん
わんばんこ~ 鶴光でおま 間違えました。。館長でおまほのぼの館長です いまだに自分でもピンとこないのですが、、ほのぼの館長と名乗って早や1年が経っちゃいました。。この1年間は、、、このブログを始めたことにより、以前にも増して昭和レトロにどっぷりハマっており
すっとこ、どっこい、どっこいしょ!・・・・・・っと!や~っとこ、すっとこ、、コンプリート出来ました。1年前には、こんな日が来るとは思いもしませんでした。実際、私の中では完全に諦めムードだったのも事実。旧カルビー仮面ライダーカード自称ではありますが昭和レト
いやぁ~気持ちぃ~!今日も芝奴隷日和~!奴隷みょうりに尽きるわ~!!ってことで、今日はお休みで~す。天気も良くて、芝奴隷に生れてきて良かった~と思える朝でした。さぁ~!まずは朝ごはん♪朝ごはん♪・・っと浮かれ調子で、妻にちょっと遅めの朝ごはんを作ってもら
♪ お昼休みはウキウキウォッチング あっちこっち そっちどっち いいとも♪ お昼休みはウキウキウォッチング あっちこっち そっちどっち いいとも♪ ドゥドゥドゥッドゥードゥ!ご存知お昼の定番《 笑っていいとも 》31年間も続いた国民的長寿番組でした。『 友だち
くぇ~~ほぇ~~あーっつい!!朝から芝奴隷やってました!今年3回目で~す!今日は気温が30℃まで上がりましたよ~でも大丈夫!今年の芝奴隷は、いつもとチョット違いま~すヤル気まんまんだからね!モチベーションがグゥイ~ンと、うなぎのぼり~理由は以下の通り、、
あっ!鳥だ!いや、飛行機だ!いや、タケちゃんマンだー!『 きゃーチカン!たすけてーー!』『 ナハ!ナハ!タケちゃんマンどぇ~す!こら、お前ナニやってんだ!』『 この子がさわってゆうたんよ!』『 ウソつけ!太田プロ副社長これはこれは光線!』これはこれはこれはこ
新年度恒例の慌ただしさも、少しずつ、、落ち着きを取り戻しつつある今日この頃・・・皆様、いかがお過ごしでしょうか?我が家も、、次男君の居ない初めての春。ぽっかり空いたお~きな穴は中々塞がりそうにありません。そんな気持ちを胸の奥にしまいこんで~ここ最近は過ご
「ブログリーダー」を活用して、ほのぼの館長さんをフォローしませんか?
今回はトランプの紹介です。『 トランプなんて、しょーもないモノ集めてどうするの? 』常識ある大人ならば、まともな人間であれば、大抵こう言うでしょうね。まさにその通り、私もやっと分かってきました ♪コレクターであっても、集めたらアカンもの。そのひとつがトランプ
もうすっかり秋ですね~ ♪夜も長くなったことだし、ゆっくり読書の秋を楽しむよ~☆\(^_^)/☆私はヒマな休日、図書館での~んびり過ごせれば幸せだと感じます(笑)読む本はそのとき興味があるもの、何もなければ推理小説を読みます。しかし、今年の夏はマジで暑すぎて本
最近やっとブログのタイトルらしくなりました~☆このブログ「 ほのぼの昭和館とDIY日記」っていいます。でも、つい最近までDIYなんてナーンもなくて。やってもないのにDIY日記って変だよ。DIYが見たい人にとってはサギだよ。妻にそんな暴言を吐かれたりもしまし
今回は10円ゲーム機の紹介です ♪むか~し、駄菓子屋にあった10円で遊べるゲーム機を憶えてますか?1970年代に小学生だった方なら分かるかもしれません。特に男の子たちに人気がありました!リスクを冒したがるのは男性特有の性質ですからね ♪女性は子供のころから
やっと小屋が完成しました~おかげさまで何とかカタチになりました ♪なんとなーく出来そうな気がして始めましたが、実際は分からない事だらけでした。まずは、関わってくれた方に感謝です <(_ _)>作り始めから完成まで約3カ月間、いろいろ教えてもらったり、手伝ってもら
ブログ開設6周年となりました。一応、節目なので今回は昭和レトロから離れます。昭和から離れまして、私の退屈な日常をお届けします ☆\(^_^)/☆57才のおっさんの近況報告なんて1ミリも興味がないと思いますが・・・最近読んで心に残った本、面白かった映画、美味しか
1968年は、サイケでヒッピーでした ♪ ・・・は?なんやそれ?サイケでヒッピー?おサケにホッピー?・・知らんがな!!もちろん私もよく知りません。。どっかで聞いたことはあるけど、知っているのはヒッピーという言葉ぐらい。ロン毛にバンダナ、パンタロンを履
平凡シリーズも早や10回目。祝10回目記念~ ・・・で、もう飽きた~とか言わないで~ 私たち夫婦と同じで、月刊平凡も倦怠期かな?結婚生活30年以上もやってて今さら倦怠期って(笑)でも、マンネリは危険ですよね、ドキドキが無くなったら飽きちゃいます。倦怠期を
1966年は私の生まれた年です。実はこの1966年は、ちょっと変わった年なんです。なにが変わっているかというと「 干支 」なんです。1966年はウマ年なのですが、、ふつうのウマ年ではなく、摩訶不思議な迷信がある " 火の馬 ” (゚ロ゚;)エェッ!?丙午(ひのえうま)と
先週、リフレッシュ休暇を6日間いただきました ♪妻に話したところ、旅行に行くことはすぐ決まりました。何処に行くかでは割と悩みましたが、最終的には広島に決定しました!広島を選んだ理由は、映画【 この世界の片隅に 】を二人とも大好きだから~ ☆ \(^o^)/☆テレビ
新年1回目の更新です ♪本年もよろしくお願いいたします ♪・・・新年の挨拶って、毎年の悩みのタネなんです。。『 明けましておめでとう』を同じ人に何回も言ってしまうんです(アホダカラ)2回・3回は当たり前、それ以上になってしまう場合もザラです。そもそも、いちいち憶
今年も終わってしまいますね。歳をとってまた1年が短くなった気がします。若いころは365日だった1年が、最近の感覚だと100日ぐらいに感じます(笑)『 歳をとると1年があっという間 』・・・というお決まりのセリフ。。なんやそれ!そんなことあるかーい!頭わいて
さて今回は1964年ですよ~ (^o^)/昭和でいうと昭和39年、激動の30年代しめくくりの年。ってことで、まずは昭和30年代を振り返ってみましょう ♪まさに、激動と呼ぶにふさわしい大きな変化がありました。昭和30年代は、「 モノ 」が一般家庭にも行き渡り、生活が
のっけから謝ります。上皇后陛下を美智子さまなどと呼んでいけないことは重々承知しております。しかしながら今回は、敢えて愛着をこめて、畏れながら、はばかりながら、「 美智子さま 」と呼ばせてもらっていますのでご容赦くださいませ ~ この時代の月刊平凡では、美智
コロナにより様々なことが目まぐるしく変わりゆく現代。それに対して、時の流れがの~んびりだった昭和時代。今回も月刊平凡を通して、ほのぼの~ココロ温まる昭和をお見せできたらイイなと思ってます ☆昭和には、ほのぼのとは真逆の “ 超怖ーい昭和 ” もあるのですがソ
今回は1961年ですよ~ ☆ \(^o^)/☆ホウレイ線を気にするお年頃の私が、まだ生まれる前ですからね~(笑)しかも生れる5年も前、ってことは父と母も知り合ってないかも。。・・・そう考えると歴史的なロマンを感じてワクワクします ♪60年以上前の月刊平凡、時代に
さてさて~ ♬今回は、15パズル~ えっ、知らないの~ (゚Д゚≡゚д゚)エッ!?ピンとき人は、ほうれい線率80パーセント !?加えて~、白髪で悩んでる率90パーセント!?\(^^; コラコラそんな昭和っ子には、昔を思い出させる懐かしい15パズルです ♪このゲーム、とくに流行
今月でブログ開設5周年です。おこがましいのは重々承知しています(笑)毎年毎年、、これを言ってしまうのは積み重ねた歴史がほしいのです。。月イチ更新でよく言うわ!はぁ? 歴史だとぉ? おまえのソレは黒歴史やで!!・・・ですよね(汗)ホントごもっともです。生意気
ここ最近、、ほぼ毎日、取り憑かれたように古雑誌を読んでいます。そんな私に対する家族の目が冷ややかです。。そうです、わたしが 変なおじさんです ♪古雑誌にハマった理由?載っているのは、私の親よりも年上の俳優さんや女優さん。ほとんど知らないけど、チョットだけ知
むかーし、むかーし、そのまた昔。私が生まれるず~と前、遥かなるいにしえの時代。。あるところに " 平凡 ” という雑誌があったそうな(笑)その雑誌には、人々の憧れが詰まってたんだとさ。かっこいい俳優さん、鬼のようにキレイな女優さんたち ♪憧れて恋焦がれた、銀幕
さて今回は1964年ですよ~ (^o^)/昭和でいうと昭和39年、激動の30年代しめくくりの年。ってことで、まずは昭和30年代を振り返ってみましょう ♪まさに、激動と呼ぶにふさわしい大きな変化がありました。昭和30年代は、「 モノ 」が一般家庭にも行き渡り、生活が
のっけから謝ります。上皇后陛下を美智子さまなどと呼んでいけないことは重々承知しております。しかしながら今回は、敢えて愛着をこめて、畏れながら、はばかりながら、「 美智子さま 」と呼ばせてもらっていますのでご容赦くださいませ ~ この時代の月刊平凡では、美智
コロナにより様々なことが目まぐるしく変わりゆく現代。それに対して、時の流れがの~んびりだった昭和時代。今回も月刊平凡を通して、ほのぼの~ココロ温まる昭和をお見せできたらイイなと思ってます ☆昭和には、ほのぼのとは真逆の “ 超怖ーい昭和 ” もあるのですがソ
今回は1961年ですよ~ ☆ \(^o^)/☆ホウレイ線を気にするお年頃の私が、まだ生まれる前ですからね~(笑)しかも生れる5年も前、ってことは父と母も知り合ってないかも。。・・・そう考えると歴史的なロマンを感じてワクワクします ♪60年以上前の月刊平凡、時代に
さてさて~ ♬今回は、15パズル~ えっ、知らないの~ (゚Д゚≡゚д゚)エッ!?ピンとき人は、ほうれい線率80パーセント !?加えて~、白髪で悩んでる率90パーセント!?\(^^; コラコラそんな昭和っ子には、昔を思い出させる懐かしい15パズルです ♪このゲーム、とくに流行
今月でブログ開設5周年です。おこがましいのは重々承知しています(笑)毎年毎年、、これを言ってしまうのは積み重ねた歴史がほしいのです。。月イチ更新でよく言うわ!はぁ? 歴史だとぉ? おまえのソレは黒歴史やで!!・・・ですよね(汗)ホントごもっともです。生意気