chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ばじる
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/02/04

arrow_drop_down
  • GWスタート?え?★妻の介護をする友人★

    今日は、ふつうの土曜日だと思っていたら、 そうか、ゴールデンウイークのはじまりなのだった。 もうすぐゴールデンウイークだと思ってたらもう始まっていた。 で、休みはどうなっているのかと思ったら、 まずは土日月と3日休みで、火水木と平日で3日仕事で、 金土日月と4日休みなわけですね。 ほー。 あいだに3日仕事っていうのが残念な感じですね。 (今、カレンダーで確認したところです) 確認してよかった。 あやうく月曜日出勤するとこだった。 自分でもびっくりするくらい、日程のことわかっていませんでしたわ。 それくらい、何の予定もないんですよ。 ダンナは暦とは違う働き方だしね。 🌻 🌻 🌻 🌻 🌻 今日は、休みだった夫は、 めずらしく『大学時代の同級生友人5人(ダンナふくめ)との飲み会』へ出かけた。 コロナの間は中断していた飲み会、 久しぶりに集まることになったのだけど、 なんと、正午からの『昼飲み』という。 それには理由があって、 仲の良かったHさん。 奥さんが数年前脳梗塞で倒れ介護が必要な状態になって、 Hさんが自宅で介護をしてる。 昼間、奥さんがリハビリつきデイサービスに行ってる間しか出かけることができない。 15時半に奥さんがデイサービスから帰宅するまでに帰れるように。 ということで、12時スタートとなったらしい。 で、探したら、土曜の昼にちゃんと「飲み放題付きの焼き鳥屋」が天神にあって、 飲み放題なんで2時間という制限もあって、 飲み過ぎることもダラダラ飲み続けることもなく、 わいわいと近況報告しながら楽しい時間を過ごしたらしい、よきかな。 次回からはHさんが都合のいい時と場所を自分で決めろという事になったらしい。 Hさんの奥さんとはずっと前一度だけお会いしたことがある。 たまたまハウステンボスに家族で泊っていた時、Hさん夫婦も滞在中で、 私たちの居たコテージに会いに来られたのだけど。 とてもお綺麗で、ハキハキした女性だった。 彼女は、私や娘たちのことなんか全く興味がないようで、 会話も弾まず、心が通わない時間を過ごした記憶しかない。 奥さんはHさんよりだいぶ年上で、強い奥さんと優しいHさんというふうに見えた。 (そんなこと、どうでもいいが)

  • 疲れる日々とタケノコもらいすぎ。

    4月も半ばを過ぎ、 新社会人や新入生もちょっと慣れたころかなあ。 私も、5時間勤務から7時間になり、 たった2時間伸びた(というか元に戻っただけなんだけど)だけなのに、 休憩が45分あるので実質3時間長く働いている感覚です。 まだ身体が『早く家に帰りたい』と叫んでいます。 人間、易(やす)きに流れると言いますが、 ラクなことにはすぐに慣れるけど、 きつくなることにはなかなか慣れませんね。 仕事自体は変わらず・・ 人員も増えたので、ぜんぜん大変じゃないです。 新入生も手のかかる生徒はいないし。 でもね。 やっぱり、 というか、 人間関係に暗雲が立ち込めていますよ・・・ 同僚に一人、ちょっと元気な張り切り系の人がいて、 ちょっと目立つ感じはあるんですが。まあべつにいいんです。 が、その人をあからさまに嫌う人がいるんですよ。 その張り切り系の人をAさん、 嫌う人をBさんとします。 毎日、毎回、 Aさんがすることなすこと、話すこと、すべてに、 Bさんがいちいちダメ出しをしたり、イヤミをいうんですね。 あからさまです。 Aさんがいないところでは周りの人にAさんの悪口を言うし。 これって、Bさんのほうがよっぽどヤバい人ですよね。 Bさんは、すごい思い込みが激しくて、 すべてについて『私は絶対正しい』という態度の人なんですね。 ワタシにも、 時々「えっ」っていうほど意味不明なこと言われることありますが、 私は顔色かえたりひるんだりせず、 華麗にスルーすることにしています。 あ、もしかして私もBさんに嫌われてるんですかね。 たぶんそうですね。 でもぜんぜんいいです。 気にしません。 Bさんの周りでいろいろボーボー燃えてるのを、 平常心で見守るのみ。 あんまり理不尽にひどいときはAさんを庇いますけど。(あ、だから嫌われてるのか) AさんBさんは去年から一緒で、元々そんな感じだったのが、 今年度始まって、ヤバさが加速してますね。 職場って、ほんとにいろんな人がいますよね。 誰から見てもやばい人もいれば、 一見ふつうで、 でも長く一緒にいると「この人めんどくさっ」って思う人も結構多い。

  • 大きな悩み・小さな悩み

    私のステキな春休みもあと少し。 4月8日(月曜)からまたバタバタした日常がもどってくる。 ということは、今日(5日・金曜)が平日としては最後。 ああ、お休みって尊い。 お休みといっても、 ダンナは仕事(バイト)に行くのだから、 朝は5時半に(しぶしぶ)起きて、 朝食とお弁当(超簡易版だが)を作る。 でも、自分は出勤しないのだから、 自分はまだ朝食食べなくてもいいし、 洗濯干しも、着替えも化粧もしなくていい。 ダンナを駅まで送って行って、 戻って、ゆっくりコーヒー飲んで、 時間を考えずにゆっくり洗濯物を干す。(いつも10分とか15分のリミットあり) 干し終わったら、 珍しく庭にチューリップやパンジー、ビオラ、ハナニラ、フリージアなど、 色とりどりに咲いているので、 愛でながら、ちょっと雑草を抜いてみたり、 レモンの苗木に青虫がついてないかチェックしてみたり。 『光る君』の録画をまとめて見ながら朝食をとる。 食べ終わったら簡単に掃除して。 さあ、今日は、何をしよう。今ここ。 という、 何をしてもいいし、何もしなくてもいい時間が、 目の前にどば~~~~~っと広がっている。 走りに行ってもいいし、 イオンに祝い事のプレゼントを買いに行ってもいいし、 ドトールでケーキセット食べながら本読んでもいいし、 2階の片付けの続きをしてもいい。 1日中、アマプラとネトフリの沼にはまってもいい。 しかも、今日はダンナが飲み会でちょっと遅い。ご飯もいらない。 こんな最高な日は、なかなかないよね。 こんなふうに思えるのは、 今、時分に、大きな悩みがないからだと思う。 もちろん、小さな悩みならいっぱいあるけど。 常に胸の奥でず~~んと鎮座して、 片ときも意識からはなれることなく、 考えてもどうしようもないけど、考えずにいられない、 みたいな、 重い重い悩み。 自分や家族の重い病気、介護の問題。 人間関係。 金銭問題。 とかそういうのは、今、ないから、(今まではあった) と思うと、 本当に尊いこの時間。 今の私に、唯一気がかりなことは、

  • 毎日5分の中国語の成果

    今日から新年度!なんかうれしい。 いろいろリセットして、 1からスタートしたい気分だー--。 数日前に、Duolingoという語学学習アプリが 500日おめでとう💞って記録達成をお祝いしてくれた。 ありがとう! これで中国語を2022年9月にスタートしてるんだけど、 なにがきっかけで始めたのかもよく覚えていない。 なんで中国語だったのかも覚えていない。 その時は仕事も休んでいて,超ヒマだったからだな。 (500日、連続すごい、って思いがちだけど、 ぜんぜんすごくなくて、 休んでも休まなかったことにしてくれるアイテムが最初2個常備されてて、 そのアイテムは使ってもすぐ補充されるし、 なんなら最悪お金払えば大丈夫。(なんそれ)) 無料のアプリだけど、 ゲーム感覚で 単語の意味、リスニング、並べ替え(文法かな)、スピーキングまで、 5分のレッスンでまんべんなく学習できて、ワタシこれめちゃ好きです。 同じこと、間違えたとこ、これでもかこれでもかと繰り返して聞いてきます。 苦手なのはスピーキングで、 へっぽっこ中国語読んで、○(合格)したら うれしいよお~。 中国語知識ゼロから始めて、 今は数字の1~10まで言えます。(そんなレベルです) さっきやったレッスンでは一例として、 「子供もナイフとフォークが使えます」 という内容の中国語を聞き取って単語を並べ替えました。(笑) 思えば・・ この歳まで、ただただひたすら英語のみ勉強してきて、 いま、 まるで赤ちゃんみたいに、 はじめての言語に触れてみるのは、すごー--く新鮮だよ。(あ、大学のときドイツ語取ってたけど完全忘却済) 漢字になじみはあるけど、 同じ日本語の漢字とは意味も発音もぜんぜん違うし。 語順は英語に近いのね。 おもしろ~~い。 勉強というより、あそぶかんじで中国語に触れてます。 テキストもなく、文法書もなく、 なんでこういう語順?とかよくわからないこともあるけど、 自然に「あ、こういうことかな」と分かってくる感じ。 そういえば、これ始めた当時

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ばじるさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ばじるさん
ブログタイトル
ばじるーむ
フォロー
ばじるーむ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用