chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 【60分間ケイデンストレーニング≒31.1km(Av:91rpm)】

    50T×19Tから17Tまでケイデンス:90rpmを維持して60分間。心拍数はMax:134bpmなのに辛くて40kmをクリア出来なかった。疲れているのかもしれない。トレーニング内容が毎回ビルドアップ的な感じでマンネリ化してきている。メリハリをつけましょう。============28日BIKE:60分ケイデンストレーニング≒31.1km(Av:31.1km/h、Av:91rpm)終了時の体重:62.9kg体脂肪率:15.5%【60分間ケイデンストレーニング≒31.1km(Av:91rpm)】

  • 【右脚の違和感が消えてくれたら良いのだけれど…】

    昨年の2月、3月のトレーニング内容を見返すと足首や腰の調子が悪くて思いどおりに練習できないでいたのを思い出した。ランもスイムもバイクも去年と殆んど変わらないレベル。変わったことと言えば、ストレッチをする時間が増えたことと、入浴時間が増えたこと。右脚の違和感が消えてくれたら良いのだけれど。============27日SWIM:1,200m1,000mプル≒19分40秒、25mバッタ×2、背面キックBIKE:40分間ケイデンストレーニング≒23.3kmAV:34.8km/hAv:87rpmAv:117bpmMax:140bpm【右脚の違和感が消えてくれたら良いのだけれど…】

  • 【あましんスタジアム外周~10kmビルドアップ走≒Av5:49/km】

    あましんスタジアム外周11:55~天候:晴れ気温:14℃西寄りの風途中から手袋、ネックウォーマーが外せるくらいに暖かくて心地良い天気。右脚の具合(時折ピリピリ)を診ながら6:36/kmペースから概ね10秒づつビルドアップ、4:55/kmペースまで上げて10kmを走った。Max:140bpmなので、脚が許せばまだまだ追い込めそうだけど無理はしなかった。それでも3週間ぶりに4分台に持ってこれたのは嬉しいことです。次回は緩めの[400m≒105秒+R400m]×10本がやれればいいけど…。===========26日RUN:10km≒58分(5:49/km)Max:140bpmAv:125bpmSWIM:500m300mプルアップ、25mバッタドリル×4終了時の体重:62.8Kg体脂肪率:16.5%【あましんスタジアム外周~10kmビルドアップ走≒Av5:49/km】

  • 【30分脂肪燃焼インターバルトレ―二ング≒19.6km、Av:39.2km/h】

    Av:40km/h超えを目標に30分脂肪燃焼インターバルトレ―二ングをスタート。クリア出来そうな雰囲気だったが、7本目あたりからしんどくなりペダルが回せなくなった。距離:19.6km、Av:39.2km/hは前回よりも僅かに向上している。そろそろロード練習が必要な時期か…。=================25日SWIM:1,800m1,500mスロープル≒29分40秒25mバッタドリル×8BIKE:30分間脂肪燃焼インターバルトレーニング≒19.6kmAv:39.2km/hAv:132bpmMax:151bpmAv:86rpmMax:129rpm終了時の体重:62.8kg体脂肪率:16.6%【30分脂肪燃焼インターバルトレ―二ング≒19.6km、Av:39.2km/h】

  • 【ソフトな着地で…10kmジョグ≒62分(Av6:13/km)】

    昨日は3週間ぶりに積極的休養日とした。右股関節メインの違和感が右ハムストリングスへ移動してきたような…。今日はあましんスタジアム外周を6:27/kmペースから入り6:00/kmペースまで、10kmをAv6:13/km。このペースだとまだ走れるような余裕をもって終ることが出来た。ソフトな着地を心掛けて走ると、右脚の違和感も和らぐ。嬉しいことです。=========23日…地区の水路掃除&親戚法事OFF~積極的休養日24日SWIM:1,400m1,050mプル≒18分58秒(9:30⇒8:35ペース)25mバッタドリル×8ツービートクロールRUN:10km≒62分(Av6:13/km、Av:124bpm、Max:135bpm)【ソフトな着地で…10kmジョグ≒62分(Av6:13/km)】

  • 【西の久保公園芝生~70分≒10.5km、Av6:42/km】

    西の久保公園芝生14:20~天候:快晴気温:7℃北の風違和感をほとんど感じない状況での走り出しで7:14/kmペースから少しづつビルドアップし6:22/kmペースへ概ね70分、Av:6:42/kmペースで終了した。8km過ぎに立ち止まり右脚の調子を整えたがその後はまた走り出せた。焦らない!焦らない!=======22日SWIM:1,300m1,000mプル≒19分07秒(1:54/100m)、25mバッタドリル×8RUN:10.5km≒70分(6:42/km)【西の久保公園芝生~70分≒10.5km、Av6:42/km】

  • 【BIKE:50分ローラー台≒28.4km(Av:34.0km/h】

    BIKE:50分ローラー台、ギヤは19T⇒17T⇒16T。40km踏めればと思いスタートしたもの、昨日の疲れが残っていたようで心拍数Max:131bpm程度でしんどくなり50分で終了、右脚の痛みは殆ど無かった。明日はランニング出来るだろうか?=============21日BIKE:50分ローラー台≒28.4km(Av:34.0km/h、Max:131bpm、Av:89rpm)終了時の体重:62.8kg体脂肪率:15.8%【BIKE:50分ローラー台≒28.4km(Av:34.0km/h】

  • 【30分間脂肪燃焼インターバルトレーニング≒Av:38.6 km/h】

    4ヶ月ぶりの30分間脂肪燃焼インターバルトレーニングは、ギヤ50T×13T、110rpmが30秒間維持できなくて、Av:38.6km/hだった。SWIM練習は500mプル≒9分12秒と軽い感じで泳げたのは良いこと。練習量が増えてきたからに違いない。故障中のRUN練習を減らす分、SWIMとBIKEに力を入れましょう。=============20日SWIM:800m500mプル≒9分12秒、25mバッタ×8、100mRUN:5.1km≒34分(6:47/km)BIKE:30分間脂肪燃焼インターバルトレーニング≒19.3km(Av:38.6km/h)終了時の体重:63.0kg体脂肪率:16.2%【30分間脂肪燃焼インターバルトレーニング≒Av:38.6km/h】

  • 【あましんスタジアムの芝生を9kmスロージョグAv6:22/km】

    昨日のスロージョグの影響は憎悪には至らずも違和感は相変わらず残っていた。今日はあましんスタジアムの芝生の上をスロージョグ、7:03/kmペースから少しづつ6:22/kmペースまで上げて終了した。しかしながら帰宅途中に車から降りた際、股関節部分が固まったようで歩きに支障が出た。暫く歩くと普通に歩けるようになる。これは神経痛なのかな…。ボチボチ行きましょう。=======19日SWIM:1,000m500mプルビルドアップ≒9分12秒(1:50/100m、Max:131bpm)100m×3RUN:9kmジョグ≒60分(Av6:44/km)7:03⇒6:22/km今日も酒OFF!【あましんスタジアムの芝生を9kmスロージョグAv6:22/km】

  • 【3日間のランニングOFFを経て5kmのスロージョグ】

    500mプル1本目はビルドアップ風に9分13秒(1:48/100m)、2本目はタイムトライアル風に8分34秒(1:43/100m)、心拍数はMax:148bpmまで上がった。目標タイムを定めて練習内容を決めましょう。RUNは、股関節付近の違和感は消えていなかったけれど、西の久保公園の芝生をスロージョグで走ってみた。なんともない左脚が心地良くリズムを刻むけれど、右脚はやはり違和感があって8:09/kmペースから7:26/kmペースまでで終わった。ボチボチ、スロージョグで繋ぎましょう。=======18日SWIM:1,100m500mプル×2背面キックRUN:41分ジョグ≒5.3km【3日間のランニングOFFを経て5kmのスロージョグ】

  • 【今日もランニングOFF、ついでにお酒もOFF】

    走りたい気持ちを抑えて今日もランニングOFF。ついでにお酒もOFF。股関節付近に痛みがある訳ではないけれど、引っかかる感覚が消えてくれない。RUNがダメならこの祭、SWIMとBIKEを重点的に頑張りましょう。SWIMは1,500mビルドアップ泳、BIKE練習は90rpm目標の50分間のケイデンストレーニング。============17日SWIM:1,500mプルビルドアップ≒27分48秒(1:51/100m)バッタドリル~25m×4BIKE:50分ケイデンス≒28.8km(Av88rpm、Av34.5/km)終了時の体重:63.8kg体脂肪率:15.8%【今日もランニングOFF、ついでにお酒もOFF】

  • 【右脚鼠蹊部に違和感…2日間ランニングOFF】

    14日のビルドアップ走の後、右脚鼠蹊部に違和感があって15日・16日RUN練習をOFFにした。「股関節」をキーワードにブログを検索してみると、昨年6月のぎっくり腰発症以前から違和感を感じていたことが分かった。明日は芝生をゆっくりと走ってみましょうか。========16日SWIM:1,000mプル≒19分18秒【右脚鼠蹊部に違和感…2日間ランニングOFF】

  • 【SWIM:1,500m~500m毎にビルドアップ≒28分22秒】

    500m毎にビルドアップ、10分⇒9分30秒⇒8分52秒、1,500m≒28分22秒、心拍数はMax:146bpm。もう少し上げれたと思ったのに自分の感覚とタイムにずれがあった。ストリームラインがとれてないのと、左手のかきが流れているのが原因かな。午前中は春野菜の植え付け準備のため畑を耕した。何を作りましょうかね。==========15日SWIM:1,500mビルドアップ泳≒28分22秒【SWIM:1,500m~500m毎にビルドアップ≒28分22秒】

  • 【あましんスタジアム外周~12周≒69分(Av5:45/km)】

    あましんスタジアム外周15:07~天候:快晴気温:10℃微風Av5:45/km、Av129bpm、Max:154bpm。久しぶりに気温が上がり日差しが心地良く暖かい。7:12/kmのスローペースからスタート、右脚の具合を診ながらビルドアップ12km、ラスト1kmは4:36/kmまで上げて終了した。まだまだランニングエコノミーの向上が必要。そろそろインターバル練習がやれそうな気がしてきた。============13日RUN:6.9kmジョグ≒49分(7:12/km)14日RUN:ビルドアップ走12km≒69分(5:45/km)終了時の体重:63.7kg体脂肪率:16.0%【あましんスタジアム外周~12周≒69分(Av5:45/km)】

  • 【SWIMはCSS計測、RUNはビルドアップ走7.2km(Av6:25/km)】

    SWIMはクリティカルスイムスピード(CSS)計測にチャレンジする。10分間イージースイム⇒400mTT⇒10分間イージースイム⇒200mTT⇒5分間イージースイムの順で終了した。それなのにGarminconnectはCSS値を表示してくれなかった。何がいけなかったのか?RUNは自宅近辺をビルドアップ風に7.2km(Av6:25/km、Max:141bpm)を走った。久しぶりに5:40/kmペースまで上げれたし、良い感じのランニングフォームに感じた。そろそろインターバルトレーニングをやりましょう。=======12日SWIM:2,000m…CSS計測のつもりが上手くいかず。10分アップ+400mTT+10分アップ+200mTT+5分ダウンRUN:7.2km≒46分(Av6:25/km)終了時の体重:62....【SWIMはCSS計測、RUNはビルドアップ走7.2km(Av6:25/km)】

  • 【Av:104rpm、BIKE:30分ケイデンストレーニング】

    ギヤを50T×19Tに固定してケイデンスを徐々にMax:122rpmまでアップ、30分間で終了した。ケイデンスAv:104rpmは、自分にとってかなり集中出来た方である。ただ、ランニングにおいてはGarmin先生の予想タイムが5km≒22分21秒まで落ちてしまった。高強度の有酸素運動が不足しているらしい。=============11日BIKE:30分ケイデンストレーニング≒17.3kmAv:104rpmAv:34.6km/hAv:128bpmMax:148bpm終了時の体重:63.5kg体脂肪率:15.7%【Av:104rpm、BIKE:30分ケイデンストレーニング】

  • 【SWIM:2,500mビルドアップ泳 & RUN:8.8km(坂道走6本)】

    SWIM練習は左手のかきを修正しながらビルドアップ風に2,500m。RUN練習は西の久保公園の芝生をスロージョグした後、高度差20mほどの坂道を6本、心拍数Max:140bpm程度に軽くインターバル走の8.8km。久しぶりのインターバル走はなんだか心地良かった。いつまでも走れそうな気分…。=======8日RUN:6km≒42分(7:00/km)9日RUN:13km≒85分(6:32/km)10日SWIM:2,500m≒46分49秒…ビルドアップ泳RUN:8.8km≒62分(7:04/km)終了時の体重:63.8kg体脂肪率:16.6%【SWIM:2,500mビルドアップ泳&RUN:8.8km(坂道走6本)】

  • 【BIKE:30km~ローラー台≒51分(Av:35.4km/h)】

    50T×17Tから5km毎にギヤを重くして、13Tから14Tへ軽くして30km。心拍数はAv:117bpm、Max:130bpm、ケイデンスはAv:78rpm、Max:90rpm。まだまだ重たいギヤがうまく回せてない。次回は30分間インターバルトレーニングにチャレンジしてみましょう。===========7日BIKE:30km~ローラー台≒51分(Av:35.4km/h)終了時の体重:63.8kg体脂肪率:16.0%【BIKE:30km~ローラー台≒51分(Av:35.4km/h)】

  • 【SWIM:1,500mプル≒27分08秒 & RUN:10km≒59分54秒】

    SWIMは、何故か集中してビルドアップ(9分18秒⇒9分⇒8分50秒/500m)して1,500mを27分08秒。最近の200m(50秒/50m)が効いてるのかも。RUNは、6:50/kmペースから5:30/kmペースへ少しずつビルドアップ。案外コンパクトな走りが出来ていること、2日連続で10kmの距離を走れていることは進歩、喜びましょう。調子が良い時こそ、怪我にご用心!=======6日SWIM:1,600m1,500mTT≒27分08秒(9分18秒⇒9分⇒8分50秒/500m)RUN:10km≒59分54秒(Av59:59/km)終了時の体重:63.5kg体脂肪率:16.8%【SWIM:1,500mプル≒27分08秒&RUN:10km≒59分54秒】

  • 【雪解けのアスファルトを10km≒72分、Av7:11/km】

    雪が融けた自宅近辺のアスファルトを行ったり来たりで72分、10kmのスロージョグ。心拍数はAv:115bpm、Max:125bpmのボチボチRUN。明日も寒いかな。==============5日RUN:10km≒72分(7:11/km)【雪解けのアスファルトを10km≒72分、Av7:11/km】

  • 【40kmローラートレーニング≒1時間7分10秒、Av:35.8km/h】 

    天気予報どおり横殴りの雪が舞う寒い状況にSWIMもRUNもDNS、お部屋の中でローラーを回した。50T×19T(90rpm)から10分毎にギヤを重くして13Tで1時間、14Tに戻して何とか40km(Av:35.8km/h)を走破できた。心拍数はMax:148bpm、Av:125bpmなので久しぶりにしては上出来、まだまだ辛抱できそうな感じである。=============4日BIKE:ローラー台40km≒67分10秒Av:35.8km/h終了時の体重:63.5kg体脂肪率:16.0%【40kmローラートレーニング≒1時間7分10秒、Av:35.8km/h】 

  • 【西の久保公園アップダウンコース:13km≒84分、Av6:30/km】

    西の久保公園~アップダウンコース15:06~天候:晴れ気温:8℃強風北寄りの風が強いので、あましんスタジアムを諦めて西の久保公園の芝生やアップダウンコースを走る。7:35/kmから5:32/kmペースまで徐々にビルドアップ、Av6:30/km、心拍数はAv:117bpm、Max:143bpm。疲労感も無くて明日も走れるような感覚が良い。ハーフマラソンを走ったことで、距離に対する不安も無いしスタミナがついてきたような…。先日、別大マラソンでの若林選手の走りには久々に感激涙した。坂道の練習をして走力を伸ばしましょう。============1日OFF~積極的休養日…10日以上休養日を入れていなかった。反省!2日SWIM:900m500mプル≒9:27200m≒3:17RUN:6km≒46分(Av7:36/km...【西の久保公園アップダウンコース:13km≒84分、Av6:30/km】

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、十三仏の釣太郎さんをフォローしませんか?

ハンドル名
十三仏の釣太郎さん
ブログタイトル
十三仏の釣太郎
フォロー
十三仏の釣太郎

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用