chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
書見の邪魔だ。
フォロー
住所
茅ヶ崎市
出身
下松市
ブログ村参加

2014/09/26

arrow_drop_down
  • ファーストの能力の大幅見直し。

    「信長の野望Online」で、合戦の称号を得るべく、合戦に参加していたら、武将(「北条幻庵」とも言います)に行く機会に恵まれました(感謝)。ファーストは相変わらずしぶとかったのですが、ある事に気づきました。攻撃術のダメージが、予想よりも低いのです。相手の属性値が高い場合、「比和法」が発動しないと言う事は良くあるのですが、「周天法」が効いている中でも、「比和法」分を引いてもまだ低いです。「これは(今の所)一番怪しいのは属性値」と言う事で、急遽属性値を上昇させるプランが挙がったのでした。まずは、「軍神」の見直しからです。かなり極端な構成でした。知力重視だったものを、過去に使用していた、万能よりに戻しました。これにより、属性値がかなり上がりました。次は、今回の目玉、「英傑陣法」です。ビフォー。アフター。過去に試...ファーストの能力の大幅見直し。

  • 六因縁陣どころか七因縁陣?

    昨日、「信長の野望Online」で知人から物凄い情報が。昨日のアップデートにより、「英傑陣法」で七因縁の陣ができたそうです。「おお」と想いました。ただ、単に昨日強化された英傑がいれば良いと言う事ではなく「北条氏康・獅子」なども必要になるとの事。誰でも簡単に七因縁陣が作れると言う事では無いようです。そして、未だに五因縁陣の私は焦るのでした(涙)。前衛職用と後衛職用では、前衛職用の陣の方が先行していますが、そろそろ追いかけないとよろしく無いです。何とかして、より実用的な六因縁陣の完成を急ぎたいです。六因縁陣どころか七因縁陣?

  • 能力強化の前倒し。

    「信長の野望Online」で、「開運之抽選長・辰」を開けていたら宝珠が予想以上に集まり、「付与石・伍」が2個手に入りました。これを使って、本来来週に予定していた強化を、今行う事にしました。ビフォー。アフター。「主従の絆」家臣の能力。「主従の絆」による能力上昇値。今回の強化により、頭装備交換の時と同じく、ファーストの防御力が60程度上昇しました。次は武器の強化にしたいのですが、できればその前に一度再訓練を行いたいです。耐久教本を2冊がかりで耐久力を上げる予定ですが、その際に知力が8000に届くか届かないかで、その後の行動が大きく変わります。具体的には「九十九の力」をどう扱うかです。と言う事で、できれば知力8000に届いて欲しいのですが、果たして希望通りになるのでしょうか。ちなみに、今回の件の影響もあり、次回...能力強化の前倒し。

  • メインの英傑陣法(少しだけ)変更。

    ビフォー。アフター。五因縁。「信長の野望Online」で、既存の英傑が少しだけ強化されたので、それを利用してメインの英傑陣法に変更を加えました。等級1の英傑を外せるので、能力がぐっと上がると思ったのですが、さほど効果がありませんでした(涙)。ただ、耐久力と知力は上昇したので、一安心です。さらなる飛躍を求めて、どうにかして六因縁の陣を完成させたい所です。メインの英傑陣法(少しだけ)変更。

  • (一部ですが)既存の英傑強化。

    「信長の野望Online」で、英傑の強化が実施されるようです。https://www.gamecity.ne.jp/nol/news_cms/update/5660.html育成技能と因子の追加のみですが、かなり使い勝手が良くなった英傑もいるのではないでしょうか(多分)。まあ、「英傑陣法」は実際にやってみない事には、望み通りの結果が得られるか分からないのですが(少なくとも私の頭では(涙))。何はともあれ、プラスになる事はあってもマイナスになる事はなさそうなので、良い事なのではないでしょうか。(一部ですが)既存の英傑強化。

  • 次の強化予定。

    「信長の野望Online」での、次のファーストの強化予定ですが、おそらくは8日後あたりになりそうです。準備が整ってきたので。ただ、これで終わりではなく、これから先は更に過酷になります(涙)。もっとも、その分、効果も大きいのですが。それはそれで良いのですが、東西戦が近いのも気になります。多かれ少なかれ影響を受けるので、場合によっては強化の予定日が縮んだり伸びたりするかもしれません。まあ、これは実際に内容を見てみない事には、ですが。いずれにせよ、ファーストの能力が上昇するのは間違いないので、これからが楽しみです。次の強化予定。

  • 「北条氏康・獅子」がやってきた。

    「信長の野望Online」で、英傑「北条氏康・獅子」がやってきました。耐久力重視。二人目の耐久系指南技能レベル9。この因子投入で、強力な耐久陣が作れるとか?それで、早速、以前「主従の絆」を結んでいた家臣を再訓練してみました。ちなみに、指南英傑はこうです。やはり他の能力と比べると効果が弱い・・・。で、こうなりました。ビフォー。アフター。耐久力が上がった分、他の能力が下がりました(涙)。しかも、耐久力8000は、最後の訓練でどうにか届いたと言う情けなさです(涙)。ただ、これで何時でもファーストを耐久力重視に戻せます。耐久力重視の英傑として、長い付き合いになればと想いました。「北条氏康・獅子」がやってきた。

  • 現在のファーストの能力。

    ここ最近、スランプ気味です・・・。「信長の野望Online」で、現在のファーストの能力はこうなっています。戦闘中の防御力は7424です。風属性アップをどうしたものか。ここ最近、テストの為に、防御力を削って知力を上げると言う事を繰り返しています。とは言え、防御力重視に変わりはなく、防御力を、知力と同等の数値で置き換える事は、自分の中で禁止しています(なので、「耐久上昇・伍」を「知力上昇・伍」に置き換えると言った事は、絶対にやらないです)。しかし、今後のテストの事を考えると、知力アップの道筋を残しておくのも重要なので、悩んだ結果、こんな方法を取る事に。実は、今まで使用していた物とは別物。耐久力+50の効果を削り、代わりに知力と属性値+35が入りました。いや、入っていた魔導結晶をベースに、効果を入れ直しました。...現在のファーストの能力。

  • (英傑「島左近」)ちょっと忙しすぎ?

    「信長の野望Online」の英傑「島左近」ですが、固有技能と特化技能を活かして、良くやってくれているのですが、正直な所、忙しすぎるくらいですね。逆に言えば、それだけ役に立っていると言う事ですが、本人自身は少し打たれ弱いのも気になります。攻撃を受け始めたら、すぐにダウンしてしまいます。やはり、標的度も高いようです。「鬼神の力」は、耐久力を中心に上げているのですが・・・。最近は「北条氏政」が大きく取り上げられているようですが、「島左近」も使い方次第では有効に使えると言う事でした。(英傑「島左近」)ちょっと忙しすぎ?

  • 最強の陰陽道が見えれば・・・。

    「信長の野望Online」で、いつもファーストの能力値をこねくり回しているのですが、どうにかして現在最強の陰陽道の情報が得られないかなと思っています。後を追うのは、先頭を走るよりもずっと簡単なので。もちろん、私の頭の中にも、ある程度の条件は見えているのですが、それを形にするとなると、中々大変です。と言うよりも、現状では明らかに理想と比べて能力値が低いのですが(涙)。ただ、確実に言えるのは、例え術ダメージが一番高くても、それだけでは最強の陰陽道にはならないと言う事です。まだ、やらなければならない事は多々あります。もし、不具合で出てしまった称号「宝石を研く者」が次の強化要素のヒントならば、おそらく大幅に能力が上昇すると言う事はなさそうなので、どうしたものかです。ファーストも、まだまだ強化が足りないようです・・...最強の陰陽道が見えれば・・・。

  • 調べている事。

    「信長の野望Online」で、私が現在調べているのは、「陰陽道の攻撃技能のダメージ上限」です。内容について触れるのはこれが初めてですが、テストしていると言うのは何度か書いていますね。それでですが、予想に反し、知力8434でもダメージ上限に届いていないようです。計算式変更前は、簡単にダメージ上限に届いていたのですが・・・。しょうがないので、次の知力目標値は9000です。何時になるのか分かりませんし、これでダメージ上限に達するとは限りませんが。ダメージ上限に届けば、知力をどの程度上げれば良いかもはっきりしますし、他の能力をどれだけ上げられるかにも関わってきます。とは言ったものの、もう知力を上げる手段がほとんど残っておらず、これが形になるのは何時になるやらですが(涙)。地道に行くしか無いようです。調べている事。

  • 沢山集まりました。

    「信長の野望Online」の「もののふ討伐録」イベントのお陰で、「虚空の鬼神石」がこれだけ使えるようになりました。159個。イベントの途中で使う事もあったので、入手できる「虚空の鬼神石」はもっとあったのですが、これだけあれば十分でしょう。まあ、使いすぎると次の入手イベントまでに尽きてしまうのですが(涙)。「英傑陣法」や「鬼神の力」編集時はもちろんの事、「家臣闘練」の時にも結構使用するので、あまり無理をしないようにしたいと思います。とは言ったものの、久しぶりにこれだけの「虚空の鬼神石」が手に入ったのも事実なので、必要な時は積極的に使っていきたいです。沢山集まりました。

  • そろそろ五因縁では限界?

    「信長の野望Online」で、何とかして「英傑陣法」を使ってファーストの能力アップができないかと試みていますが、やはりと言うか、五因縁では限界が見えてきています。ただ、前衛物理アタッカーの場合、六因縁陣の効果が腕力に集中している為、陣の恩恵を非常に受けやすいのですが、少なくとも私が把握している後衛職向けの陣の場合、何故か器用さが高くなったりと、完全には最適化できていません。その為、五因縁でどうにかできないかと考えていたのですが、これ以上の発展は厳しそうです。と言う事で、新しい六因縁の陣を作成・・・しようとしてできたら苦労しないですね(涙)。仕方が無いので、あれやこれやと試行錯誤していますが、中々形にならないです。果たして、理想の陣が完成する日は来るのでしょうか。そろそろ五因縁では限界?

  • (英傑陣法自習)ある意味使い道はありますが。

    「信長の野望Online」の「英傑陣法」ですが、どうにかして現状を打破できないかと考えていたのですが・・・。現在の「英傑陣法」。何故かこれができてしまいました。気合+6000。「鬼神の力」が違いすぎるので、単純な能力比較はできませんが、後者の気合は光るものがあります。逆に言うと、それだけなのですが(涙)。属性値はともかく、耐久力と魅力が壊滅状態なのが問題です。とは言え、古神典等では使い道があると思います。他にも色々と作ってみたのですが、今回印象に残ったのはこれですね。何らかの参考になればと思います。(英傑陣法自習)ある意味使い道はありますが。

  • 成長方針による戦闘力の差。

    脳の疲労が激しいので、今日は短文です・・・。「信長の野望Online」で、攻撃力重視のキャラクターの戦闘力を計測したら、470万台でした。ファーストは500万を軽く超えているのですが、何が違うのかと言うと、キャラクターの成長方針による違いです。一本柱体制の場合、一つの能力を上げるのに、ある意味犠牲を厭わない為、他の能力が低くなってしまい、戦闘力がやや低めになってしまうのでした。逆に言えば、戦闘力が470万台と言うのは、能力一本柱体制としては、最強クラスであると言えます。対人戦などでは、要注意です。と言う事で、戦闘力は高ければ高いほど良いとも言えないです。相手の育成方針を良く見て、それと照らし合わせて強さを判定すると良いです。成長方針による戦闘力の差。

  • (護法具箱・丙)出る時は出ます。

    「信長の野望Online」の「もののふ討伐録」ですが、「やはり護法具箱は出ないな」と思っていたら、ついに出ました。2個同時に。こんな事もあるのですね・・・。と言う事で、早速ファーストの装備品に使用し、知力が上がりましたが、魅力が下がりました。「できれば「天地護法具」か「腕貫護法具」が良かった」と思いながらも(なぜかローテンション)、せっかくなのでファーストの能力を見てみました。「英傑陣法」変更により、12万程度ダウン。もっと防御力を上げたいのですが・・・。ついに知力がSS+に。護法具の影響で、腕装備がSSに。とりあえず、能力強化ができて良かったです。(護法具箱・丙)出る時は出ます。

  • (英傑「島左近」)立ち位置確定。

    一番下は「石田三成・西軍」の家臣。「信長の野望Online」で、英傑「島左近」をどうにかして使えないかと考えていたのですが、使用方法が確定しました。メインメンバーで行きます。「島左近」の固有技能の優位点は、「対象が3人である事、消費気合を0にできる事、四象の火属性と風属性を上げられる事(これはたまに裏目に出ますが)」ですが、それと同時に「特化技能が上級軍学である事」が挙げられます。これらを最大限に活かした使い方をしようと。固有技能を使用する対象は、基本的に、ファースト、家臣、「名古屋山三郎」の3人とし、その他にも「崩落の計」や陣営技能も駆使します。悩むのが看破系技能ですが、これは必要に応じて、家臣指示で実行できるようにしようかと考えています(見送る可能性もあります)。それで、実戦で戦闘内容を見てみるのです...(英傑「島左近」)立ち位置確定。

  • 温故知新。

    「信長の野望Online」は20年以上の歴史がありますが、それ故に昔の事を知っていると、思わぬ所で役に立ったりします。昨日書いた「付与付きの双晶石」は良い例です。と言うよりも、ここまで人気記事になるとは思いませんでした。これらの双晶石は、元々は「古びた銅銭」との交換アイテムだったのですが(やろうと思えば今でも交換できます)、実装された時は能力上限が低く、あまり役に立つ事がありませんでした。しかし、時が流れて双晶石の能力上限が外れたので、一気に使い道が増えてきました。ただ、「取引不可の双晶石は、取り付けた装備品を取引不可にしてしまうので、その点は気をつけてね」と言うのが昨日の記事だったのですが、予想以上に評判が良かったです。そう言う点では以前触れた「茶会」もそうです。古い要素と、新しい要素が組み合わさると、...温故知新。

  • 付与付きの双晶石の注意点。

    こんなの。「信長の野望Online」の「もののふ道場」報酬などで手に入る、あらかじめ付与が付いた双晶石。精錬できない代わりに、+5の付与追加が確定できます。+5と言う数値が大きいと見るか、小さいと見るかはその方次第です。ちなみに、知人の一人は喜んで使用しています。使用の仕方によっては非常に便利なのですが、一つだけ大きな注意点があります。取引不可の双晶石を使用すると、使用された装備品が取引不可になってしまうのでした。頭装備、胴装備なら良いのですが、武器や袋装備になると、場合によっては非常に悩む事になります(特に袋装備)。もっとも、先述の知人は、何もためらわずに袋装備に使用しましたが(涙)。問題点もありますが、使い方次第では便利でもありますので、頭に入れておくと良いアイテムかもしれません。付与付きの双晶石の注意点。

  • 「家臣団資金」の使い道。

    現在「信長の野望Online」で実施されている「もののふ討伐録」も、最後の週となりました。それでなのですが、「秀吉戦記」で(嫌でも)貯まる「家臣団手形」をどうされているでしょうか。知人は、「かさばって邪魔」と言っていましたが、しっかりとした使い道があります。「城下町」の「家臣目付役」に納入して、「家臣体力薬・弐」に交換できるのでした。「城下町評点」にも交換できます。私は最初、この事を知らなかったと思っていましたが、最近になって記憶が戻ってきました。交換機能実装時、必要な家臣団資金が多すぎて役に立たないと判断し、忘れてしまっていたのでした。今なら、週5個とは言え「家臣体力薬・弐」の入手は容易です(「家臣団手形」をきちんと納入しているか、保管していれば)。毎週少しずつ、入手すると良いです。ちなみに、指南用具に...「家臣団資金」の使い道。

  • (絆家臣の装備品強化)実行してみました。

    「信長の野望Online」の「主従の絆」家臣ですが、装備品一つとは言え耐久力の強化に成功したので、記事にします。家臣用に作成した装備品です。所持金がほとんど無くなりました(涙)。ビフォー。アフター。これにより、ファーストの防御力が約60上昇しました。この調子で他の装備品強化も頑張る・・・のですが、正直な所、その前に再訓練を行いたいです。優秀な指南用具を使って、耐久力を上げられるだけ上げておきたいです。そして、その後に作成する装備品で、能力調整を行うと。理想としては、「耐久教本・四」「耐久教本・参」「知力教本・四」と言った所でしょうか。知力に関しては、装備品などで少し底上げされているので、これが8000に届かないと、今後の装備品作成が面倒になります。まあ、このあたりの事も考えながら、今はお金を貯めるのでした...(絆家臣の装備品強化)実行してみました。

  • (恩恵 大、代償 大)英傑陣法による耐久力アップ。

    「信長の野望Online」で、「耐久力を上げる事で物理ダメージを減らそう」計画ですが、今回は「英傑陣法」です。昔、ファーストが使用していた陣です。「鬼神の力」込みで、耐久力は800前後くらい。五因縁。如何せん、「蛍(特殊)」を使用しているのが難点ですが、耐久力アップとしては効果が大きいです。ただ、それ故に代償も大きく、他の能力が問題だらけです(涙)。とは言ったものの、それこそ「最高の防御力を目指す」と言う場合は、この様な極端な陣を使用せざるを得ません。「ここまで極端な陣は避けたい」と言う場合は、これまたファーストが使用していた陣を使用すると言う手もあります。見慣れた顔。この陣は、耐久力と知力の値が近い為、「魚鱗の陣」で使用する事も可能です。それと同時に、耐久力+知力の鬼神石を使用すると言う手が使えます。最...(恩恵大、代償大)英傑陣法による耐久力アップ。

  • (「主従の絆」で)どちらの家臣を採用するか。

    「信長の野望Online」で、「耐久力アップ狙いで「主従の絆」を結ぶ家臣をどうするか」です。方針は主に2つに分かれます。・選択肢1「家臣闘練」で素直に耐久力を上げる。・選択肢2上げたい能力を中心に上げて、耐久力は指南用具や装備品で上げる。どちらも「主従の絆」を視野に入れて作成したのですが、指南用具やお金の関係で能力が中途半端です(涙)。「選択肢1」は非常に分かりやすく、耐久力が上がりやすい鍛冶屋をベースに、耐久力訓練を行って耐久力をとことん上げる方法です。PCの防御力をこれでもかと上げたい場合(9000台とか)、嫌でもこちらになります。ただ、前の記事で書いた通り、耐久力アップに優れた英傑はほとんどおらず(涙)、その為訓練結果も不安定など、かなりの代償を払う事になります。耐久力以外の能力も、英傑の関係であま...(「主従の絆」で)どちらの家臣を採用するか。

  • 代償の少ない耐久力の上げ方。

    「信長の野望Online」は、意図的に耐久力(防御力)が上げにくい作りになっています。耐久力を大幅に上げられると、ゲームバランス調整の枠から逸脱してしまうからなのですが、そうなるとゲームシステムから来る代償も大きくなります。防御力が9999に到達した盾鍛冶屋の方も、「魅力が結構犠牲になる」と話していました(ただし、高耐久力による恩恵は、それよりも大きいのですが)。と言う事で、ファーストから得た経験も含めて、代償の少ない耐久力の上げ方を書いていきます。が、先に「代償の大きい耐久力の上げ方」を書いておきます。「主従の絆」です。耐久力重視で家臣を育成する際に主力となる英傑「北条綱成(籠城)」です。意外に頭も良いです。育成技能も優秀。これだけ見ると、「耐久力家臣育成にはうってつけ」だと思われますが(多分)、実は耐...代償の少ない耐久力の上げ方。

  • また「英傑陣法」変更。

    「信長の野望Online」で、また「英傑陣法」の陣の変更を行いました。と言っても、新しい陣を作成したのではなく、過去に使用していた陣に戻しただけです。ビフォー。アフター。ビフォー。アフター。ビフォー。アフター。能力の三本柱体制も考えましたが、まずは耐久力と知力を上げようと考え、変更しました。流石に総合力では六因縁に敵いませんが、耐久力と知力はそれなりに上がりました。まあ、それなりに下がった能力があるのも事実ですが。今後登場する英傑で六因縁にできないかなと思いつつ、この陣を使用します。また「英傑陣法」変更。

  • (単なる予想)次の装備品強化は宝石磨き?

    称号「宝石を研く(みがく)者」。「信長の野望Online」の不具合により、表に出てしまった称号「宝石を研く者」。読み方が難しいです。ではなくて、これがあると言う事は、「次の装備品強化手段は、宝石を磨く事になるのでは」と言う予想が立ちます。現在、強化要素が追加されているのは「雫の指輪」なので、そこから考えると、「元になる宝石の原石を磨いて、「雫の指輪」にはめる」と言う予想が立つのですが・・・。と言っても、あくまで宝石なので、他の装備品にはめてはいけないと言う決まりは無いのですが。で、宝石を入れたら何が起こるか・・・普通は付与値アップだと思います(おそらくは「神器石」と同じ仕組み?)。できれば特殊効果発動とか、そう言うのが良いのですが。どこまで行っても予想なので、全く異なる機能が入ったり、場合によってはこの称...(単なる予想)次の装備品強化は宝石磨き?

  • 現在のファーストの能力。

    「信長の野望Online」で、鉄砲之取扱の知人が「470万」と言っていたので、何の事かと思っていたら、戦闘力の話でした。「能力を高めると、戦闘力も着実に上昇するので、測っていて楽しい」との事。それで、ファーストもしばらく戦闘力を測っていなかった為、久しぶりに計測してみました。ここしばらく右往左往していたので、「500万位あれば良いかな」と思っていたのですが・・・。のあー!?530万との事です。能力一本柱体制よりも戦闘力が伸びやすい二本柱体制に加えて、六因縁の「英傑陣法」を使用している事が大きかったようです。では、タイトル通り、現在のファーストの能力です。戦闘中の防御力は7362です。見栄えの良さだけでは無かった模様。また家臣闘練をやり直し、SSまで持ち直しました。戦闘力計測には夢がありますが、自分の戦闘力...現在のファーストの能力。

  • (英傑「島左近」活用)方向性が見えてきました。

    「「信長の野望Online」の「島左近」を、どうにかして有効活用しよう」計画ですが、考えているとふと気づきました。「特化技能は上級軍学なのだから、それも活かせば良いではないか」と。ちなみに盾役は、日頃から慣れ親しんでいる「北条綱成」で行こうと思います。一番下は「石田三成・西軍」家臣。話を戻して、「島左近」にどう言う行動を取らせるかですが、固有技能はもちろんの事、陣営技能や「崩落の計」等も駆使して、「鍋島直茂」に近い行動をさせようと考えました。まあ、「鍋島直茂」は陣営技能管理のエキスパートなので、「島左近」では完全にはこなせないのですが、それは別の方向で活かせます。と言う事で、固有技能を使用する一方で、士気玉が貯まったら陣営技能、敵が術結界を使ってきたら「崩落の計」等、サポートの範囲を広げてみる事にしました...(英傑「島左近」活用)方向性が見えてきました。

  • (英傑「島左近」駆使)敵もさるもの。

    「信長の野望Online」で、英傑「島左近」をどうにかして活用できないかの二回目です。盾役として、「後藤又兵衛」を入れてみました。「もののふ討伐録」の影響で、登録英傑がめちゃくちゃ。早速「天下武技大会」の「神の如き強さ」で戦ってみました。「島左近」の活躍で、確かに「後藤又兵衛」は固有技能を連発できる状態になっています。しかし、そこで気づきました。敵の使用する技能に、気合を削るものがやたら多いのです。それによって「後藤又兵衛」が痺れ、次の固有技能までの間に無敵時間が切れてしまい、伸びると言うケースが多々ありました。敵も考えているものです・・・。他にも「島左近」の可能性は無いか、色々と考えてみます。(英傑「島左近」駆使)敵もさるもの。

  • (英傑「島左近」)いざ実戦。

    「信長の野望Online」で、「英傑「島左近」をどうにかして有効に使おう」計画ですが、とりあえず徒党を作ってみました。家臣は「石田三成・西軍」。家臣の能力。的をどうするかですが、「天下武技大会・天」の「北条氏康(神の如き強さ)」にしました(今週の報酬をまだ受け取っていなかった為)。「島左近」の固有技能を受けた家臣が攻撃すると、ダメージはこう出ました。もう少し伸びて欲しい。これだけだと、「どうにも扱いにくい」で終わるのですが、この後も戦闘内容を細かく見てみると、ファーストが暗黒呪詛を受けた際、知力の関係で「名古屋山三郎」の共演者がファーストではなく家臣になってしまい、その結果大ダメージが出たと言う、何ともな状況になりました(涙)。ちなみに、四象の火属性は、ファーストが使用しています。ファーストの火属性は最も...(英傑「島左近」)いざ実戦。

  • 英傑「島左近」の扱い方を考える。

    限界突破4にしてみました。「信長の野望Online」で、「石田三成・西軍」が取り沙汰されていますが、「島左近」はあまり扱われていないので(涙)、有効な活用方法が無いか、考え中です。固有技能の対象の消費気合を2回だけ0にする、四象の火属性と風属性を上昇等、似た詠唱役の固有技能には無い効果も持っていますが、付与の重ねがけができない(確か)等、実戦では苦しい面もあります。それで、まず、「石田三成・西軍」とその家臣を入れて、固有技能を撃ちまくって・・・話にならないですね(涙)。両者が、上げた風四象を奪い合ってしまいます。なら英明付与はどうかと言えば、先程書いた通り、重ねがけできないので、効果が今ひとつです。これだったら、うちの英傑にはいませんが、「魔女ルシア」を使用した方が良いです。もちろん、「後藤又兵衛」と組ま...英傑「島左近」の扱い方を考える。

  • (英傑陣法)知力+属性値の鬼神石効果の重要度。

    「信長の野望Online」の「鬼神石」ですが、現在知力トップの物はこうなっています。属性値が+150あります。これは知力アップを重視したので属性値が低いのですが、他の英傑が持っている鬼神石の場合、最大で属性値が+350あったりします。それで悩んでいます。今後の事を考えた場合、あくまでも知力を重視するのか、属性値も視野にいれるのか、です。現在の「英傑陣法」です。思ったよりも属性値アップ量が少ないですね?「鬼神の力」の属性値アップをさほど気にしなくても、問題のない陣でした(涙)。ではなくて、こう言う陣の場合はどうするかです。六因縁にできたら、化けそうなのですが・・・。「もののふ小町」の代わりに「早川殿」を入れると、「文明開化」がダブりまくります。今の所は使う予定がないですが、色々と面白い陣なのは事実です。もし...(英傑陣法)知力+属性値の鬼神石効果の重要度。

  • 属性値の動向が気になる。

    「信長の野望Online」で、ここ最近、ファーストの知力アップに励んできましたが、中々思うように結果が得られませんでした。かと言って、「これで成果が出ないならば、知力をもっと上げるのみ」と言えるような余裕も無いので(涙)、少し視点を変更してみる事にしました。それがタイトルに繋がるのですが、最近の知力系強化要素は、属性値を伴っている事が多いです。それまでも、ある事はありましたが、ダメージの計算式が変わってからは、その頻度が多くなってきました。なので、その流れに乗って、属性値も上げてみる事にしました。「二本柱体制でも大変なのに、三本柱体制にしたらもっと大変になるのではないか」と言うのももっともですが、育成要素は大変な方が楽しいです(多分)。と言う事で、実行です。まず、「英傑陣法」を六因縁の陣に戻しました。これ...属性値の動向が気になる。

  • 「石田三成・西軍」家臣と「触媒活性・弐」のテスト。

    「信長の野望Online」で、とある方から、「「石田三成・西軍」家臣に、上級心得の「触媒活性・弐」を使ったら、ダメージは増加するか」と聞かれました。その際は、「効果はあると思う」と答えたのですが、これを実際に試してみました。それで、テストに使用する家臣ですが、どうにかして知力8000にできないかなと思ってこねくり回していた所、こんな結果になりました。ビフォー。アフター。今後の装備品交換で知力8000は確定しましたが、現時点では8000に届かず、しかも知力以外はガタガタに下がりました(涙)。まあそれは仕方がないので、テストに入ります。ファーストに「触媒活性・弐」を実装し、「触媒活性・弐」が無い時と有る時でダメージの比較を行いました。当然、指定する属性は風属性です。ファーストの風属性は3626です。なお、家臣...「石田三成・西軍」家臣と「触媒活性・弐」のテスト。

  • (「石田三成・西軍」家臣)使い方を意外に選ぶ?

    「信長の野望Online」で、知人二人が知力8000の「石田三成・西軍」家臣のテストを行いました。一人は、NPCに四象風属性を最大まで上げさせて、もう一人はPC綺羅演舞に上げさせた様です。「安土城」の「鎧鍛冶太郎」相手にダメージを見た所、前者は約80万、後者は約100万だったそうです。なお、どちらも、家臣の生命力が100%での状態の様です。単純にダメージを見れば、「石田三成・西軍」家臣はもの凄く強力なのですが、如何せん徒党に組み込んでみると、構成次第では能力を引き出すのに苦労します。例えば、PC自身が綺羅演舞の場合は、少なくとも序盤の四象アップには困らない為、スタートダッシュは非常に良いと思います(多分)。後、強力な英明付与を使えるPC(当然自分にかけるのではなく、家臣にです)も、四象アップとは違う形でダ...(「石田三成・西軍」家臣)使い方を意外に選ぶ?

  • 防御力も同様の模様。

    「信長の野望Online」で、知り合いから対話が来て、「ダンジョン内でなら防御力が1万を超えた」との事。それと同時に、やはりと言うか、攻撃力と同様に、表示がおかしくなってしまったとの事です。しょうがないので、現在は(強壮薬込みで)9999を超えないように調整しているとの事。この手の症状は不便です。早めの対策を打って頂きたいです。防御力も同様の模様。

  • ひたすら「布武感状」稼ぎ。

    「信長の野望Online」の「もののふ討伐録」で、ひたすら「布武感状」を稼ぐ日々です。何しろ、これまで陰陽師英傑主体だったのを、僧英傑主体に切り替えてしまったので、今後「虚空の鬼神石」が大量に必要になる可能性があるので。こんなの。何か、「もののふ討伐録」の趣旨を勘違いしている気がしないでもないですが(涙)、いざという時に備えて、物はあるに越したことはないです。いかんせん、最近のファーストは、どうにも一貫性がないのが気になります。せめて、「「もののふ討伐録」の報酬をたくさんもらう」くらいはこなしておきたいです。ひたすら「布武感状」稼ぎ。

  • (英傑陣法)もう変更。

    「信長の野望Online」の「英傑陣法」ですが、もう変更しました。ビフォー。アフター。気づかれた方もいるかもしれませんが、以前作成した、僧中心の英傑陣法です。何とか耐久力と知力を伸ばしたいと考えた結果、こうなりました。とは言え、耐久力+知力の合計は、前の陣の方が上です。ポイントになったのは魅力でした。最近、魅力は英傑陣法によって、半ば「あって当然」になっているので、魅力を少し増やしてみました。ちなみに、耐久力は更に下がっていますが(涙)、だからこそ少しでも耐久力が伸びる陣が良いと言う事で、こうなりました。妥協の産物の気がしないでも無いですが(涙)。最近、耐久力が下がり、知力が上がると言う事が続いています。次の成長要素がどう言うものか、さっぱり分かりませんが、耐久力増加につながるものだと良いのですが。(英傑陣法)もう変更。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、書見の邪魔だ。さんをフォローしませんか?

ハンドル名
書見の邪魔だ。さん
ブログタイトル
書見の邪魔だ。
フォロー
書見の邪魔だ。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用