chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
いちのトレッキングブログ https://ichi-trekking.com

東海地方の登山情報サイト。私の経験に基づくルート情報や現地情報を公開して、皆さんが道迷いなどの遭難リスクを下げ、登山をより楽しむために役立つ情報を発信しています。

登山生活は5年目に入り、山行記事は200を超えました。 地図上から山行記録を探すこともできます。 名前を知らない山ももしかしたら登れるかもしれません。 「いつも見かけるのに登るなんて考えたことない!」 そんな登山者を誘うことで、登山業界の活性化を目指します。

いち
フォロー
住所
大垣市
出身
大垣市
ブログ村参加

2013/09/10

arrow_drop_down
  • 白水の滝 板取を潤す秘瀑

    関市のパワースポット「白水の滝」 往復30分で森林浴、秘瀑が楽しめる。 モネの池と合わせて回るのがおすすめ。 白水の滝っ ...

  • 蕪山 神秘の株杉を求めて

    蕪山の見どころはパワースポット「株杉の森」 樹齢400~500年の巨木が立ち並ぶ。 自然の雄大さ、大地の生命力を感じさせ ...

    地域タグ:関市

  • 岐阜の絶景滝 五宝滝に行こう

    五宝滝、三段に繋がる滝の落差は合わせて80m。 渓谷美・太鼓橋と合わせ、壮大な光景が楽しめる。 おすすめの滝トレッキング ...

    地域タグ:八百津町

  • 宇津江四十八滝 滝めぐりハイキングに行こう

    宇津江四十八滝は自然豊かな渓谷歩きが楽しめるハイキングコース。 標高差は200mと緩やか、片道1時間で子供や初心者も楽し ...

    地域タグ:高山市

  • 竜吟の滝 滝湖山が集う初心者おすすめハイキングコース

    竜吟の滝は滝・湖・山が集う初心者おすすめのコースです。 不動滝、二の滝は大きく美しく、竜吟湖は穏やかで癒される。 水晶山 ...

    地域タグ:瑞浪市

  • 阿寺の七滝・鉛山 豊かな自然と名瀑に癒されよう

    阿寺の七滝は清流、森林浴、滝と見応えたっぷり。 元気な人は猿滝や鉛山峠まで足を伸ばそう。 ふかふかの苔歩きを体験してみて ...

    地域タグ:新城市

  • 百間滝 中央構造線のゼロ磁場パワースポット

    百間滝は15分で大迫力の滝を楽しめる。 水汲み場の水は口当たり優しく、ミネラルウォーターと違う美味しい水。 滝と水で二度 ...

    地域タグ:新城市

  • 直江の滝 養老三滝 最後の一瀑を追う

    直江の滝は養老三滝ながら、知る人ぞ知る滝。 今回のルートは独自調査で見つけた新ルート。 養老の秘瀑、直江の滝に足跡を残し ...

    地域タグ:養老町

  • 五色の滝 奥伊吹の渓流爆を求めて

    五色の滝は伊吹山地の秘瀑。 訪れる人は少なく、大迫力の滝を独り占めできる。 グランスノー奥伊吹、与九郎滝と組み合わせてど ...

    地域タグ:米原市

  • 小津千谷の秘瀑 樽谷の滝

    樽谷の滝は小津の奥の奥にある秘瀑。 林道は落石が散らばり、未舗装路を通る覚悟が少しいる。 それでも見る価値がある名瀑でし ...

    地域タグ:揖斐川町

  • 森林空間散策路・絆の森 野村山 花立峠ルート

    野村山は森林空間散策路の案内図に記載されない不遇の山。 花立峠からはお散歩気分でハイキングが楽しめる。 森林空間散策路・ ...

    地域タグ:大野町

  • 四国山 ミニ四国八十八カ所霊場ハイキング

    四国山は四国八十八箇所巡礼のミニバージョンが楽しめる。 四国遍路は早くても40日、四国山なら1時間で同じ功徳が積めると言 ...

    地域タグ:山県市

  • 田立の滝 自然美が織りなす水の造形

    田立の滝は十数瀑もの滝群と渓谷美が美しい。 天河滝の圧倒的な存在感、木製歩道の興奮と緊張感がハイライト。 日本の滝百選に ...

    地域タグ:南木曽町

  • 御在所岳 奇岩と眺望の尾根歩き 中道~一ノ谷新道

    御在所岳の中道は眺望素晴らしく、巨岩・奇岩が点在、キレットを代表する岩場が楽しい。 疲れたらロープウェイで下山できるのも ...

    地域タグ:いなべ市

  • 自然公園の滝と展望が素晴らしい 奥三界岳

    奥三界岳は夕森渓谷と滝が美しく、眺望素晴らしいお山です。 登山道は吊橋、ガレ場、湿地と様々な表情を見せてくれます。 山頂 ...

    地域タグ:中津川市

  • 本巣市森林セラピー 森林の癒しを体験しよう

    森林セラピーは健康のために森に入る。森の新しい楽しみ方です。 山頂を目指さず、ただ森林に入り、森林の力で健康になる。 森 ...

    地域タグ:本巣市

  • 心と身体の健康づくり 本巣市森林セラピーロード 薄墨桜浪漫の道

    山頂を目指さなくても山は歩けるし、自然に触れられます。 自然に優しく触れる、その選択肢に森林セラピーロードはいかがでしょ ...

    地域タグ:本巣市

  • 川辺町のシンボル山 米田富士 表参道ルート

    米田富士は川辺町のシンボル山です。 山頂からは飛騨川、川辺ダム、金毘羅山や伊吹山まで見渡せる。 登山口から山頂までわずか ...

    地域タグ:川辺町

  • 山県市名山めぐり 大黒山 グリーンプラザみやまルート

    低山登山に力を入れる山県市が新たに選んだ大黒山。 2020年に整備されたばかりのグリーンピアみやまルートがおすすめ。 か ...

    地域タグ:山県市

  • 春日局縁の地 汾陽寺山 汾陽寺ルート

    汾陽寺山、汾陽寺ルートは静かな山歩きが楽しめるお山です。 麓の汾陽寺は自然豊かで雰囲気あるお寺。 参道を歩いてください。 ...

  • 桃太郎伝説が語り継がれる 鬼飛山 山楠公園ルート

    鬼飛山は子供から大人まで楽しめる里山です。 遊び心あふれる案内があり、子供達は楽しく登れるでしょう。 おすすめは岩鏡イワ ...

    地域タグ:川辺町

  • 2022年版 いまスタメンで使っているサプリ

    「いまスタメンで使っているサプリ」2022年版。 不足した栄養を補えば、身体は本来の力を取り戻してくれます。 アレルギー ...

  • 祈りの参拝道を歩こう 大谷山・八坂山 秋葉神社~御嶽神社

    大谷山・八坂山は神社が鎮座する信仰の山。 神社への参道が登山道。緩やかで子供連れも安心だ。 ヒカゲツツジ、ミツバツツジ、 ...

    地域タグ:川辺町

  • 根羽村のパワースポット 長寿のブナ

    長寿のブナは根羽村パワースポットのひとつ。 磁場から生まれた不思議なパワーを感じられる。 茶臼山高原の立ち寄りにいかがで ...

    地域タグ:根羽村

  • 愛知県最高峰 茶臼山・萩太朗山 天空の花回廊「芝桜の丘」

    権現山(御嶽山)は地域住民の温もりあふれるお山です。 勝負事の星神社。夫婦円満、良縁を授かる夫婦岩。 パワースポット満載 ...

  • 尾張の奥座敷 岩巣山 岩巣山展望台ハイキングコース

    岩巣山は明瞭で分かりやすい、ハイキング向けのお山です。 6月下旬は蛍、11月中旬は紅葉がライトアップ。 夜の催し前に岩巣 ...

  • 岐阜の熊野古道と呼ばれる 川辺町権現山 星神社ルート

    藤原岳は花と眺望のお山です。 9合目周辺で節分草、9合目から上で福寿草が楽しめる。 今回の山行で藤原岳がぐっと好きになり ...

    地域タグ:川辺町

  • 福寿草と節分草が咲き、眺望素晴らしい 藤原岳 大貝戸道

    藤原岳は花と眺望のお山です。 9合目周辺で節分草、9合目から上で福寿草が楽しめる。 今回の山行で藤原岳がぐっと好きになり ...

    地域タグ:いなべ市

  • 心と身体の健康づくり 本巣市森林セラピーロード 文殊の森 ササユリの道

    登山やハイキングなどでなくとも、自然に触れられます。 自然に優しく触れる、その選択肢に森林セラピーロードはいかがでしょう ...

    地域タグ:本巣市

  • 遠見山 岐阜のグランドキャニオンを見に行こう!

    遠見山は30分で絶景「岐阜のグランドキャニオン」が楽しめる。 人気の納古山に縦走ルートが注目を浴びています。 下山したら ...

    地域タグ:川辺町

  • 苔の絨毯が広がる鈴鹿の奥座敷 イブネ・クラシ 甲津畑ルート

    イブネは広大な苔の楽園が広がり、唯一の光景を見せてくれる。 紅葉が美しく、緩やかで登りやすく、眺望が素晴らしい。 やや距 ...

  • 眺望の良い独立峰 前渡不動山 表参道~車道

    前渡不動尊は30分で登頂し下山できるお山です。 独立峰で眺望が良く、濃尾平野が一望できる。 鎌倉殿の13人の聖地巡りのお ...

    地域タグ:各務原市

  • ヤマガラと触れあう 百々ヶ峰 ながら川ふれあいの森~三田洞展望広場

    岐阜市の最高峰、百々ヶ峰。金華山に次ぎ人気が高い山です。 散策路は広く緩やかで子連れハイキングやトレーニングにぴったり。 ...

    地域タグ:岐阜市

  • ヤマガラと触れ合う 弥勒山 表道~林道

    弥勒山は春日井三山の一角で愛知県屈指の人気山。 山頂が小さく、ヤマガラとの距離が近く感じられます。 名古屋から気軽に楽し ...

    地域タグ:春日井市

  • 四季を通してハイキングが楽しめる 吉祥山 Aコース~Cコース

    吉祥山は1時間で登頂でき、眺望素晴らしい。 分岐は案内板が完備され、地元愛を感じるお山でした。 ゆるふわハイクの吉祥山、 ...

  • 東三河を代表する信仰の山 本宮山 表参道ルート

    本宮山は愛知県屈指の人気山です。 山頂付近にある砥鹿神社奥宮は三河国一のパワースポット、縁結びの神として高い人気を誇る。 ...

    地域タグ:豊川市

  • 心と身体の健康づくり 本巣市森林セラピーロード NEO 桜交流ランド 四季彩の道

    登山やハイキングなどでなくとも、自然に触れられます。 自然に優しく触れる、その選択肢に森林セラピーロードはいかがでしょう ...

    地域タグ:本巣市

  • 野一色権現山~洞山 表参道ルートは初心者におすすめです

    野一色権現山は30分で登頂できる、眺望素晴らしい。 登山道はしっかり整備され、とても歩きやすい。 登山の楽しさを手軽に感 ...

    地域タグ:岐阜市

  • 愛知屈指の眺望が楽しめる 寧比曽岳 伊勢神峠ルート

    寧比曽岳は大多賀峠からなら40分で登頂できます。 登山道は東海自然歩道として整備され、歩きやすい。 一年を通して登山者が ...

    地域タグ:愛知県

  • 名古屋市最高峰 東谷山 表参道~東谷山散策路

    尾張白山はふれあいの森と遊歩道が整備。 全体的に緩やかで休憩所も多い優しいお山です。 希少なモウセンゴケ群生地はここでし ...

    地域タグ:名古屋市

  • 鳳来寺山 1300年の歴史を誇る霊山 表参道コース

    鳳来寺山は由緒ある古寺、鳳来寺を守る山です。 仏閣遺跡が悠久の時を経て、自然と融合。どこか懐かしさを感じます。 信仰の山 ...

  • 祝!山行記事 200達成

    2013年から山を登り続けて8年。 釜ヶ滝で山行記事200を達成しました。 ・楽しい山行の忘備録。 ・駐車場や分岐の不安 ...

  • 釜ヶ滝 自然豊かな4瀑に涼を求める

    尾張白山はふれあいの森と遊歩道が整備。 全体的に緩やかで休憩所も多い優しいお山です。 希少なモウセンゴケ群生地はここでし ...

  • 尾張白山 小牧市ふれあいの森 四季の道~野鳥の森

    尾張白山はふれあいの森と遊歩道が整備。 全体的に緩やかで休憩所も多い優しいお山です。 希少なモウセンゴケ群生地はここでし ...

  • 継鹿尾山 寂光院から東海自然歩道を歩く

    岐阜市のシンボルとして愛される金華山。 その名の由来となるツブラジイ咲く金華山をご案内します。 60匹ものタイワンリスを ...

  • 春の妖精 -スプリング・エフェメラル-

    スプリング・エフェメラル特集 ~春を告げる花の妖精たち~ 春先に開花し夏までに葉をつけ、あとは地中で過ごす草花をスプリン ...

  • 金華山ロープウェイで行く!ツブラジイ満開の金華山

    岐阜市のシンボルとして愛される金華山。 その名の由来となるツブラジイ咲く金華山をご案内します。 60匹ものタイワンリスを ...

  • 木曽川の雄大な眺望が広がる うぬまの森 表平山~陰平山

    日本ラインうぬまの森は散策路がしっかり整備されています。 トレッキングシューズでなくともスニーカーでも大丈夫! 距離は短 ...

  • 四季を通して親しまれる 春日井三山(弥勒山・大谷山・道樹山)

    春日井三山の麓には都市緑化植物園があり、子連れハイキングにも最適。 元気があれば三山縦走しても良いでしょう。 名古屋から ...

  • 2021年版 いまスタメンで使っているサプリ

    「2020年版 いまスタメンで使っているサプリ」がとても好評でした。 不足している栄養を補えば、身体は本来の力を取り戻し ...

  • 2021年版 花粉症に効くサプリ

    目や喉のかゆみ、止まらない鼻水、花粉症の季節が来ました。 放置しても薬を飲んでも集中力がぐっと低下・・・ 免疫力を高める ...

  • 森林浴に癒される 八曽山 八曽滝・山の神・岩見山周回ルート

    八曽山は遊歩道、滝、渓谷が充実し、森林浴が楽しめる。 麓にはキャンプ場があり、子連れハイキングにもおすすめ! 是非、訪れ ...

    地域タグ:犬山市

  • 百々ヶ峰 ヤマザクラ道に咲くヤマザクラを見に行こう!

    百々ヶ峰は岐阜市最高峰。金華山に次ぐ人気のお山です。 ヤマザクラが咲く前に、ヤマザクラ道を歩いてきました。 とても険しく ...

    地域タグ:岐阜市

  • 尾張の霊山参拝登山 尾張本宮山 大縣神社ルート

    尾張本宮山は深い信仰が感じられるお山です。 大縣神社から始まり、むすひの池、梅園と見どころ豊富。 散歩にも森林浴にもハイ ...

  • 様々な岩場から眺望を望む 米田白山 東周りコース

    米田白山は低山ながら変化に富み、山の楽しさを教えてくれる。 岩場は足場を選べば、子供連れもハイキングを楽しめます! 是非 ...

  • 御嶽山、恵那山を望む東濃の秀峰 二ツ森山 切越峠ルート

    二ツ森山は眺望が素晴らしいお山です。 笠置山、東濃盆地、恵那山、中央アルプス、御嶽山と名峰が一望。 この眺望をその目で楽 ...

  • 曽爾高原 黄金のススキ草原を見に行こう!

    曽爾高原は観光地化されており、整備は万全。 昼は銀色に輝き、夕暮は黄金色に輝く。表情豊かな高原です。 是非、訪れてこの感 ...

  • 隠れた名山 狗留尊山~烏帽子岳 長楽寺ルート

    伊吹山は日本で2番目に植物の種類が多い山と言われている。 伊吹山ドライブウェイを利用すれば、ぐっとハードルが下がります。 ...

  • 金華山登山まとめ

    岐阜県岐阜市の中央に位置する329mの山、「金華山」 ツブラジイの花が咲くと山全体が金色に輝いて見えるので名付けられまし ...

  • 伊吹山ドライブウェイで行く!伊吹山 西登山道~東登山道

    伊吹山は日本で2番目に植物の種類が多い山と言われている。 伊吹山ドライブウェイを利用すれば、ぐっとハードルが下がります。 ...

  • 山と渓谷 2020年12月号に掲載されました。

    いちのトレッキングブログが『山と渓谷』2020年12月号に掲載されました。 ブログ名のみの掲載ですが、歴史ある『山と渓谷 ...

  • 登山スポットアンケートを募集します

    2013年から登り続けて、200座近い山々を登りました。 されど、登る山が尽きることはありません。 掲載されていない人気 ...

  • 山室湿原 希少な生物が生息する湿原散策を楽しもう!

    2.5万年前から貴重な自然を育み続ける山室湿原。 平野部から近く、手軽に湿地散策が楽しめます。 ハッチョウトンボとサギソ ...

    地域タグ:米原市

  • 菰野富士 鈴鹿山麓の展望台 鳥居道ルート

    菰野富士は鈴鹿山脈・濃尾平野・伊勢湾を望める絶好の展望台です。 明瞭な登山道を歩けば20分でパノラマビューが楽しめます。 ...

  • 岸見山 鎮守神を祀る信仰の山 表参道~470番鉄塔巡視路

    岸見山は情報が少なく静かなお山です。 登山道は参道として整備され、草木も切り払われています。 山県市名山めぐりの次に登っ ...

  • 与九郎滝 甲賀魚取り名人の伝承地

    与九郎滝は不思議な調和が感じられる名瀑です。 ちょっとだけがんばって訪れてみましょう。 ブンゲンや五色の滝と組み合わせる ...

    地域タグ:米原市

  • 山小屋エイド基金を応援しました

    ブログ収益から5万円、山小屋エイド基金へ寄付しました。 寄付への想いを少しだけ語らせてください。 山小屋エイド基金とは ...

  • 森林限界越えの光景が楽しめる 霊仙山 榑ヶ畑ルート

    霊仙山は広大な山頂台地をもち、アルプス的な光景が広がり 森林限界を越えた世界を覗き見ることができる。 初心者を連れて行く ...

    地域タグ:米原市

  • 南宮山 二千年の歴史を誇る南宮大社から戦国史跡を訪ねる

    南宮山は金華山、百々ヶ峰に次ぐ初心者向けのお山です。 麓には全国的な知名度を誇る南宮大社が鎮座。 厄除・災難除が行われて ...

  • 切り開かれた藪山 雷倉 八谷ルート

    奥美濃の藪山として名をはせた雷倉。 本巣七名山に選ばれたことで整備が進みました。 もう藪を恐れるに足りません。登りに行き ...

    地域タグ:揖斐川町

  • 2020年版 いまスタメンで使っているサプリ

    登山・トレッキングを楽しむうちにボティケア・メンタルケアに興味が出てきました。 サプリメントは時間を取られず、手軽に始め ...

  • 本巣七名山 倉見 うすずみ温泉ルート

    倉見は本巣七名山の中で最も立地に恵まれた山です。 本巣七名山に選ばれ、注目を集めるものの、静かなものです。 お隣の山県市名山めぐりと同じく盛り上がってくれますように! 概要 本巣市北部にある標高926mの山「倉見」 本巣七名山に選ばれ、脚光を浴びる山となりました。 日程 2019年7月7日 ルート 道の駅 うすずみ桜の里 ねお ⇒ 倉見 アクセス Googleマップで「道の駅

    地域タグ:本巣市

  • 本巣七名山の末席 大白木山 折越峠ルート

    概要 本巣市北部にある標高1,234mの山「大白木山」 ぎふ百山に名を連ねるも登山者は少なく静かなお山です。 本巣七名山に選ばれ、脚光を浴びる山となりました。 日程 2019年6月2日 ルート 折越峠 ⇒ 大白木山 アクセス Googleマップで「折越峠 」を確認する 三角点 大白木山 二等三角点 「黒津」 周辺情報 折越峠 路肩 5台 トレッキングレポート (11

    地域タグ:本巣市

  • 御望山 特徴的な末広がりの双耳峰

    御望山はしっかりと整備された、地元愛にあふれるお山です。 不明瞭なところもありますが、テープもあるので不安なく登れます。 下山ルートを完全に間違えました。参考にしないでくださいね。 概要 岐阜県岐阜市北西部にある標高225mの山「御望山」 東西に大きく広がる特徴的な山容である。 日程 2020年1月13日 ルート 神明神社 ⇒ 御望山 ⇒ 西尾根 ⇒ ロスト ⇒ 中部電力裏 ⇒

  • 迫間山 1200年の歴史を誇る迫間不動尊を巡る

    迫間山は完璧に整備されています。 迫間不動尊は雰囲気が素晴らしく、山頂からの眺望も良好。 ハイキング気分で楽しめる優しいお山です。 概要 岐阜県関市にある標高309mの山「迫間山」 各務原市と関市にまたがる各務原アルプス(関南アルプス)に属する。 麓には岐阜の穴場ディープスポットとして知られる迫間不動尊がある。 (「ふどうの森施設案内-ふどうの森駐車場」より) 日程 2019年12月15日

  • 各務原アルプス縦走の起点 各務原権現山 伊吹の滝~南登山道

    各務原権現山は蘇原自然公園遊歩道として整備されています。 人気が高まる各務原アルプス縦走の起点は初心者にも優しいお山でした! 概要 岐阜県岐阜市と各務原市にまたがる標高317mの山「権現山」 周辺にある岐阜権現山(芥見権現山)と区別するため、各務原権現山とも呼ばれる。 各務原アルプスハイキングコースとして整備され、山頂はパノラマビューが広がる。

    地域タグ:各務原市

  • 濃尾平野の西端を駆け抜ける 養老山地縦走(3/3) 庭田山頂公園~多度駅

    養老山地縦走の第3回は庭田山頂公園から多度駅までお送りします。 今回のハイライトは田代池と石津御嶽~多度山縦走路。 知名度は高くはありませんがおすすめのスポットです。 概要 濃尾平野の西端に沿って延長約25kmにわたって連なる「養老山地」 北部は標高800-900m、南部は標高400mほどのピークが連なる。 最高峰は笙ヶ岳。北部の主峰に養老山、最南部の主峰に多度山がある。

  • 濃尾平野の西端を駆け抜ける 養老山地縦走(2/3) 養老山~庭田山頂公園

    養老山地縦走の第1回は養老山から庭田山頂公園までお送りします。 養老の滝、養老山は気が高く登山者が多いので初心者も安心です。 小倉山からの眺望は濃尾平野を一望でき、登山の楽しさを教えてくれます。 概要 濃尾平野の西端に沿って延長約25kmにわたって連なる「養老山地」 北部は標高800-900m、南部は標高400mほどのピークが連なる。

  • 濃尾平野の西端を駆け抜ける 養老山地縦走(1/3) 養老公園~養老山

    養老山地縦走の第1回は養老公園から養老山までお送りします。 養老の滝、養老山は気が高く登山者が多いので初心者も安心です。 小倉山からの眺望は濃尾平野を一望でき、登山の楽しさを教えてくれます。 概要 濃尾平野の西端に沿って延長約25kmにわたって連なる「養老山地」 北部は標高800-900m、南部は標高400mほどのピークが連なる。 最高峰は笙ヶ岳。北部の主峰に養老山、最南部の主峰に多度山がある。

    地域タグ:養老町

  • 満開のアセビ園と山城跡散策が楽しめる 野瀬山

    標高390mの低山ですが、本当に整備が行き届いています。 ちょっとしたハイキングや伊吹山登山の調整にも良いでしょう。 柏原民だけでなく、多くの人に知ってもらいたい優しいお山でした! 概要 滋賀県米原市と岐阜県不破郡関ケ原町にまたがる標高390.9mの山「野瀬山」 日程 2019年3月31日 ルート 長比城跡登り口 ⇒ 野瀬山 アクセス Googleマップで「神明神社参道

  • 鍋尻山 カルスト台地に咲く福寿草へ会いに行こう!

    概要 滋賀県犬上郡多賀町にある標高838.3mの山「鍋尻山」 鍋の尻の形にをした山頂の姿から鍋尻山と呼ばれる。 藤原岳ほど知名度がなく、福寿草を間近で楽しむことができる。 日程 2019年3月31日 ルート 保月 ⇒ 鍋尻山 アクセス Googleマップで「

  • 霊山 霊山寺ルート 中世寺院遺跡への旧参道を行く

    錫杖ヶ岳、経ヶ峰に続く、3座目に選んだのは霊山。 鈴鹿山脈と比べて積雪が少ないので四季を通して楽しむことができます。 ひっそりとした登山道の奥には磨崖仏や中世寺院遺跡が待っています。 概要 三重県伊賀市下柘植にある標高765mの山「霊山」 布引山地の北端に位置し、台形状の独立峰として見える。 休憩所や遊歩道が整備され、山頂まで車で登ることもできる。

  • 通年で楽しめる展望の山 経ヶ峰・北笠岳 笹子谷ルート

    錫杖ヶ岳に続き、布引山地の第二弾として選んだ経ヶ峰。 標高が低く、歩行距離が長いのでゆったり登ることができます。 鈴鹿山脈の山々に隠れていますがとても登りやすく良いお山でした。 概要 三重県津市北部にある標高819mの山「経ヶ峰」 布引山地に属する独立峰で円錐型の姿が美しい。 山頂は広く眺望が良く、鈴鹿山脈、伊勢湾、布引山地が見渡せる。 (「経ヶ峰ハイキングコース案内-津ぅrip 」より)

  • 三井山 自然散策にぴったりな小さなお山

    三井山は地元住民の愛情が感じられる小さなお山です。 とても緩やかで距離が短いので気軽に自然散策が楽しめるのが魅力。 各務原航空祭では穴場撮影スポットとして人気が高まります。 概要 岐阜県各務原市にある標高108mの独立峰「三井山」 山頂には御井神社奥之宮が鎮座し、かつては山全体が御井神として信仰されていた。 新境川の桜並木と三井山は屈指の桜の名所として知られる。 (「ふれあいの森マップ-三井山公園」より) 日程 2019年2月16日 ルート 三井山公園 ⇒ 古墳 ⇒ 三井山 ⇒ 展望台 ⇒ 三井山公園 アクセス Googleマップで「三井山公園 」を確認する 三角点 三井山 二等三角点 「三井村」 周辺情報 三井山公園 路肩 5台 トレッキングレポート 各務原航空宇宙博物館を訪れて、夕飯には少し早い・・・ そんな隙間時間にぴったりの三井山に来ました! 不動明王が立つ北回り登山口。 表登山道に当たる展望良い気持ちの良いルートです。 東を向けば、南回り登山口。 竹杖の多さは地元住民に愛に比例します・・・愛されてますね。 広く緩やかで明瞭な登山道。 左手に石垣が現れました。 室町・戦国時代に築城された山城の名残かな? 墓地かと思いきや、多くの石仏が麓を見下ろしていました。 三井山が信仰された理由に触れた気がしました。 山を巻くように緩やかな登山道が続きます。 (16:35) 三井池の畔にある御井神社からの登山道合流。 小さなお山だけど、分岐は油断なりません。 東海自然歩道で苦しめられる丸太階段。 段差が小さくとても快適でした。走れちゃいそうだ。 山頂まで100m地点を過ぎにある三井山古墳。 今から1,400年ほど前の古墳時代に造られました。 内部は山石で作られた横穴式石室が残っています。 古墳の内部が見られるなんてとても貴重です。 (16:40) 三井山古墳から丸太階段を登り切ると現れた第三曲輪跡入口。 登頂の誘惑に勝てず、第三曲輪は通過します。 山頂へ続く最後の丸太階段。 ここを登り切れば三井山の頂上です。 有刺鉄線が張られた第二曲輪入口。 入口横から踏跡が残るものの、閉ざされた理由があるはず・・・止めましょう。 第一曲輪にある三井城址の解説版。 三井城は三井郷領主の三井弥一郎が築いたと言われている。

  • 三上山 近江富士から初日の出を仰ぐ

    竜王I.C.周辺から見事な末広がりを見せる三上山。 元旦には野洲市主催の登山大会が行われています。 2019年初登りは三上山初登山大会から始まりました。 概要 滋賀県野洲市にある標高432mの山「三上山」 俵藤太が弓矢で大ムカデを退治した伝説が残っている。 日本各地にある「富士」と呼ばれる山の一つで近江富士として知られる。 ランドマーク的な存在であり、名神高速菩提寺PA付近からも確認できる。 (「三上山登山道案内板(表道)-妙見堂跡」より) 「滋賀県の山」では三上山から隣の妙光寺山へ縦走するルートが紹介されています。 日程 2019年1月1日 ルート 御神神社 ⇒ 表登山口 ⇒ 妙見堂跡 ⇒ 割岩 ⇒ 三上山 アクセス Googleマップで「御上神社参拝者駐車場 」を確認する 三角点 三上山に三角点はありません。 周辺情報 御上神社参拝者駐車場 80台 トレッキングレポート (5:55) 御神神社の駐車場は初詣客で満車。 裏へ回り込んでみると臨時駐車場が空いていました。 鳥居前を左、三差路を右へ進めば、すっと立つ三上山。 足元が危ない暗さの中、ヘッドランプの灯が登山者の存在を教えてくれます。 (6:05) 「三上」交差点を渡り、少し進めば表裏分岐。 表登山道へは左、石灯篭の間を進んで行きましょう。 突き当たり右手にある石段が表登山口。 柵を開けて入山しましょう。 登りは暗くて見えなかった魚釣岩。 琵琶湖の水位がここまであった頃、神がここで魚を釣った伝説に由来します。 伝説の断片なんだろうけど、のどかな日常ですね。 三上山の別名は近江富士。御神神社の神体山(山頂に奥宮鎮座)です。 鈴鹿山脈で言うところの椿大神社と入道ヶ岳の関係ですね。 信仰される神体山だけあって登山道は参道でもあります。 参道と言えばやはり石段・・・どれほどの時間を経ているんだろう? 岩がところどころで露出していました。 登りは暗くて気付かなかった廃屋。 参道整備の拠点としてならまだ使えそうだけど・・・ 妙見堂への石段で表登山道と中段の道が交差します。 石段は段差が小さく足を優しく支えてくれました。 石灯篭と石囲だけが残る妙見堂跡地。 登山道は右奥へと続きます。 妙見堂奥で再び現れる中段の道分岐。 右手に登り始めました。

  • 伊木山 キューピーの鼻から眺望を楽しむ

    伊木山は伊木の森として整備されており、各務原市を代表する里山です。 標高は低いながらに奥行きがあり、ハイキングやトレーニングに最適です! 概要 岐阜県各務原市鵜沼にある標高173.1mの山「伊木山」 東から見ると綺麗な円錐型を描くことから夕暮富士とも呼ばれる。 「こんなに楽しい岐阜の山旅100コース美濃[下]」では伊木の森から周回するルートを紹介しています。 日程 2018年12月24日 ルート 伊木山西口 ⇒ 花咲く稜線の道 ⇒ 伊木山 ⇒ キューピーの鼻 ⇒ 陽だまりの道 ⇒ 熊野神社 アクセス Googleマップで「伊木山西口 」を確認する 三角点 伊木山 三等三角点 「伊木山」 周辺情報 伊木山西口 駐車場 15台 トレッキングレポート (14:50) 観音寺横にある伊木山西口駐車場。 収容台数14台ですが、遅さもあってか寂しい限りです。 伊木山西口にある伊木山案内図。 伊木の森周辺は網の目のように登山道が広がっています。 真冬に名も知らぬ花が出迎えてくれました。 今年は暖冬だから狂い咲いちゃったかな? 伊木山西口から伊木山山頂まで700m。 標高差100mほどの軽いハイキングが始まります。 丸太階段の段差を枯葉が埋めてくれていました。 いつもは避ける丸太階段も段差がなく快適です。 ちょっぴり登りもあるけど、段差が小さいので駆け上がることもできます! ・・・長くは続きませんけど。 (14:55) 山頂部までのおよそ中間地点となる「山頂まで500m」地点。 既に尾根上に乗っているので傾斜は緩く息が切れることもありません。 この緩やかな登りはトレーニングにぴったり! トレイルランナー気分で駆け上がって行きます。 4~5月に開花するモチツツジが狂い咲いていました。 まだ真冬なのにせっかちさんだね! (15:00) 熊野神社から続く熊野神社本宮跡。 震災記念碑や秋葉神社も立ち並びます。 西口と熊野神社口の合流点にある案内板。 全ての分岐に案内板があり、迷う心配はありません。 山頂部に入ったので更に緩やかになりました。 熊野神社、伊木の森分岐で出会った方は筋トレ中でした。 伊木山は軽い運動にぴったり!山を登ってるけど、登山のイメージはありませんね。 やがて伊木山山頂が姿を現しました。

  • 尾崎権現山 尾崎団地の裏山を登る

    尾崎権現山は良く踏まれ、しっかりと整備されたお山です。 登山道に張られたロープや登山口の案内板から地域住民の愛を感じます。 物足りなければ尾崎三峰山と組み合わせるのも良いでしょう。 概要 岐阜県各務原市尾崎南町にある標高207.8mの山「尾崎権現山」 日本各地にある権現山の一つで地名を加え、尾崎権現山とも呼ばれている。 「こんなに楽しい岐阜の山旅100コース[上]」では尾崎三峰山と共に登るコースが紹介されています。 日程 2018年12月24日 ルート 尾崎南運動公園 ⇒ 尾崎権現山 ⇒ 展望台 ⇒ 瞑想の森 アクセス Googleマップで「尾崎南運動公園 」を確認する 三角点 尾崎権現山 三等三角点 「権現山」 周辺情報 尾崎南運動公園 駐車場 15台 トレッキングレポート 尾崎南運動公園の駐車場は15台のスペース。 三月上旬から中旬に掛けて淡紅色の寒桜が花開きます。 (12:50) 駐車場の角にある尾崎権現山の西町登山口。 西町登山口にある権現山遊歩道案内図。 昭和59年に設けられた看板が今も登山者を案内してくれています。 権現山の案内図。やはり時と共に登山道も変化しているようです。 今回は①登り口から東端の展望台に至り、③登り口へ下山します。 良く踏まれた登山道を進めば、向かいの尾崎三峰山が姿を現しました。 明瞭な踏跡に加え、ロープも張られ迷う心配はありません。 標高の低さもあって日常的に登られているのでしょう。 木々の合間から金華山と洞山が顔を出していました。 洞山を登ったら金華山を起点に大周回に挑みたい。 やがてつづら折れが終わり直登へと変化。 確かに良く踏まれているけど、一般的に遊歩道とは散歩道。 一部の人々にとっては散歩道なのかもしれません。 尾根の先端に辿り着くとぐっと傾斜が落ち着いてきました。 振り返れば木々に邪魔されることなく金華山・洞山・西山が一望。 ここから眺める岐阜城は難攻不落の要塞に見えてきます。 気付けば山頂部。登山道が奥へと続いて行くのが分かります。 登山道に横たわる丸太は登山者を支え続けボロボロ。 どけることはできるけど、登山道と一体化しているように感じてそのままに。 (13:10) 少し広くなっている尾崎権現山山頂。 山名板はなく、三角点が頂を教えてくれました。

  • 気軽に登れる好展望の山 如来ヶ岳

    如来ヶ岳は岐阜近郊に多くある低山の一つ。 荒れた低山かと思いきや、良く登られる明瞭なお山でした。 山頂からは御嶽山、金華山、伊吹山の三景が楽しめます。 概要 岐阜県岐阜市と山県市に跨る標高276mの山「如来ヶ岳」 標高276mながらに一等三角点を持つ。 日程 2018年12月16日 ルート 岐阜市畜産センター ⇒ 登山口 ⇒ 鉄塔No.111 ⇒ 済法寺跡地 ⇒ 如来ヶ岳 ⇒ 堰堤 ⇒ 八幡神社 アクセス Googleマップで「畜産センター北駐車場 」を確認する 三角点 如来ヶ岳 一等三角点 「檜峠」 周辺情報 畜産センター公園 北側駐車場 85台 トレッキングレポート (14:30) 畜産センター北側駐車場は豚コレラのため閉鎖中。 ビジターハウス前は駐車場をお借りしました。 芝生広場の奥に見えるのが如来ヶ岳。 あの山の名前を何人が知っているんだろう? 如来ヶ岳登山の起点となる畜産センター北側駐車場。 今は閉鎖され、消毒用の石灰が撒かれていました。 (14:40) 「畜産センター北」交差点。横断歩道を渡り、右へ進みます。 数分で現れるこの分岐は左の小道に入りましょう。 分かりやすい案内板ですが、目立たないので見落とし注意! 草が薄く踏まれた後を追いましょう。 (14:45) 気付かずに通り過ぎてしまった如来ヶ岳登山口。 ピンクテープは完全に埋もれていました。 登り始めれば明瞭な登山道。 良く踏まれ気持ちの良い竹林から始まります。 (14:50) 荒れた登山口とは裏腹に明瞭な踏み跡に納得。 この神社に続く参道だったんですね。 神社を右に抜ければ、新しい白テープが案内してくれました。 参道から離れたことで登山道は細く薄くなります。 ちょっぴりシダがうるさいところもあります。 足元が完全に隠れることはなく一安心。 尾根に辿り着き、傾斜がなくなりました。 案内代わりに張られたロープが安心をくれます。 再び登りが始まったと思いきやこんなに緩やか・・・ 時間も押しているので駆け抜けます。 身を屈めないと通れないアクションポイント。 邪魔だけど、目立つからこそ目印にもなります。 油断していたらシダが再び騒がしくなってきました。 展望地である鉄塔までもう少しです。 (15:15)

  • 岩岳 かつての修験道 回峰行場を歩く

    岩岳は本巣七名山に選定されたこともあってしっかり整備されています。 樽見鉄道を使って旅行気分で登るのも良いでしょう。 概要 岐阜県本巣市根尾にある標高999.4mの山「岩岳」 天台派の山伏が修験を行った回峰行の一峰であったと言われている。 イワウチワ平は4月中旬から5月上旬に見頃を迎える。 本巣市は能郷白山開山1300年記念事業として登りやすい7座を整備。 本巣七名山として登頂認定証の発行が行われている。 日程 2018年11月25日 ルート 駐車地 ⇒ 岩岳登山口 ⇒ 胸突八丁 ⇒ イワウチワ平 ⇒ 憩い凹 ⇒ 岩岳 アクセス Googleマップで「岩岳 駐車地 」を確認する 三角点 岩岳 三等三角点 「檜山」 周辺情報 駐車地 3台 トレッキングレポート (13:40) 駐車地は縦列駐車で3台ほどのスペース。 限りがあるのでできるだけ乗り合いで訪れましょう。 少し引き返して橋の手前を左へ。 この先は地元住民の畑があり、行き止まり。 三角コーンもあるし、車で進入しないようにしましょう。 半ば諦めていた紅葉が飛び込んで来た。 正面は岩岳ではないけど、少しは期待できるかもしれない。 どこか人の気配がするのどかな麦畑。 この奥の突き当たりが登山口です。 (13:45) まだ新しい登山口の案内板。 胸突八丁でスズメバチ被害が出たそうです。覚えておきましょう。 5分ほど登って突き当たりるとパイプに沿って右へ。 藪山かと思いきや踏跡しっかりで明瞭です。 やがて平坦な巻道に入りました。 身体が温まるまではこのちょっとした平坦地がありがたい。 (13:55) 数少ない分岐には案内がしっかり整備。 尾根に取り付き、本格的な登りが始まります。 杉の植林帯、きつ過ぎず緩過ぎずで身体に優しい。 登りと平坦地が交互に現れ、気持ち良く登ることができました。 気付けば尾根を境界に紅葉が現われました。 岩岳の紅葉最盛期は10月だけど、11月下旬でもまだ楽しめます! 東斜面は美しい紅葉がまさに見頃を迎えていました。 14/21地点を過ぎると登山道が少し狭くなります。 ネジキがいっぱい?ネジキ坂。 5~6月の花期には鈴なりの白い花を咲かせます。 陽射しがもう少し欲しいけど、頭上でも紅葉しています。 夕陽を浴びた紅葉とかも見てみたいな・・・

  • 晩秋の夜叉ヶ池 枯葉敷の登山道から雨乞伝説の池へ

    紅葉を求めて晩秋の夜叉ヶ池を登ってきました。 残念ながら紅葉には遅かったものの、いつもとは違う夜叉ヶ池に会うことができました。 交通の便は悪いものの、初心者におすすめしたいお山です! 概要 福井県南条郡と岐阜揖斐郡の境界に付近、標高1,099mに位置する「夜叉ヶ池」 夜叉ヶ池の由来となった夜叉姫伝説は泉鏡花により戯曲され、映画にもなりました。 燃えるような紅葉を忘れられず、再び登りに来ました。 夜叉ヶ池へ続く町道6014号線は落石・土砂崩れで通行止めとなることがあります。 揖斐川町の道路情報について を確認しましょう。 日程 2018年11月11日 ルート 夜叉ヶ池登山口 ⇒ 幽玄の滝 ⇒ 夜叉壁 ⇒ 岩場 ⇒ 夜叉ヶ池 アクセス Googleマップで「夜叉ヶ池 駐車場 」を確認! 周辺情報 夜叉ヶ池登山口 駐車場 40台 無料 トレッキングレポート すれ違い困難な町道6014号線を抜ければ夜叉龍神社が出迎えてくれました。 ここに来てアスファルト敷の舗装路へ入ります。 町道からは想像もできない広い駐車場。 収容台数は40台、夜叉ヶ池の人気の高さが伺えます。 (13:20) 登山案内の左が登山口。 登山口だけど下りから始まります。 下り切ったところで渡渉。 この先、数え切れないほど渡渉を繰り返します。 紅葉を期待してきたものの、少し遅かったようですね。 でも、枯葉敷きの登山道は美しい。 沈んでしまった木橋から軽くジャンプ。 このちょっとしたアクセントがしなを笑顔にします。 諦めていた紅葉がちょっぴり残っていました。 燃えるような紅葉を期待して来たけど、微かに残る黄色でも十分! (13:35) 滝口に架けられた小さな木橋。絵になりますね。 対岸の石段は水が滴り落ちていました。 濡れて滑りやすい石段にはロープ完備・・・助かります。 渡渉のために再び下って行きます。 落ちる葉もあれば残る葉も・・・茶の世界じゃなくて良かった。 大きく左右に振られるつづら折りの登山道。 きつ過ぎない傾斜でゆっくりゆっくり高度を上げて行きます。 長いつづら折りを抜ければスギの解説板が現われました。 スギは知ってるけど「名前の由来がスグ(直)な木」とは知らなかった。 しなが夢中になっていたきのこファミリー。

  • 東西から望めば長良富士 舟伏山・岩田山縦走

    舟伏山・岩田山は金華山や百々ヶ峰と比べると地味で静かなお山です。 一部不明瞭なところもあるものの、思ったよりずっと明瞭。 1,000m級に挑む前の足慣らしにぴったりでした。 概要 岐阜県岐阜市東部にある標高262mの山「舟伏山」 西から見ると綺麗な円錐型を描くことから長良富士とも呼ばれる。 金華山や百々ヶ峰に囲まれたひっそりとした小さなお山です。 登山道は国土地理院地図から少し変わっているので注意してください。 日程 2018年10月21日 ルート 春日神社 ⇒ 岩田山・兎走山分岐 ⇒ 鍋坂峠 ⇒ 岩田山 ⇒ 舟伏山 ⇒ 日野1号墳 アクセス Googleマップで「春日神社 岩田 」を確認する 三角点 舟伏山 三等三角点 「船伏山」 周辺情報 岩田神社 参拝者駐車場 5台 トレッキングレポート (14:05) 舟伏山は金華山や百々ヶ峰の陰に隠れ、知名度は高くありません。 そんな隠れた低山もいちのトレッキングブログは登って行きます! 今回は参拝者駐車場に駐車させていただきました。 斜めに止めれば5台は止められそうです。 石灯篭が立ち並ぶ参道を進み、本殿左にある山の神。 標高は低いけど、油断は禁物・・・この山行の安全をお祈りしました。 (14:10) 登山道は山の神左から本堂へ続く脇道から分岐します。 色褪せた赤テープもあるので安心して入山しましょう。 実は隣の兎走山もここから登ることができます。 一度にまとめて登っちゃうのも良いけど、また登りに来ますね。 (14:20) 鉄塔巡視路分岐はそのまま岩田山、兎走山の分岐となります。 岩田山は舟伏山の前衛峰、このまま進みましょう。 登山道はやや荒れているものの明瞭。 蜘蛛の巣もなく、意外と登られているのかもしれません。 登山道に乗っかるように横たわる倒木。 迂回路はありません、うまく避けて通りましょう。 倒木にはきのこが干からびていました。 いつかなめこくらいなら収穫して食べてみたいな。 どうみても人工的な丸太。看板だったのかもしれません。 自然を加工したものが朽ちて再び自然へ帰る。循環してますね。 明瞭だった登山道が不明瞭になった迷いポイント。 国土地理院地図では分岐していますが廃道化。そのまま直進しましょう。 横を通って驚かされた折れた木。

  • 滝が連続する乙女渓谷と御嶽山の展望台 小秀山 二ノ谷~三ノ谷

    「あの雰囲気のある別山の頂へ立ちたい。」 ぼんやりと描いた小さな夢を5年経ってようやく叶えることができました。 累積標高差1680mと白山上回るきつさ別山に登山者が殺到する理由は高山植物。 六本檜を越えると斜面いっぱいの高山植物が迎えてくれます。 特に三ノ峰避難小屋~三ノ峰、別山平は一面のお花畑が広がります。 高山植物が咲き誇る健脚向けルートはお盆前の調整にぴったり! 体力に自信のある方、高山植物が好きな方におすすめのルートです。

  • 多様な高山植物が咲き誇る健脚ルート 三ノ峰・別山 上小池ルート

    「あの雰囲気のある別山の頂へ立ちたい。」 ぼんやりと描いた小さな夢を5年経ってようやく叶えることができました。 累積標高差1680mと白山上回るきつさ別山に登山者が殺到する理由は高山植物。 六本檜を越えると斜面いっぱいの高山植物が迎えてくれます。 特に三ノ峰避難小屋~三ノ峰、別山平は一面のお花畑が広がります。 高山植物が咲き誇る健脚向けルートはお盆前の調整にぴったり! 体力に自信のある方、高山植物が好きな方におすすめのルートです。

  • びわ湖バレイロープウェイで行く!蓬莱山 ジップラインツアー

    蓬莱山は麓から登ることもできますが、今回はロープウェイ利用。 びわ湖テラス・蓬莱山からは対岸が浮いて見える不思議な光景が広がります。 ジップラインはまさに爽快アトラクション!おすすめです! 概要 滋賀県大津市にある標高1,174mの山、「蓬莱山」 琵琶湖西岸に連なる比良山地中部に属し、最高峰の武奈ヶ岳に次ぐ高峰である。 山頂部は「琵琶湖を望むネイチャーリゾート」としてびわ湖バレイが運営されている。 山頂までロープウェイ・リフトが通じていることもあり、多くの人々が訪れています。 日程 2016年7月24日 ルート 山麓駅 ⇒ 山頂駅 ⇒ ジップライン ⇒ 蓬莱山 アクセス Googleマップで「山麓駅(滋賀) 」を確認する 三角点 蓬莱山 一等三角点 「比良ヶ岳」 周辺情報 びわ湖バレイ 駐車場 1,700台 土日祝2,000円 ロープウェイ 往復 大人2,500円 小学生1,000円 幼児(3歳~)600円 観光リフト 片道 400円 ジップライン 1名 3,800円 トレッキングレポート 森に張り巡らされたロープを滑車で滑るジップラインが今回の主役。 バンジージャンプ、スカイコースターに続く、三回目の飛翔に胸が高鳴ります。 京都東I.C下車、西大津バイバスを北上すること30分・・・びわ湖バレイへたどり着きました。 (10:40) 蓬莱山は琵琶湖を望むネイチャーリゾートとして開発され、多くの人々が訪れています。 斜面に沿って段々と重なる駐車場も次々と埋まっていきます。 (10:50) 乗車定員121名、日本最速を誇るロープウェイの待ち時間はわずか10分。 観光シーズンなので速度を少し落とし、山頂まで7分で運んでくれました。 山頂駅を出てすぐに飛び込んで来るのはサマーランド。 レンタルそりを1時間500円で楽しむことができます! 11時半開始のジップラインを申し込み、蓬莱山を確認。 打見リフト、ホーライリフトを乗り継いで登頂することもできます。 (11:40) ガイドの案内で身体を支えるハーネスベルト、滑車を身に付けて出発。 扉をくぐればいよいよジップラインの始まりです。 まずは落ちても大丈夫な高さでジップラインの感覚をつかみます。 気分はアスレチックのターザンロープ。 (11:55) LINE1

  • 密かに盛り上がる本巣七名山 大茂山 コボ山~西尾根

    大茂山はあまり登られることがない静かな山です。 本巣七名山に選ばれたことで整備され、密かに注目を浴びる山となりました。 まずは標高の低い大茂山から挑戦してみてはどうでしょう? 概要 岐阜県本巣市にある標高452mの山、「大茂山」 本巣市は能郷白山開山1300年記念事業として登りやすい7座を整備。 本巣七名山として登頂認定証の発行が行われている。 それが口コミで広がり密かな盛り上がりを見せています。 日 程 2018年7月1日 ル ー ト 外山小学校 ⇒ 巡視路分岐(No.75,78) ⇒ 巡視路分岐(No.73,74) ⇒ 林道出合 ⇒ 巡視路分岐(No.72,73) ⇒ 大茂山 ⇒ ヘリポート広場 ⇒ 春日神社 アクセス Googleマップで「春日神社 」を確認する 三 角 点 大茂山 三等三角点 「大茂」 周辺情報 三角広場 駐車場 10台 トレッキングレポート (10:25) 雷倉登山口まで向かうも濃霧豪雨に撤退・・・ 諦めて引き返すと嘘のように晴れて来ました。 本巣七名山として密かな盛り上がりを見せる大茂山に立ち寄ります。 駐車地から望む大茂山。 標高こそ低いものの、登山道は大きく回り込みやや距離があります。 春日神社を通り過ぎ、宮谷橋を渡ってすぐの分岐を右へ。 車一台が通れるほどの狭い道へと入ります。 (10:30) 外山小学校裏にある大茂山登山口。 本巣七名山に選定され、看板が新しくなりました。 外山小学校の裏山はコボ山として整備されています。 小屋・ベンチ・樹名板は登山でもお借りすることができますね 整備されただけあって広く明瞭な登山道 木の知識に乏しいので樹名板はとてもありがたい。 児童による可愛らしい樹名板もありました。 保護活動を通じて自然を学ぶ・・・良い教育ですね。 登山道はつづら折りで緩やか・・・がんばれば走れそうです。 折り返しに壁のない小屋がありました。 ロープが掛けられていることから過去には鐘でも吊るしていたのかな? コボ山整備前の踏跡がうっすらと残っていました。 ほぼ廃道化しているので利用は控えましょう。 (10:45) コボ山ゴール地点とも言える「ゆめの丘」 ベンチに座れば木々の隙間から妙法ヶ岳が顔を出していました。 ここから整備されたコボ山を離れ、登山道が始まります。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、いちさんをフォローしませんか?

ハンドル名
いちさん
ブログタイトル
いちのトレッキングブログ
フォロー
いちのトレッキングブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用