ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
自分の感情を大切にする
ご相談が始まった頃は、どうなるのか不安、一生、このままが続くのではないかと不安、モヤモヤと言うよりも、不安でたまらなくない!と、強い不安や焦りの連続だったりし…
2024/03/31 00:05
氣がかりはきっかけ
不登校、ひきこもりから抜け出せるきっかけがどこかにあるはず!と思い込んでいると、きっかけを探してばかりいて、「今」をおろそかにします。変化のきっかけは、今の親…
2024/03/30 00:05
受け止め方を変えたら
☆~~~~~~~~~~~~~~☆ 日々、我慢させられている と、捉えると苦しい。 そう捉えている自分を 受け止めた。 皆が自分のことに集中できるように、 お互…
2024/03/29 00:05
新しい環境を前にして
4月から、新しい環境に身を置かれる方も多くいらっしゃいます。中村さんは、新しい環境に向けての不安に向き合いました。明らかになった課題は、「誰でもが話しかけやす…
2024/03/28 00:05
受け止めなくっちゃ!
子どもが不登校になると、本を読んだり、講演会で話を聞いて、「受け止めなければ!」「話を聞かなくっちゃ!」「信じなければ!」と思い、色々と我慢される方がいらっし…
2024/03/27 00:05
贈り物
♪――――――――――――♪ 贈り物は、 物を送るだけではありません。 送り手の真心を送ります。 by 谷口 英子♪――――――――――――♪プレゼント…
2024/03/26 00:05
モヤモヤしているのは自分なの
田中さんは、あきら君の不登校が長くなり、あきら君は焦っているのではないかと、氣になりだしました。氣になっているのは、あきら君ではなく、田中さんであって、あきら…
2024/03/25 00:05
氣がかりは伝わるの
不登校になった子どもは、日常生活が辛く苦しくなり、心が萎え、身体が動かなくなっている状態です。家にいて、少しでも安らげればよいのですが、氣づけば、1年はあっと…
2024/03/24 00:05
俯瞰してみていたい
☆~~~~~~~~~~~☆ 気がかりがあるまま 声をかけたり、 メールをすると、 子どもに皮肉に聞こえる とわかった。 後からフラットな視点で 読むとわかる。…
2024/03/23 00:05
いい事ばかり(#^^#)
不安、焦り、怖れなどの感情と向き合うことで子どもの不登校、ひきこもり、ニートという現状を変えることをハーモニーでは大切にしています。 なお不安、焦り、怖れ、悲…
2024/03/22 00:05
受け止める合図
「受け止める」は、自分を受け止める、相手を受け止めるがあります。自分が揺れたままでは、相手を受け止めることはできないので、まずは自分の揺れた感情を受け止めます…
2024/03/21 00:05
ハーモニーのカウンセリングと感想
『ピンチ』は自分らしく生きるための大切な『シグナル』です♪問題を課題にし、課題に取り組めるよう、あなたにあった具体的な方法をみつけ、共に歩みます。≪ カウンセ…
2024/03/20 12:06
ハーモニーのワークショップと感想
笑いがあり、気づきが起こり、と~っても不思議な場です~♪互いを尊重し、自由な発言・発想の場を大切にしています。 ≪ テーマ ≫参加された皆様により決まります。…
ハーモニー講演会と感想
子どもは親が映し出す自分の姿を見て、今の自分を知ります。親としてどのような姿を子どもに見せているでしょう。講演会開催が決まりましたら、随時、ご案内申し上げます…
素敵な変化
中村さんは、ご主人の行動を見て、自分の変化を感じられました。ご主人が考えているあきら君のこれからを聞いて、反発を覚えられました。冷静になってみたら、ついこの間…
2024/03/20 00:05
親が変われば子も変わる
ご相談を受ける方の中には、何度も子どもを変えようとして親子関係を悪くなり、状況がどんどん悪くなるだけだったと思われて、ハーモニーを訪れる方もいらっしゃいます。…
2024/03/19 00:05
共に生きれば、温かい氣持ちになれる
♪――――――――――――♪ 一緒に作り上げたものは、 共に作り替えればいいなぁ。 by 谷口 英子♪――――――――――――♪子どもが不登校、ひきこ…
2024/03/18 00:05
堂々巡りは避けたくなる
ご相談にお見えになられる方は、正直で謙虚でいらっしゃいます。子どものしあわせを願いながら、一生懸命に子育てに取り組んでいらっしゃいました。ところが子どもが停滞…
2024/03/17 00:05
焦りは残念”(-“”-)”
中村さんは、たかし君が不登校になり、3年が経ちました。3年経っても、動く兆しもなく、変わる様子もなく、時折、焦りに突き動かされます。そのような頃に、氣づかれま…
2024/03/16 00:05
連動するの
子どもが落ち着いていると、氣になることがあっても、まぁいっか!と、やり過ごしがちです。氣になるなぁと氣づいたら、速やかに向き合います。何に引っかかったの?今、…
2024/03/15 00:05
大切にしたい♡
♪――――――――――――♪ 自己肯定感があれば、 人と比べる価値観よりも、 人を尊重する心が育ちます。 by 谷口 英子♪――――――――――――♪…
2024/03/14 00:05
受け止めようと思っているけど
田中さんは、カウンセリングのたびに、子どもの氣力を上げるには、子どもが話してきたことをうけとめることが大切と意識していました。そうは思っていても、子どもが言っ…
2024/03/13 00:05
必死なんです
鈴木さんは、ひろし君の話を、受け止めようと聞いていました。とにかく「言ってることを受け止める」を意識しすぎたため、「聴く」が、後回しになっていました。そのこと…
2024/03/12 00:05
子どもが感じていること
学校に行き渋ったり、不登校になった子どもの辛さ、苦しみの中には、皆と同じことができない負い目、学校に行けない罪悪感があります。親が以前と同じように関わっても、…
2024/03/11 00:05
うれしくなる(#^^#)
鈴木さんは、ひろし君と氣軽に会話を交わせるようになりました。カウンセリングスタート時は、すれ違っても言葉も交わせない、声をかけようとしても、緊張してかけられな…
2024/03/10 00:05
違いを理解すると受け止めやすい
価値観の違い、欲求の違い、そして男女の違いなど、色々な違いがあります。夫婦間の問題の多くが、男女の違いを理解せずに、「間違ってる!」と責めたくなるところで起こ…
2024/03/09 00:05
自分を大切にできた
佐藤さんは、お実母さんが苦手で、電話でも会話を避けがちでした。電話があるたびに、気分が悪くなられていらしたので、イヤだと思うことと向き合い続けました。親との関…
2024/03/08 00:05
アプローチが違うだけ
子どもが停滞したり、不登校になり、時間が経つと、夫婦で同じように子どもと関われなくなることがあります。夫婦で関わり方が違っていても、我が子を思う気持ちは同じで…
2024/03/07 00:05
うれしいなぁ
♪―――――――――――♪ 心弾むやりとりは、 お互いの心が軽くなり、 和みます。 お互いに癒されます。 by 谷口英子♪―――――――――――♪ 心が…
2024/03/06 00:05
不安や焦りなどと向き合うコツ
ハーモニーと出会った頃、不安と向き合うことについて、やったことないから出来ないわ!面倒くさくて嫌い!書く時間はない!最初は、カウンセリングで、ご一緒に向き合う…
2024/03/05 00:05
素直に伝える
さとし君は、面白がって、軟らかい棒を振り回していたら、お母さんに当たりました。お母さんが痛みに耐えていたら、さとし君は、心配した様子で、お母さんのまわりをウロ…
2024/03/04 00:05
春の講演会のご案内
今年もありがたいことに、下記の要領で講演会を開催できることになりました。お申込みは、始めました。詳細は下記をご覧ください。《不登校と向き合う講演会》心が和むと…
2024/03/03 00:05
受け止めればいいんだ
頑なに心を閉ざしていたひろし君でしたが、嫌な気持ちも、その他の気持ちも、ずいぶん言葉にしてくれるようになった頃、お母さんは氣づかれました。☆~~~~~~~~~…
2024/03/02 00:05
別れの季節
年度末になると、お仕事をしている人は、異動があったり、学生さんは、進級、卒業があります。 春は、別れがあり、出会いのある季節です。 とても辛い別れもあり、せい…
2024/03/01 00:05
2024年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、谷口英子さんをフォローしませんか?