今回は燃料切れ問題もなく到着 奥飛騨の休日 いちすけの休日 オーダー品は決まっています そのために来たのだから いわなてんどん 1100円 ちと光量不足カメ…
今回は燃料切れ問題もなく到着 奥飛騨の休日 いちすけの休日 オーダー品は決まっています そのために来たのだから いわなてんどん 1100円 ちと光量不足カメ…
あたしにのぼせる人はいないのか という訳で 恵那山周遊の帰り道 ディナーに入ったお店は まさかのお寿司屋さんでした 定食屋さんじゃなかった.... 下呂市萩原…
上矢作から酷道418号 なんか案内表示があったけれど・・・ いけいけ この日は6月14日w 福寿の清水までは行けましたがその先は お知らせの通り行けなかった …
6月14日 オムライスが食べたくて 実測4時間45分かけて到着(タイムライン記録) ふわとろ系も登場 だけれどやっぱこっち 付き出しの卵おかわりできるのかな……
ねぇねぇあきちゃん、ボクも違うお店で食べたいなー きっと美味しいんだろうな~、高いんだもん あんた、お家まで我慢できないの?? この日は 奥飛騨…
頼成の森に来たのだから・・・ 頼成の森の横にいらっしゃる 閻魔さまにも 会いに行きましょう 開基は703年 岩垣に堀と 時代によっては山城的要素もあったようで…
およそ1km歩いて この広場で終点 まだ花はなく草・・・ トンボ池 画像ではわからないけれど蛙が鳴いてます オタマもいっぱい 鳴き声の主、発見 で、現地では…
普段はまっすぐ進めばいい三叉路なんですが たまには、意味もなく左へ 太閤山の裏にある酷道472号 国道であるにも関わらず令和7年7月の1か月間、車両通行止めを…
夜の高山 R41沿い、レストラン四季 晩御飯 飛騨牛ステーキもある地場洋食店 高山ラーメン(中華そば)もあります 黒カレー その他 いろいろ オリジナルナプ…
A-COOP麻績店 地場のおやき各種ゲット3業者 ついでに 聖高原駅にも寄って 道の駅坂北で写真を撮って 今日の温泉へ 翌日はお祭りらしい 松茸山荘 信州穴沢…
篠ノ井線西条駅 この日は安房峠を越え松本を通り過ぎ篠ノ井線ルート アメブロ参加前に駅めぐりをして以降、写真など撮ってなかったため姨捨以外の写真が見当たらず(探…
知らないま~ちを旅してみたい と云う訳で よく知ってる酷道を どんどん走り ここはどこかと申したら・・・ 安房峠、酷道158号、標高1790m 長…
射水市小杉、HOT SPOON 初入店 メニュー ナン バラエティに富んでいます お連れはオクラとマトンのカレー あたしはマトンパリク ランチは900円みた…
米は今年から増産だ、と政府は言ってるけれど 種もみはそんな簡単に増やせないらしい 違う品種が混じらないように転作が必要で 厳格な管理が必須 もし混じってしまっ…
バラ鑑賞のあと... おとぎの森公園に隣接 ビストロ ル・パン パスタサービスランチ勤労者特別割引価格1760円→1300円 選べるパスタは... 定番以外の…
高岡おとぎの森公園 ここで友と待ち合わせ まだ着いてないようなので いつもの空き地に寄り道 友と合流したあとは バラ 鑑賞 こん…
最後はディナー 三重県桑名市 歌行燈 明治10年桑名で創業の老舗 玄関から雰囲気いいね~ 歌行燈桑名駅前店 桑名と云えばはまぐり 入店 オリジナル…
ついに本旅最後の目的地へ せっかくお越しいただいたのに申し訳ございません やっちまった ここで 緊急作戦たいむ 急遽、行先追加 愛知夢博を通り過ぎ …
次の目的地 バーデンパークSOGI♨ はっ、はっ、波ぁ~っ。 土岐市曽木にある施設ですが 土岐市内からのバスの便は少なく公共交通機関では到達難易度が…
旅2日目付知峡倉屋温泉♨ おんぽいの湯 初めて 凸 天然かけ流し 湯上がり マイナスイオンも取り込んで 次の目的地へ
本日のお宿 中津川温泉♨ ホテル花更紗 にチェックイン お部屋の写真は撮り損ねたのでホテルホムペより転載 お風呂は またまた美人の湯 湯上がりは おつかれさ…
標高1160m平谷峠から今日通ってきた山並み 平谷からR153を走り昼神温泉 でも昼神には安価なお宿がなかったのでパスww 中央道に乗って 恵那山トンネルを走…
道の駅 信州新野千石平 といえば、この人 です 湯めぐり街道418 おいでんスタンプラリー 2凸目 先ほどのおきよめの湯で1個目ゲットしてましたw 2凸目…
森掛川ICより新東名 寄り道 浜松SA凸 浜松いなさJCTより三遠南信道鳳来峡ICからR151 愛知県豊根村 道の駅 豊根グリーンポート宮嶋 新しくできたみた…
掛川駅から山の方へ走り 到着 本日の第1目的地 森の都温泉 ならここの湯♨ なぜこんなところまで来たのかというと・・・ スタンプである 泉質は、美肌・美女つく…
5月19日 AM1時55分 トイレ 東名もリニューアル工事だらけらしい だからなんでしょうけれど 新東名は夜中でもいっぱい走って混んでましたが東名はガラガラ…
なにかきた 飛騨市ファンクラブ なにかあったっけ?? そういえば、アンケートしたかも オリジナルステッカー、ありがとうございます シャトレーゼ見切品 あきさ…
半額 買いでしょ 半額 24貫 買いでしょ 晩餐 高岡郊外に移転したGB's CAFE 以前は五福にあった店舗です うん十年ぶりの来店(たぶん昭和以…
豪華海鮮丼を食べたあと ここの海岸線から北アルプスがとてもきれいだったので 撮ってたのだけれど カメラくん、かなりガタが来ていて 望遠撮影すると真っ白な写真…
のとキリシマツツジ オープンガーデン こすもす施設内 本日はここ 全国に店舗展開する回転寿司屋、もりもり寿し 店の原点、能登 能登総本店、宇出津 前回…
5月3日 人ごみを避け 河合谷 いっぱい売れたみたいで、もう何もなかった・・・ 写真のタイムスタンプ10時30分ほぼ売り切れ状態でした 悲しく富山県に戻り..…
4月29日昭和の日 この日は県道304号で中能登町へ 普段通らない道は刺激があります 織姫の里なかのと ここは産直市場の品数が豊富です 山菜お買い上げ 日本…
デジャブではありません 先週に引き続き だってもうすぐ終わっちゃうもん4月26日 入店 いつもの~ まだ2回目だろ あなみずスマイルマルシェ内、雁月 サー…
珠洲ビーチホテル 館内は照明も点灯一般営業ではなく復旧復興支援の作業者拠点として利用されているようです 鉢ヶ崎は蛸島地区の一部ですがここは昔ながらの漁村ではな…
蛸島駅近く 町の建屋の多くが損壊しているなか持ちこたえた堰堤 これも無事 地震前と変わらず おなじ景色 ほかになにか出来る! 少し移動して 蛸島…
あえてを入れて撮影駐車場じゃないんだけれどこういう身勝手な人が多いように思う いかの駅、やっと時短営業が終わり夕方17時まで営業 けれどレストランは未だ休業中…
ランチたいむ 能登町小木、ライダーハウスピース 混んでたらやめようと思ってたけど空いていそうなので入店 ライダーの皆さん、奥能登に行こう たくさんの方々の来店…
震災前の参拝記『能登長寿大仏』能登長寿大仏 久しぶりの参拝です 能登丼ばかり食べてるな~ 今日は(食後の運動に)境内一周 順路② 釣鐘堂の周りには車がいっぱ…
以前、買いすぎ~とのコメントもらったこともあるけれど無くなるんですよね~ アタック1000mi×6パック入り×3箱 お菓子にパンも だから買いすぎだよ 食べ…
あなみずスマイルマルシェ 仮設店舗内に飲食店がありました 雁月 ランチ800えん(今回はディナーたいむ) 入店 地元民で賑わっています メニュー安っ 店名付…
穴水駅 能登の被災状況 のと鉄道の被災状況 盛土沈下鉄道に限らず道路を含め盛土ってやっぱ脆い 東海道新幹線とか震度7が来た時どうなるんだろ…と今回の地震の…
能登町黒川 能登丼提供店、セミナーハウス山びこ現在は復興作業者向け宿泊施設として営業一般者向けランチ営業などはなし 黒川地区中心部 町野川 擁壁が1mほど陸側…
わかめ 磯の香ぷんぷん 見学させてもらいました 採れたて生わかめもいただきましたウマ 今(昼)採ってきたわかめの仕分け干しているのは今朝採ってきたものらし…
禄剛崎から少し移動、珠洲岬 聖域の岬観光地的要素が高いのであまり来ないのですが地震後初入店 なんかあった ここ、珠洲岬のジオラマ 青の洞窟 寺家上野の舟小屋し…
土曜日なんだけれどお休み? 施設復旧と経営体制変更に伴う休業 石川・珠洲市「さいはての道の駅」が営業再開 震災や人手不足を乗り越え 地域の“狼煙”再び(MRO…
4月19日 の 新しくなった 新パンフゲット ついに大の里横綱昇進 ボランティアおつかれさまです 能登先端へ 金沢から続いた道は ここが終…
次はあさひ舟川、春の四重奏 四重奏北アルプスの雪桜の茶w菜の花の黄色チューリップ多彩 春の風物詩 摘み取り中 球根用の為、花に栄養をいかさず開花後摘み…
4月18日 こちらは販売用プランター にゅうぜんフラワーロード2025 あか、しろ、きいろ 遠くまでチューリップの帯 隣接して菜の花 なんと…
おまけ川西能勢口、3号線に到着した能勢電5000系 能勢電出発信号で渡り線を通り能勢線へ 藍彩、赤Ver 藍彩、青Ver グルグルに載せた写真の閲覧数…
やはりここにも行かないと・・・という訳で 妙見の森ケーブル 黒川駅 2023年廃止 もう歩いて上るしかもう方法がありません車でも行けますがw 本来、一緒に停ま…
京都某寺院、客殿 境内は緑に覆われています やきもち、いただきました そして 店名付箸袋w お斎(おとき)たいむ 精進料理でもありませんw お見事なお酒…
懐かしの車両に乗って トップナンバー ついに プライベースたいむ ボタンを押したら・・・ 読書灯が点いた テーブル お弁当も食べれます(買ってないけ…
どらやきにバターを入れた最初の人は天才だと思う 4月11日 道の駅メルヘンおやべ メルヘン田舎でランチ もつ煮定食 1000円 もつ 温玉付 いた…
加越能鉄道高速鉄道線未成線さんぽ 呉羽山の麓までやってきました 急勾配をのぼると 射水平野が見渡せる場所へ そしてここが未成線の終点 正面の桜あたりで終了…
変化の乏しい写真が続きますがご了承くださいww 加越能鉄道富山金沢高速鉄道未成線 射水平野をほぼ一直線に走り抜けます 梨畑と立山(手前に呉羽丘陵) 自転車専用…
この日は午前中...実はお年頃なんです 2か月に1回の通院日処方薬はここ2年、コストコで処方しています なぜなら 毎回、試供品がもらえるからww そして 定…
舌山くん家 構内踏切を渡って お家の方に 行かずにワープww 本日の〆 居酒屋かみ平 名水釜飯 入店 お目当ては・・・ かに釜飯は前回食べたので 今回は豚…
若栗さん家からお京阪車 下立さん家 愛本さん家 内山くん家 内山くん家で交換 音沢さん家 みたび 残雪風景を見て 場内注意 ふたたび宇奈月温泉へ 方…
おりたてぶらぶら かっこいい 変電所が見えてきたらもうすぐ トロッコ電車 お隣が変電所の 愛本さん家 家の前には4種踏切もあります 凸 春のくろワ…
ビールソフト くろワン まるで雪山が連なるような ビールをたしなんだあとは 学びの時間 宇奈月友学館、バーチャルツアー第2弾 絶景下ノ廊下 めちゃくちゃよか…
とやまもようラッピング 1時間に1本の列車が 間もなく発車 地鉄オリジナル14760系 出発 雪捨て場 残雪 内山くん家のトイレ 愛本さん家の隣家、変電…
【くろワン限定】贅な500円ラーメン(おかめん、宇奈月温泉)
宇奈月温泉、おかめん なんかみつけた 鉄道フェア、明日やん(この日は5日) 行きたかった・・・ おかめん店内 メニューは いろいろあるけれどくろワン利用者限定…
しっぽに掛けられた札は・・・ かよわいライオンさんからのお願いでした 宇奈月温泉 年末年始の乗り鉄でオムライスを食べた柏やさん 今日は手湯のみ しっかり温泉…
電鉄黒部から 元東急車 こちらは最後尾 先頭に移動して 前面展望三日市さん家 もうこの車両も地鉄に来て12年ですか早いね~ 荻生さん家 長屋くん家 新黒部駅…
くろワンの旅、黒部まち歩き 三島神社(八心大市比古神社) 平安時代から続く由緒ある神社 とてもいい季節に訪れることが出来ました 狛犬さんも映えます…
ひきつづき黒部街ぶら 景勝桜 樹齢約800年 が枯れ 2代目として植樹 三本柿 じっくり見てると 柿? 祠もありました こっちが参道、旧道っぽい …
引き続き三日市さん家から 黒部市内のまちなかです 少し歩いて どこだろ・・・ わかんない ので、ちょうど洗車していたタクシーの方にお尋ね ここらしい あ…
春のくろワン 若栗さん家 舌山くん家で交換 ポイントが変わり、出発したらすぐに新黒部駅到着駅間短いです 舌山くん家から新黒部までノーカット 三日市さん家で下車…
4月5日 また始まった わんわん 凸 春のくろワン1駅目 今日1日楽しもう いつもの舌山くん家から いつものくろワン この日はイベントなし 早起き影が長いで…
バームクーヘンはお買い上げうなぎパイはお土産 工場見学いいな ありがとうございます 格安切り落としバウム これを食べると、他が高く感じてしまいます ランチ…
電鉄黒部駅 買いに来たものは 春のくろわんきっぷ これでまた遊べます 知ってる、知ってる 4月15日、地鉄ダイヤ改正 上市~新魚津間の日中帯がなんと2時間に1…
今日の晩御飯 穴水駅前、幸寿し 新しくなったメニュー内容は同じですが 写真付きで分かりやすくなりました 4000円のすごい... 単品メニューは今までと同じ…
GENKY内浦店でアイス ??、なにか視線を感じる... こっちは興味ないみたいカフェイン入りだもんね~ 赤崎海岸ここも地震後初訪問 特に変化もな…
能登復興丼とは・奥能登地域(輪島市、珠洲市、能登町、穴水町)の飲食店で提供される丼料理・具材はなんでもいいw、その店で調理されているのであればみんなでいっぱい…
ぎりぎり それでも昨年、祭りが開催されていました ガメラ 無事だった こちらはゴジラ 大谷峠(旧道)を越えて ラポルトすず 能登丼提供店E'cafeさんが…
きのうらカレー(木ノ浦ビレッジ内Breeze、珠洲市木ノ浦)
3月29日 またまた県境を越えて 能登へ 一気に能登先端、狼煙 3月29日日曜日...別に×印はないけれどやってませんでした つばき茶屋もまだオープン前 飲…
和倉温泉駅 和倉温泉といえば わくたまくん うちのわくたまくんも入って記念写真 みなさん知ってました?? こちらが他のJR路線と繋がっていない区間を走る唯…
デザート マルガージェラート本店 ふきのとうアイス かなり興味あったけれど… プレミアミルクが食べたい 無料トッピングは赤崎いちごをチョイス 今日は豪勢 ぼら…
またまたこの日も、のと里山空港 変わってない場所もあるけれど 時代は過ぎていく 奥能登イベントマップ 昨年はそれどころでなかった春の祭り 今年は開催 …
寝てしまう前に動画だけ先だしNゲージ鉄道模型を手動発電機で運転 では本編福浦地区から少し行くと 見えてくる 志賀原子力発電所 果てしなくつづくフェンスが終わ…
志賀町福浦 ここも地震後初訪問 日本遺産北前船福浦港周遊コース 北前船で栄えた港町 早送りw 着いた 旧福浦灯台 無事 しっかり管理 石川県指…
売店は営業中 通路は一部崩れていました 橋の方は… 通行止め あの辺が危険のようです 大きな観光センターはコロナ禍以前で営業終了 観光シーズンはここでも売…
門前から海岸線沿いに ヤセの断崖 地震後初訪問 やっとこういう場所にも再訪することが出来ました 元々だったのか、地震によるものなのか 到着 バリケードが倒…
道の駅羽咋 乗馬試乗のイベントがあったのだけれど 今から奥能登に行きたいので・・・やめましたが 45分5500円の乗馬体験コースが無料でしたただし装具レンタル…
爆盛 近所のドンキ、たしか198円(税抜)だったので買ってみた スーパーカップ並の深さww こういう未確認飛行物体もあるよね めん2玉 あげ玉2種入 茹で時間…
カラオケ&お酒 今日はここで晩御飯 お店に入った時店長さんが驚いた様子 ブログみました~ お店紹介、ありがとうございます『恋路アルバ(能登町恋路海岸)』能登町…
すずなりに戻って 1番ホーム、金沢、穴水方面 2番ホーム、蛸島方面 珠洲止まりの列車も多く蛸島に行くにはスケジュールを組むのが難しかった... 駅前の家屋…
食後のデザート 75えん すずなり ホームはデコボコ プレハブは動いたまま放置 さらに進んで 道の駅狼煙 梅干し、再購入 ここは能登の先端 禄剛崎に…
3月22日 イカキングと 遊んで 2月末まで休業じゃなかったっけ・・・ ??、3月末?? 過去写真確認したら2月末...お客さん少ないから・・・なんでしょう…
3月22日 のと里山空港 出発 到着 能登丼はあとまわし 先にすべきことを済ませて のとじま水族館完全復活 おめでとうございます いつものメニュー…
ふたたび呉羽、つけ麺是空 何故、また来店したのかと云うと 500円クーポンがもう1枚残っていたので 使わにゃ損 『ひやもり』がおススメ茹で時間約10分 着丼…
--- ハピラインファンクラブ更新しました ハピラインファンクラブ会員証 早期更新特典、1日フリー乗車券が2枚 ちなみに前年度にもらったフリー乗…
パットパット・スプリング大会の時間ですが予定を変更しお届けします 外は氷雨 おしゃれなレストラン前の絵画は 大根でした Fresh & Organic…
ゲンキー田瀬店 飯田線めぐりを撤退、帰路 晩御飯は以前から気になっていたあのお店へ 付知、R256沿い台湾料理豊盛源 こういうお店は安くて美味しいはず初入店…
二本木の湯濁り湯の炭酸泉(濁り湯で泡が見えないけれど身体が泡だらけになっていくのがわかります)そして雪見風呂贅沢なひとときでした 2個100えん とっち買お…
ダイヤ改正気付いてなかったけれど 小松行が出来たんですね金沢を越えての直通列車は久々に思います 3月11日 友より『困った時のお願いLINE』 また急な …
道の駅アルプ飛騨古川にて 能登の復旧ポスターが貼られていました 国道249号珠洲市大谷ループ橋 でこの日は 行く行く詐欺解消を第一目的に つっとんさ…
道路沿いにちょうちん夜になると光るみたい 新潟県津南町から長野県栄村へ 寄り道 飯山線 上境駅 積雪1m以上 飯山線は屈指の積雪量の多い路線です 888 …
津南駅に来たけれど 駅の温泉は午後2時から そして土日祝のみ営業、農家直営津南駅食堂は 日曜日だったけれどお休みでした 津南ポークを食べに来たのに... だ…
「ブログリーダー」を活用して、あきさんをフォローしませんか?
今回は燃料切れ問題もなく到着 奥飛騨の休日 いちすけの休日 オーダー品は決まっています そのために来たのだから いわなてんどん 1100円 ちと光量不足カメ…
あたしにのぼせる人はいないのか という訳で 恵那山周遊の帰り道 ディナーに入ったお店は まさかのお寿司屋さんでした 定食屋さんじゃなかった.... 下呂市萩原…
上矢作から酷道418号 なんか案内表示があったけれど・・・ いけいけ この日は6月14日w 福寿の清水までは行けましたがその先は お知らせの通り行けなかった …
6月14日 オムライスが食べたくて 実測4時間45分かけて到着(タイムライン記録) ふわとろ系も登場 だけれどやっぱこっち 付き出しの卵おかわりできるのかな……
ねぇねぇあきちゃん、ボクも違うお店で食べたいなー きっと美味しいんだろうな~、高いんだもん あんた、お家まで我慢できないの?? この日は 奥飛騨…
頼成の森に来たのだから・・・ 頼成の森の横にいらっしゃる 閻魔さまにも 会いに行きましょう 開基は703年 岩垣に堀と 時代によっては山城的要素もあったようで…
およそ1km歩いて この広場で終点 まだ花はなく草・・・ トンボ池 画像ではわからないけれど蛙が鳴いてます オタマもいっぱい 鳴き声の主、発見 で、現地では…
普段はまっすぐ進めばいい三叉路なんですが たまには、意味もなく左へ 太閤山の裏にある酷道472号 国道であるにも関わらず令和7年7月の1か月間、車両通行止めを…
夜の高山 R41沿い、レストラン四季 晩御飯 飛騨牛ステーキもある地場洋食店 高山ラーメン(中華そば)もあります 黒カレー その他 いろいろ オリジナルナプ…
A-COOP麻績店 地場のおやき各種ゲット3業者 ついでに 聖高原駅にも寄って 道の駅坂北で写真を撮って 今日の温泉へ 翌日はお祭りらしい 松茸山荘 信州穴沢…
篠ノ井線西条駅 この日は安房峠を越え松本を通り過ぎ篠ノ井線ルート アメブロ参加前に駅めぐりをして以降、写真など撮ってなかったため姨捨以外の写真が見当たらず(探…
知らないま~ちを旅してみたい と云う訳で よく知ってる酷道を どんどん走り ここはどこかと申したら・・・ 安房峠、酷道158号、標高1790m 長…
射水市小杉、HOT SPOON 初入店 メニュー ナン バラエティに富んでいます お連れはオクラとマトンのカレー あたしはマトンパリク ランチは900円みた…
米は今年から増産だ、と政府は言ってるけれど 種もみはそんな簡単に増やせないらしい 違う品種が混じらないように転作が必要で 厳格な管理が必須 もし混じってしまっ…
バラ鑑賞のあと... おとぎの森公園に隣接 ビストロ ル・パン パスタサービスランチ勤労者特別割引価格1760円→1300円 選べるパスタは... 定番以外の…
高岡おとぎの森公園 ここで友と待ち合わせ まだ着いてないようなので いつもの空き地に寄り道 友と合流したあとは バラ 鑑賞 こん…
最後はディナー 三重県桑名市 歌行燈 明治10年桑名で創業の老舗 玄関から雰囲気いいね~ 歌行燈桑名駅前店 桑名と云えばはまぐり 入店 オリジナル…
ついに本旅最後の目的地へ せっかくお越しいただいたのに申し訳ございません やっちまった ここで 緊急作戦たいむ 急遽、行先追加 愛知夢博を通り過ぎ …
次の目的地 バーデンパークSOGI♨ はっ、はっ、波ぁ~っ。 土岐市曽木にある施設ですが 土岐市内からのバスの便は少なく公共交通機関では到達難易度が…
旅2日目付知峡倉屋温泉♨ おんぽいの湯 初めて 凸 天然かけ流し 湯上がり マイナスイオンも取り込んで 次の目的地へ
これ・・・オムライス?? 違うような気がする・・・ まぁ、いまのはおいといて・・・ 美味しいオムライス食べたいな ということで のと里山海道 長らく穴水方…
鮎食べたよ~ 美味しかった アンケート記入して ハンドタオルもらいました 長良川、庄川 分水嶺公園 ひるがの分水嶺、水の旅だち 太平洋日本海 太平…
いつもご苦労さまです こんにちは なんかいいことあるかな~ 終着北濃駅 長良川鉄道終点 この先、未成線 転車台 手動式です まわしてみたい・・・ …
本日の主役 信州北端、小谷村から発車する新宿行9両編成-------- 南小谷駅はあずさ対応で9両編成対応駅 あずさE353と南小谷駅 いつまでもあると思うな…
いるいる この駅どこだ? JR西日本車両のガチャがあります 答えは・・・ 南小谷駅 昼間のみ有人のようです 小谷村の代表駅 会社境界駅で列車系統はここで分かれ…
小谷村特産品直売所おたり名産館 おたり名産 手打ちそばおたり野豚 小谷野豚のチャーシュー丼 おたりの熊 2年ぶりの入店 おたりの名産を食べませう そば 熊 …
ひだ 冬季は湯めぐりパスポート対象外だけど 夏季は毎年、対象施設 ひがくの湯 ひがくの湯と登山者食堂 岐阜県中部山岳国立公園 (hidasanmyaku…
あずキッズ はぶっちゃん なつめちゃん もろこしさん ポポンネ カキッパ きびお ビワノッハ ご坊っちゃん あと3体... 集めて狙うのは 非日常でリフ…
第8回石川優駿2000m スタート 1周目6ナミダノキス7ロックシティボーイどちらも後方をキープ 2週目、最終直線6ナミダノキス2番手にあがった ナミダノ…
引き続き金沢競馬場 札束 トランプできそう 金沢城を駆け 兼六園を駆け抜け 第6R、ショウナンラッシュ8着 うまいもん広場 みつを食堂 肉、肉 テイクアウトに…
奥飛騨本わさび お肉にあうあう 回数券消化ちう 海王 で価格設定の誤りに気付いたか?! 6月18日より価格改定温泉入浴が平日、回数券利用で1000円以下にやは…
トモエ学園のつづき トモエの講堂 どこだったか・・・こういう机、昔見たことあったんだけれど・・・ 授業 大冒険 とびこんじゃダメ! 肝試しの…
安曇野ちひろ公園 公園内に置かれた車両 長野電鉄デハニ201 長野電鉄モハ604 中にも入れます 車内は トモエ学園 実際の車両は空襲により燃えてしまい…
安房峠を越え、長野県側に下ります 来た道戻るなんてつまんないもう下ったら、今日また上る気にはなれないかといって、バイパス有料道路をわざわざ払うのももったいない…
この日時点では、鍵を持っていることに気づいてません 6月6日(1か月前) 万年NAさんのブログを読んでたら 6月なのに、まだ安房峠旧道は冬季通行止めだとか…
この日はお目当ての岩魚天丼のお店が臨時休業 お風呂も入りたいけれど、その前にお腹へった・・・ という訳で・・・ ランチ食べれますかぁ?? 食べれますよ、ど…
カミオカラボを見学したあとは お約束、岩魚天丼のお店へ 臨時休業でした ランチ、どうしよ..…
道の駅神岡、ひだ宇宙科学館 入場無料 撮影おっけー カミオカンデ 地中に巨大空洞を作成し たくさんの受光管を設置 こんなのパラボラアンテナのような器で光を集め…
アポロ ラッキースターらしい 笹雪だるま かわいい キャッ 笹雪だるまを手に入れた翌日... リア友を誘って、琥珀物語第二章 忙しいww …
ふたたび長いトンネルを抜け 入広瀬で只見線撮影 そして帰路の途中 刈羽村宿泊交流センターピーチビレッジ 温泉ではありませんが夜まで食堂も営業している立ち寄り…