門前から海岸線沿いに ヤセの断崖 地震後初訪問 やっとこういう場所にも再訪することが出来ました 元々だったのか、地震によるものなのか 到着 バリケードが倒…
門前から海岸線沿いに ヤセの断崖 地震後初訪問 やっとこういう場所にも再訪することが出来ました 元々だったのか、地震によるものなのか 到着 バリケードが倒…
道の駅羽咋 乗馬試乗のイベントがあったのだけれど 今から奥能登に行きたいので・・・やめましたが 45分5500円の乗馬体験コースが無料でしたただし装具レンタル…
爆盛 近所のドンキ、たしか198円(税抜)だったので買ってみた スーパーカップ並の深さww こういう未確認飛行物体もあるよね めん2玉 あげ玉2種入 茹で時間…
カラオケ&お酒 今日はここで晩御飯 お店に入った時店長さんが驚いた様子 ブログみました~ お店紹介、ありがとうございます『恋路アルバ(能登町恋路海岸)』能登町…
すずなりに戻って 1番ホーム、金沢、穴水方面 2番ホーム、蛸島方面 珠洲止まりの列車も多く蛸島に行くにはスケジュールを組むのが難しかった... 駅前の家屋…
食後のデザート 75えん すずなり ホームはデコボコ プレハブは動いたまま放置 さらに進んで 道の駅狼煙 梅干し、再購入 ここは能登の先端 禄剛崎に…
3月22日 イカキングと 遊んで 2月末まで休業じゃなかったっけ・・・ ??、3月末?? 過去写真確認したら2月末...お客さん少ないから・・・なんでしょう…
3月22日 のと里山空港 出発 到着 能登丼はあとまわし 先にすべきことを済ませて のとじま水族館完全復活 おめでとうございます いつものメニュー…
ふたたび呉羽、つけ麺是空 何故、また来店したのかと云うと 500円クーポンがもう1枚残っていたので 使わにゃ損 『ひやもり』がおススメ茹で時間約10分 着丼…
--- ハピラインファンクラブ更新しました ハピラインファンクラブ会員証 早期更新特典、1日フリー乗車券が2枚 ちなみに前年度にもらったフリー乗…
パットパット・スプリング大会の時間ですが予定を変更しお届けします 外は氷雨 おしゃれなレストラン前の絵画は 大根でした Fresh & Organic…
ゲンキー田瀬店 飯田線めぐりを撤退、帰路 晩御飯は以前から気になっていたあのお店へ 付知、R256沿い台湾料理豊盛源 こういうお店は安くて美味しいはず初入店…
二本木の湯濁り湯の炭酸泉(濁り湯で泡が見えないけれど身体が泡だらけになっていくのがわかります)そして雪見風呂贅沢なひとときでした 2個100えん とっち買お…
ダイヤ改正気付いてなかったけれど 小松行が出来たんですね金沢を越えての直通列車は久々に思います 3月11日 友より『困った時のお願いLINE』 また急な …
道の駅アルプ飛騨古川にて 能登の復旧ポスターが貼られていました 国道249号珠洲市大谷ループ橋 でこの日は 行く行く詐欺解消を第一目的に つっとんさ…
道路沿いにちょうちん夜になると光るみたい 新潟県津南町から長野県栄村へ 寄り道 飯山線 上境駅 積雪1m以上 飯山線は屈指の積雪量の多い路線です 888 …
津南駅に来たけれど 駅の温泉は午後2時から そして土日祝のみ営業、農家直営津南駅食堂は 日曜日だったけれどお休みでした 津南ポークを食べに来たのに... だ…
ご近所スーパー駅弁まつりで購入 なまらうまいっしょ 春限定海鮮弁当(旭川駅) と あいのせ重あなご弁当(姫路駅) 焼き穴子 と 煮穴子 駅弁マーク付 まねき食…
本日は旧8沿いにある『ぼんち家』 初入店 ぽちっとな プラス100円でライス食べ放題みたい お好みはありますか?? ふつーで ふつーで ふつーで 初入店の店は…
晩御飯は 道の駅すずなり、すずなり食堂 タッチパネル注文おばさんついていけない 海鮮は品切れのようです 注文し終わって、メニューを見るww 福幸丼 タコカツ…
能登半島外浦の隆起はひどい 豪雨で小さな沢が氾濫 広大な砂浜 ゴジラ岩 ~付近は未だ片側交互通行規制 ゴジラ岩駐車場土砂が取り除かれ、スペースが確保されて…
ここは 木ノ浦海岸 狼煙から少し移動しただけですが狼煙ではなかった隆起が確認できます 地震前の木ノ浦海岸1m以上隆起したみたい 意味のわからない 落花生は無事…
道の駅狼煙から禄剛崎灯台へ 365m 上り坂食後のいい運動になります 景色はよくなります まだまだ上 奥能登の木、椿 急行(若者)に抜かされた …
3月1日 ふたたび、のと里山空港 金沢行 で、ちょうど羽田行きがフライトするようなので カメラが追い付いてません 撮った写真をディスプレイに…
NOTOMORIディナーはここで 香華園さんお休み まだら館さんも お休み 芽吹食堂もお休み という訳で・・ けふのメニュー能登牛、能登豚いろいろあるね こ…
切り取った枝が山積み さっぱりとした冬景色 こちらの木は縦にも枝が残っています刈り取り前? こちらはきれいさっぱり 今年初、能登ワイン 冬季営業は16時まで…
R249は旧道を通って通れるよとの情報をもらったので来てみたけれど まだダメみたい 豪雨災害跡の残るう回路 2月27日 雪も残る ルート的にはこんな感じこの…
ちょっと最初につぶやき 皆さん、奥能登に行かれませんか? 能登の復旧(復興じゃない....)が進みつつあります 地震の爪痕、豪雨災害の爪痕震災遺構も消えつつあ…
鉄板大衆酒BAR はなび 以前、湘南たいむさんと飲んだお店 本日はひとり呑み ではなく お昼 居酒屋ランチ 鉄板焼が看板商品 ランチ定食メニュー いろいろ、あ…
500円つけ麺食べたあとは お散歩 下村馬事公苑 奥の馬舎は・・・雪と椅子で近づけませんでした お顔出さないかなー ここで『バシャッ』 と大きな音と振動で…
ポイント全部使って4521円足りない64円だけクレジット払い こちらのポイントはガソリン入れて残り8884ポイントそしてお買い物で8888円購入 足りない4円…
温泉宿の女将をしています 温泉経営に乗り出し丸2年が経ちました 試行錯誤を繰り返しこの2年間よい温泉宿を目指し頑張ってきました 2年が経ちポイントの高い温泉宿…
2月15日 5のつく日だから、お風呂はここ 豊野温泉 りんごの湯 物味湯産手形6湯目 たぶん3回目の来湯 そして毎回5のつく日に来てます なぜなら 5のつく…
この日は午後から出発ラーメンセットでがっつり食べたあと 道の駅小谷で休憩 もうすぐ15時ではないか という訳で どっさり積もった駅に立ち寄り ホントは高台の…
あたしは土日は目覚まし(スマホ)をかけていません それでも朝はちゃんと6時には目覚められます 2月15日(土) この日も朝6時、目が覚めました 今…
海王丸満船飾 エンジンスカイライト 採光と通風の窓 これで見学終了 いっぱい見れました ブログも引っ張れました 下船後はまず おトイレにいって 富山新…
引き続き海王丸船内見学 ENG. CREW'S MESS R'M 機関部食堂 お酒が似合いそうなお部屋です 主要目 600馬力2基搭載 帆がまだない …
特別見学会が終わって、一度船外を通って もう一度、通常見学コースを見学 出航じゃあ フライング ギャングウェイ 猫の渡り板とも呼ばれる ⚓ 帆走用舷灯 …
次は食料保管庫 部屋自体が冷蔵庫となっています 肉置き場、野菜置き場などで部屋を区切っていたらしい 冷媒を通す管が部屋の周りに敷き詰められています 錆? …
次はこの下、機関室 ここから非公開エリアへ 階段が急なので後ろ向きに降ります メインエンジン 詳しくはわからないのでw、写真をべたべたと 排気? 奥がある…
海王丸進水95周年 2月14日 今から特別見学会 まずはオリエンテーション 船内図を見ながら見学場所の確認です ではまず、この関係者以外立ち入り禁止の場所から…
ブログはちょうど1か月遅れ(お出かけしてないから、遅れ取り戻しましたw) 2月14日まずは雪かき こんだけ積もってました 落ちるならさっさと落ちて。。。 で…
ハートがいっぱいの 広報いみず2月号でした 2月はみぞれ、雪、雨、雪おでかけする気になれません 特に奥能登は雪で道の亀裂などがわかりにくくなるのと雪に…
晩御飯はのと里山空港 隣接するNOTOMORI 今日はふたたび、まだら館の玉子焼きメインの海鮮丼の気分 2月1日 どこにしよ いままでお休みの日ばかりだった…
もう入れない 道の駅輪島 にある、輪島駅の遺構 ホームが傾いているんだよね・・・どうするんだろ 震災前 鉄道が通らなくなっても輪島駅はバスステーションと…
曽々木からトンネルを抜けた場所地震でもトンネルが埋まった場所で豪雨でもまた土砂流入があったようです 能登丼提供店、滝見亭建屋は無事っぽい(ですが、あとで載せま…
いつ以来だろ・・・と確認したら 昨年の8月以来でした 9月の能登豪雨 尋常でない雨は地震で崩れた岩や土をすべて下流に流れさせました 訪問日、2025年2…
2月1日 先週は穴水のちゃんこ鍋で終わってしまったので今週も奥能登へ食べすぎ注意 すずなりに行ったら 麺類のみでした...気分的に... 移動して いかの駅…
1月25日 道の駅穴水に寄っていた観光バス観光ツアーが催されていました 年は明けたけれど・・・ 菜々さんはまだ営業してませんでした 仕方ないので・・・ ちゃ…
雪降る日は 出かけません らくらく家計簿も年越し ダイソーで売ってるこのフォーマットの本が一番使いやすいです 1年間の記録がぎっしり使ったね~ それで…
寒いし、雪は降るし、寒いし、雪は降るし・・・ 引きこもり 地元でごはん インディラ 美味しいけれど食べきれないんだよね~ Bのインディラランチ 日替わりって何…
白馬 改札を出て 少しお散歩 ハピアAコープ白馬店ここで信州ならではのお買い物 駅に戻って 信濃大町方面 南小谷方面 信濃大町行が先に到着 南小谷行も到着…
引き続き、南小谷 熊熊料理を食べ 湘南たいむさんは、15時発のあずさ46号でさようなら乗車 あたしは、最後のあずさを南小谷で見送り、大糸北線で糸魚川へ のつ…
南小谷で、あずさ乗車の湘南たいむさんと合流 9両編成が停まれる場所は南小谷ではこの1番線のみ という訳で折り返しの時間まで、車両は特等席に居座り続けます 改…
キハ120 撮影日、1月17日 南小谷 なぜ、南小谷まで来たのかというと・・・ 目的の列車を待つため・・・ ただ吹雪くと寒い 雪の中、やってきたのは 532…
根知駅 消雪装置が稼働しています 交換 出発 まっしろだよ~ 小滝駅 廃線になった線路跡も消雪装置は稼働中でした配管が共通? 姫川を何度も渡ります 額縁列…
ホットな話題をまず2つ 昨秋、安値の時に爆買いしておいた玉ねぎ(1個38円)冬場、冷暗所といえる場所に保管し、随時使用昨夜、いつものように玉ねぎを切ったら…
JR境界駅猪谷 構内踏切 除雪車出動用レール ホームのない退避線ここに列車が停まってる光景を見たことないけれど使われてるみたい・・・ 除雪車が通ってる??深夜…
年始、スマホニュースを開いたら、こんな記事が出てきた・・・ちょうど1年だからってこたつ記事書くんじゃねーよこんな記事にアクセスすること自体、やだね 何を怒って…
年末年始ふりーきっぷ記も今日が最終回 たしかに立山駅だし、かざす人はいるでしょうね えこまいか専用 改札は発車10分前 入場 除雪ありがとうございます …
地鉄立山駅 冬季未使用の線路は雪の下 踏切は 除雪されているのかぎりぎりなのかこれ以上積もると遮断機が閉まらなくなり危険となります 積雪100cm越え 夏季…
本題の前に割込み... 横見さんが亡くなった??急性心不全??まだ63歳... あたしは社会人になってから鉄活動はほぼ縁が無くなり現在のブログを含む鉄活動再開…
新春2025 50日遅れかよ Mちゃんからもらったカップケーキ おみくじは大福吉 平和なお正月 祝2025 今年は1月1日が無事に終わるまでなんとなく心…
電鉄富山駅 4番線に列車がやってくるみたい という訳で直列停車、1線2列車の富山駅 今日は地鉄電車線全線完乗ということで これでかえろ 10系統…
立山駅1番線から ザ!冬の立山線出発 粟巣野駅跡 立山線の元終着駅でしたこの駅が廃止になる時を覚えていますでも結局訪問することをせず廃駅行っとけばよかった・…
五百石駅 立山線の旅、前面展望 この先、雪も深くなるだろうし、前面展望ポジションにいるし 動画撮影まずは前座、釜ヶ淵~岩峅寺まだ富山平野 本編、岩峅寺~立山ど…
宇奈月温泉 温泉噴水 こちらは黒部峡谷鉄道 列車は冬眠中 一応、駅舎内には入れる・・・のだれど 年末年始で閉まってました 扉越しに 河鹿の釜飯自販機がある 黒…
宇奈月温泉♨年末年始ふり~きっぷで来たらまずはここ 柏やさん まだ11時前だったけれど、食事おっけーでした 冬季限定人気メニュー お正月限定メニュー以前、かぶ…
12月30日 年末のこの日はまずバスで 富山駅 地鉄電鉄富山駅の地階にはスーパーアルビスがあります目立たない場所ですが貴重な富山駅にあるスーパーです 地鉄富山…
すずなりさんの家 家から、すずなりさん登場 という訳?で、恋路アルバのあとすずなりで休憩ののち 天気も悪いので帰路 桜峠でお得そうな品購入 のと里山空港、おま…
能登町恋路 がんばろうともに!! 恋路アルバ 2024年9月18日オープン 初入店 カウンター 店長さん 夜営業も開始 1月1日は日の出カレーイベントも実施ア…
ブログはもう少しだけ12月 もみじまんじゅう カスタード味 ピンポーン 待ってました 左端はリアル関係の方へのプレゼント用 右端はのむトラさんへ…
新大阪からサンダーバード 敦賀乗り換え敦賀まで1時間19分敦賀から1時間13分 夜なので車窓はなし まったりと 京都 敦賀乗り換え 方向幕がおかしくなってるの…
広島の旅もついに帰り道 長かった... あき亀山は広島市内、ここから利用開始 ホントはあき亀山行きのきっぷにしたかったんだけれど広島市内発着になっちゃった…
可部線前面展望のつづき 橋を渡ったら 4種?写真間に合わなかった そして 可部駅 行き止まりホームも残ってます ここからが新規開業区間 2003年廃止さ…
湘南たいむさんと行く広島の旅 ついに、目的地下祗園に到着 ちょっと寄り道させてください 中祇園郵便局 旅行貯金 3460局目らしい そして イオンモール広島…
広島の旅 本日のお宿 広島駅前ユニバーサルホテル新幹線口右 あれっ、『右』が付いてないけど 無事チェックイン 3F、エレベーターを降りると外? 元々はホテル…
デパート屋上から 廃線となる的場交差点付近 ジュンク堂書店 湘南たいむさん、御書印ゲット 世の中にはこのような書物も出回っているらしい 尾道浪漫珈琲 ここ…
呉線の乗り鉄をしたあとは あと96日 新バスターミナル、すでに開業していました 場所的にこの上が路面電車の駅 新線、新駅開業と云うことは 現広島駅電停平面駅…
ぽっぽの湯から おのみちバス しかも激レア路線1日3本の 新尾道行 尾道~新尾道間はいっぱいバスが走っていますがぽっぽの湯経由ルートは1日3本 狭隘路線 …
福本渡船のさようなら乗船を終え 尾道駅から おのみちバスに乗り 特等席 ICOCAで乗車 尾道市内を走行 記事アップちう 北陸とお店が違ってて新鮮 …
尾道アルファワンで宿泊して・・・ 尾道駅前 右が向島、渡船も見えます奥にしまなみ海道の橋 尾道水道海流がとても速かったです 渡船も海流に注意しながら渡ってい…
尾道、福本渡船に乗って向島へ渡りました 夜の向島なにもないと思っていたら・・・ 乗り場横に旅館 河野温泉 日帰り入浴可 という訳でごにゅーよく 湯上がり フ…
ここはどこかと云うと・・・ 新尾道 初下車 停車列車は概ね1時間に2本 おのみちバスに乗って 尾道駅に移動 きれいだね~ 福本渡船 対岸の向島とを…
新大阪駅で湘南たいむさんと合流 そして次は こだま654号新大阪行 の折り返し こだま861号 博多行 JR500 WEST JAPAN 初乗車 かっこ…
駅なか 新大阪駅すっごいね 都会だ まずはここ、新大阪まで来たかった・・・ で 時間があるので 撮り鉄 はるか KANSAI AIRPORT EXPRESS…
敦賀 次は サンダーバード22号 専用ホームへ 33番線サンダーバード 34番線しらさぎ しらさぎとサンダーバードは誤乗を防ぐためホームの前後に分かれて列車…
12月17日 新高岡駅 旅して応援 今日は能登ではなく まだ12月 新高岡駅周辺の駐車場は1日600円新幹線乗車により600円の補助日帰りなら無料となりま…
のと里山空港 NOTOMORI 人いっぱい 賑わってました まずは、まだら館 頼むメニューは もう決めてます それにしても、お客さんいっぱい(後日行った時…
こんなことになっていたとは・・・ まだ受け入れ可能とも言える・・・ 海岸に 無事 『19.家のささやき』珠洲市鉢ヶ崎海岸 見っけ 家…
12月14日 腹が減った・・・ 穴水町、ちゃんこ力 落ち着いた店じゃないか・・・ みそ鍋、すきやき、激辛鍋、たら!いいね~ ちゃんこ鍋料理屋かぁ~ かき 能…
この日は・・・ いつものように のと里山空港でおトイレ休憩 ついでに 色々 写真を撮って 情報 収集をして 一通り 見終わったら さて 出発しようかと …
黒島漁港 だった場所 数メートル、隆起した場所 これが数十秒の間に起きたのだから揺れも半端ない・・・ 元々の海水ラインがはっきりと あたらしい生物で生…
寿司ランチを食べたあと・・・ 輪島市門前町禅の里広場 ここから少し行った場所に・・・ あった縁さん 能登丼提供店また食べに行かなきゃ で、せっかく昼間の門前に…
ランチ お食事・寿司 高尾 能登丼提供店 比較的リーズナブルなお寿司屋さん ランチメニュー前回はCランチをいただきました でもイチオシはやっぱこれだよね と…
12月10日 穴水駅 でおトイレ休憩後 能登ワイン でお買い物 だったんだけれど お目当てのワイン、ヤマソーヴィニヨンがまさかの品切れ 来週以降に出来るそうで…
暗くて写らない・・・ ここはどこかと云いますと・・・ IRいしかわ鉄道の車両が走っていますが 高岡駅 スタンプ?? 7か所・・・ 駅メモ? これみたい 誰だ…
ブログはやっと12月に入りましたw 9000円投資して900円 年賀状ちょっと購入 冬の天気へ変わりました12月です プレミアムに余韻 そんな日常での 衝…
ついに感動の最終回 平湯峠を下っていくと 雪もなくなり 高山市 から一度飛騨市に入って 左折 山の方に行くとまた積雪 本旅最後の温泉 四十八滝温泉しぶきの…
「ブログリーダー」を活用して、あきさんをフォローしませんか?
門前から海岸線沿いに ヤセの断崖 地震後初訪問 やっとこういう場所にも再訪することが出来ました 元々だったのか、地震によるものなのか 到着 バリケードが倒…
道の駅羽咋 乗馬試乗のイベントがあったのだけれど 今から奥能登に行きたいので・・・やめましたが 45分5500円の乗馬体験コースが無料でしたただし装具レンタル…
爆盛 近所のドンキ、たしか198円(税抜)だったので買ってみた スーパーカップ並の深さww こういう未確認飛行物体もあるよね めん2玉 あげ玉2種入 茹で時間…
カラオケ&お酒 今日はここで晩御飯 お店に入った時店長さんが驚いた様子 ブログみました~ お店紹介、ありがとうございます『恋路アルバ(能登町恋路海岸)』能登町…
すずなりに戻って 1番ホーム、金沢、穴水方面 2番ホーム、蛸島方面 珠洲止まりの列車も多く蛸島に行くにはスケジュールを組むのが難しかった... 駅前の家屋…
食後のデザート 75えん すずなり ホームはデコボコ プレハブは動いたまま放置 さらに進んで 道の駅狼煙 梅干し、再購入 ここは能登の先端 禄剛崎に…
3月22日 イカキングと 遊んで 2月末まで休業じゃなかったっけ・・・ ??、3月末?? 過去写真確認したら2月末...お客さん少ないから・・・なんでしょう…
3月22日 のと里山空港 出発 到着 能登丼はあとまわし 先にすべきことを済ませて のとじま水族館完全復活 おめでとうございます いつものメニュー…
ふたたび呉羽、つけ麺是空 何故、また来店したのかと云うと 500円クーポンがもう1枚残っていたので 使わにゃ損 『ひやもり』がおススメ茹で時間約10分 着丼…
--- ハピラインファンクラブ更新しました ハピラインファンクラブ会員証 早期更新特典、1日フリー乗車券が2枚 ちなみに前年度にもらったフリー乗…
パットパット・スプリング大会の時間ですが予定を変更しお届けします 外は氷雨 おしゃれなレストラン前の絵画は 大根でした Fresh & Organic…
ゲンキー田瀬店 飯田線めぐりを撤退、帰路 晩御飯は以前から気になっていたあのお店へ 付知、R256沿い台湾料理豊盛源 こういうお店は安くて美味しいはず初入店…
二本木の湯濁り湯の炭酸泉(濁り湯で泡が見えないけれど身体が泡だらけになっていくのがわかります)そして雪見風呂贅沢なひとときでした 2個100えん とっち買お…
ダイヤ改正気付いてなかったけれど 小松行が出来たんですね金沢を越えての直通列車は久々に思います 3月11日 友より『困った時のお願いLINE』 また急な …
道の駅アルプ飛騨古川にて 能登の復旧ポスターが貼られていました 国道249号珠洲市大谷ループ橋 でこの日は 行く行く詐欺解消を第一目的に つっとんさ…
道路沿いにちょうちん夜になると光るみたい 新潟県津南町から長野県栄村へ 寄り道 飯山線 上境駅 積雪1m以上 飯山線は屈指の積雪量の多い路線です 888 …
津南駅に来たけれど 駅の温泉は午後2時から そして土日祝のみ営業、農家直営津南駅食堂は 日曜日だったけれどお休みでした 津南ポークを食べに来たのに... だ…
ご近所スーパー駅弁まつりで購入 なまらうまいっしょ 春限定海鮮弁当(旭川駅) と あいのせ重あなご弁当(姫路駅) 焼き穴子 と 煮穴子 駅弁マーク付 まねき食…
本日は旧8沿いにある『ぼんち家』 初入店 ぽちっとな プラス100円でライス食べ放題みたい お好みはありますか?? ふつーで ふつーで ふつーで 初入店の店は…
生きてた背後が少し崩れてはいますが 正面蛸島駅 出来ることからしよう そして能登先端 珠洲市三崎、典座 建屋無事 しかも営業してる??? しかも誰もいない…
2024年4月10日訪問能登半島最果て、珠洲市蛸島かっての能登線終着駅蛸島駅駅前に建つ民宿、お食事むろやさん やってた むろやさんと再会 4月から営業を再開し…
2024年4月10日 崩れてる いろんなところで崩れてます ここはまだ七尾、R249七尾田鶴浜バイパス それでも桜は満開 高規格のバイパスだったのですが、現在…
いつものランチ Bのインディラランチ、ナンで・・・ カレーはマトンカリー 飲み物は・・・ マンゴーラッシー?? ま、まんごーらっしーで 絶対、覚えられてる・・…
穴水からの帰り道 寄り道 能登中島 と云えば オユ10 車両自体は無事のようですが まあ・・仕方ないでしょう のと里山里海号が運転再開した頃に郵便車も公開…
穴水町散策、次は・・・ 穴水大宮 鳥居・・・ ぎりぎり 初詣のままなのかも 御朱印の絵柄はなんと6種類 北陸随一四脚鳥居 崩れました 復…
被害の大きい奥能登今回、まず自分の眼で確認したかったことが各能登丼提供店の被災状況 これだけはネット徘徊しても手に入る情報がほとんどなく今回初めて穴水町を自身…
撮影日2024年4月7日速報で既出済、能登さくら駅を含みます 亀裂ある駐車場 ここは和倉温泉駅 わくたまくんの駅 やあ 改札は 2年前に無人化 ホーム …
撮影日、2024年4月7日 会いたかったよ~ 元気そうだね~ 心配だったよ~ 富山も揺れたよ~ かわってないね やあ 乗ってくかい で、実はもう一人、わく…
氣多大社から羽咋市内へ 道の駅千里浜で 春の味覚ゲット そして食べ歩きマップをチェックして 入店 Bランチ 754円(税込829円) 一応、メニューを開く …
とやまの春 半額 ホタルイカにはからし酢みそ たっぷり いただきます 能登ワインから ぶどうの木オーナー 2024 4月になって 行けるところ…
射水市小杉旧8線沿い、菜香 カウンター席からは厨房も見える 昔ながらの中華料理屋さん メニュー 定食セットはどれもガッツリなメニューでおススメです 一品 中…
とやまで美味しく食べよう第2弾内情は病み上がりで遠出出来ないから食レポのみ 射水市小杉、不二屋 天丼 820円 食べて残そう、定食屋 いただきます ごちそ…
次のネタは食レポ、3食 まぁ・・・まとめて1話完結出来るほどの内容なんだけど 在庫が少ないので3分割でw という訳で、吉村家直系店 はじめ家 薬味ほ…
呉羽山で撮り鉄立山連峰を眺望したあとは ちょっとお茶休憩しましょう というワケで 珈琲駅ブルートレイン しらさぎ 落ち着く 地鉄 クリームオ…
非ネット非鉄のお客様が愛知からお越しになられたので少々咳は出てましたが富山観光案内 県外からお越しの非鉄観光客向けおススメコースです まずはお昼前だったので …
続、衰のあき3月末には咳のしすぎ?、脇腹?腹膜?に激痛咳をしたいのに痛くて咳が出来ない・・・という末期症状に痛み止めと湿布で誤魔化して山を乗り越え4月に入り、…
猪谷 時刻表チェック 特急ひだがまもなく来る 券売機 料金の書いてあるボタンは高山線のみ対象その他の駅は一部のみ3段目の駅ボタンで購入します4段目のボタンは自…
速報、割り込みネタ撮影日2024年4月7日 能登鹿島、能登さくら駅 4月6日運転再開区間 桜に間に合いました まもなく満開 能登の春 …
ここ、どこだ 答えはすぐ 神岡大橋駅 隣駅に移動して、奥飛騨温泉口駅 と言っても、ここから奥飛騨温泉郷までまだまだ遠い 鉱山列車 排ガスを出さないよう電気…