chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
あき
フォロー
住所
射水市
出身
未設定
ブログ村参加

2011/11/13

arrow_drop_down
  • いか丼(いかの駅、能登町小木)

    10月20日 のと里山空港  うしつ荘、営業再開 絶景海道必ずつなげる  奥能登2市2町の『通れるマップ』 赤、青は一般車通行可能 珠洲外浦一般車通行可能なの…

  • 【地鉄各駅駅舎】中滑川

    のるmy car 中滑川駅全景 あっ、駅舎はこっちだけでした あちらは新しくできた複合施設 メリカ 駅めぐりを脱線して、まずは新しくできたメリカ内部へ 初訪問…

  • DINING CAFE R8(有間川駅)

    この日はブロ友masaさんの記事を読みランチを食べにやってきました 海の見える 駅 有間川駅 駅舎内になんと R8 有間川駅 DINING CAFE R8 海…

  • 【地鉄各駅駅舎】滑川

    富山地方鉄道 滑川駅 座布団完備 改札 とても質素な改札です 改札を入ると...滑川駅 あいの風線滑川駅を入れてかさ増し地鉄の駅は棒線1面1線 地鉄としての滑…

  • 精米!

    本ブログネタは1か月遅れ...2024年10月19日、フォロー画面一覧で奇跡の龍泉閣ならび🍆🍆スクショ撮りました 近頃は無洗米も出来るらしい 玄米を袋ごとぶち…

  • 【地鉄各駅駅舎】浜加積

    次は浜加積駅 この駅舎、本シリーズですでに登場したどこかの駅ととても似ているのですがわかります?? 答えは西魚津駅 このような駅舎は地場の大工さん(工務店)が…

  • えちゃけなメニュー

    能登町柳田、竹次郎 やってないよね・・・食べに来たんだけれど え?!、そもそも何も見えないって?? 感度あげまくりました見えたよねはい、お休みでした 少し移動…

  • 【地鉄各駅駅舎】早月加積

    早月加積駅装飾を省いた実利に即した建屋です珍しい いいね~ 電車のりば案内有人駅だった頃、駅員さんが点灯していたんでしょうね 改札付近 伝言板完備 右がきっぷ…

  • 厄災をやっつけろ!

    珠洲市長橋、長橋食堂建屋は無事 珠洲製塩 営業中 まずは見学 流下式かん水(海水濃縮)工場 太陽と風で海水の水分のみ蒸発させ濃縮させている ~のミニモデル施設…

  • 【番外】東滑川

     地鉄各駅駅舎シリーズのお時間ですが 本日はあいの風線東滑川駅です 地鉄線とあいの風線が並走する区間地鉄駅舎めぐりの途中に寄ったので特別版として掲載 前日記事…

  • 珠洲市外浦(大谷~仁江)、2024年10月

    珠洲市馬緤から大谷、県道28号      それでも、早急に道を切り開いてくれた方々に感謝地震後、豪雨災害前の同地点、ぐるぐるまっぷより転載どこで何が起きるか、…

  • 【地鉄各駅駅舎】越中中村

    昔は手前空き地に駅舎もあったようです 越中中村駅 かさ増ししましたが左は北陸線(あいの風線)です 地鉄の中でも秘境というより田舎駅の中村駅 でもでも待合室内は…

  • 能登牛ローストビーフ丼(バルAZ)

    能登半島先端禄剛崎 ここでランチ バルAZ、能登牛ローストビーフ重 干上がった洗濯岩と能登丼 禄剛崎と能登丼 禄剛崎灯台と能登丼 ローストビーフが偏ってしまっ…

  • 【地鉄各駅駅舎】西魚津

    魚津水族館魚津ミラージュランド の最寄り駅 西魚津駅 あいの風線も近くを走っています  駅舎内 古い長椅子が現役 木枠の窓も現役 座布団もぎっしり 張り紙もい…

  • 能登先っちょまで

    能登町松波、大家族さん 隣家の解体は済んでいると思うのですが県外に避難されたままなのかなそのまんま   訪問日2024年10月13日能登豪雨より3週間経った日…

  • 【地鉄各駅駅舎】電鉄魚津

    ここは新宿 新宿の中心地 大都会新宿 中心地 新宿交差点 はがれた 新宿交差点から 新宿商店街を歩き  電鉄魚津駅 正面の現在バス停と広場になっている場所にス…

  • 能登ワインフェスタ

    10月13日 能登ワイン 受付完了 この日は能登ワインで 能登ワインフェスタ 能登ワイン公式ブログをリブログ 飲食店も 能登丼でお世話になった菜々さんも出店 …

  • 【地鉄各駅駅舎】新魚津

    第2回目にしてネタ不足... 過去写真も載せるつもりが過去の写真が見つからない 駅舎というより、駅務詰所?改札は逆方向で人の流れのない場所、ホームの行き止まり…

  • 千歳空港から厚岸へ

    駅弁フェアで買ってきた 新千歳空港駅、昔ながらのかにめし 厚岸駅、かきめし まずは、かにめし 昔、長万部で食べたかにめしを思い出します これよこの味  完食 …

  • 【地鉄各駅駅舎】経田

    本日よりしばらくの間、朝の特別更新地鉄各駅駅舎 第1回は経田駅です 地鉄の駅めぐりをするなら是非訪れて欲しい駅あたし的おススメランキング2位!(1位は寺田..…

  • 生地の浜を元気づけ鯛

    アルビスのクリスマスパンフ 裏表紙が後ろ姿になっていてとってもかわいい~ ~と思ったのですがじっくり見てみるとなんか・・・テーブルになにも載ってなくて表表紙と…

  • 名水カニ釜飯(かみ平、舌山駅)

    温泉でまったりしたら日暮れ 宿泊観光客はみんなお宿でしょうか つぼやさんはまだ営業中でした 駅へ 18時4分 特急券、いつの間にか値上げしてたんですね乗らない…

  • オトナの味

    宇奈月麦酒館 回転、回転忙し、忙し とりあえずのビールでした お子様でも食べれます 宇奈月ビール製造所 おつまみも充実 ビールソフトはビールの香りがして苦味も…

  • 愛本橋を学ぶ

    乗り鉄再開 特急くろべ到着 写真を撮って  出発 愛本さん家 では降りず 映画RAILWAYS2では救急車も近づけない急峻な山岳地帯という設定の場所を通り 黒…

  • 宇奈月温泉街

    宇奈月温泉街 ここでランチ 麺喰 おかめん 湯遊うなぎ焼き鳥 ビール手羽先などあるみたいですが メインはラーメン屋さん そしてくろワンきっぷ提示でビール500…

  • 内山くん家

    音沢さん家から 1駅だけ乗って 下車 内山くん家 構内踏切 向こうは第4種踏切 現役 内山くん家 安全側線だと思っていたのですが どうも車両有効長を伸ばすため…

  • 古い構内踏切

    新黒部から市街地方面 電鉄黒部駅 左側にも線路があったことがわかります昭和44年廃止となった北陸線黒部駅に向かっていた線路跡ではないかと思います 現あいの風線…

  • 特急くろべ

       今回利用の秋のくろワンきっぷ 最初の乗車時に運転士さんから日付欄に押印してもらうのですが 薄かったので 重ね押ししてもらいました では次のお家  長屋く…

  • 腹が減ってはラリーは出来ぬ

    くろワンきっぷの旅 4種踏切 交換可能駅 下車  目の保養 浦山くん家 手前の建屋は厠  右に構内踏切 左は勝手踏切w たぶんパークアンドライドの駐車場 構内…

  • 栃屋くん家の謎

    14760に乗って くろワンきっぷの旅 警戒 舌山くん家出発 若栗さん家  4種踏切 外壁が派手な栃屋くん家 で下車 7時32分のみ別の乗り場案内 実は次に乗…

  • 大吉の旅

       車庫見学会での購入品 本来、一万三千尺物語乗車しないと買うことも出来ないトートバック 本来、一万三千尺物語乗車しないと買うことも出来ない升 本来、一万三…

  • 柱状節理の島

    ひきつづき、福井女子旅 雄島へ すぐ隣には一級観光地東尋坊 雄島は周囲1km程度の小さな小島 実はパワースポット 一番の魅力は 柱状節理の島 島自体が大湊神社…

  • ソースかつ丼の縁結び

    結婚式場 の隣にある神社 出雲大社 出雲大社福井分院 わざわざ出雲まで行かなくても願いは叶うw 二礼四拍手一拝 出雲大社マスキングテープ 御朱印いただきました…

  • 毛谷黒龍神社(福井市)

    9月29日この日はリア友とデート あっ、お相手は女子ですw   この日は福井、毛谷黒龍神社へ 凛々しい狛犬さんを通り  まずは参拝 願かけ石 願いごとを掛けて…

  • ドアは…すべてのドアが開きません

    行先方向幕で遊んでた車両が入ってきました転線して出発線に移動したようです 微調整 一般客乗降の為、安全な位置へ  快速敦賀行 混乱を避けるためこのあと方向幕は…

  • 413系とやま絵巻すみずみ

    あいの風とやま鉄道車庫見学会 今回の一連の見学会動画です 413系とやま絵巻 車内撮影 元475 乗降口を近郊型に改造している トイレ前の片ボックス席健在 そ…

  • あいの助、登場!

    あいの風とやま鉄道車庫見学会 のつづき 踏切、非常ボタン 押しちゃえ 押すと発光信号が点滅運転士さんに異常を知らせるそうです ロータリー車も元気に稼働中 活躍…

  • 413系とやま絵巻、非常ブレーキ!

    413系とやま絵巻運転席から車内に入れるみたい 運転席に座れるみたい さわってもいいみたい ブレーキ操作  ノッチも そして非常ブレーキ体験も すごい音ととも…

  • あいの風とやま鉄道車庫見学、車両洗浄体験

    あいの風社員からご挨拶 亘り線を通り富山貨物駅構内へ(後方展望) 車庫に近づくと 社員さんたちが手を振ってお出迎え 一万三千尺物語も停まっています 引き上げ線…

  • 鉄軌道王国とやま

    9月28日朝は風が強かった 絶対むり 富山駅 北陸新幹線 新幹線の下には 路面電車 鉄軌道王国富山  そして富山駅前に来たらぜひ体験してもらいたい この歩…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、あきさんをフォローしませんか?

ハンドル名
あきさん
ブログタイトル
あきべや鉄
フォロー
あきべや鉄

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用