chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
あき
フォロー
住所
射水市
出身
未設定
ブログ村参加

2011/11/13

arrow_drop_down
  • ステーキ定食(てらおか堂、NOTOMORI)

    NOTOMORIディナーはここで  香華園さんお休み まだら館さんも お休み 芽吹食堂もお休み という訳で・・ けふのメニュー能登牛、能登豚いろいろあるね こ…

  • 春の準備

    切り取った枝が山積み さっぱりとした冬景色 こちらの木は縦にも枝が残っています刈り取り前? こちらはきれいさっぱり  今年初、能登ワイン 冬季営業は16時まで…

  • 大谷峠(珠洲市、R249)

    R249は旧道を通って通れるよとの情報をもらったので来てみたけれど まだダメみたい 豪雨災害跡の残るう回路 2月27日 雪も残る  ルート的にはこんな感じこの…

  • 最果てのカツカレー(民宿むろや、珠洲市蛸島)

    ちょっと最初につぶやき 皆さん、奥能登に行かれませんか? 能登の復旧(復興じゃない....)が進みつつあります 地震の爪痕、豪雨災害の爪痕震災遺構も消えつつあ…

  • お好み焼き定食(はなび、射水市小杉)

    鉄板大衆酒BAR はなび 以前、湘南たいむさんと飲んだお店 本日はひとり呑み ではなく お昼 居酒屋ランチ 鉄板焼が看板商品 ランチ定食メニュー いろいろ、あ…

  • 射水、雪景色

    500円つけ麺食べたあとは お散歩   下村馬事公苑 奥の馬舎は・・・雪と椅子で近づけませんでした お顔出さないかなー ここで『バシャッ』 と大きな音と振動で…

  • つけ麺 是・空(呉羽)

    ポイント全部使って4521円足りない64円だけクレジット払い こちらのポイントはガソリン入れて残り8884ポイントそしてお買い物で8888円購入 足りない4円…

  • ポイントの高い温泉宿とは

    温泉宿の女将をしています 温泉経営に乗り出し丸2年が経ちました 試行錯誤を繰り返しこの2年間よい温泉宿を目指し頑張ってきました 2年が経ちポイントの高い温泉宿…

  • りんごの湯

    2月15日 5のつく日だから、お風呂はここ 豊野温泉 りんごの湯  物味湯産手形6湯目 たぶん3回目の来湯 そして毎回5のつく日に来てます なぜなら 5のつく…

  • 三才

    この日は午後から出発ラーメンセットでがっつり食べたあと  道の駅小谷で休憩 もうすぐ15時ではないか という訳で どっさり積もった駅に立ち寄り ホントは高台の…

  • 来来来、天津ラーメン+中華飯

    あたしは土日は目覚まし(スマホ)をかけていません  それでも朝はちゃんと6時には目覚められます    2月15日(土)  この日も朝6時、目が覚めました  今…

  • もつ煮込みうどん(煮込亭、射水市黒河)

    海王丸満船飾   エンジンスカイライト 採光と通風の窓 これで見学終了 いっぱい見れました ブログも引っ張れました  下船後はまず おトイレにいって  富山新…

  • 続、海王丸見学

    引き続き海王丸船内見学 ENG. CREW'S MESS R'M 機関部食堂  お酒が似合いそうなお部屋です  主要目 600馬力2基搭載  帆がまだない  …

  • 海王丸船内見学

    特別見学会が終わって、一度船外を通って もう一度、通常見学コースを見学 出航じゃあ  フライング ギャングウェイ 猫の渡り板とも呼ばれる   ⚓ 帆走用舷灯 …

  • 海王丸特別見学会、食料保管庫(冷蔵庫)

    次は食料保管庫 部屋自体が冷蔵庫となっています 肉置き場、野菜置き場などで部屋を区切っていたらしい  冷媒を通す管が部屋の周りに敷き詰められています 錆?  …

  • 海王丸特別見学会、機関室

    次はこの下、機関室 ここから非公開エリアへ 階段が急なので後ろ向きに降ります メインエンジン 詳しくはわからないのでw、写真をべたべたと   排気? 奥がある…

  • 海王丸特別見学会、セイルストアー(帆置き場)

    海王丸進水95周年 2月14日 今から特別見学会 まずはオリエンテーション 船内図を見ながら見学場所の確認です ではまず、この関係者以外立ち入り禁止の場所から…

  • 2月14日といえば!!

    ブログはちょうど1か月遅れ(お出かけしてないから、遅れ取り戻しましたw) 2月14日まずは雪かき こんだけ積もってました 落ちるならさっさと落ちて。。。  で…

  • 大切な××を届けたい

       ハートがいっぱいの 広報いみず2月号でした 2月はみぞれ、雪、雨、雪おでかけする気になれません 特に奥能登は雪で道の亀裂などがわかりにくくなるのと雪に…

  • 能登牛ハンバーグ定食(てらおか堂、NOTOMORI)

    晩御飯はのと里山空港 隣接するNOTOMORI 今日はふたたび、まだら館の玉子焼きメインの海鮮丼の気分  2月1日 どこにしよ いままでお休みの日ばかりだった…

  • 輪島市内

    もう入れない 道の駅輪島 にある、輪島駅の遺構 ホームが傾いているんだよね・・・どうするんだろ 震災前    鉄道が通らなくなっても輪島駅はバスステーションと…

  • 半年ぶりの真浦

    曽々木からトンネルを抜けた場所地震でもトンネルが埋まった場所で豪雨でもまた土砂流入があったようです 能登丼提供店、滝見亭建屋は無事っぽい(ですが、あとで載せま…

  • 半年ぶりの曽々木

    いつ以来だろ・・・と確認したら 昨年の8月以来でした  9月の能登豪雨 尋常でない雨は地震で崩れた岩や土をすべて下流に流れさせました   訪問日、2025年2…

  • 愛情ラーメン(ほらや、能登町松波)

    2月1日 先週は穴水のちゃんこ鍋で終わってしまったので今週も奥能登へ食べすぎ注意 すずなりに行ったら 麺類のみでした...気分的に...  移動して いかの駅…

  • 穴水のグルメ

    1月25日 道の駅穴水に寄っていた観光バス観光ツアーが催されていました 年は明けたけれど・・・ 菜々さんはまだ営業してませんでした 仕方ないので・・・  ちゃ…

  • 雪降る日は

    雪降る日は    出かけません  らくらく家計簿も年越し ダイソーで売ってるこのフォーマットの本が一番使いやすいです 1年間の記録がぎっしり使ったね~ それで…

  • 射水平野の休日

    寒いし、雪は降るし、寒いし、雪は降るし・・・ 引きこもり 地元でごはん インディラ 美味しいけれど食べきれないんだよね~ Bのインディラランチ 日替わりって何…

  • 大糸線、雪景色車窓

    白馬 改札を出て 少しお散歩  ハピアAコープ白馬店ここで信州ならではのお買い物 駅に戻って  信濃大町方面 南小谷方面 信濃大町行が先に到着 南小谷行も到着…

  • さようなら☆特急『あずさ』(白馬〜南小谷)

     引き続き、南小谷 熊熊料理を食べ 湘南たいむさんは、15時発のあずさ46号でさようなら乗車 あたしは、最後のあずさを南小谷で見送り、大糸北線で糸魚川へ のつ…

  • くまくまセット

     南小谷で、あずさ乗車の湘南たいむさんと合流 9両編成が停まれる場所は南小谷ではこの1番線のみ という訳で折り返しの時間まで、車両は特等席に居座り続けます 改…

  • 南小谷あずさ、雪景色

    キハ120 撮影日、1月17日  南小谷 なぜ、南小谷まで来たのかというと・・・ 目的の列車を待つため・・・ ただ吹雪くと寒い 雪の中、やってきたのは 532…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、あきさんをフォローしませんか?

ハンドル名
あきさん
ブログタイトル
あきべや鉄
フォロー
あきべや鉄

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用