chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • らぁめん 欽山製麺所 / 商店街で仁王立ちする香川代表格・・・鶏そば @香川県高松市片原町

    琴平電鉄片原町駅前の商店街にある、「らぁめん 欽山製麺所」さん。グルメサイトでは上位にランキングされており並ぶ覚悟で訪れましたが、平日夜、しかも雨とあって先客1組、後客0と少々淋しい客入りでアレレな感じ。カウンターとテーブル席。ワンオペ。口頭注文。お店の駐車場はなく、近隣のコインパーキングを利用しましたが、安い駐車場は流石に満車でした。「鶏そば (830円)」如何にも無化調といった印象の洗練されたスープ。...

  • らーめん 晴れるや / 雨の日、家に居るよりも・・・豚こつつけ麺 @香川県高松市国分寺

    高松市街から坂出方面へ向かう国道11号線沿い南側にあるお店、「らーめん 晴れるや」さん。中心部から少し離れていますが、私はどっち方面へ向かっていたんでしょう。まったく憶えていない。全盛時のMIEちゃんは昨日どこの街で歌っていたか憶えていなかったそうですが、チョット理解できて嬉しいです、ボケてきたことよりも。店舗前と裏側に駐車場。店前は満車でしたので裏側に回りましたが、店舗右側から入り損ねて迂回して南側か...

  • 讃岐らぁ麺 伊吹いりこセンター / 朝、煮干しを追ってみたものの・・・つけ麺 @香川県観音寺市

    香川で朝ラーメン。たまたま前夜にこのお店の存在を知り、早くに高松を出発。まあまあ遠いですね、観音寺。平日ということもあり通勤ラッシュにも巻き込まれ到着したら遅い朝。しかしロケーションが最高です。漁船や連絡船が景色を飾る港の側に佇むお店、「伊吹いりこセンター」さん。店内の雰囲気も漁港の食堂のようで活気があります。駐車場は店舗手前と通り過ぎた先を左折したところの2ヶ所あります。入店してすぐに券売機。カ...

  • 麺屋 軌跡 総本店 / 夢見る前にサラッとイッテおこう・・・鯛塩ラーメン@香川県高松市

    予定していた徳島のお店に2軒フラれ、リカバッたらそちらもやってなくて、じゃあ近くのお店でと赴けば真っ暗で。臨休か早じまいか潰れたのか死んだのか知りませんが、なんやねん徳島となって、もうええわい。気持ちもハンドルもすっかりしっかり香川へ向いてGO!GO!GO!です。夜更けに高松着。ネットカフェでリトルビジネス。その快活CLUBの近くにあったのがコチラ、「麺屋 軌跡 総本店」さん。香川、徳島で店舗展開されているお...

  • 鶏そば つけ麺 澤 / スタイリッシュにキレッキレ・・・薩摩地鶏 つけ麺 塩@徳島県徳島市末広

    ずっと更新されない私の行きたいお店リストに、ずっと前から記されている「麺喰屋 澤」さん。その3rdブランドとなるのが此方、「鶏そば つけ麺 澤」さんです。たまたまいろいろな事情が重なりまして訪問。ラーメン店とは思えぬお洒落な店構え。店内もカフェかBARのような雰囲気でええ感じです。関西だったらディスプレイにミスチルが映し出されるところですが、此方では野球中継でそこんとこは意外とラーメン屋っぽい。駐車場は店...

  • 岡本中華 / 徳島白系を初めて食す・・・中華そば 小 @徳島県小松島市

    今後の予定は未定という徳島ビジネス故に今回は入念に下調べをして、4軒のお店をピックアップしましたが何か知らんけど1軒も行けませんでした。この辺りを走っていたときは余裕かまして、予定に入っていなかったけど行けるじゃんと立ち寄った、「岡本中華」さん。昭和26年創業の徳島白系の老舗です。噂に違わぬ超絶人気店。開店15分後にお店に到着すれば既に満車満席、外待ち20人弱でした。店舗外に券売機メニューレイアウトが掲示...

  • 麺屋 希楽夢 / 美味へと続く道の先に・・・きらむ白湯らーめん @京都府綴喜郡宇治田原町

    知多半島の東浦町で営まれていたお店が2023年に京都に移転、と言うか凱旋、「麺屋 希楽夢」さん。オープン当初はお昼営業のみでしたのでタイミングが合わず訪問出来ませんでしたが、現在は金土のみ夜営業もあり、ようやく訪れることができました。場所は宇治田原の307号線沿い、以前は「天下一品」があった店舗です。久しぶりに宇治川ラインを走りましたが相変わらず飛ばしますね。ええ歳こいて狂っとるんか、お前ら。立地的に当然...

  • ラー麺 ずんどう屋 京都豊田店 / 透ける豚骨改め ・・・淡麗豚骨 味玉 @京都市南区

    言わずと知れた姫路発濃厚豚骨。2025年6月時点で京都では6店舗ありますが、こちらは西九条1号線沿いにあります、「ラー麺 ずんどう屋 京都豊田店」さん。大阪から1号線を走らせても横大路で曲がってしまう私にとって、こちらは近いようで遠いお店。しかし今回は狙い撃ちました。無性にそそられましたので。それがコレです。全店舗数を把握していませんが、わずか7店舗のみで販売されている豚骨清湯。以前は「透ける豚骨」というメ...

  • らぁ麺 くろき / 何も言わなくていい、夏、2025・・・冷しつけそば @滋賀県大津市瀬田

    閉店前に滑り込むのがお決まりのパターンですが、この日は夜営業開店直後に入店。まだ足取りもヨロけることなく、しっかりしていました。しかし一気にお客さん押し寄せるんですね。マイペースが売りとは言え、流石に店主さんのワンオペは大変そうです、瀬田のお気に入り「らぁ麺 くろき」さん。早い時期から提供開始されていた冷やし。今年はラーメンとつけ麺がラインナップされており、最終的にはどっちもイクけど、まずはそれク...

  • 大津 天下ご麺 / 湖国に夏到来を告げる名店の名作・・・ざる麺 @滋賀県大津市浜大津

    説明不要。滋賀において欠かす事の出来ない夏の風物詩、琵琶湖の畔で冷んやり、「大津 天下ご麺」さん。いつも訪れるのは遅い時間帯ですが、この日は早め。心なしか雰囲気も違って感じる夕刻の浜大津。そう言えば昔はアイススケートで滑ってツルツルしていたのに、今や啜ってスルスル。結構な街だと思うんですけどラーメン店が少ないエリア。ここをええ場所と捉える感覚は他府県人と言うか、脳ミソ昭和なだけなんでしょうか。「ざ...

  • 豚骨らーめん 銀水 / 心の中に傘をさして、たどりついたら豚骨・・・プレミアム銀水らーめん @滋賀県草津市南草津

    いつもは店前の駐車場がぎっしり埋まっているのにこの日は空いており、それなら失礼をばと久しぶりに豚骨ストリートの重鎮、「豚骨らーめん 銀水」さん。昔は京都にもお店がありました。チャリンコ漕いで行った記憶。アイツが居ったんよね。こちらではいつも同じものをいただいていますが、券売機画像を眺めているといろいろとあります。御飯物も充実してますし、セットもいろいろ。「プレミアム銀水らーめん (900円)」看板メニュ...

  • 彩色ラーメンきんせい 高槻本店 / キタコレ、煮干しガッツン、いよっ!・・・極煮干し冷やし塩まぜそば @大阪府高槻市

    長きに渡って関西ラーメン界を牽引し続ける「きんせいグループ」の現在は本店となっている高槻駅近くのお店、「彩色ラーメンきんせい 高槻本店」さん。久しぶりにふらっと寄ってみれば、平日21時過ぎでも並びがあるのは当然と言うか流石と言うか。近くにある同系列の「中村商店」さんも夜であっても並ぶことは当たり前になっています。カウンターのみのこじんまりとしたお店ながらスタッフは3人体制でテキパキ。回転も料理提供も早...

  • ラーメン亀徳 / 春夏秋冬飽きの来ないヤツ・・・名古屋コーチン醤油ラーメン @和歌山県和歌山市

    2023年、けやき大通りにオープンしたお店、「ラーメン亀徳」さん。和歌山ラーメンではなく、湯浅醤油等を使用した清湯スープを主体としたラーメンがいただけます。入店してすぐにタッチパネル式の券売機。キャッシュレス対応です。清潔感と開放感のある店内はカウンターとテーブル席が設けられています。接客も大変丁寧で、ほっこり出来る空間作りが成されています。「名古屋コーチン醤油ラーメン (900円)」メニュー名が食材で飾ら...

  • らぁ麺食堂 W / 福井にて超ド級の快感・・・貝出汁手揉み中華そば@福井県福井市米松

    8号線沿い米松にあるRAMEN Wグループのお店、「らぁ麺食堂 W」さん。「庄の」「ど・みそ」両店のラーメンがいただける「RAMEN W」さんとは異なり、此方はすべてオリジナルらーめんを販売されています。ロードサイドのお店ということもあり駐車場はたっぷり。オープンして3年近く経ちますが清潔感に溢れた店内。カウンター、BOX席等、落ち着いた雰囲気とプライベートな空間作りに配慮されています。注文はタブレットにて。豊富な...

  • トリノセツリ / その時、一羽の親鶏が飛んだ・・・鶏そば 醤油 @福井県敦賀市

    遠くを見やれば港の気配。ハーバーライト代わりの朝日もすっかり薄れ、午後の陽射しは厳しく、人気まばらな街並みも何かと厳しい敦賀。こんな時間に敦賀に居ることはまずないので、いつもと違うお店へ。屋台が出る8号線だと思っていましたが、その西の大通りでした、「トリノセツリ」さん。店舗前の道路脇が駐車可なのは8号線同様です。清潔感のある店内はカウンターとテーブル席。注文は口頭。QR決済はPayPayが利用できました。他...

  • 吉見製麺 / ビルヂングの中にドロ系ラーメン・・・どろとり @京都府福知山市

    以前はビジネスで定期的に訪れていた福知山ですが、現在はすっかり通り過ぎる町。夜に9号線を流れて行きますので、ラーメン食べるとしてもそっち方面。駅北のこっち方面で久しぶりに啜った啜った、「吉見製麺」さん。製麺所からラーメン店に転身されたお店で、2023年オープン。比較的早く閉まるのでなかなか訪問できませんでしたが、この度やっと。場所は福知山駅北口からターミナルを抜け、正面通り商店街に入ってすぐのところ、...

  • 博多とんこつ 大晃ラーメン / 沼津にて、夜更けの博多物語・・・ラーメン@静岡県沼津市

    確かこの時はラーメンの灯りに照らされていない町からの移動。辿り着いたのは酔いどれの歓声が静寂の中に響く夜更けの沼津駅前。深夜まで営業されているお店が少なく、24時までのこちらに訪問しました、「博多とんこつ 大晃ラーメン」さん。古き良き時代の町の中華屋さんといった雰囲気。ご夫婦で営まれており、人の良さそうな店主さんと、和やかな接客の女将さん。そのキャラ設定がこのお店のすべてを表している気がします。カウ...

  • MENYA OKIBI / お洒落な時間の過ごし方、つけ麺編・・・昆布水つけ麺 塩 @山梨県甲府市

    甲府市のウェルネスゾーンという飲食街に2024年11月にオープンしたお店、「MENYA OKIBI」さん。JAZZが流れるカフェ風のお洒落な雰囲気でスタッフも女性中心。もう嫌んなっちゃうぐらいシュッとしています。いつものようにサンダルですがTEVA履いて来て、ホッ。通し営業で利便性も高し。共用駐車場がたっぷり。平日14時過ぎの訪問でしたので並びもなく駐車場も空いていました。「昆布水つけ麺 塩 (980円)」綺麗に整えられた盛り付け...

  • 鶏出汁中華そば 珀寛流 / ラーメンに姿を変えた美意識・・・中華そば 醤油 @山梨県甲斐市

    甲斐市で朝9時からラーメンがいただけるお店、「鶏出汁中華そば 珀寛流」さん。静岡だと珍しくもないのですが山梨ではそんなに見掛けないような気がします、朝ラー。以前は間借りで営業されていたそうですが、2025年4月正式にオープン。住宅地に佇む店舗は民家を改装されたものでしょうか。離れた砂利駐車場を先に見つけてしまい、そこからの視界に店舗が見当たらなかったので焦ってしまいました。平日のオープン直後に訪問しまし...

  • ラーメン大中 BAL横店 / 街中に豚骨が帰って来た・・・大中バラ @京都市中京区河原町

    桃山御陵前のガード下にあるお店が2016年に街中に出店された、「ラーメン大中 BAL横店」さん。そう、しょうがないぐらいにウマイの大中さんです。京都BAL南側の南車屋通にお店はあります。河原町通と木屋町通の丁度中間辺り。赤い提灯が目印です。コロナ禍の影響と人手不足により長期休業されていましたが、2025年5月1日、めでたく営業再開されました。チラシでは新規オープンとなっていましたが、まあ、いいじゃないの。営業時間...

  • 音音 / 真夜中過ぎ、ラーメンの明かりが灯る・・・鶏白湯ラーメン@滋賀県大津市堅田

    2025年5月8日、堅田にオープンした「音音」さん。「おっとっと」と読みます。オープン当初から不安定なんかいとツッコミ入れたくなる店名です。ま、いいけど。特異なのが24時オープン、朝まで啜ろう、真っ赤なドレスと真っ赤な靴ではありませんが午前5時まで営業。この辺りは眠らない街でもないのに何故に?真夜中にシャッターした私は静寂の音と雨音が重なる中、開店を待ちました。この状況でお客さん来るのかなと心配しましたが...

  • 来来亭 山科新十条店 / 来るよ来るよ、今年も冷麺と共に夏が来る・・・味玉キムチ冷麺 @京都市山科区西野山

    この日も夜更けのラーメン。今や23時を過ぎるとどの町もラーメンの世界は儚い明日のために眠ったり、眠れない長い夜を過ごしたりという感じですね。それでも食べたい私は明かりを灯すお店を求めて、いざ行かん、「来来亭 山科新十条店」さん。背中に汗疹出来始めると食指もウズウズしてしまう、この季節。おそらく昨年の夏季限定以来だと思うのですが、丁寧な接客にびっくり、「ここはどこ?」みたいな。褒めてるつもりですが念の...

  • 甘藍屋 / 超絶人気店は本格派から面白系まで・・・ソップそば あっさり @静岡県浜松市東区天竜川

    いやはや、凄まじい人気店でした、「甘藍屋」さん。普段訪れることが少ない天竜川方面ということもあって、これまで未訪問でしたがハゲしく後悔。大通りに面した大箱で駐車場もたっぷり。しかしながら日曜とは言え雨の夜21時頃で満車、店頭では並びもありましたので一度退散。30分ほど経って戻って来ると駐車場に空きはありましたが並びは変わらずと。カウンター、テーブル、座敷と、結構な席数があります。活気に溢れた店内、雰囲...

  • 鴨らぁ麺 初花 / いつの日も鴨感は楽しい・・・鴨つけそば@静岡県浜松市中央区

    2024年12月、初生にオープンした鴨ラーメンのお店、「鴨らぁ麺 初花」さん。断言は出来ませんが浜松で鴨に特化したラーメン店は珍しいような気がします。コチラ、ラー、つけ、和えの麺類だけに止まらず、ひつまぶし、焼きめしと御飯物まで鴨、鴨、鴨。限定が何だったか忘れましたが、ここまで来れば正に静かなる暴動、カモ~ン・フィールです。土日のみ16時まで営業されており、少し遅い昼食を。しかしながら日曜15時前の訪問でノ...

  • 麺や まえ田 / 素材が素材を引き立てる・・・純粋中華そば しお@静岡県浜松市北区

    三ヶ日インターを降りて湖岸の景色を眺めながら車を走らせること暫し、こじんまりとしたお店ですが美味いもん出てくる雰囲気バンバンに漂っている「麺や まえ田」さんが見えてきます。2021年のオープン時に一度訪れており、今回4年ぶり2度目の訪問となりました。土日祝は朝9時から営業開始。静岡と言えばやはり朝ラーですね。今回は日曜の朝9時過ぎに訪問。駐車場も空いておりラッキー。店内も適度に賑わう、丁度ええ感じの混み具...

  • 但馬ラーメン 春日森店 / ラーメンと過ごす永遠の刹那・・・ラーメン@京都府宇治市

    いつも地元のお客さんらしき方々で適度に賑わっている、「但馬ラーメン 春日森店」さん。私が訪れる夜営業では満車満席ということはありませんが、ラーメンに向き合っているお客さんのテンションは日常の1.5倍という気がします。嬉しそうで楽しそう。この空間で過ごす時間は何物にも代えがたい大切なひと時なのでしょう。その正面にラーメン。素敵やん。「ラーメン 並 (900円)」白濁した豚骨醤油は味付け控えめであっさりしたもの...

  • たか和 本店 / こくと旨味ととろみと親しみ・・・らぁ麺 こく旨 @兵庫県西宮市甲東園

    関西学院大付近にあるお店、「たか和 本店」さん。甲東園駅周辺には結構お店あるものの、この辺りまで来るとラーメン店は少ないような気がします。最初は駅周辺でと考えていましたが、雨降ってましたし、ごちゃついてましたし、時間も微妙でコチラにそそくさと移動。こういうときだけ判断力鋭いです。駐車場は店舗横に3台分。まあまあのしとしと空模様でしたのでお店は落ち着いた雰囲気でしたが、普段は学生さんで賑わうのでしょう...

  • ストライク軒 岸和田SA下り店 / 本気で投げ込んだ豚骨醤油・・・和歌山中華そば @大阪府岸和田市

    高速道路のサービスエリアでラーメンをいただくのは10年ぶりぐらいかと。昔はツッコミどころ満載のSAグルメでしたが、近年、NEXCOさんの力の入れようは尋常ではなく、ここ岸和田SAでも大阪を代表する名店がドライバーに極上ラーメン投げ込みます、「ストライク軒 岸和田SA下り店」さん。たまたま休憩で車を停めたところ、風になびく幟の誘惑に勝てず、お土産買うのもそっちのけで券売機前に立ってしまいました。ラーメンに止まらず...

  • チュウカソバ コウダイ / 明日も食べたいシンプルラーメン・・・しょうゆ @京都市上京区

    東堀川中立売にあるお店、「チュウカソバ コウダイ」さん。堀川通からだと川を挟んでいるので少々見つけにくいかもしれません。私はネットでこのお店を見つけることが出来ず、訪問日までその存在を知りませんでした。新店はたまに、それなりに、何となくチェックしているつもりなのですが。東行き一方通行の中立売通を入ってすぐにコインパーキングがありますので、車で訪れられる方はそちらを利用されるのが良いかと思います。お...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、八朔さんをフォローしませんか?

ハンドル名
八朔さん
ブログタイトル
ワシも食いたい! 八朔のラーメン愛を探して
フォロー
ワシも食いたい! 八朔のラーメン愛を探して

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用