chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • らぁ麺 くろき / 出汁は軽やかに、味噌は穏やかに・・・煮干白味噌らぁ麺 @滋賀県大津市瀬田

    京都で生まれ育った私としては雑煮は白味噌仕立てが常で、あのまろやかな甘味が堪らん好きなわけです。他の料理でも同様で身体に染み付いている好みの味であります。ラーメンになると白味噌だと穏やか過ぎるのか、少なくなりますがあるにはありますよね。此方、滋賀で白味噌ラーメンを提供されているのが、「らぁ麺 くろき」さん。和食出身の店主さんが作る上品なラーメンはいずれも印象に残るものですが、この一杯、かなり評判が...

  • らーめん与七 堅田店 / 理由なんかないさ、ブヒにしてくれ・・・とんこつ@滋賀県大津市堅田

    久しぶりに堅田ブヒ。考えてみれば湖西ではここより北へ行ったのは数えるぐらいしかありません。守り神と言うか壁と言うか。そう考えると果てしなく強固で高い、「らーめん与七 堅田店」さん。2回ほど行列スルーして、いつの間にやら冬間近。アレ出る前にデフォ豚骨で舌と心を慣らしておこうということで。「とんこつ (950円)」申し分のない濃厚濃密な豚骨感。これでもかと詰め込まれた旨味はやはり抜群で、Want You、俺の肩を抱き...

  • 中華そば おにぎり ○△ / 三角でも四角でもなく二重丸・・・背脂醤油中華そば @京都市山科区

    ヘタッたビーズクッションを買い替えるため、一応、RACTO内のニトリ&無印にてお試しゴロ寝で、う~ん。実はYogiboもそれほど良く思えなかったので今回は悩み抜きました。そんなこんなであれこれ考えながら山科京極の「中華そば おにぎり ○△」さんへ。「TKM」でメニューコンプする予定でしたが、新調された券売機に限定のタブが! 「背脂醤油中華そば (900円)」 ※期間限定意外にも地味な限定。でもそれが私的好感度アップの要因に...

  • 担担麺 胡 山科本店 / 想像の上を行く濃厚、鮮烈、ドロリンチョ・・・マーラー担担つけ麺 @京都市山科区

    これはビックリ!もはや固体と言って良いドロドロのつけ汁。こちらの代名詞とも言える「マイルド」は言い換えれば親しみやすさであると思うのですが、この濃厚濃密なつけ汁に見られる攻めの姿勢はワイルド・・・とまでは行かなくても十分にディープ、私はカウンターで1人、「おおっ!」と叫んでしまいましたよ。お店は「担担麺 胡 山科本店」さん。円町、京都駅前と店舗も増えてええ感じです。Instagramで踊るスタッフを見ていると...

  • 岩本屋 敦賀木崎店 / 濃厚濃密、でもいちばん濃いのは気持ち・・・超×5濃厚担担麺@福井県敦賀市

    夜遅くなってラーメン難民まっしぐらであっても北陸の道はいつも照らされています。道はいつもこちらへ続く、この夜は敦賀でしたので「岩本屋 敦賀木崎店」さんへ。チェーン店とは言え安牌扱いやありまへん。攻めるし、かますし、何よりも心意気が一級品。訪問するのがここまで楽しみなチェーン店はココとアソコぐらいです。「超×5濃厚担担麺 (1180円)」 ※期間限定驚くほどに完成度の高い担担麺。濃厚な胡麻のコクと爽やかな花椒...

  • 麺屋 蒼空豚 / 街道沿いのラーメン、続く・・・ブラック醤油麺 @滋賀県湖南市三雲

    元々ラーメン店が少ない地域ではありますが、ここ数年、新店オープンの話を聞かない湖南。閉店もないのでバランスは保たれているのでしょう。でもチョット淋しい。此方が未だに新しいお店というイメージがある、「麺屋 蒼空豚」さん。同系列店の「昊鶏」さんとともに、オープンして軽く4、5年は経つと思いますが・・・。遅くまで営業されているのが個人的にはありがたいところです。この日も深夜国道から逸れてラーメン。毎回、カ...

  • 濃厚煮干しラーメン にぼしこいし / 夜更けの煮干しは染みる・・・煮干し中華そば 塩 @奈良県奈良市

    静まり返った夜の街に響く酔いどれたちの声。きっとこの人たちも帰りたくないのだろう。進める歩は同じ方向。夜ラーメン、みんなで食べれば哀しくない。この夜もええ感じに賑わってました、「濃厚煮干しラーメン にぼしこいし」さん。ワンオペの店主さんが何とか回せるぐらいでしたが、酔いどれが1.5人分喋るので店内はかなり活気があります。そちらばかり意識していると徐々にイラッと来ますので、ラーメン提供されたら自分だけの...

  • 総本家広瀬家 特製ラーメン 第一旭 福知山店 / 背脂浮かぶアキラ・・・ターロー@京都府福知山市

    背脂浮かぶアキラ。これもアキラ、それもアキラ。京都、兵庫北部で「格別ヤ」、「第一旭」を展開されている会社のお店で、個人的に食べ慣れた城陽寺田や京都駅のたかばしとは見た目も味も異なります。でも、これが福知山のアキラ、「第一旭 福知山店」さん。9号線側道から少し入ったところにお店があります。高架道路になっている辺りですので9号線からは直接行けません。夜遅い時間帯でもいつも大賑わいで、地元の人々から高い支...

  • まりお流らーめん / 豚骨の終わりなき疾走・・・まりお背脂とんこつ @奈良県奈良市

    11月。急激に冷え込み、冬の到来を知ります。人影もまばらになって商売人の胃がキリリと痛む。わかります、わかります。まるでどん底の入り口にも思える時。寒さに慣れるとまた人々が繰り出すんですが・・・。この夜は街も静まり、お店も珍しくひっそり、「まりお流らーめん」さん。こんなチャンスはないぞよと入店。限定もありましたが何となく初球ストレートど真ん中みたいなヤツが食べたくて、コチラを。「まりお背脂とんこつ (...

  • 麺菜館 楽屋 / ラーメンで素朴を表現する・・・しなそば@愛知県岡崎市六名

    岡崎市六名にある、「麺菜館 楽屋」さん。道中の見覚えある景色に記憶を辿ってみれば、車窓に映るのは以前に一度訪れたお店。アチラのレトロな雰囲気も良かったのですが、今回は未訪店突撃ということで。こちらのお店をネットで検索すると、陶板焼チャーハンがよくヒットします。動画で見るとかなりええ感じで惹かれますが、やはり一発目は麺類です。お店は広々としておりテーブル席主体。訪れたのが閉店間際ということもあって店...

  • スタメン 樫原本店 / オールシーズン思い出作り・・・冷やし中華 @京都市西京区樫原

    外観写真撮りにくいぜ、「スタメン」さん。歩道が狭く、交通量多い。道路渡って向かいから望遠で撮影。お店の方、店内からじっと私を見ておられました。ま、ほとんど盗撮ですもんね、サーセン。ここのところ続けて店横の駐車場を確保できてます。第2駐車場はそこそこ距離ありますんで、この上なくラッキーです。でも最近、痩せたせいか膝痛が軽くなったような気がします。利尿剤飲んで痩せようぜ!「冷やし中華 (900円)」年中提供...

  • 麺屋 柊助 / 押して押して押して・・・ラーメン@大阪府吹田市

    JR吹田駅北口にあるお店、「麺屋 柊助」さん。府道14号線はよく走りますし、お店の存在は随分前から知っておりましたが訪問したのは今回が初めてです。何となくコインパーキング高そうってのがいちばんの理由ですが、この夜適当に停めたタイムズは少々離れているものの夜料金なら安かったです。外観同様に和の趣きを感じさせる作りのお店で落ち着いた雰囲気。夜だとしっくり来ますね。まぜそばが人気のようですが限定で塩ラーメン...

  • らぁ麺 くろき / 味は複雑に、美味さはシンプルに・・・鴨ねぎらぁ麺@滋賀県大津市瀬田

    閉店間際の微妙な時間に緩やかな坂を駆け上がって、「らぁ麺 くろき」さんに到着。看板に照明設備がないので毎回やられたと立ち尽くす刹那、でも閉まってたことないです、こちらでは。なんなら営業時間過ぎての「いらっしゃいませ」もあったような。お客さん途切れたところが閉店時間なんでしょうか。何にせよ、嬉しい限りです。前回訪問時はなかった「鴨ねぎ」がラインナップ。期間限定の表記がないのでレギュラー入りでしょうか...

  • 麺処 たでや / ショッピングモール敷地内で大賑わい・・・尾道ラーメン@香川県綾歌郡宇多津町

    2024年10月1日イオンタウン宇多津内にオープン。以前は丸亀で営業されていたそうです、私の行きたいお店メモでも丸亀と記されていました、「麺処 たでや」さん。この日、まさかの宇多津ビジネスで高松から移動。ひと仕事終えて丸亀に移動したのはここだけの話。移転されてたなんて知らなんだ。丸亀で冷や汗かいて逆戻りです。ショッピングモール敷地内とあって、ファミリー客などで大賑わい。訪問したのがオープン間もない日の夜と...

  • ANTI NOODLE / 行列の先に見える大阪の誇り・・・鶏煮込みつけ麺@香川県高松市

    高松市内をぶらぶら。そう言えば毎回バタバタしており、栗林公園もシンボルタワーも八重垣新地も未訪で、何しとんねんと突っ込まれそうですが、ホンマに何しとんねん。そんなこんなで結局たどり着いたらいつも麺食い。目の前にはシュッとした外観、横文字の店名、一瞬身構えてしまいますが、心地良さは抜群の「ANTI NOODLE」さん。大阪の名店で修行された店主さんが2022年にオープンされたお店。メニュー構成からしてじわっと来る...

  • 大正そば / じんわり優しい和出汁・・・大正そば@香川県高松市

    今回の四国旅、多分ラーメン5、6軒行ける計算で下調べしておいたのが徳島2軒と香川のコチラ、「大正そば」さん。店着した瞬間に間違ってなかったわと思わせる外観。これで今風のシュッとしたヤツが出てくればドン引きするところですが、スタッフのお姉さんからして求めていた感じ、変な意味ではなくて。飲食店が並ぶ施設内のテナントで共同駐車場が利用できますが、数軒隣のうどん屋さんが開店前から行列、こちらもオープンと同時...

  • ラーメン 公太郎 / 幅広がるヴォリューム満点徳島・・・ラーメン @徳島県徳島市国府

    街の中心部から少し西へ走って国府町。検索して評判の良いお店を見っけ、ならば一目散、「ラーメン 公太郎」さん。営業終了間近とあって道中は気が気でなかったのですが間一髪滑り込みセーフでした。こちらも食堂風の大きなお店ながらカウンター席が設けられており一人客でも安心。寸前まで予備知識ゼロでしたので普通の徳島ラーメンが出てくると思っていたらモヤシたっぷりのヴォリュームのあるラーメンで、これまたビックリです...

  • 支那そば 巽屋 / 濃ゆくキレキレ、でも飲み干せる・・・玉子入り 支那そば @徳島県徳島市

    「徳島ラーメン」という教科書があれば、表紙に掲載したいぐらいの王道的ヴィジュアル。私ごときの徳島チェリーが語ってはいけないんでしょうが、色濃い醤油に豚バラ、玉子。そして大食堂のような活気ある店内に、スタッフの親しみやすい接客。初めて来たのに生意気は承知で我が家に認定、次回の徳島訪問は定かではありませんが私が帰る場所は永遠にここです、「支那そば 巽屋」さん、ありがとう。お昼過ぎとあって、ひっきりなし...

  • 小松島中華 / ラーメンが伝える美味の伝説・・・小松島中華@徳島県小松島市

    フロントガラスの陽射しが眩しい、とある休日の午後。のどかな港町をゆっくり走ること暫し、意外にも大きな建物でびっくりしました、そこが目的地「小松島中華」さん。かつて徳島にあった「洞月」、「カサイ」というレジェンド店の味を再現したお店。遠方から訪れた私には両店の事はわかりませんが、単純に1つのお店で異なる2店の味がいただけるのは嬉しい限りですね。フリートウッド・マックのLIVEでクラウデッド・ハウスの曲が聴...

  • 平和園 / 装い新たに、味はそのままに・・・味噌ラーメン @京都府宇治市小倉

    元々、すぐ近くで約50年営業されていた老舗でしたが、2023年に閉店。涙ちょちょ切れた方も多かったはず。その後、山科でFCっぽいお店で営業再開されるも、そちらも早々に閉店。この辺りで涙は冷や汗に変わったかと。そして2024年8月、宇治小倉に戻っての再復活となりました、「平和園」さん。もうどこへも行かないでと願う貴方の表情がどこか怒っているように見えるのは老眼のせいでしょうか。場所は近鉄小倉駅付近。旧24号線から...

  • 麺麓 menroku / 思わず唸ったThis is 煮干し・・・紀州鴨と煮干し出汁の塩そば @大阪府枚方市

    これは美味かった。恐ろしいぐらいに。食べ終えたとき、大事な用事も忘れてしまい、ここからどこへ向かおうかと一瞬考えてしまいました。10月限定、終わってしまった限定のレポでほんまにサーセン、枚方の「麺麓 menroku」さん。「紀州鴨と煮干し出汁の塩そば (1080円)」 ※2024年10月限定ビターな煮干しが尖りを感じさせる序盤から、徐々に丸みを帯び、ふくよかな味わいに移行する終盤への流れが素晴らしいです。時間の経過ととも...

  • 天下一品 1号線下鳥羽店 / 2024年11月10日販売開始・・・塩ラーメン @京都市伏見区

    天下一品祭りで多数のお客さんが訪れる、そのタイミングで新商品の告知。これは開始と同時にそれこそ祭りを狙ったか。ショッパイ結果に終わらなければ良いのですが・・・。2024年11月10日から提供開始の新商品は塩。かなりそそられるものがあります。天一さんの「こってり」と言えば、時に濃かったり薄かったりするのは出汁だけでなく、醤油ダレも店舗によっては辛く思えたり、味気なく思えたり。塩ダレだとどうなるかとワクワクし...

  • らーめん なか澤 / いくつもの夜を越えて主役の座・・・徳島産柚子塩らーめん@京都市北区わら天神

    土岐市辺りでスマホ画面見て固まった経験のある私からすれば、臨時休業、みんな一緒なら哀しくないって感じ。ただ、最近はお店へ向かう前に確認するようになりました。常識やんって思われるでしょうが、指一本動かすのも面倒臭いお年頃です。四捨五入で赤いチャンチャンコになればわかりますよ。この日のスマホ画面は鼻息荒くなるような限定情報が流れており、気持ち土岐方面に向かってお尻ペンペンしちゃいました。10月上旬のイン...

  • 中華そば 殿 本店 / 真っ赤に染まる雄琴の夜・・・魚介スタミナそば@滋賀県大津市雄琴

    ネコポスが値上がりして、ゆうパケットポストminiが転売されるぐらい人気を博し、すっかり遠ざかってしまった湖西のヤマト運輸。それでも結構、旧161は走っています。一時の出店ラッシュは落ち着きましたが、いずれもお店は健在。閉店した鯛出汁のお店は草津で復帰される模様。さらに下阪本には近々、あの「ふくちあん」が、博多ラーメンを引っ提げて登場とあって久々にじわじわと来るものがあります。でも「ふくちあん」に博多ラ...

  • ラーメン荒畑 / 新しく懐かしい、そして舌と心に響く・・・ラーメン@愛知県名古屋市昭和区荒畑

    黄色いテント看板に赤暖簾、入店すれば赤いカウンター、メニューは潔くラーメンとチャーシューメンのみ。さらに深夜営業、金土に至っては午前2時まで。2024年8月にオープンした、「ラーメン荒畑」さん。ノスタルジックな演出だけでなく、その本格的な味でラーメンが持つ素晴らしさを伝えてくれるお店です。鶴舞線荒畑駅のすぐ近く。駐車場も2台。カウンターで楽しそうにあれこれ話ながら啜るお客さん。遅い時間帯でしたが来客は途...

  • 天下一品 宇治小倉店 / 祭りだ、祭りだ、あれこれ乗っけちゃえ!・・・ニラにんにくラーメン@京都府宇治市

    昔、一度だけ訪れ、こんな天一あるんやと驚いた記憶があります、「天下一品 宇治小倉店」さん。何に驚いたのかは明確に覚えていませんが、天一で初めて天津飯をいただいたのがコチラでした。今では珍しくないものの、地元の天一にはなかったので衝撃でした。味も衝撃でした。こんなにシュッとしていたっけという外観。天一ロゴが目に焼き付きます。車で走っていると車載カメラは進入禁止標識と認識してしまいます。笑えます。訪問...

  • 麺屋 栩羚廚 / ハッとしてグッと来る豚骨の登場・・・豚骨醤油@京都市中京区壬生

    2024年9月12日、オープンした豚骨のお店、「麺屋 栩羚廚」さん。読めねえよと、どこぞのバンドマンが文句言いそうですが、しっかりふりがな振ってありました、「くれいず」と。壬生車庫前交差点少し北。千本三条と四条大宮を繋ぐ斜めの通りです。最近では宝くじ買いに訪れることもなくなった四条大宮。昔は京都ならここか蛸薬師でしたよね。ちなみに現在、私が穴場的に押さえているのが伏見区のダイゴローです。MEGA BIGはMOMOテラ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、八朔さんをフォローしませんか?

ハンドル名
八朔さん
ブログタイトル
ワシも食いたい! 八朔のラーメン愛を探して
フォロー
ワシも食いたい! 八朔のラーメン愛を探して

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用