子供が中学生にになりました 上の子の時とは違って、制服なども値上がりしていました かかった費用を覚書として残しておこうと思います 制服(冬服) 54,580円 体育館シューズ、上履き、ジャージ、体操服
1階にガレージがある3階層の家を建てました。グレーを基調としたインテリアの家です!
三層構造の家、nakamaの家を建設しました。1階にはガレージと夫の趣味部屋があり、リビングが中2階、2階建てですが1階、中2階、2階という面白い構造です。シンプルモダンな家を目指して、インテリアや子育て、一汁三菜などについて綴っています。応援よろしくお願いします。
子供が中学生にになりました 上の子の時とは違って、制服なども値上がりしていました かかった費用を覚書として残しておこうと思います 制服(冬服) 54,580円 体育館シューズ、上履き、ジャージ、体操服
玄関ポーチの照明がいつも点灯したままで 消し忘れが多いのが気になっていました 電気代も高騰しているので 思い切って消し忘れが多い家中の照明をスマート化しました 玄関照明はスイッチボットを利用し
家を建てた直後の玄関フロアはこんな感じでした その後は収納を撤去して 大きな鏡をおきました 最近はこんな感じで ぐちゃぐちゃでした 現在はこちら 無印良品週間を利用し
2010年に新築した際に洗濯機とリビングのテレビ以外の家電は全部新しいものを購入しました その時は全く何も考えていませんでしたが 同時に購入したことで壊れるタイミングも同じになるということで こ
2月の半分は夫が弁当作りをしてくれたので、私が作った回数は少なめです 先日昇給試験があったのですが、それに向けての勉強をやっていて 自分にあまりに余裕がなかったので夫にも子供にもとても助けてもらい
昨年3月夫がアメリカへ出張に行くタイミングで夫のキャリアを楽天モバイルに変更しましたが 今回私もUQモバイルから楽天モバイルへ移行し 下の子も楽天でモバイル契約したので 家族4人みんな楽天モバイルに
ウォシュレットを使うと水漏れするようになりました 床が濡れていて気付きました 水漏れの業者さんに対応可能か聞いてみると ウォシュレットは10年経過している場合は 交換になりますと言われ 楽天で
今まで使っていたMAXというメーカーの 浴室乾燥暖房機ですが 少し前からカラカラ音が鳴るようになり 段々と音が大きくなってキュルキュルなりだしたので 先日同じMAXの後継機種に買い換えました 商品
我が家のメイン暖房はエアコンですが 電気代が非常に高い時期はエアコンとファンヒーターとストーブを併用しています 夫の実家からもらった石油ファンヒーターは洗面脱衣所で使っているのですが 急速に暖か
リビングの収納ボードに雛人形を飾りました もとは両親が姉に買った7段飾りの雛人形で 飾る場所がないので、お殿様とお姫様だけで飾っています ぼんぼりにあかりを灯すと綺麗です もし雛人形を買う
2016年の9月に購入した マツダのビアンテ 2月の時点で走行距離が9万2千キロオーバー 今年の8月が車検なのですが、急遽売却することになりました 税金のこともあるので、早めに売却した方が費用がかから
梅雨の時期や冬の間は 洗濯物はほぼ室内干しです 我が家には室内干しのスペースが3ヶ所あり メインは洗濯機が置いてある洗面脱衣所のところです ここにタオルや下着を入れる収納を置いていましたが
現在4月からのフルタイム復帰に向けて家の中を色々と改造中で その1つがガレージの収納スペースの見直しです 【AFTER】現在のガレージ画像から 我が家の1F部分にある6畳のガレージスペース 使い
昨年から続けている断捨離ですが フリマアプリでかなり売ることが出来たのですが トミカの大きなコースやリカちゃんハウスなど 送料が高くなるものをまとめて宅配買取サービスを利用してみました
1月は冬休みや定期テストなどがあったことと 2日間夫が弁当を作ってくれたこともあり回数少なめです 友達から教えてもらったオクラベーコン、ちくわの磯辺揚げ 卵焼きは毎回必ずといっていいほど入ってい
タイトルから話は少し逸れますが 初めてタブレット端末を購入したのは2016年で AmazonのFireタブレットを購入しました。 価格は驚きの4980円 2017年にAmazonFire7タブレットを同じく4
家族から誕生日プレゼントにスタバのコーヒー豆をもらいました。 前回もコーヒー豆をもらって、最近豆が沢山あるので 先日1杯用のコーヒーメーカーを買いました あまり種類がなかったので、お手頃だったこ
昨年からずっと断捨離を続けているのですが 大量の外貨と紙幣が出てきて、寄付するか色々考えたのですが 会社の近くにある旅行会社にPocket Changeという外貨両替機があったので それを使って両替してみ
先日Amazonで夫のバイク用にこちらのバッテリーを買いました Amazonのリンクはこちら SUPER NATTO / STX7L-BS 夫が自分で交換して、特に問題なかったので 次に私のクロスカブ110のバッテリーを同じくAmazo
元主寝室⇨現在私の部屋になっていますが 家を建てた時に購入したSONYの32型TVがある日突然なんの前触れもなく電源が入らない状態になりました 電源ランプが赤で点滅している状態 もう10年以上使ってい
今年の2月にゲーミングPCを購入してから パソコンでインターネットを使う時間を管理する方法をどうするか ずっと悩んでいたのですが 我が家で使用しているバッファローの無線LANルーターに キッズタイマ
12月に駆け込みでふるさと納税しました ひとつは熊本県大津町のサツマイモ 4000円で1.5キロのお芋が届きました 調理方法が書いてあるプリントが同封されていて アルミホイルに包んで200℃のオーブン
コストコのボタニカルソープ ずっと使ってみたかったのですが なかなかコストコに行く機会もなく ネットで売っているのは割高で手が出せなかったので コスパの良いダイソーのマルセイユソープや花王のホ
12月は半月ほどで冬休みに入ったので、お弁当の数も少なかったですが 今月も頑張って作りました 業務スーパーの食材をフル活用して作っています 今年も気づけばもう12月も終わろうとしています 我が
11月後半は定期テストがあったり、私が風邪で2週間ほどダウンしていたので その間夫が子供の弁当を用意してくれたこともあり、4つしか作っていません 最近おかずが多いとクレームが出たので、12月はおかず
毎年同じような写真アップしていますが 今年も頑張ってクリスマスツリー飾りました 電飾を取り付けるだけで一苦労 ワイヤータイプのライトを4つ取り付けているのですが、ぐるぐる巻きつけるのが本当に面倒
IKEAのデスクチェアを使っています 当初子供部屋用に購入したもので、その当時の子供部屋のマットがグリーンだったのでそれに合わせてグリーンを選んだのですが 現在子供がゲーミングチェアを使っているので、
11月も毎日お弁当作り頑張っています 最近は節約の為、お弁当用の冷凍食品はあまり買わずに業務スーパーで特売品などの加工食品を買って 毎朝ノンフライヤーで温めて使っています 大量に入って
【AFTER】 【BEFORE】 3Fの元寝室→現在私の部屋になったところですが 部屋の半分はテレワークスペースです 会社のパソコンと私のMacを並べて置いていて、モニタの高さを合わせるためにスタンド
2014年、義父にお願いして作ってもらった子供用の机 当時は下の画像のように愛用していました 子供が高校生になり、この机を使わなくなり 最近子供部屋を模様替えしたので、この机を別の部屋に
1ヶ月ほど前まで3F寝室で子供達と一緒に寝ていましたが 猛暑も終わり、エアコンが必要なくなったので子供達がそれぞれ自分の部屋で寝るようになり、棚ぼたで私の個室になりました 子供部屋でずっと愛用して
10月は残暑厳しかったです 今月も毎日お弁当作り頑張っています 子供が白ごはんを嫌がるので、ふりかけを付けるようにしました おとなのふりかけを買いました 味のバリエーションが豊富で助かります
今年の4月に老朽化が激しいフェンス1枚を張り替えましたが、夫が帰国したので残り全部張り替えました ウッドフェンス6枚購入し 防腐剤入りの塗料を2度塗りして張り替えました ペンキ塗りが1番大変な作業
今月も頑張ってお弁当作り続けています 夫が帰国して、弁当作りを夫に代わってもらうか悩みましたが せっかくここまで続けてきたので、このまま高校生活が終わるまで頑張ってみようと思います 出勤の日は冷
残暑が残る福岡 我が家にはまだ蚊がいます 夜寝ている時に子供達が蚊に刺されるので 蚊取り線香をつけていますが 猫が触らないように吊り下げて使える蚊取り線香ホルダーを買いました WHAT NOT
9月の後半は定期テストがあったのでお弁当の日が少なくて助かりました 先日新しい2段弁当を買いました 食洗機対応でおかずが盛り付けしやすそうなものを探していて、こちらにしました 【楽天ランキング1
夏休みが終わって学校がスタート 毎日弁当作り始まりました おかずもマンネリ化していますが 副菜を変えてアレンジしています
今月は夏休み中で弁当を作る機会が少なかったです 暑さでやる気も起きず、弁当もマンネリ化しています 夏バテ防止のために梅干し多めです
誕生日に買ってもらったプロジェクターですが 最近は寝室にテレワークスペースを移動したので プロジェクターを使っていませんでした もったいないのでリビングで使うためにプロジェクターのスタンドを買いまし
猫を2匹飼っていますが 我が家ではずっと自動給水機を使っています 最近買い替えたエレコムの自動給水機が超便利なんです 上の水を入れる本体と電源コードが繋がっているベース部分が分かれていて
今年も地元の花火大会を鑑賞してきました 今年は夫が出張中でおらず、息子はサマーキャンプへ行っていたので 半分諦めていたのですが、娘が友達と行く予定がキャンセルになったので娘と2人で行きました 会
横向きで寝ることが多いのですが、最近横向きの体勢がきつくなってきて 抱き枕を探していたところ 愛読しているブロガーさんがハグモッチを紹介していて とても良さそうだったので購入しました 使ってみ
コテージの画像お借りしています 今回金曜日から日曜日の2泊3日で 鹿児島の垂水にある森の駅たるみずへ行きました 両親も一緒に5人で泊まったのですが エアコン完備のコテージで快適でした 宿
テレワークが増えて家でお茶を飲む事が増えたので 家で作り置き始めました 以前は夏場限定でペットボトルのお茶を箱買いしていたのですが、大量に出るペットボトルの処分が面倒で マイボトルに烏龍茶のティ
今月は定期テストや夏休みがあったので弁当を作る日が少なくて、とても助かりました 連日の猛暑で家から出るのが嫌になります キッチンに立つのもなるべく避けたいです ということで冷凍食品多めです^_^
理想的なクーラーバッグを見つけました ずっとホームセンターで買ったお手頃なクーラーボックスを使っていましたが、もっと保冷効果の高いクーラーボックスが欲しいなと思っていました 頻繁に使うものではない
浴室の前に置いてあるバスマットですが 実は体組成計になっていて、自動で測定し専用アプリにデーターを記録してくれます アプリを開いて詳細を押すと体の細かいデータが確認できます ダイエッ
ここ数年はずっとアイリスオーヤマのダイヤモンドグレイスのフライパンを愛用していましたが コーティングがダメになると買い替えるのが面倒なのと1−2年しか使えないことが嫌で 今回鉄の中華鍋を買いました
2010年に家を建てた際にビルトイン食洗機をつけてもらいました 食洗機は標準的なもので、リンナイさんのもの 数年間は水切りかごとしてのみ使っていて、食洗機として使い出したのは数年前からなのですが
九州電力がやっているU-NEXTの最大3ヶ月無料トライアルのキャンペーンを利用してU-NEXTの申込をしました こちらを利用する前もU-NEXT契約していましたが、そちらを月末に解約して九電のホームページから申込しま
家を建てた際に取り付けてもらった1Fの洗面スペースにあるホシ姫サマ これは本当に取り付けて良かったオプションです 当初はこちらと隣の浴室内にある物干しを使って室内干しスペースが足りる予定でしたが
【ふるさと納税】 《先行予約》新米 米 つや姫 玄米 30kg 2024産 令和6年産 山形県産 2024年10月中旬から順次発送 お米 米 ブランド米 こめ wn-tsgxb30 玄米で届くので精米が必要ですが、とても美味しかったで
画像をまとめて一枚に編集してみました^_^ 梅雨入りしたので汁気のものを避けて 梅干し率が高くなりました ギョースーだとはちみつ梅が500グラムで300円ちょっと、超お買い得です
連日暑い日が続いています 6月の前半は子供の運動会や修学旅行とイベントがたくさんありました ワンオペ中なので準備が大変で、運動会は子供の出番に間に合わず演目を1つ見逃してしまいました 猛反省中・
洗濯機を使わない時は扉を開けっぱなしにしておきたいのですが 隣の浴室の入り口を塞いでしまうので毎回扉を動かして出入りしていました 地味に面倒で、先日ドアストッパーを購入 安いのに便利 側
かなり大きくて身が厚いので 半分は焼き鮭で食べて残りは身をほぐしてクリームパスタにしています 1000円ちょっとで買えて2日分使えます 塩がそこまで強くないので食べやすいです! 焼き鮭はノンフ
先日ショッピングモールで警察署の方が振り込め詐欺防止のチラシを配布していて、その中にエコバッグが入っていました 子供の修学旅行の持ち物にエコバッグがあって、名前が書けないのでイニシャルのワッペンを買
最近ようやく最初の頃よりはスムーズにお弁当が作れるようになってきました その分お弁当の具材も定番化しています 毎回違う冷凍食品を1−2品入れることで味に変化をつけて 野菜はブロッコリーやおくら、ミ
以前はアイリスオーヤマ のリアボックスを付けていましたが、ひと回り小さいこちらに変えました! BB45ADV-M モトボワットリアボックス 45L ブラック リンク貼ってます 背中が当たる部分にクッションが
最近テレワークが増えて全然運動していないので 運動をかねて子供たちと一緒に自転車で片道1時間かけてご飯を食べに行きました 行きしなは向かい風が強く、漕いでも漕いでも進まず お店に着いた時には汗び
家族みんなスマホのキャリアがバラバラだったのですが 夫がアメリカへ出張が決まり、半年はパケットがほぼ必要なくなったので マイネオから楽天モバイルに変更しました 子供と夫が楽天、私はUQモバイル
今週も毎日お弁当作り頑張っています 毎回冷凍食品のおかずは1品から2品 それ以外は作ったり焼いたりしたものです 冷凍食品は簡単で便利で美味しいですが、多用するとお弁当代が高くなってしまうので節約
今月も毎日お弁当作っています 毎回試行錯誤の繰り返しです 先日スリーコインズで曲げわっぱのお弁当を買ったので、そちらも使ってみました^_^ 曲げわっぱの弁当箱は使い
ある日娘がわらび餅を買ってきてくれました 母の日のプレゼントといって渡されましたのが4月の末でした 母の日って、5月の第2日曜日だよ!と教えてあげると、早く買っておかないとお小遣い使ってしまうから
前回洗車したクロスカブ 東側には太陽が当たるので右側のプラスチックパーツが 色褪せていました YouTubeでプラスチックにシリコンスプレーをしてメンテナンスをしているのを見たので私もやってみました。
我が家のウッドフェンスがボロボロになったので 台風シーズンが来る前に新しいものに取り替えました 同じタイプのウッドフェンスは近所のホームセンターで6千円程で購入 防腐ペンキが2千円程でした
弁当を作るのが苦手です。作るというより詰める作業が苦手なんです。 今までは子供の弁当は8割夫が作ってくれていました。 なので我が家の弁当は夫の味。 夫が海外出張中なので、4月から子供の弁当を作る
第2週目のお弁当です 弁当箱を買い足しました この弁当箱、立ててバッグに入れても大丈夫なんです 薄くて液漏れもなく使いやすいです! CB JAPAN 薄型弁当箱 抗菌フードマン 800 アッシュブラウン
今週も毎日お弁当作りました 全然楽に作れるようになりません まだ何に手をつけたら良いか迷いながら作っているので 時間がかかります>< 最後の日は下の子の遠
バイクのメンテナンス 主にオイル交換とタイヤの空気ですが 普段は夫がやってくれています 夫がしばらくバイクに乗れないので たまにエンジンをかけてと頼まれました 夫のバイクはエンジン音がうるさ
夫が買い物に行くスーパーマーケットの写真を送ってくれました とにかく広いようで、写真に写っているのは食品売り場コーナー 他にも衣料品コーナーなど色々あるそうです 食品
名探偵コナンの映画は 2017年の「から紅の恋歌」から毎年ずっと映画館へ観に行っています この時期の楽しみのひとつです 今年ももちろん観ました! ものすごく面白かった^_^ 今回はフルキャストで、
最初にかかったのは塾代です 中学2年の3月から塾探しを始めて、子供が通った塾は月に20コマ好きな日に予約を入れて通うタイプの塾です。 マンツーマンではありませんが、先生1人で3−4人を見る少人数制の
現在夫が住んでいるところは会社が借りているアパート 2人部屋ですが、もうすぐ1人が帰国するようなので次の人が来るまでは1人で使えるようです 外観はこんな感じ リビングがこちら キッチン
以前から海外赴任の話は何度かあったのですが、本人があまり乗り気ではなく 毎回流れていました。 が、今回期間が短い出張ということ、知り合いのスタッフが先に行っていることなどもあり 初めて積極的にな
金曜日の夜20時に北九州の新門司港から出港する 阪急フェリーを利用しました 2−3人用の洋室部屋はこんな感じでした 翌朝8時30分、神戸港に到着して 車で京都の清水寺へ 娘
先日子供の高校受験も無事に終わり役目を終えた IKEAのキャスター付きワゴンですが せっかく無印良品のファイルケースをセットして 本の出し入れがしやすい事が分かったので 最近増えてきた楽譜の収納用
家電アドバイザー以来のテスト勉強 勉強した期間は2週間ほどですが 問題を丸3回解いてテキストの問題に関してはクリアできる状態になりました。 会社から求められている点数は500点以上取れていれば合格で
息子が私のiMACでずっとマインクラフトとフォートナイトのゲームをやっていて 仕事で使うパソコンに変なソフトがたくさん入れられるのが耐えられなくなったので 息子に自分の貯金でゲーミングパソコン買っても
基本ぐーたら人間なので こたつなどがあると、そこから動きたくなくなって寝てしまうことが分かっていたので ずっとこたつは老後の楽しみにとっておこうと思っていたのですが 最近もうこたつの誘惑に勝てな
2020年に購入したダイソンの掃除機 ダイソンV6 Fluffy 型落ちで安く買えた記憶があります 最近ヘッドのローラーがすぐに回転しなくなって ダイソンに連絡したところ、ヘッドを交換したら良くなると言わ
子供のボールが玄関に散乱して 収納に困っていたのですが 山崎実業のボールスタンドで綺麗に収納できるようになりました。 私が買ったのはコレ 山崎実業 ボールスタンド フレーム ボールスタンド ブ
誕生日に子供たちからプレンゼントをもらいました。 スタバのタンブラーとコーヒー豆です。 タンブラーや水筒がなぜか大好きで、珍しいものがあるとついつい買ってしまう私。 息子はお金だけ払って、
IKEAのキャスター付ワゴン 以前は子供たちの工作グッズを収納して使っていましたが、現在は受験仕様でファイルラックとして使っています 真ん中のネジを外して2段にして使うと 無印のファイルケー
去年は愛猫がいたずら盛りだったので イルミネーションだけのツリーでしたが 今年は恒例のDisneyオーナメントをつけて飾りました ツリートップは新たに購入したのですが、飾ってすぐに落としてしまってティ
2016年からパソコンルームとして使っていたパントリーですが フルタイムに戻る準備の1つで、ここをパントリーに戻しました。 パントリーに戻したことで食品ストックが管理しやすくなり キッチンに溢れてい
フルタイム勤務復帰に向けての準備−その1ーノンフライヤー購入
現在時短勤務で働いていますが、あと1年で終了です。 通勤に片道1時間以上かかるので、フルタイムに戻ると帰宅は今より2時間くらい遅くなる予定です。 そこから食事の準備すると夜ご飯は20時すぎになって
子供が体調を崩した時 コーナーソファをくっつけてベッドのようにして使います ソファの上にシングルサイズの低反発マットを敷けば ベッドのような寝心地になります ソファサイドに置いているのは
ここ数年愛用しているロルバーンのマンスリー手帳 毎年リングタイプを使っていましたが 今年はスリムなノートタイプを購入しました リングタイプはマンスリーのスケジュール以外に大量のメモ紙と大
コストコのオンラインでドレッシングや味噌を購入しました どれもビッグサイズですが安くて助かります!
朝夕は気温が一気に下がってきたので リビングから扇風機を片付けて ウール毛布を出しました 朝起きたら子供がここでもう一度毛布に包まって寝ています リビングで使っている山善の扇風機は
ふるさと納税が値上がりすると聞いて、急いで今年の分を購入しました。 一つ目は宮崎県都城市の豚肉切り落とし なんと7キロ 【ふるさと納税】【令和5年10月1日より寄附金額見直し(値上げ)】【パッケージ
ハッピーワンのHPページより画像お借りしております 引き出しを出して、ソファのマットをずらすだけでベット展開完了!これは超簡単でした。 バンクベッドも付いていて、使う時は下に収納されて
我が家の食器です メインのお皿は、家を建てた時に揃えたイッタラのお皿 13年使い続けています 軽くて丈夫、食洗機対応なところも気に入っています 他にはIKEAのものや無印良品のものを愛用中です 先
先日、窓枠のところに付いているベージュのプラスチックパーツが割れて外れました。 窓汚くてすみません 何というかパーツか分からず、検索能力をフル稼働し 数日後に見つけたのが「排水弁」でした
キャットタワーから外を見ている様子 アップにすると ものすごい眼力で何かを見ていました^_^ オスなので?超甘えん坊で まったく人見知りしません 毎回玄関から脱走する機会を狙っていて
昨年の3月に洗濯機、12月にエアコンを そして今月冷蔵庫が壊れて買い替えました 電化製品の買い替えで昨年から80万円ほどかかっています 新築の時に洗濯機以外は全部新品で購入したので 10年経過してか
我が家の洗面台です 娘が成長するにつれ、洗面台の荷物が増えています。 最近YouTubeでゴミを処分した後そのゴミはどうなるのか?の動画を見てゴミ削減を意識するようになりました。 クレンジングや
多分10年くらい使っているオムロンの体温計 6月に電池が切れ、電池交換して2ヶ月弱でダメになりました。 残念! またオムロンの体温計買います。信頼しています^_^ 【定形外郵便で送料無料】【
我が家は2010年に家を建てた際にサニックスさんの太陽光発電システムを導入しました。 液晶モニタが数年前に電源が入らなくなり、その時はアダプターを交換してもらい改善しましたが 今回はモニタ
「ブログリーダー」を活用して、リージーさんをフォローしませんか?
子供が中学生にになりました 上の子の時とは違って、制服なども値上がりしていました かかった費用を覚書として残しておこうと思います 制服(冬服) 54,580円 体育館シューズ、上履き、ジャージ、体操服
玄関ポーチの照明がいつも点灯したままで 消し忘れが多いのが気になっていました 電気代も高騰しているので 思い切って消し忘れが多い家中の照明をスマート化しました 玄関照明はスイッチボットを利用し
家を建てた直後の玄関フロアはこんな感じでした その後は収納を撤去して 大きな鏡をおきました 最近はこんな感じで ぐちゃぐちゃでした 現在はこちら 無印良品週間を利用し
2010年に新築した際に洗濯機とリビングのテレビ以外の家電は全部新しいものを購入しました その時は全く何も考えていませんでしたが 同時に購入したことで壊れるタイミングも同じになるということで こ
2月の半分は夫が弁当作りをしてくれたので、私が作った回数は少なめです 先日昇給試験があったのですが、それに向けての勉強をやっていて 自分にあまりに余裕がなかったので夫にも子供にもとても助けてもらい
昨年3月夫がアメリカへ出張に行くタイミングで夫のキャリアを楽天モバイルに変更しましたが 今回私もUQモバイルから楽天モバイルへ移行し 下の子も楽天でモバイル契約したので 家族4人みんな楽天モバイルに
ウォシュレットを使うと水漏れするようになりました 床が濡れていて気付きました 水漏れの業者さんに対応可能か聞いてみると ウォシュレットは10年経過している場合は 交換になりますと言われ 楽天で
今まで使っていたMAXというメーカーの 浴室乾燥暖房機ですが 少し前からカラカラ音が鳴るようになり 段々と音が大きくなってキュルキュルなりだしたので 先日同じMAXの後継機種に買い換えました 商品
我が家のメイン暖房はエアコンですが 電気代が非常に高い時期はエアコンとファンヒーターとストーブを併用しています 夫の実家からもらった石油ファンヒーターは洗面脱衣所で使っているのですが 急速に暖か
リビングの収納ボードに雛人形を飾りました もとは両親が姉に買った7段飾りの雛人形で 飾る場所がないので、お殿様とお姫様だけで飾っています ぼんぼりにあかりを灯すと綺麗です もし雛人形を買う
2016年の9月に購入した マツダのビアンテ 2月の時点で走行距離が9万2千キロオーバー 今年の8月が車検なのですが、急遽売却することになりました 税金のこともあるので、早めに売却した方が費用がかから
梅雨の時期や冬の間は 洗濯物はほぼ室内干しです 我が家には室内干しのスペースが3ヶ所あり メインは洗濯機が置いてある洗面脱衣所のところです ここにタオルや下着を入れる収納を置いていましたが
現在4月からのフルタイム復帰に向けて家の中を色々と改造中で その1つがガレージの収納スペースの見直しです 【AFTER】現在のガレージ画像から 我が家の1F部分にある6畳のガレージスペース 使い
昨年から続けている断捨離ですが フリマアプリでかなり売ることが出来たのですが トミカの大きなコースやリカちゃんハウスなど 送料が高くなるものをまとめて宅配買取サービスを利用してみました
1月は冬休みや定期テストなどがあったことと 2日間夫が弁当を作ってくれたこともあり回数少なめです 友達から教えてもらったオクラベーコン、ちくわの磯辺揚げ 卵焼きは毎回必ずといっていいほど入ってい
タイトルから話は少し逸れますが 初めてタブレット端末を購入したのは2016年で AmazonのFireタブレットを購入しました。 価格は驚きの4980円 2017年にAmazonFire7タブレットを同じく4
家族から誕生日プレゼントにスタバのコーヒー豆をもらいました。 前回もコーヒー豆をもらって、最近豆が沢山あるので 先日1杯用のコーヒーメーカーを買いました あまり種類がなかったので、お手頃だったこ
昨年からずっと断捨離を続けているのですが 大量の外貨と紙幣が出てきて、寄付するか色々考えたのですが 会社の近くにある旅行会社にPocket Changeという外貨両替機があったので それを使って両替してみ
先日Amazonで夫のバイク用にこちらのバッテリーを買いました Amazonのリンクはこちら SUPER NATTO / STX7L-BS 夫が自分で交換して、特に問題なかったので 次に私のクロスカブ110のバッテリーを同じくAmazo
元主寝室⇨現在私の部屋になっていますが 家を建てた時に購入したSONYの32型TVがある日突然なんの前触れもなく電源が入らない状態になりました 電源ランプが赤で点滅している状態 もう10年以上使ってい
バイクのメンテナンス 主にオイル交換とタイヤの空気ですが 普段は夫がやってくれています 夫がしばらくバイクに乗れないので たまにエンジンをかけてと頼まれました 夫のバイクはエンジン音がうるさ
夫が買い物に行くスーパーマーケットの写真を送ってくれました とにかく広いようで、写真に写っているのは食品売り場コーナー 他にも衣料品コーナーなど色々あるそうです 食品
名探偵コナンの映画は 2017年の「から紅の恋歌」から毎年ずっと映画館へ観に行っています この時期の楽しみのひとつです 今年ももちろん観ました! ものすごく面白かった^_^ 今回はフルキャストで、
最初にかかったのは塾代です 中学2年の3月から塾探しを始めて、子供が通った塾は月に20コマ好きな日に予約を入れて通うタイプの塾です。 マンツーマンではありませんが、先生1人で3−4人を見る少人数制の
現在夫が住んでいるところは会社が借りているアパート 2人部屋ですが、もうすぐ1人が帰国するようなので次の人が来るまでは1人で使えるようです 外観はこんな感じ リビングがこちら キッチン
以前から海外赴任の話は何度かあったのですが、本人があまり乗り気ではなく 毎回流れていました。 が、今回期間が短い出張ということ、知り合いのスタッフが先に行っていることなどもあり 初めて積極的にな
金曜日の夜20時に北九州の新門司港から出港する 阪急フェリーを利用しました 2−3人用の洋室部屋はこんな感じでした 翌朝8時30分、神戸港に到着して 車で京都の清水寺へ 娘
先日子供の高校受験も無事に終わり役目を終えた IKEAのキャスター付きワゴンですが せっかく無印良品のファイルケースをセットして 本の出し入れがしやすい事が分かったので 最近増えてきた楽譜の収納用
家電アドバイザー以来のテスト勉強 勉強した期間は2週間ほどですが 問題を丸3回解いてテキストの問題に関してはクリアできる状態になりました。 会社から求められている点数は500点以上取れていれば合格で
息子が私のiMACでずっとマインクラフトとフォートナイトのゲームをやっていて 仕事で使うパソコンに変なソフトがたくさん入れられるのが耐えられなくなったので 息子に自分の貯金でゲーミングパソコン買っても
基本ぐーたら人間なので こたつなどがあると、そこから動きたくなくなって寝てしまうことが分かっていたので ずっとこたつは老後の楽しみにとっておこうと思っていたのですが 最近もうこたつの誘惑に勝てな
2020年に購入したダイソンの掃除機 ダイソンV6 Fluffy 型落ちで安く買えた記憶があります 最近ヘッドのローラーがすぐに回転しなくなって ダイソンに連絡したところ、ヘッドを交換したら良くなると言わ
子供のボールが玄関に散乱して 収納に困っていたのですが 山崎実業のボールスタンドで綺麗に収納できるようになりました。 私が買ったのはコレ 山崎実業 ボールスタンド フレーム ボールスタンド ブ
誕生日に子供たちからプレンゼントをもらいました。 スタバのタンブラーとコーヒー豆です。 タンブラーや水筒がなぜか大好きで、珍しいものがあるとついつい買ってしまう私。 息子はお金だけ払って、
IKEAのキャスター付ワゴン 以前は子供たちの工作グッズを収納して使っていましたが、現在は受験仕様でファイルラックとして使っています 真ん中のネジを外して2段にして使うと 無印のファイルケー
去年は愛猫がいたずら盛りだったので イルミネーションだけのツリーでしたが 今年は恒例のDisneyオーナメントをつけて飾りました ツリートップは新たに購入したのですが、飾ってすぐに落としてしまってティ
2016年からパソコンルームとして使っていたパントリーですが フルタイムに戻る準備の1つで、ここをパントリーに戻しました。 パントリーに戻したことで食品ストックが管理しやすくなり キッチンに溢れてい
現在時短勤務で働いていますが、あと1年で終了です。 通勤に片道1時間以上かかるので、フルタイムに戻ると帰宅は今より2時間くらい遅くなる予定です。 そこから食事の準備すると夜ご飯は20時すぎになって
子供が体調を崩した時 コーナーソファをくっつけてベッドのようにして使います ソファの上にシングルサイズの低反発マットを敷けば ベッドのような寝心地になります ソファサイドに置いているのは
ここ数年愛用しているロルバーンのマンスリー手帳 毎年リングタイプを使っていましたが 今年はスリムなノートタイプを購入しました リングタイプはマンスリーのスケジュール以外に大量のメモ紙と大