子供が中学生にになりました 上の子の時とは違って、制服なども値上がりしていました かかった費用を覚書として残しておこうと思います 制服(冬服) 54,580円 体育館シューズ、上履き、ジャージ、体操服
1階にガレージがある3階層の家を建てました。グレーを基調としたインテリアの家です!
三層構造の家、nakamaの家を建設しました。1階にはガレージと夫の趣味部屋があり、リビングが中2階、2階建てですが1階、中2階、2階という面白い構造です。シンプルモダンな家を目指して、インテリアや子育て、一汁三菜などについて綴っています。応援よろしくお願いします。
2016年の9月に購入した マツダのビアンテ 2月の時点で走行距離が9万2千キロオーバー 今年の8月が車検なのですが、急遽売却することになりました 税金のこともあるので、早めに売却した方が費用がかから
梅雨の時期や冬の間は 洗濯物はほぼ室内干しです 我が家には室内干しのスペースが3ヶ所あり メインは洗濯機が置いてある洗面脱衣所のところです ここにタオルや下着を入れる収納を置いていましたが
現在4月からのフルタイム復帰に向けて家の中を色々と改造中で その1つがガレージの収納スペースの見直しです 【AFTER】現在のガレージ画像から 我が家の1F部分にある6畳のガレージスペース 使い
昨年から続けている断捨離ですが フリマアプリでかなり売ることが出来たのですが トミカの大きなコースやリカちゃんハウスなど 送料が高くなるものをまとめて宅配買取サービスを利用してみました
1月は冬休みや定期テストなどがあったことと 2日間夫が弁当を作ってくれたこともあり回数少なめです 友達から教えてもらったオクラベーコン、ちくわの磯辺揚げ 卵焼きは毎回必ずといっていいほど入ってい
「ブログリーダー」を活用して、リージーさんをフォローしませんか?
子供が中学生にになりました 上の子の時とは違って、制服なども値上がりしていました かかった費用を覚書として残しておこうと思います 制服(冬服) 54,580円 体育館シューズ、上履き、ジャージ、体操服
玄関ポーチの照明がいつも点灯したままで 消し忘れが多いのが気になっていました 電気代も高騰しているので 思い切って消し忘れが多い家中の照明をスマート化しました 玄関照明はスイッチボットを利用し
家を建てた直後の玄関フロアはこんな感じでした その後は収納を撤去して 大きな鏡をおきました 最近はこんな感じで ぐちゃぐちゃでした 現在はこちら 無印良品週間を利用し
2010年に新築した際に洗濯機とリビングのテレビ以外の家電は全部新しいものを購入しました その時は全く何も考えていませんでしたが 同時に購入したことで壊れるタイミングも同じになるということで こ
2月の半分は夫が弁当作りをしてくれたので、私が作った回数は少なめです 先日昇給試験があったのですが、それに向けての勉強をやっていて 自分にあまりに余裕がなかったので夫にも子供にもとても助けてもらい
昨年3月夫がアメリカへ出張に行くタイミングで夫のキャリアを楽天モバイルに変更しましたが 今回私もUQモバイルから楽天モバイルへ移行し 下の子も楽天でモバイル契約したので 家族4人みんな楽天モバイルに
ウォシュレットを使うと水漏れするようになりました 床が濡れていて気付きました 水漏れの業者さんに対応可能か聞いてみると ウォシュレットは10年経過している場合は 交換になりますと言われ 楽天で
今まで使っていたMAXというメーカーの 浴室乾燥暖房機ですが 少し前からカラカラ音が鳴るようになり 段々と音が大きくなってキュルキュルなりだしたので 先日同じMAXの後継機種に買い換えました 商品
我が家のメイン暖房はエアコンですが 電気代が非常に高い時期はエアコンとファンヒーターとストーブを併用しています 夫の実家からもらった石油ファンヒーターは洗面脱衣所で使っているのですが 急速に暖か
リビングの収納ボードに雛人形を飾りました もとは両親が姉に買った7段飾りの雛人形で 飾る場所がないので、お殿様とお姫様だけで飾っています ぼんぼりにあかりを灯すと綺麗です もし雛人形を買う
2016年の9月に購入した マツダのビアンテ 2月の時点で走行距離が9万2千キロオーバー 今年の8月が車検なのですが、急遽売却することになりました 税金のこともあるので、早めに売却した方が費用がかから
梅雨の時期や冬の間は 洗濯物はほぼ室内干しです 我が家には室内干しのスペースが3ヶ所あり メインは洗濯機が置いてある洗面脱衣所のところです ここにタオルや下着を入れる収納を置いていましたが
現在4月からのフルタイム復帰に向けて家の中を色々と改造中で その1つがガレージの収納スペースの見直しです 【AFTER】現在のガレージ画像から 我が家の1F部分にある6畳のガレージスペース 使い
昨年から続けている断捨離ですが フリマアプリでかなり売ることが出来たのですが トミカの大きなコースやリカちゃんハウスなど 送料が高くなるものをまとめて宅配買取サービスを利用してみました
1月は冬休みや定期テストなどがあったことと 2日間夫が弁当を作ってくれたこともあり回数少なめです 友達から教えてもらったオクラベーコン、ちくわの磯辺揚げ 卵焼きは毎回必ずといっていいほど入ってい
タイトルから話は少し逸れますが 初めてタブレット端末を購入したのは2016年で AmazonのFireタブレットを購入しました。 価格は驚きの4980円 2017年にAmazonFire7タブレットを同じく4
家族から誕生日プレゼントにスタバのコーヒー豆をもらいました。 前回もコーヒー豆をもらって、最近豆が沢山あるので 先日1杯用のコーヒーメーカーを買いました あまり種類がなかったので、お手頃だったこ
昨年からずっと断捨離を続けているのですが 大量の外貨と紙幣が出てきて、寄付するか色々考えたのですが 会社の近くにある旅行会社にPocket Changeという外貨両替機があったので それを使って両替してみ
先日Amazonで夫のバイク用にこちらのバッテリーを買いました Amazonのリンクはこちら SUPER NATTO / STX7L-BS 夫が自分で交換して、特に問題なかったので 次に私のクロスカブ110のバッテリーを同じくAmazo
元主寝室⇨現在私の部屋になっていますが 家を建てた時に購入したSONYの32型TVがある日突然なんの前触れもなく電源が入らない状態になりました 電源ランプが赤で点滅している状態 もう10年以上使ってい
バイクのメンテナンス 主にオイル交換とタイヤの空気ですが 普段は夫がやってくれています 夫がしばらくバイクに乗れないので たまにエンジンをかけてと頼まれました 夫のバイクはエンジン音がうるさ
夫が買い物に行くスーパーマーケットの写真を送ってくれました とにかく広いようで、写真に写っているのは食品売り場コーナー 他にも衣料品コーナーなど色々あるそうです 食品
名探偵コナンの映画は 2017年の「から紅の恋歌」から毎年ずっと映画館へ観に行っています この時期の楽しみのひとつです 今年ももちろん観ました! ものすごく面白かった^_^ 今回はフルキャストで、
最初にかかったのは塾代です 中学2年の3月から塾探しを始めて、子供が通った塾は月に20コマ好きな日に予約を入れて通うタイプの塾です。 マンツーマンではありませんが、先生1人で3−4人を見る少人数制の
現在夫が住んでいるところは会社が借りているアパート 2人部屋ですが、もうすぐ1人が帰国するようなので次の人が来るまでは1人で使えるようです 外観はこんな感じ リビングがこちら キッチン
以前から海外赴任の話は何度かあったのですが、本人があまり乗り気ではなく 毎回流れていました。 が、今回期間が短い出張ということ、知り合いのスタッフが先に行っていることなどもあり 初めて積極的にな
金曜日の夜20時に北九州の新門司港から出港する 阪急フェリーを利用しました 2−3人用の洋室部屋はこんな感じでした 翌朝8時30分、神戸港に到着して 車で京都の清水寺へ 娘
先日子供の高校受験も無事に終わり役目を終えた IKEAのキャスター付きワゴンですが せっかく無印良品のファイルケースをセットして 本の出し入れがしやすい事が分かったので 最近増えてきた楽譜の収納用
家電アドバイザー以来のテスト勉強 勉強した期間は2週間ほどですが 問題を丸3回解いてテキストの問題に関してはクリアできる状態になりました。 会社から求められている点数は500点以上取れていれば合格で
息子が私のiMACでずっとマインクラフトとフォートナイトのゲームをやっていて 仕事で使うパソコンに変なソフトがたくさん入れられるのが耐えられなくなったので 息子に自分の貯金でゲーミングパソコン買っても
基本ぐーたら人間なので こたつなどがあると、そこから動きたくなくなって寝てしまうことが分かっていたので ずっとこたつは老後の楽しみにとっておこうと思っていたのですが 最近もうこたつの誘惑に勝てな
2020年に購入したダイソンの掃除機 ダイソンV6 Fluffy 型落ちで安く買えた記憶があります 最近ヘッドのローラーがすぐに回転しなくなって ダイソンに連絡したところ、ヘッドを交換したら良くなると言わ
子供のボールが玄関に散乱して 収納に困っていたのですが 山崎実業のボールスタンドで綺麗に収納できるようになりました。 私が買ったのはコレ 山崎実業 ボールスタンド フレーム ボールスタンド ブ
誕生日に子供たちからプレンゼントをもらいました。 スタバのタンブラーとコーヒー豆です。 タンブラーや水筒がなぜか大好きで、珍しいものがあるとついつい買ってしまう私。 息子はお金だけ払って、
IKEAのキャスター付ワゴン 以前は子供たちの工作グッズを収納して使っていましたが、現在は受験仕様でファイルラックとして使っています 真ん中のネジを外して2段にして使うと 無印のファイルケー
去年は愛猫がいたずら盛りだったので イルミネーションだけのツリーでしたが 今年は恒例のDisneyオーナメントをつけて飾りました ツリートップは新たに購入したのですが、飾ってすぐに落としてしまってティ
2016年からパソコンルームとして使っていたパントリーですが フルタイムに戻る準備の1つで、ここをパントリーに戻しました。 パントリーに戻したことで食品ストックが管理しやすくなり キッチンに溢れてい
現在時短勤務で働いていますが、あと1年で終了です。 通勤に片道1時間以上かかるので、フルタイムに戻ると帰宅は今より2時間くらい遅くなる予定です。 そこから食事の準備すると夜ご飯は20時すぎになって
子供が体調を崩した時 コーナーソファをくっつけてベッドのようにして使います ソファの上にシングルサイズの低反発マットを敷けば ベッドのような寝心地になります ソファサイドに置いているのは
ここ数年愛用しているロルバーンのマンスリー手帳 毎年リングタイプを使っていましたが 今年はスリムなノートタイプを購入しました リングタイプはマンスリーのスケジュール以外に大量のメモ紙と大