chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 蔦の芽摘み

    梅雨だというのに、もう真夏の酷暑になっています。どちら様も体調にはお気をつけてお過ごしください。今日は、蔦の芽摘みという事で春から伸びた蔓を、二葉ほど残して摘み取ります。これで枝数が増えれば❔⇩ 上から ⇩⇩ 芽摘み後 ⇩今の時期はこんな手入ればかりです。伸ばして切る。先日 PC の調子が悪くなり、とうとうご臨終か❕ と焦りました。暫く調子を見ながら使っていると、どうもこれはマウスの故障ではないかと思えまし...

  • 百日紅の芽摘み

    サルスベリの枝が伸びてきました。このままでは花が咲いた時のバランスが悪いので芽摘みをして整えます。春から伸びた新梢を1~2 節残して先を摘んでしまいます。これでこれから伸びる枝先に蕾が出来ます。短い枝で花が見られます。枝を摘んでさっぱりしました。⇩一節か二節を残して摘み取ります。⇩ サルスベリの今の時期の作業でした。サルスベリのおいしいところだけをとことん楽しむ参議院選挙前で実行もされそうにない公約...

  • 皐月開花~花後の手入れ

    サツキが開花しました。小さな木に沢山の蕾が着きました。 花が終われば、花柄摘み、花後の剪定、植え替えを行います。オイラの場合。剪定は今年の春に伸びた新梢は、すべてを切り落とします。木を大きくしたくないから。 ⇩ 下の写真参考。これでもまだ大きいので、更に追い込みます。要らないと思う小枝、枝などは処理済みです。二葉残しの剪定です。⇧これで後は、植え替えです。 ⇩花後の手入れ、植え替え完了です。サツキの...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、まことさんをフォローしませんか?

ハンドル名
まことさん
ブログタイトル
趣味の鉢植え植物
フォロー
趣味の鉢植え植物

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用