2025/07/12車両の修繕が済んだと云うので見に行ってきました。後補機が連結されているって まだまだ本調子ではないのかな?よろしければ”ポチ“っとおねがいします。...
汽車見物を主軸に、沿線の美味いものや温泉など楽しんでいます。汽車見物だけでは勿体ない !! どうぞよろしくお願いいたします。
幼い頃から汽車が大好きで、一時は、国鉄職員を目指しました。アルバイトで東京、上野駅の改札、日本食堂では車内販売や皿洗いで新幹線・在来線に乗れました。そのせいか食堂車と食べることが大好きです。汽車見物は尾久の機関区に始まりSLを追いかけて青春を過ごしました。C623を北四線で眺めたのを契機に復活しました。最近は磐越西線を中心に汽車見物を楽しんでいます。
2025/02/093日目の汽車見物を終え早めに自分では一寸好いだ思っていた店で一杯やりました。土曜日なので込み合うんじゃないかと思い今回は予約しておきました。意外や店に客足も少なく空いていました。先ずは、クラッシクでスタート。細かい字で黒板に書かれたお薦めを見て、『刺身盛り合わせ』と『うに』を頼みました。大将 『うにを入れると高くなる』と云う。そりゃあたり前だろ。食べたいから頼んでいるのに。この一言『足元...
2025/03/05 上り6号は濃霧の倉ケ崎で汽車見物しました上りSL大樹6号の露払い浅草行きスペーシアXが通過します。この後、一帯には霧が立ち込みはじめてピント合わせ、露出調整など難儀する羽目になりました。K機関士「はい、倉ケ崎あたりは霧が濃かった」の通り五里霧中です。仕上げのSL大樹6号 なんとか撮影出来ました。令和6年度の冬が終わった。にほんブログ村よろしければ”ポチ“っとおねがいします。...
2025/03/05 鬼怒川温泉に行き上りSL大樹6号に備えるC11325を真近で眺めることが出来ました。転車台は駅前にあるので雪に関わらず多くの人が汽車を取り囲んでいます。新旧の並びも見ることが出来ました。上り6号は倉ケ崎で撮りたいので本日の機関士Kさんに「煙と汽笛」を出してほしいお願いしました。K機関士「はい、倉ケ崎あたりは霧が濃かった」と教えてくれたのでお礼を述べ早速倉ケ崎に向け鬼怒川温泉を後にしました。にほん...
2025/03/05 正面狙いしたいN君に従い午後の汽車見物が始まりました。お手軽に駅撮りでも好いと思いましたが雪も止んだので2か所ある鉄橋に行き汽車見物することにしました。にほんブログ村よろしければ”ポチ“っとおねがいします。...
2025/03/05 汽車見物を終え早めのお昼にしました。暖かいものを食べたいので手っ取り早く下今市のラーメン屋へさて、件の汽車を何処で見物するか同行のN君「正面狙い やってみたい」と云うので新高徳に行ってみっか久しぶりの『広東麵』は熱々で食べ応えがありました。身体もほかほかになり、ごちそうさまでした。にほんブログ村よろしければ”ポチ“っとおねがいしますところで 味だけでも・・・・・「うまい」とは 味覚は、個人...
2025/03/05 雪中汽車見物夜半から雪は振り出しました。折角の雪ですが、とても水っぽい 況してや汽車は11時過ぎにやってくるので溶けるのではと一寸心配でした。取り敢えず下今市に行き機関車に敬礼。雪中走行を見物したいので上今市で汽車を待ちます。にほんブログ村よろしければ”ポチ“っとおねがいします。...
2025/03/04 雪中走行見物したいので倉ケ崎に行き汽車見物津しました。深々と底冷え同行のN君が「釧網より寒いよ」と云ってるうちに汽車がやって来ました。にほんブログ村よろしければ”ポチ“っとおねがいします。...
2025/03/04 汽車見物を終え腹が減ってきたので駅前食堂でお昼です。「早くできるのは?」と問うと「もつ煮定食」と云う。一杯やりたいが『お酒売り切れ』我慢我慢です。急いで、近くの倉ケ崎に行き 明日はきっと雪だろうと念じながらロケハンついでの汽車見物です。鬼怒川温泉駅前で方向転換する汽車を見るか外湯で温まるかなど想い乍ら走り出すと先ほど見物した汽車が見えました。途中の東武ワールドスクウェアに停車するので汽...
SLふたら大樹71・72号 今にも雪が降りそうな日 【上今市/TWS/鬼怒川温泉 】
2025/03/04 天気予報を見ていたら「今にも雪が降りそう」行ってみるかと友達と出かけました。現地は確かに「今にも雪が降りそう」なので明日に期待して早めに切り上げました。にほんブログ村よろしければ”ポチ“っとおねがいします。...
疾風怒濤の時代 ハドソン驀進9常磐線電化記念写真展の写真が出てきたので紹介します。煙突の脇に「襟巻き」と呼ばれた衝立のような補助煙除板装着のC606が鈍行を牽いてやって来ました。247レ 双葉~大野 昭和41年6月21日 宮内明朗氏撮影にほんブログ村にほんブログ村よろしければ”ポチ“っとおねがいします。...
2025SL冬の湿原号10 【 下り9381レ 釧路川橋梁 】
2025/02/093日目今回の汽車見物の終わりは『釧路川橋梁』です。忘備録 運転予定日 3/15,16,20,21,22,23にほんブログ村よろしければ”ポチ“っとおねがいします。...
2025/02/09汽車見送り標茶方面に移動は止め、早めにお昼を食べようとC58105がいる釧路に戻りました。同行のN君と「泉屋のスパカツ」? それとも「かどやのラーメン」??など、そう云えば帯広名物のカレー屋が釧路にもあると云うので件の『インデアン』のお昼になりました。カツカレー 限定中辛野菜のルーでお願いしました。にほんブログ村よろしければ”ポチ“っとおねがいしますところで 味だけでも・・・・・「うまい」とは 味...
2025/02/093日目 気になっていた釧路湿原『二瓶踏切』で汽車見物をすることにしました。釧路湿原駅から近いので発車したばかりの汽車は力行運転で加速をつけてやって来ました。歯切れの良いドラフトを響かせ釧路湿原駅から至近汽車見物でした。にほんブログ村よろしければ”ポチ“っとおねがいします。...
2025/02/08 2日目の汽車見物を終え温泉にも入り一杯やりました。同行のN君お奨めのジンギスカン屋へ行きました。『ロース』に『ブリコロ』久しぶりのジンギスカンです。矢張り『カブト』で焼くのがいいね。行者ニンニクを包んだ『親友』はお店のオリジナルメニューです。定番『ラムロール』学生の頃はマトンだったなぁ仕上げは『ラム チョプ』です。にほんブログ村よろしければ”ポチ“っとおねがいしますところで 味だけでも・・...
2025SL冬の湿原号8 【 下り9381レ 塘路~釧路湿原 】
2025/02/08 標茶駅改札では、釧路行きは点検、給水を済ませて30分遅れで発車すると案内していました。釧路まで20分遅れならば札幌行き特急おおぞらに接続す出来ると駅員と車掌のやり取りが聞こえました。さて逆行運転運転なのでどこで汽車見物しようかと思いながら車に乗り込みました。のんびり塘路まで行き大休止です。25分ほど遅れていますが順調に釧路まで。にほんブログ村よろしければ”ポチ“っとおねがいします。...
2025SL冬の湿原号7 【 釧路行きに備えて 標茶駅構内 】
2025/02/08 2日目 お昼を済ませ駅に行くと網走からの列車が遅れているのでSL冬の湿原号も遅れると案内していました。「どのくらい遅れるか?」と聴くと「30分くらい」と言う。C11は復路に備えた給水などはまだ行わていないようなので反対側にまわる。雪の中安全確認し、手動でポイントテコを動かし転線できるようにを開通させます。停車していたC11が転線のために動き出しました。C11はポイントを渡り切ったのを確認しポイントを...
画像 JRE 2025カレンダー 3月 外房線安房天津~安房鴨川 この前お正月だったと思いきや早いもので3か月目をむかえました。まさに”3月は去る”と云われる所以かも知れません。日本海側は大雪ですが今月は本格的な春を迎えます。列島は春めき学生は進級や卒業、就職 新たな社会へ 社会人は退職、異動、転勤、などに備える月でもあります。鉄道ではダイヤ改正が実施されます。ところで、珈琲を飲みながら新年度の過ごし方を思案し...
「ブログリーダー」を活用して、C623さんをフォローしませんか?
2025/07/12車両の修繕が済んだと云うので見に行ってきました。後補機が連結されているって まだまだ本調子ではないのかな?よろしければ”ポチ“っとおねがいします。...
2025/06/275年ぶりにしなの鉄道の115系に再会してきました。上田でお昼を食べ旧信越本線を信濃追分へしなの鉄道は『車両運用行路表』を公開しているのでとても助かります。14~16時には『スカ色』の115系がやって来ます。追分で一休みして浅間も顔を出し 信州を体現しています。しなの鉄道御代田~信濃追分で件のスカ色に再会できました。追分~御代田 電線が鬱陶しいが仕方なし。帰る電車は嬉しいじゃありませんか『スカ色』...
一っ風呂浴びて缶ビールで火照りを凌いで電車に乗りました。腹も減ってきたので駅前で蕎麦でもと思いましたが・・・・・やや物足らないので名物 中村屋『肉皿』つまみに軽く昼飲みにしました。仕上げは素うどんの〆にほんブログ村よろしければ”ポチ“っとおねがいしますところで 味だけでも・・・・・「うまい」とは 味覚は、個人の主観です。食べ手の経験や好み趣向は勿論。当日の体調やひいては場所、雰囲気、接遇、応対、価格...
今から半世紀前 1969年夏 九州の蒸気機関車を見物...
何年ぶりに電車で温泉に行きました。はくたか551号で上田へ上田電鉄のトクトク切符購入しました。乗ってきた電車が上田に戻ります。手前が保存されているオリジナル丸窓電車です。久しぶりの温泉駅です。今が見頃の草花たち真田幸村隠し湯『石湯』で大休止。忘備録真岡鐵道 『SLもおか』修繕が完了2025年7月5日(土)から運行再開よろしければ”ポチ“っとおねがいします。...
カシオペア ラストランは、本来なら仙台で見物してからどこぞで撮影の予定だった。最終運転カシオペアは 4分遅れで姿を現しました。見事に下り電車と被りました。被りは仕方ないから せめてトリミング最後尾には『ありがとう』後の運転は廃車回送の走行のみ。にほんブログ村よろしければ”ポチ“っとおねがいします。...
今日から7月 それにしても暑すぎる。今どきは梅雨明け前から夏も本番のようです。昨日『夏越の大祓』を清ませ一年の後半に備えました。暑さに負けず夏を楽しみながら旅、食、祭り、汽車見物を楽しみたいものです。よろしければ”ポチ“っとおねがいします。...
夏至を迎えると一年も半分が過ぎようと折り返しだ。駅前食堂でお昼を摂り涼しい杉並木をぶらぶらしながら久しぶり汽車見物をしました。洒落気たっぷり ナンバープレートが緑色のC11123が牽くSL大樹5号がやって来ました。左手の なんとか動画撮影出来ました。重い三脚を携行すれば解決できるが、欲張って万歳両手に花です。右手にスチールカメラ 静止画、左はDSC動画撮影でお手上げでした。右手て撮影しました。汽車はもうすこし手...
夏至の日 久しぶり汽車見物をしました。当初 鬼怒川公園の露天風呂に行くつもりが駅前食堂になっちまった。上り列車が先に来たので暑いし温泉入るともっと暑いから早めのお昼です。にほんブログ村よろしければ”ポチ“っとおねがいしますところで 味だけでも・・・・・「うまい」とは 味覚は、個人の主観です。食べ手の経験や好み趣向は勿論。当日の体調やひいては場所、雰囲気、接遇、応対、価格などに左右されます。もっとも大事...
古本を整理していたら 『梅小路蒸気機関車館 』絵葉書が出てきたので紹介します。1972年(昭和47年)当時16形式17両が展示されていました。絵葉書は14の形式 内D51形2種 何故かC59,D52は無く15枚一組です。画像はC56160 簡易路線をC12タンク機関車より長距離運転を可能にするために作られた小型テンダー機関車です。バック運転し易いようにテンンダーの側面を斜めにカットしたのが特徴です。小海線で戦前から...
夏至を迎えると一年も半分が過ぎようと折り返しだ。久しぶり汽車見物をした。暑さは変わらいが幾らか涼しい。周囲の自然 風、土、樹木、山、川などで暑さは和らいでいるようだ。The summer solstice marks the halfway point of the year.I went train viewing for the first time in a while.The heat hasn't changed, but it's a little cooler.The surrounding nature - the wind, earth, trees, mountains, and rivers - seem...
沖縄慰霊の日 住民を巻き込み24万人超が犠牲となった沖縄戦から80年の「慰霊の日」を迎えた 平和祈念 合掌だいぶ前 富盛の大獅子を見てきました。大獅子も沖縄戦にまき込まれました。富盛の石彫大獅子(現存最古のシーサー像、沖縄県指定有形民俗文化財)には多くの銃弾痕が残っています。画像は沖縄戦米軍記録写真0081です。 1945年 6月18日、八重瀬岳を攻略する米軍。旧東風平村富盛の大石彫獅子付近で日本軍の様子を...
古寺巡礼 豊山神楽院長谷寺当初は中央西・東線経由で帰ろうと思った。折角名古屋まで来たし、丸一日時間があるので高校修学旅行で初めて訪れた古寺を再訪しました。回廊には春牡丹、花の御寺長谷寺を演出しています。御本尊 十一面観世音菩薩御朱印 十一面観世音 を頂きました。五重塔は意外に新しく1954年 戦後日本最初に建立され「昭和の名塔」と謂われます。回廊は花に埋もれまるでインスタ映えに呼応しているようです。今は紫...
疾風怒濤の時代 ハドソン驀進11常磐線電化記念写真展の写真が出てきたので紹介します。 急行104レ急行ニセコ1号 C6244【築】 大沼公園~大沼 昭和45年3月21日 宮内明朗氏撮影急行ニセコは、函館~単機~長万部~重連~小樽 特に山線は多くのマニアが訪れていました。C6244は汽車会社製で山陽型のドームが目についた機関車でした。にほんブログ村にほんブログ村よろしければ”ポチ“っとおねがいします。...
古寺巡礼 大野寺宇陀川沿いに立つ小寺。役行者[えんのぎょうじゃ]が開き、弘法大師が天長元年(824)に堂を建立したと伝わる。室生寺の帰りでバスを降りました。大野は山里の風情がありました。大野寺対岸の岩壁に線刻された弥勒大磨崖仏(史跡)は高さ11.5mで国内最大級の磨崖仏。大野寺本堂前からは絶景の磨崖仏を遥拝できる。弥勒大磨崖仏の線刻が剥落したので、1993~1999年に保存修理がされました。彫りが浅く侵蝕されているよう...
気になる展覧会は今日で終わります。約40年ぶりに見つかった喜多川歌麿の「婦人相学十躰 ポッピンを吹く娘」初めて見ることが出来ました。今まではポッピンを吹くと謂えはこちら東京国立博物館が所蔵する「婦女人相十品』でした。切手にもなりました。にほんブログ村よろしければ”ポチ“っとおねがいします。...
カシオペア紀行 仙台行 小雨の中 井頭踏切を22:51通過していきました。何を今さらと 言うものの カシオペア営業運転は後3回。7月14日だったか 廃車回送運転。にほんブログ村よろしければ”ポチ“っとおねがいします。...
黒岩保美氏が亡くなり25年が過ぎます。生前 氏の絵画個展に出かけ直接お話しを伺うことができました。以前 個展で黒岩保美氏からいただいた絵はがきを紹介しました。今回個展で頒布された氏の描いた絵画 絵葉書を紹介します。3気筒蒸気機関車国産化のお手本としてアメリカンロコモティブから輸入した8200型蒸気機関車梅小路機関庫 C52が転向中にギラリと一瞬輝いたそうです。C52となった8200型蒸気機関車は西の箱根と...
古寺巡礼 室生寺当初は中央西・東線経由で帰ろうと思った。折角名古屋まで来たし、丸一日時間があるので高校修学旅行で初めて訪れた古刹に行った。女人高野と謂われる 室生寺石楠花 きれいでした。御朱印を頂きました。 如意輪観音寺 女人高野室生寺にほんブログ村よろしければ”ポチ“っとおねがいします...
06/10『路面電車の日』に先駆け なかなかの力の入れようで都電好きのみならず地域の子供、家族ずれで和やかに都電フェス開催されました。車庫内撮影可でした。記念電車はイベント終了後 営業運転するそうです。皆さん好きなんですね。看板電車8900型電車。懐かしい7100形も止っていました。 にほんブログ村よろしければ”ポチ“っとおねがいします。...
世界最大のBIGBOYが運転されています。アメリカならではのスケールには圧倒されます。詳しくは、ユニオンパシフイック鉄道HPhttps://www.up.com/heritage/steam/schedule/index.htm...にほんブログ村にほんブログ村よろしければ”ポチ“っとおねがいします。...
2024/06/29 三笠鉄道村→岩見沢→旭川明日に備えて 今夜は旭川泊です。名物『新子焼き』でやっています。にほんブログ村よろしければ”ポチ“っとおねがいしますところで 味だけでも・・・・・「うまい」とは 味覚は、個人の主観です。食べ手の経験や好み趣向は勿論。当日の体調やひいては場所、雰囲気、接遇、応対、価格などに左右されます。もっとも大事なことは、作り手 料理人の腕、食材の善し悪し etc・・・・・そして一流...
2024/06/29北海道鉄道発祥の地三笠鉄道村を訪問しました。生憎 S-304号は故障運休なので早々に引き上げクロフォード公園に行きました。 旧初音町駅に行き「三笠トロッコ鉄道」を見物しました。陳編成のトロッコです。トロッコ運転乗車体験も発車していきました。クロフォード公園に戻りました。は、明治の初期に北海道開拓史顧問として、幌内鉄道の建設を指導した鉄道技師アメリカ人「ジョセフ・ユリー・クロフォード」にちなん...
疾風怒濤の時代 ハドソン驀進 3常磐線電化記念写真展の写真が出てきたので紹介します。特急『かもめ』 C6215瀬野〜八本松 昭和34年5月1日伊東威信氏撮影セノハチは、瀬野〜八本松は『西の箱根』と謂れた急勾配区間です。列車最後部には後補機機関車D52が連結されていました。にほんブログ村にほんブログ村よろしければ”ポチ“っとおねがいします。...
2024/06/10 さて朝飯は何処で食うかな?那覇の食堂もコロナ禍で以前よりも①数が減りました。②開店時間が遅くなりました。③メニューが整理されて価格もアップしました。仕方がないけど魅力は失われたと言わざる得ません。そんな中『いちぎん食堂』はちばっています。食券自販機でオリオンだと間違えてしまったビール。島料理の定番 『煮付け』一皿でいろいろと楽しめます。『煮付け』には、唐揚げが付いてます。もちろんご飯に味噌...
2024/06/29北海道鉄道発祥の地三笠鉄道村を訪問しました。明治13(1881)年11月、手宮(小樽市)~札幌間の35.9kmが最初。2年後の明治15(1883)年には、札幌~幌内(三笠市)間が完成し幌内鉄道が開通しました。道内で最初の鉄道として小樽手宮~幌内間明治15年開通させた事実を想うと当時の『北海道の凄み』を感じました。 画像 弁慶号は、明治13年小樽手宮機関庫で写真師佐久間範造に撮影されました。さて、S-302故障は解ってい...
2024/06/28 東京→新函館北斗→札幌→岩見沢明日に備えて岩見沢へp.m.5 28℃ はやや暑い。軽く一杯飲りたくて友達に聞いた「浜っ子」に行くと満員御礼。女将が教えてくれた「まごころ」に行くと今夜は貸し切り。ならば件のお店に行ってみました。先客3人おちついています。今夜はポン酒ではじめました。お通しも4種 色とりどりです。たこ刺身も旨い。地酒「神川」根室の氷下魚も旨い。烏賊も行っちゃいました。自家製 夕張メロ...
早いもので7月です。1年の半分を過ぎ真夏に向かいます。近年の『地球沸騰化』毎日が暑過ぎる。暑さや健康対策は仕方がないが、先日特急列車に乗ったが、優等列車の『白い夏服』のカレチ(乗客専務車掌)は見当たらず時代の変化を感じた。自分を棚に上げ偉そうなことは言えないが・・・・・・此の儘 暑さに感け、世間の規準が緩くなり、以前の節度は曖昧になり、結果的に品格の低下さえ招いているようにも思えた。所謂、堕落しな...
最近は、ネットでリアルタイムで情報が上がって来るのでご存知の方も多いと思いますが、今夏も台湾C57が運転されます。2017年汽車見物「仲夏寶島号」 台東線徳高陸橋にてコロナが明けて一寸気になっていた『台湾鉄道局』から団臨の発表がありました。台湾鉄路(台鉄)観光列車「仲夏宝島号」、増便されることが決定。「仲夏宝島号」は蒸気機関車CT273が牽引する観光列車です。運転区間A 玉里→台東 B 台東→玉里停車駅山里、瑞源、池...
D51498試運転夏場の上・信越線はC61からD51に。奇しくも昨年の今日は、C57180の試運転がありました。D51下り単機試運転が始まりました。鉄博 ビューテラスからの汽車見物です。上り単機試運転。工場裏踏切りに行きも一度汽車見物は、下り単機試運転。にほんブログ村にほんブログ村よろしければ”ポチ“っとおねがいします。...
糸満から那覇に戻り久しぶりの好きな店で寛ぎました。沖縄平和祈念公園から糸満バスターミナルへ。那覇に戻ります。久しぶりの『小桜』です。お薦めの新メニューの一品『もずくと木耳ピリ辛』らしい。一昔前の小桜の絵 稲冨 民子絵画2008年作品 第104回 太平洋展 出展定番 安心の『スーチカ』お決まり『ソーミンチャンプル』大蒜ましましですが、やや塩味が強かったです。大将も”大将らしくなったなぁ”小桜の絵に刺激された一枚...
2024/06/22 梅雨の合間の汽車見物秩父鉄道のC58蒸気機関車の門デフ煙除板は30日で終わるので見物してきました。10分止まっているのでも下り方に行き出を見物しました。SLパレオエクスプレス 寄居発車。『流し撮り』で門デフ撮りにトライしてみました。なかなか低速シャターと汽車もゆっくりなので難しいです。1/15 F11 38mmにほんブログ村にほんブログ村よろしければ”ポチ“っとおねがいします。...
今日は『沖縄慰霊の日です』沖縄旅メモ No.706/09 沖縄平和祈念公園訪問沖縄旅メモ No.12 2024/06/09沖縄慰霊の日 6月23日は、旧日本軍の組織的な戦闘が終わった日とされ、沖縄県が「慰霊の日」と定めています。『沖縄戦終結79年、不戦誓う 慰霊の日、犠牲20万人追悼』昭和20年の沖縄戦では、住民を巻き込んだ激しい地上戦の末、20万人以上が亡くなり、県民の4人に1人が命を落としました。 沖縄戦などで命を落とした人々の名前...
2024/06/22 梅雨の合間の汽車見物秩父鉄道のC58蒸気機関車の門デフ煙除板は30日で終わるので見物してきました。今回は、『流し撮り』で門デフ撮りにトライしてみました。なかなか低速シャターと汽車もゆっくりなので難しいです。入り SLパレオエクスプレス 寄居到着。1/30 F8 40mm10分止まっているのでも一度出を見物しました。にほんブログ村 よろしければ”ポチ“っとおねがいします。...
沖縄は「梅雨が明けた」たらやっと東京は梅雨入りしました。さて沖縄旅は梅雨らしく不安定な天候でしたが、糸満ハーリーの午後は、 ひめゆりの塔へ行きました。『太平洋戦争沖縄戦末期に日本軍は兵力不足を補うため、沖縄県民を「根こそぎ動員」し、中等学校や師範学校などの10代の生徒まで戦場に送り、のちに「ひめゆり学徒隊」と呼ばれる彼女らのうち、136名が戦場で命を落としました。その御霊を慰め、平和を願うために「ひめゆ...
06/09 糸満ハーリー旧暦5月4日のユッカヌヒーにあたる9日、大漁や航海安全を祈願する「糸満ハーレー」を観に行き来ました。※糸満ハーリー :ハーレーの海人訛りです。「御願で始まり、御願で終わる」といわれる祭祀、糸満ハーレーの最初の競漕プログラム。漕ぎ手は、糸満漁業共同組合のバリバリ海人 ウミンチュだ。10R 青年団ハーリー島酒をご馳走になりましたツマミは刺身ツナサラダ旨いサバニを漕ぐ10人のエークにも力が入りま...
沖縄は今日梅雨が明けたと発表がありました。さて、旅メモ No.4は久茂地の新開拓飲み屋です。選択理由は、「暖簾に チャーハン、カレーの文字が」 間違いなく美味い。何となく美味そうな予感の店構え。泡盛 『菊之露』正一合お通し 冬瓜 ゴーヤ 和え 鰻添え綺麗な盛り付けです焼きテビチ。好物 『ソーミンタシヤー』にほんブログ村よろしければ”ポチ“っとおねがいしますところで 味だけでも・・・・・「うまい」とは 味覚は、個...
2024夏青春18かっぷ発売決定昨日JRより正式発表がありました。発売期間:夏季:2024年7月10日~2024年8月31日利用期間:夏季:2024年7月20日~2024年9月10日歳を重をねると結構いろいろなものが手 元に残っていることに改めて気づくことがある。本来ならば、ゴミとして捨てられたり、転居や大掃除などの時に暗黙のうちに打ち棄てられたり、時にはかみさんの判断で・・・・・>このような災難をかいくぐってきたどうでもいいと云えば...
忘備録 疾風怒濤の時代 ハドソン驀進 2常磐線電化記念写真展の写真が出てきたので紹介します。特急4レ「はと」C6241 伊藤昭氏撮影名古屋駅発車 昭和27年8月28日70年余り前の東海道本線を現役バリバリで疾走していました。【宮】宮原機関区所属41号機は特急仕業専用機でした。昭和31年休車 32年ボイラー新缶に交換し、【広二】広島第二機関区に転属し、山陽本線での活躍がはじまりました。にほんブログ村にほんブログ村よ...
06/08 Aボールグラス 『小桜・小梅』そば屋はスルーして好きな店で大休止😅軽くアテカレーでお昼としましょう。やちむんなど買えるので今回は北窯(読谷村)に行くのを見合わせました。コスパは最高です。好いお土産になりました。にほんブログ村 よろしければ”ポチ“っとおねがいします。ところで 味だけでも・・・・・「うまい」とは 味覚は、個人の主観です。食べ手の経験や好み趣向は勿論。当日の体調やひいては場所、雰囲気...