8/1811回目の釣行記録です。益田屋常連の親子でお越しのお客さんと今シーズン初めてお会いして30分ほど釣果や世間話をし、目的の場所へ向かいます。中山七里のとあるポイントこんな急瀬からスタートおとりをぶち込んで30秒で1匹目写真撮影のため、一旦緩い場所へこういうことしてるんで時間を無駄にしてチャンスを逃すんですね。2、3匹目もすぐにきました。この場所、掛かってからが大変なんです。スリル満点!4匹目...
台風直前の27日支流の門和佐川へ行ってきました。ちょっと増水していて水量的には問題ないのですが日差しがないと活性が上がらないのがセンター産。開始早々25cm超えのアマゴを掛けてしまい、他人ドンブリその後1時間以上アタリがなく、ヨロヨロのオトリにオモリを付けてなんとか1匹ゲット。それから歩いて歩いて7匹釣ったところで雨脚が強くなりヤメ。車に戻ってからの写真です。7匹釣ったから引き舟に8匹いるはずが、...
7/25小坂川 はなもも道の駅15cmほど高いです。放流時期が遅かったからか15~18cmがアベレージなようで本流からすると小さいです。萩原地区 中呂郵便局前あと少しで平水です。今日も釣り人がぼちぼち入っています。小坂の本流や萩原~下呂温泉街はいいポイントに入れば20cm、100g超えがたくさん釣れることも。増水時でも竿が出せていたポイントは場荒れしているかもしれません。中山七里 旧ヤナ場ここに限...
7/22午後3時の益田川本流中山七里、久野川橋より朝から振りだした雨で、せっかく減っていた水位もまた逆戻り。。。しつこい梅雨ですね。濁りは竹原川の影響ですので明日には引くと思います。萩原なら2.3日後に釣り可能、順調にいけば週末はこの辺りでもできるでしょう。...
先週末から夜勤で明けからの土曜日は名古屋出張でした。益田川本流は増水のため小坂しかできず7/21は支流ならできそうなので門和佐川へ向かいましたがどうも調子が悪そう。県センター産ってホント難しいです。なので琵琶湖産放流の竹原川へ行ってきました。水温18℃完全にアカが飛んでしまって真っ白!こういうの苦手なんです。掛かれば良型でも数が出ません。一ヶ所で何匹もって訳にはいきませんでした。いくら琵琶湖産とは...
7/15この日は益田屋のおばさんの四十九日法要があり自分は朝5時から益田屋で店番でした。突然のことで未だ実感がありません。益田屋に行くとまだいるような気がします。15日の釣果Nさんのオトリ缶を見せてもらいました。中山七里の鮎は大きいですね!こちらはHさん魚織さんへの出荷分なので細かいのは除けてあります。萩原はあまり良くなかったとの情報がありました。突然の水位下げで魚にストレスがかかったのかもしれま...
7/13白い濁りも消えて、ようやく本流での釣りが可能となりました。7時に益田屋へ着くと、なんと!おとりが売り切れ!!11時にしか入らないということで・・・最後に買われたいつものお客様も”残り物”でちゃんとしたおとりだったのか心配です。ご来店いただいたお客様、申し訳ありませんでした。そんな訳で自分の今日の釣りはできないかと思ったのですがお客様から釣り場で釣れた鮎をお借りしてスタートできました。場所は中山...
現在、益田川本流は萩原で30cm高く、小坂の東上田ダムから下流は白濁しています。この濁りは朝日ダムの影響で、朝日ダムには白濁した水が満水の状態です。そして昨日(10日)から秋神ダムの水を入れて調整しています。そのため徐々に濁りも薄まってきています。明日の雨にもよりますが、13日(土)には水位も下がり、濁りもかなり薄くなる見込みです。現在益田川本流は小坂地区で全面釣り可能、萩原地区は一部で釣り可能で...
7/9益田川本流中山七里、旧ヤナ場40cmほど高く、白っぽく濁っています。この白濁りは上流部にあるダムの影響で、そのダムに溜まっている水が吐ききるまでしばらくかかるようです。中山七里、下呂で竿を出すにはまだ先になります。萩原、小坂の一部では釣り可能です。支流は全域で釣り可能となっています。3連休には本流でも釣り可能になると思いますが、明後日の雨次第なので様子見でお願いします。...
7/7益田川の本流は増水で白濁りまだ当分は出来そうにありません。昨日は撃沈だった支流の門和佐川へリベンジ釣行です。どうせ県センター産は早朝の活性が低いので9時半に現場到着。場所は火打地区です。今日は水温計を持ってきましたので測定、19℃!写真のとおり天気もいいし昨日みたいなことはないでしょう。メジャーポイントなので型は小ぶりですしどこでも釣れるという訳にはいきませんけど。午後から天気が崩れる予報な...
出張でしばらく留守にしていました。1週間ぶりのブログ更新です。久しぶりに自宅に帰ってきたら関のWさんから甘露煮が届いていました。ごちそうさまでした!7/6午後から雨の予報なので今日は近場の門和佐川へ。水が冷たい!!15~16℃だと感じました。県センター産しか入っていないので嫌な予感が的中7時から9時まで粘りましたが掛かる気配がないのでヤメ!同じ門和佐川でも上流の門和佐地区で竿を出してみました。ここ...
「ブログリーダー」を活用して、mashitagawaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
8/1811回目の釣行記録です。益田屋常連の親子でお越しのお客さんと今シーズン初めてお会いして30分ほど釣果や世間話をし、目的の場所へ向かいます。中山七里のとあるポイントこんな急瀬からスタートおとりをぶち込んで30秒で1匹目写真撮影のため、一旦緩い場所へこういうことしてるんで時間を無駄にしてチャンスを逃すんですね。2、3匹目もすぐにきました。この場所、掛かってからが大変なんです。スリル満点!4匹目...
9回目の益田川釣行です。今回は中山七里へ石の色がまぁまぁきれいなポイントへ。左岸からスタートしましたが、対岸のほうが良さそうなので車で大きく移動1匹目から良型25センチぐらいありそう解禁からほとんど誰もやってないので期待大!スリムですが長さはあります。その後、10回掛かって2匹は身切れ8匹釣ってからというものどこを引こうが反応が感じられず1時間近く沈黙。木陰で小休憩していたらヤマビルに手をやられて...
7/22(月)珍しく平日釣行です。今回は小坂川・大洞川へ行ってきました。いつもの門和佐川とは違い、川底がきれいですね~まさに清流です。遠方からお客さんが来られる理由が分かります。土日に散々やられた人気河川だけあって最初の1匹目は時間がかかりました。青みが強いきれいな魚体1分足らずで2匹目、3匹目と続きます。仕事の電話がやたらかかってきて釣りの邪魔をされながら・・・電話しながらタモチャッチ(笑)掛か...
7/20(土)相変わらず益田川本流は増水でできないので支流門和佐川へ6回目の釣行平日も大勢の釣り人が入っていて抜かれまくっている門和佐川はこちらの期待値も下がり、本流で竿を出したいです。釣り始めは雨でしたが1時間ぐらいで止みました。いい型だけ写真に収めてます。全部かこうならいいんですけどね~門和佐川特有の(?)山水のホースこれがどこへ行っても邪魔くさい!気にしていないと竿を当ててしまいます。この日...
7/19東海地方が梅雨明けしました。これから鮎シーズン本番です。下呂市萩原町益田橋7/19 午前7時半の様子まだまだ水位が高く、上流の小坂町でも60cm高いです。ダムの調整で極端な減水でもない限り週末はできないのでないかと思います。かといっていきなり減水されたら釣れないんですけどね。小坂川、大洞川は今日の時点でまだ高く、明日の20日(土)にはごく一部で釣り可能となりそうです。山之口川、竹原川、輪川...
7/14雨の降る中益田川支流 いつもの門和佐川へ11時に現場着降水量は1mmぐらいかな珍しくカッパを着ての釣りです。さて、雨カッパはベストの上に着るのか下に着るのか・・・?大会の様子を見るとカッパの上にベストを着ている人が多いです。針ケースとかハサミとか頻繁に使いますからね。がしかし、個人的な楽しみでやっている自分は鮎ベストがずぶ濡れになるのが嫌なのでカッパが一番上、その下に鮎ベストです。手を上げ...
7/13益田川本流は今週も増水で釣り出来ずまたまた支流の門和佐川へ9時に現場到着30センチほど高くてやれる場所が限られていました。平水だとチャラチャラな場所ですが今日はちょうどいい水量手前のヨシが邪魔くさい今年の門和佐川はいつもより小さいのでここではこれが良型になります。少しずつ小さくなってきたので16時に終了。ヨシのせいで取り込みに苦労しました。テクノメッシュが破れてしまったので今日から赤色のタ...
7/7前日は散々な結果で終わった門和佐川懲りずに連続釣行です。昨日感じたのは、粘らずどんどんポイント移動したほうがいいということ。小さい川なので増水時でも攻められ続けているので足で稼いでヤル気の鮎を釣っていくという釣り方で。小型ですがきれいな鮎食べるのにはちょうどいいかなこんなのも混じります。門和佐川はこういう小さいのが多すぎます。川の規模に対して放流しすぎとか、放流した稚鮎が・・・とか色々と言わ...
7/6本流が濁っているので支流の門和佐川へ平水です。門和佐川は平水より少し高めが良く釣れます。和佐地区の、こんなチャラ瀬からスタートこれは2匹目きれいな鮎でした。平日にも結構な人が入っているので簡単には掛かってこず午前中は5匹で終了。昼からは車で場所を移動して開始しますが、2匹追加したところで雨が・・・強く降る前に竿を仕舞いました。8時~13時で7匹行く前から予想はしていましたが、釣りやすい場所は...
7/5益田川本流の水位は今日も70センチほど高く、強めの濁りがあります。週末の本流での釣りは不可です。支流ですが、門和佐川は16~18センチもいますがビリの割合がかなり多いです。火打大橋から下の堰堤までは放流量が多かったので小さいというのは分かりますが、他の場所はいつもと同じ量の琵琶湖産を入れたので今の段階では理由が分かりません。山之口川も似たような感じです。小坂川は好調です。サイズもいいです。しかし...
7/1中山七里 久野川橋より何メートル増水なのか分からないぐらい増えています。当分できそうにないです。というか、鮎は残ってくれるのでしょうかね・・・6/30 午前6時半ごろ、和佐グランド付近で熊の目撃情報がありました。門和佐川のすぐそばです。今現在捕獲されたという情報はありません。十分ご注意ください。...
下呂市萩原町花池 はぎわら大橋より23日(日)の雨で益田川は2m以上増水しました。6/25の時点で濁りはほぼ消えましたが70cmほど高いです。写真では分かりにくいかもしれませんが、おとりが入るような状態ではありません。竹原川合流点から下流はさらに水量が多く、1mぐらい高いです。順調に下がれば週末には竿が出せるポイントも出てきそうです。...
6/22今年初釣行です。今日は馬瀬川上流の解禁日で、益田川はガラガラ釣れていないからってのもありますけど益田屋のお客さんも少なかったですね。門和佐川にアユイングで今から川に入ろうとする方に声をかけました。県外の方でした。遥々ありごとうございます!9時、支流の門和佐川で竿を出します。すぐに掛かった1匹目は11センチぐらい2匹目はまあまあこの後はビリばかりというのも直前でやっていた人を追いかけるような...
6/16益田川の友釣りが解禁になりました。自分は急用が入り釣行を断念。知り合い等の情報と整理すると以下のとおりです。小坂の本流は45匹以上の釣果あり大洞川は40匹ぐらいと好調で20cm級も混じっているそう。道の駅はなももは全然ダメ萩原は0~25匹平均15匹ぐらいでかなり場所ムラがあります。いつも好調の南飛アスコン下はあまり良くないようです。下呂温泉街付近は一部で30匹釣ったという話もありましたが、...
6/9益田川漁協で成育調査(試し釣り)を行いました。場所は・小坂川・山之口川・竹原川・門和佐川(和佐・火打)の支流4川です。竹原川は釣りガール4名と餌取春義さんが竿を出しました。本流は直前まで増水が続いたため、今回は見送りとなりました。時間は正午から14時ごろまでとし、15時に本会にて測定また1ヶ所5匹までとし、小さくてもそれを持ち帰るなど、事前に細かい決め事を確認してあります。自分は門和佐川の火...
5/28の大雨で益田川は増水しました。写真は下呂市萩原町 益田橋の上流側水位は2m程高く濁りもあります。この程度の増水なら鮎はこらえていてくれていると思います。まだ放流の予定がありますが、この増水が引いてからになります。...
5/24益田川漁協中原支部では3回目の放流が行われました。益田川漁協管内では11回目になります。琵琶湖産 マルコウ水産さんの遡上モノ焼石河原へダイレクト放流これが鮎にとって一番ストレスがないそう久野川橋と田口おとり下は塩ビホースからの放流平均13gを200kg放流しました。...
益田川漁協で8回目の放流をしました。中原支部は2回目の放流になります。琵琶湖産 マルコウ水産より天然遡上を門和佐川へ80kg放流焼石河原、久野川橋、保井戸田口おとり下に計200kgこちらはシラス養殖になります。...
5/9去年の鮎シーズン以来の久しぶりの更新です。益田川漁協管内では5回目中原支部としては今年初の放流です。琵琶湖産鮎鳥塚さんから購入平均13グラムです。本流焼石河原、久野川橋、田口おとり下に合計100kg+α支流門和佐川と久野川に合計180kg門和佐川の火打大橋は特別調査区域として、上記のうち70kgを一か所に放流更に県産鮎を110kg合計180kg放流したので超高密度です(笑)解禁までには散らばる...
9/16益田川本流 中山七里で知り合いのイッチャンが釣った鮎探れば尺鮎が居そうです。中山七里は、田口おとり~旧ヤナ場あたりが良さそう。久野川橋前後はダメっぽいです。焼石河原は・・・誰もやっていませんがおそらくダメだと思います。...
7/14雨の降る中益田川支流 いつもの門和佐川へ11時に現場着降水量は1mmぐらいかな珍しくカッパを着ての釣りです。さて、雨カッパはベストの上に着るのか下に着るのか・・・?大会の様子を見るとカッパの上にベストを着ている人が多いです。針ケースとかハサミとか頻繁に使いますからね。がしかし、個人的な楽しみでやっている自分は鮎ベストがずぶ濡れになるのが嫌なのでカッパが一番上、その下に鮎ベストです。手を上げ...
7/13益田川本流は今週も増水で釣り出来ずまたまた支流の門和佐川へ9時に現場到着30センチほど高くてやれる場所が限られていました。平水だとチャラチャラな場所ですが今日はちょうどいい水量手前のヨシが邪魔くさい今年の門和佐川はいつもより小さいのでここではこれが良型になります。少しずつ小さくなってきたので16時に終了。ヨシのせいで取り込みに苦労しました。テクノメッシュが破れてしまったので今日から赤色のタ...
7/7前日は散々な結果で終わった門和佐川懲りずに連続釣行です。昨日感じたのは、粘らずどんどんポイント移動したほうがいいということ。小さい川なので増水時でも攻められ続けているので足で稼いでヤル気の鮎を釣っていくという釣り方で。小型ですがきれいな鮎食べるのにはちょうどいいかなこんなのも混じります。門和佐川はこういう小さいのが多すぎます。川の規模に対して放流しすぎとか、放流した稚鮎が・・・とか色々と言わ...
7/6本流が濁っているので支流の門和佐川へ平水です。門和佐川は平水より少し高めが良く釣れます。和佐地区の、こんなチャラ瀬からスタートこれは2匹目きれいな鮎でした。平日にも結構な人が入っているので簡単には掛かってこず午前中は5匹で終了。昼からは車で場所を移動して開始しますが、2匹追加したところで雨が・・・強く降る前に竿を仕舞いました。8時~13時で7匹行く前から予想はしていましたが、釣りやすい場所は...
7/5益田川本流の水位は今日も70センチほど高く、強めの濁りがあります。週末の本流での釣りは不可です。支流ですが、門和佐川は16~18センチもいますがビリの割合がかなり多いです。火打大橋から下の堰堤までは放流量が多かったので小さいというのは分かりますが、他の場所はいつもと同じ量の琵琶湖産を入れたので今の段階では理由が分かりません。山之口川も似たような感じです。小坂川は好調です。サイズもいいです。しかし...
7/1中山七里 久野川橋より何メートル増水なのか分からないぐらい増えています。当分できそうにないです。というか、鮎は残ってくれるのでしょうかね・・・6/30 午前6時半ごろ、和佐グランド付近で熊の目撃情報がありました。門和佐川のすぐそばです。今現在捕獲されたという情報はありません。十分ご注意ください。...
下呂市萩原町花池 はぎわら大橋より23日(日)の雨で益田川は2m以上増水しました。6/25の時点で濁りはほぼ消えましたが70cmほど高いです。写真では分かりにくいかもしれませんが、おとりが入るような状態ではありません。竹原川合流点から下流はさらに水量が多く、1mぐらい高いです。順調に下がれば週末には竿が出せるポイントも出てきそうです。...
6/22今年初釣行です。今日は馬瀬川上流の解禁日で、益田川はガラガラ釣れていないからってのもありますけど益田屋のお客さんも少なかったですね。門和佐川にアユイングで今から川に入ろうとする方に声をかけました。県外の方でした。遥々ありごとうございます!9時、支流の門和佐川で竿を出します。すぐに掛かった1匹目は11センチぐらい2匹目はまあまあこの後はビリばかりというのも直前でやっていた人を追いかけるような...
6/16益田川の友釣りが解禁になりました。自分は急用が入り釣行を断念。知り合い等の情報と整理すると以下のとおりです。小坂の本流は45匹以上の釣果あり大洞川は40匹ぐらいと好調で20cm級も混じっているそう。道の駅はなももは全然ダメ萩原は0~25匹平均15匹ぐらいでかなり場所ムラがあります。いつも好調の南飛アスコン下はあまり良くないようです。下呂温泉街付近は一部で30匹釣ったという話もありましたが、...
6/9益田川漁協で成育調査(試し釣り)を行いました。場所は・小坂川・山之口川・竹原川・門和佐川(和佐・火打)の支流4川です。竹原川は釣りガール4名と餌取春義さんが竿を出しました。本流は直前まで増水が続いたため、今回は見送りとなりました。時間は正午から14時ごろまでとし、15時に本会にて測定また1ヶ所5匹までとし、小さくてもそれを持ち帰るなど、事前に細かい決め事を確認してあります。自分は門和佐川の火...
5/28の大雨で益田川は増水しました。写真は下呂市萩原町 益田橋の上流側水位は2m程高く濁りもあります。この程度の増水なら鮎はこらえていてくれていると思います。まだ放流の予定がありますが、この増水が引いてからになります。...
5/24益田川漁協中原支部では3回目の放流が行われました。益田川漁協管内では11回目になります。琵琶湖産 マルコウ水産さんの遡上モノ焼石河原へダイレクト放流これが鮎にとって一番ストレスがないそう久野川橋と田口おとり下は塩ビホースからの放流平均13gを200kg放流しました。...
益田川漁協で8回目の放流をしました。中原支部は2回目の放流になります。琵琶湖産 マルコウ水産より天然遡上を門和佐川へ80kg放流焼石河原、久野川橋、保井戸田口おとり下に計200kgこちらはシラス養殖になります。...
5/9去年の鮎シーズン以来の久しぶりの更新です。益田川漁協管内では5回目中原支部としては今年初の放流です。琵琶湖産鮎鳥塚さんから購入平均13グラムです。本流焼石河原、久野川橋、田口おとり下に合計100kg+α支流門和佐川と久野川に合計180kg門和佐川の火打大橋は特別調査区域として、上記のうち70kgを一か所に放流更に県産鮎を110kg合計180kg放流したので超高密度です(笑)解禁までには散らばる...