chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
2nd Life http://teru2nd.blogspot.com/

のんびりと 2nd life を楽しみたいと思っています。

庭いじり、日曜大工、家庭菜園そして室内ではパソコンとこれらが私の全てかな!

teru
フォロー
住所
岡山県
出身
岡山県
ブログ村参加

2007/11/02

arrow_drop_down
  • イチゴの準備

    土が未だ柔らかいのですが明日はまた雨と言うことなので耕耘しました。ベチャつく土は重く耕耘機には負荷がかかり過ぎで困難な耕耘でした。 耕耘の主目的はイチゴの準備のためです。イチゴは毎年隣の畝に引っ越しします。近くて植えるのが楽だから。 折角育ち始めたジャガイモ...

  • ・・・と秋の空

    ・・・と秋の空と言う言葉がありますが今年の秋は前半は乾燥、後半は雨の多い日が多かった。週末はまた雨らしい。 昨晩もかなりの雨が降ったようで菜園には水溜まりが出来ています。気になる草の緑は増すばかり。 少し見ぬ間に皇帝ダリアが十分に徒長しています。例年11月10日頃...

  • 晩秋に蝶

    雨が多くなると草が生えてくる、菜園は少し緑に染まりかけている。2~3日天気が続けば耕耘機で耕耘して目立たぬようにしたい。 晩秋だというのに蝶が飛んでいました。 蝶に驚いている場合ではない、何とブロッコリーが穴だらけ。見ると青虫が10匹以上もいました。もちろん退治...

  • 半年ぶりの

    今日は半年ぶりの電車での通院日、先ずこの電車で倉敷へ 恒例の倉敷駅前の花時計のショット 倉敷駅のホームにはなまこ壁風の装飾が多用されたいます。 帰りの電車待ち中に先ず同じホームに特急やくもが到着です。この後の電車で帰りました。 今日の撮り鉄でした。 ご来...

  • 秋の枝切り

    花桃の木があまりにも茂ってきましたので電動チェーンソーで枝切り。3~4cm径の太さまでですが片手で出来ますので簡単に使えました。 枝切りの後の木はこの様な状態、幹が凄い太さになっています。 この作業用の手袋をしたままでもスマホが使えます。冬用のスマホ用の手袋を買...

  • ジャガイモの今

    遅く植えた第一菜園のジャガイモは何とか成りそうですがこの第二菜園のさらに遅く植えたジャガイモはで発芽も半分諦めていましたが周囲の草を取り除くとジャガイモの様子がはっきりしました。収穫は期待出来そうにありませんが数本は大丈夫かも。 八割ぐらいの本数が発芽はしていました。 ...

  • 大根の畝

    草取り跡 気になる草の場所、ここにはジャガイモを植えているのですが草と区別がつかない 小草に覆われていた大根の畝は小草を取るとスッキリ シュウメイギクが次々と咲き始めています 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです!   ↓   一日...

  • 季節は外れの花

    極く普通の朝顔が咲いていました。10月下旬だというのに ロウグチも季節外れ春の花が 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです!   ↓   一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!

  • 芙蓉

    花の季節が長い芙蓉は夏からずっと咲いています。 反対側から見るとこの様に大きく成っていいるので花の季節が終わると伐採が枝切を予定 何時もと違う散歩ルートで跨線橋の上からの撮り鉄 この地にもマンションが増えタワークレーンがあちこちで見かけます。 ご来訪の...

  • 山芋の掘り出し

    斜面に植えたので掘り起こし易いだろうと甘く考えたのは半分ぐらいの長さまで 下の方は固く掘り難いので折ってしまいました。それでも例年にない豊作となりそう。 ヒビスカスは二日目ですが未だ咲いたままです。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです!   ↓  一...

  • とうとうワールドシリーズへ

    もしや、もしやと思っていたドジャーズがまさか、まさかと思いが変わりとうとう最上のw-ルドシリーズへ出ることを決めた! 自分のことのように嬉しい。 これは今朝の月 今日はここの草取り 10月21日、例年だと暖房の準備をする頃ですがヒビスカスが咲いていました。元々...

  • 今日の気温は秋

    昨夜の月ですが少し雲にかかっている。 今朝の気温は私のとっては最適、ウォーキングでも汗は出なった。 雨が多くなると草が生えてくる。菜園には草で色付いた場所も出てきました。 高温と雨でまだ芝は元気 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです!   ...

  • 待ちわびた秋

    また雨ですがこの雨が暑さからのお別れになりそう。 真夏にセットしたサンシェードは一旦は片付けていましたが暑い日差しが室内に入り込むので再びセットしていました。 第一菜園は段々と冬野菜となってきました。 なかなか咲かないと投稿したら直ぐに咲き始めたシュウメイ...

  • 昨晩のスーパームーンは

    昨晩のスーパームーンは期待していたのですが生憎の薄曇り 菜園のアスパラかすは寿命で無くなりましたが子孫が庭に生えています。 春に咲く花ですが夏にも秋にも少し咲く付き抜き忍冬 蕾が出来て一か月ぐらいになるだろうにまだ咲かないシュウメイギク 撮り鉄 ご来...

  • カスミ草

    今日は天気が良すぎて暑い! 心配した大根は何とか成りました。 草まみれと思って取り除き始めましたがひょっとしたら春に咲いていたカスミ草の跡だから芽が出てきた? 植えたらなかなか発芽しなかったのに勝手に生えると十二分に。 撮り鉄 ご来訪の印にクリック...

  • ジャガイモ

    ジャガイモの植え忘れで種芋が手に入らなかったので在庫の春ジャガで芽が出ているものを植えていました。これは何とか芽が出て収穫ゼロは回避できそう。これより10日ほど遅く頂いた芽が出ているものを植えましたがこれはやっと1~2本芽が出始めたところですがダメでしょう。 宿儺カボ...

  • 美術展

    まちなか美術館と言う催しで市所有の保存建造物の一部での二人展で準備から開催、片付けまで終了し今日は何もせず休養日。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです!   ↓   一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!

  • ミニカボチャ

    直径10cmぐらいの小さいカボチャですが時々採れています。 未だ数個は有りそう 防草になっているこのミニカボチャは2畝を占拠しています。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです!   ↓   一日、一回のクリックが得点となり励みになります。...

  • 近づく秋祭り

      昨夜の月 南天の白も赤も色付いてきました。 今日は秋祭りの準備で忙しく暑かった。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです!   ↓   一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!

  • うまく咲かないヒビスカス

    昨夕はここの草取り。夜明けが早くなったので草取りは夕方の日陰を選んで まだまだ草が多いこの場所。日暮れ時を見計らっての草取りで作業時間は短い。 寒さでうまく咲かないヒビスカス。でも10月にも咲くのは初めて。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです!...

  • 久し振りの撮り鉄

    ここの草取りを始めましたが手前部分には 塊根(かいこん)と言う養分を溜め込む草がありこの塊根をスコップで掘り返さないと根絶させません。 戦いの跡はバケツ一杯の成果。この草は草山に積むわけにはいかず自然乾燥させます。 早起きを辞めたので半年ぶりにウォーキン...

  • 皇帝ダリア

      ここの草取り 次は隣のここを予定 大根が安定せず発芽が悪かったり虫に食われたりで未だ双葉のものからこの様に成長したものまで色々。 皇帝ダリアがやっと緑色の新葉が出てきました。これから一か月の間に茎も伸びるでしょう。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです!...

  • 暑いやら寒いやら

    気温が安定しないので着る物や動き方が定まらない。 未だベチャついている菜園ですが草が目立つところを少し草取り。しかし動くと暑い。 晩生の玉ネギがやっと芽を出しています。目が出ないかもと心配していました。 今は緑が美しいがしばらくの間でもう少し寒くなれば枯れる ...

  • 長雨だった

    今日で終わりそうな雨ですが長かった 定植した白菜は順調に大きく成っています。未だポットに残っている苗はこれほども大きくは成っていない。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです!   ↓   一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!

  • 秋雨

    秋雨前線の中に居るようで雨が続いています。この前まで乾期だったのに。雨はお湿り程度にして欲しい。 水溜まりに覆われたピーナッツの畝。雨前にカラスが歩いて周囲を調べ飛び去りました。防鳥ネットで完全に覆っています。残念だろうカラスよ。 折角のヒビスカスも雨で可哀そう ...

  • 大根

    ここの草場の草取りは残り少しで終了と言うのに日差しの為本日はここで終了 今年の大根は発芽が悪く追い蒔き3度でやっと芽が出始めました 未だ咲いているヒマワリ その麓でルコウ草、抜いても抜いてもあちこちから発芽します。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです!...

  • 白菜の定植

    白菜は暑さで例年より遅い種蒔きだったのですが何とか定植できるサイズになりました。 二か所に分けて植えたのは病気や虫による被害の可能性があるので予備で。 久しぶりにスティックセニョールを植えました。秋に苗を買うことはないのでこの苗を手に入れるチャンスが少なかったのです...

  • 玉ネギの発芽

    朝降っていた雨は上がりました。2日間で十分に降ってくれました。 雨が上がったので庭の草取り 早生の玉ネギがやっと発芽を始めました。この袋には暑くても発芽する早生と書いていましたので玉ねぎは温度が高いと発芽し難いのかもしれません。通常の晩生の方が早く種蒔きしたのに...

  • イヌサフラン

    久しぶりの恵みの雨、今年は乾期が多い。 イヌサフランと普通のサルファンを昨年植えました。暖かい所と半日蔭の両方に植えたのですが発芽しているのはこの二本だけ。花の色から見てイヌサフランかな? 寒くなると綺麗に咲けないヒビスカス とうとう人参がトウ立ちをして花...

  • やっと彼岸花が咲いた!

    今朝の草取り跡 隣には未だ草があります。明日は雨のようなので明日は休養 今朝の冷え込みでは朝には咲けていなかったヒビスカス 未だ蕾は沢山あります 彼岸を過ぎること10日、やっと彼岸花が満開になりました。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです!   ...

  • 冬野菜の準備は

    今朝の草取り跡 しかし反対側から見ると未だ草ボウボウ 菜園全般を見渡しても草が目立たなくなった まだ暑いからでしょうか、冬野菜の種蒔きしてもなかなか芽が出ない。素直に芽が出た白菜は虫に狙われている。 ヒビスカスは終ったわけではなくまだ蕾が残ています。...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、teruさんをフォローしませんか?

ハンドル名
teruさん
ブログタイトル
2nd Life
フォロー
2nd Life

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用